トップページcompose
988コメント276KB

【暴れ】ムスタング総合スレッドpt.9【馬】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2007/06/12(火) 15:04:49ID:NjKcwfL/
小さくて軽くてかっこいい!
ムスタングについて語りましょう!

過去スレ
【暴れ】Fenderムスタング【馬】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1018947583/l50

【暴れ】Fenderムスタング Part2【馬】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1046174346/l50

【暴れ】Fenderムスタング Part3【馬】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079269483/l50

【mustang】ムスタング総合スッドレpart4【暴れ馬】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1082737356/l50

【暴れ馬】ムスタング総合スレッド【mustang】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1085889640/l50

【暴れ】ムスタング総合スレッドpt.6【馬】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1118923053/

【暴れ】ムスタング総合スレッドpt.7【馬】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1145895779/l50

【暴れ】ムスタング総合スレッドpt.8【馬】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1166424863/l50

ムスタングマニアのページ
http://www.smallclone.com/mustang/

まったり進行。
0488ドレミファ名無シド2007/09/20(木) 18:18:34ID:k2an9V81
>>487
そんなんいらないだろwww
0489ドレミファ名無シド2007/09/20(木) 20:31:14ID:L2psGppK
>>487
>ネックを押せばギュイーンとロック式以上に音が下がる、ネックを
>引っ張れば逆に上がるという構造、鮮明でリアルな夢だった。

残念ながらアンダービルトギターという先駆者がいる・・・
0490ドレミファ名無シド2007/09/20(木) 21:22:04ID:rddkD9Dw
で、それって実用化されてギターになってんの?
04914892007/09/20(木) 21:45:16ID:L2psGppK
>>490
一応、販売されたらしい
ビンテージギターvol13(ES-335が表紙の奴)にパテント図とともに紹介されている

ムスタングと関係ない話題なのでsage
0492ドレミファ名無シド2007/09/21(金) 05:55:51ID:rKJ4WrGJ
65-86と69-72両方弾いたことある人、感想おながいします
0493ドレミファ名無シド2007/09/22(土) 02:07:54ID:ssfFbswg
ムスタングのブリッジの駒を調整することによって、劇的に
サスティンを上げる方法があると、あるサイトに書いてあったんですが、
ここらへんの調整を知ってるいる方はいますか?
余談ですが、チャーのブリッジは専任のクラフトマンが独自の調整を
行っている特殊な構造となっているため、市販品を使っても、あれほど
激しいアーミングをしたら、どうしようもなくチューニングが狂って
使いモンにならんという既述もありましたが。真偽のほどは定かでは
ありあませんが、情報通の方は教えてくださいませ。
それと、自分はあまりアームを使わない方なんですが、ブリッジに右手を
置いた状態で弾くのがスタイルです。この場合、ブリッジに負担がかかり、
チューニングやピッチの狂いはかなり悪影響があるんでしょうか?
あわせて、情報をお願いいたします。
0494ドレミファ名無シド2007/09/22(土) 03:49:12ID:EzQnEqP1
あのさぁスレタイの
暴れムスタングと
飛んでイスタンブール
似てね?
0495ドレミファ名無シド2007/09/22(土) 16:16:15ID:yfmdT/5t
>>494
5点
0496ドレミファ名無シド2007/09/22(土) 20:15:28ID:SYnSoE+f
エレキ初購入だがストラトじゃなくてムスタングを買うことにした
外道だろうがなんだろうが、やっぱりギターってデザインというかイメージが大事よね
絶対使いこなしてやるって決めた
0497ドレミファ名無シド2007/09/22(土) 20:53:30ID:8sYP6Ku+
俺はイレギュラーなのが好きだから認めるよ
0498ボラボラ ◆oM1oDt.gZU 2007/09/22(土) 21:18:18ID:V6dsNKm5
((●)ω(●))スタンダードなギターなんてつまらないさ
0499ドレミファ名無シド2007/09/22(土) 22:53:58ID:RRTeQ0Kb
>>493
ブリッジのコマじゃないけど、テイルピースの両端にある穴でトレモロのバネの調整
をするといいかもね。バネを張り気味に調整すれば弦も張ってくるんで、それで若干
はサスティン補正ができると思う。ただあまり張りすぎるとアームがお辞儀するんで
ほどほどに。ムスタングなんかアーム使えば狂うのが当たり前のギターなんだから、
その辺はあまり神経質にならない方がいい。
ブリッジミュートも同様に、構造的に狂わないようにするよりも力加減で狂わない程
度にミュートするのを身に付けた方がいいよ。
0500ドレミファ名無シド2007/09/22(土) 23:44:01ID:4IUatLTg
チャーをコピーするようなセッティングをすると
ムスタング自体手放したくなるぐらいチューニングが安定しない

だったらブリッジを何かで固定したり、トレモロを一番下まで下げちゃった方が付き合いやすくはなる
テレから移行したからかもしれないけど、数ヶ月悩んで自分はそうした

アームだけがムスタングの魅力じゃないしね 
ダウンで軽く揺らす程度でも結構役に立つよ
0501ドレミファ名無シド2007/09/23(日) 01:42:14ID:lqMTGyDq
アメリカのギター通販のサイトみても、’65リイシュのムスタングは
なかなか評判ええみたいやね。相場をみると、70年代のUSA
ムスタングなんかよりも、日本製のコピーの方がいい値段がついているとう。
みなさん、楽器屋に騙されず本場もんより高く評価されているフェンジャパ
に誇りをもちましょう。ちなみに、
下サイトなんか「ああ、このギターの美しいシェイプを一体どうやって
言葉にして表現したらいいんだぁ!」みたいなことまで書いてある。
http://www.musiciansfriend.com/product/Fender-65-Mustang-Reissue?sku=512763&src=3SOSWXXB
0502ドレミファ名無シド2007/09/23(日) 02:45:54ID:NXsZtyqe
>>499>>500
ナットとかペグなんかのヘッド方面は?
ダイナミックトレモロの前にはマグナムロックとかスパーゼルとか
ロックタイプのペグも気休めにすぎないんだろうか…?
0503ドレミファ名無シド2007/09/23(日) 02:58:44ID:HqMJaT99
ペグはマグナムロックでナットとブリッジサドルをグラフテックにしたら
ぐわんぐわんアーミングしてもチューニングは安定するようになったけど、
そこまで手間を掛けてこだわるほど、派手なアーミングに魅力はないと思う。
0504ドレミファ名無シド2007/09/23(日) 15:51:39ID:FOyzR4kh
MG65−86をイ○ベオンラインで購入か、
テレキャスを光○堂オンラインで購入で迷っている高校生です。

ムスタングのほうは、高いムスだとスイッチがreverseなのに対し、
イ○ベのムスはphaseです。
一体なにが違うのでしょう???
手がミニミニな俺にとって少しテレキャスはきついかな、
とも考えています。
歯槽は近くに楽器屋がないから出来ないし・・・・。
意見ください。
0505ドレミファ名無シド2007/09/23(日) 17:16:56ID:iEx1ojo2
>>504
リバースとフェイズは同じです。

手のサイズでギターを選ぶのはよしたほうがいいと思います。
一生ムスタング(ショートスケール)だけを弾くつもりならいいけどね。
0506ドレミファ名無シド2007/09/23(日) 17:49:24ID:mQGOW+6f
reverse phase(逆位相)
イケベのphase(位相)じゃ意味通じないだろ
言いたいことはわかるけど
0507ドレミファ名無シド2007/09/23(日) 17:49:46ID:fZiEa9K9
>>504

ネットならムスを音楽大陸
0508ドレミファ名無シド2007/09/23(日) 18:37:27ID:ODAW4Nfo
いろいろと試してみたけど、あのペラーッとした音は変わらないね。せめてボディーがもう少し厚ければなあ。
0509ドレミファ名無シド2007/09/23(日) 19:11:10ID:72LEheL9
ムスタングベースの話しもここでok?
0510ドレミファ名無シド2007/09/23(日) 21:20:18ID:ylGZpl5w
>>508
あれがムスタングの特徴じゃないか。
0511ドレミファ名無シド2007/09/23(日) 22:15:32ID:TKvbybx6
直列ホヤホヤだけど、ゴリゴリした低音出るようになったじょ。
0512ドレミファ名無シド2007/09/24(月) 00:54:55ID:G9WIt7+I
504です。

507さんはどういういみですか?
0513ドレミファ名無シド2007/09/24(月) 01:19:53ID:DYtUnnSp
石橋楽器かどっか忘れたけど、フェンジャパのムスタングのリアに
ハムのスーパーディストーションつけたモデルがでてるよね。まあ、
マニアには邪道なんだろうけど、バランス的にはどんなもんかと。
ピストルズみたいなのを、やるんでマーシャル直結でレスポールに
近い音を出したいんですが、やはり無謀でしょか?独断、偏見、
独善、誹謗中傷けっこうなんで、「多分こんな感じぃーっ」という
レスをお願いします。
0514ドレミファ名無シド2007/09/24(月) 02:42:10ID:m2i6FXzx
>>513
イケベの特注品じゃね?
0515ドレミファ名無シド2007/09/24(月) 05:10:11ID:pZxCrIQT
イケベのカートモデルかと
0516ドレミファ名無シド2007/09/24(月) 08:26:28ID:lEDcIZyb
>>513
レスポールにはならんけどハムのってるからガツンとした太い音出る。
ラモーンズの人のモズライトもムスと同じショートスケールだしね。
0517ドレミファ名無シド2007/09/24(月) 17:40:23ID:MqtzfrVa
スクワイヤーのCyclone買ったんだけど、ムスタングて女向きなのか?
気にしないけどLIVEでの目が多少気になる・・・
0518ドレミファ名無シド2007/09/24(月) 17:57:24ID:ztCmEd2m
人の目を気にしちゃダメだろ。
ところでストラトのきつく曲がったアームってムスにそのまま流用できるかな?
0519ドレミファ名無シド2007/09/24(月) 20:27:38ID:OeZmJNx4
シングルの音出なきゃムスタングの意味ないじゃん。
シングルの音求めてないならムスタング買う意味ないじゃん。
あ〜見た目か。オートマのスポーツカー乗るアホと同じか。
0520ドレミファ名無シド2007/09/24(月) 21:42:41ID:T8NoOHsA
じゃあ、ストラトのリア、フロントともに強力なハムバッカー乗せて、
その上、ロック式アームをつける連中なんつうのは全員精神病院行き
で決定ですね?まずは、ヴァン・ヘイレンあたりをしょっぴきますか?
0521ドレミファ名無シド2007/09/24(月) 22:33:42ID:+JCFsA4+
昔ムスタングカスタムってのをみたことがある
たしか、リアがハムでブリッジがフロイドローズだった
0522ドレミファ名無シド2007/09/24(月) 23:18:05ID:H3v0VaPp
↓って21フレットだから、22 1/2インチの3/4スケールだよね!?
Aネックの超ショートスケールでも、今は相場的にこんな値段まで行くものなの?
それとも、みんな知らないで入札してる?
この出品者も、解ってて確信犯的に説明にスケールのこと書いてないよね。

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b81537541
0523ドレミファ名無シド2007/09/24(月) 23:44:56ID:9d+pgfdN
きみのなかでは、スケールがすべての価値を決めるんですね。
0524ドレミファ名無シド2007/09/25(火) 00:00:13ID:H3v0VaPp
逆に3/4スケールのに興味があったんだけど、
思わず高かったから、ニーズがあるのかと思って訊いてみたの。
0525ドレミファ名無シド2007/09/25(火) 00:09:58ID:brQZZqCR
>>シングルの音求めてないならムスタング買う意味ないじゃん。
あ〜見た目か。オートマのスポーツカー乗るアホと同じか。

この馬鹿は、最近のF1マシンもオートマになってることを知らんらしいな。
0526ドレミファ名無シド2007/09/25(火) 01:06:18ID:93gth2et
>>525

この馬鹿は、最近のF1マシンがオートマではなくセミって事を(ry
0527ドレミファ名無シド2007/09/25(火) 03:02:36ID:70TgSgKG
まあまあ、もちつけ。
ってか、ほんとに66-66使ってる人少ないんだな。
ってことで仲良く使おうぜ
0528ドレミファ名無シド2007/09/25(火) 05:04:48ID:krD+TB2o
>>527
おお!!66-66使い発見!
いいよね…コンターなくて渋いしさ…。何がほかのと違うのかよく分かってないけど…。
0529ドレミファ名無シド2007/09/25(火) 13:49:53ID:LbFxGneU
あれだな、ムスタングにスーパーディストーションとかのハムを
のせてマーシャルフルテンでやりたいつうのは、昔、イチローが
日産マーチに3000ccのターボエンジンをのせて「俺だけの一台」
と、他人がどうのこうの言おうが自分の美意識を貫く漢の境地に相通
ずるものがあるな。うん、うん。
0530ドレミファ名無シド2007/09/25(火) 21:02:27ID:263pW22y
507さんへ

504です。
音楽大陸の意味がやっとわかりました汗
ものすごい安さですが・・・・。
信頼okですか?
0531ドレミファ名無シド2007/09/25(火) 21:37:56ID:cVTyuoE/
ヴィンムスのブリッジが共振するようになったが、どうしたらええがね?
0532ドレミファ名無シド2007/09/25(火) 21:49:03ID:1BpS6aSi
我慢
0533ドレミファ名無シド2007/09/25(火) 22:12:44ID:cj6C2/kL
>>528
俺も66使用
とりあえずネックに凄いフレイム入ってる。
そこだけはカスタムショップのストラトにも負けてないな
0534ドレミファ名無シド2007/09/25(火) 22:14:52ID:UCGQgYh+
>>530
良い物が届くかどうかは分からんが、すぐに弾ける状態に調整されて送られてくる
0535ドレミファ名無シド2007/09/26(水) 02:29:06ID:jH6TWWDI
ムスでシステムやりまつ
0536ドレミファ名無シド2007/09/26(水) 08:58:35ID:j7fc5pIC
女子高生がメタルなんか聴くわけないよ
0537ドレミファ名無シド2007/09/26(水) 21:08:47ID:Asx5ofyq
メタルも全部嫌いな訳じゃないけどね
0538ドレミファ名無シド2007/09/26(水) 21:24:42ID:AFI2GPtL
チューニングがあまりに安定しないので、購入した楽器店に問い合わせ
をしたところ、「フェンダージャパンのムスタングは、ブリッジの構造、
テンションの緩さなどから、アームを使用しない場合でもチューニング
は狂いやすくなっております。ブリッジを調整しても無理です。」とい
う回答がきました。
もう、アームを使うのはあきらめてるんですが、ブリッジをなんとか調整、
もしくは固定して普通レベルにチューニングが狂わないようにする方法
はないですかね?
0539ドレミファ名無シド2007/09/26(水) 22:29:10ID:SwQzOoUV
オールド買え。余計な動きがないぞ。無駄部分(隙間)にホコリやらサビやらが溜まるから。
少なくともオレのはチューニングなんて殆どズレないよ。
でもまぁフロイドローズのギター使ってたやつらからすれば、それ以外はどんなギターでもチューニングのズレは気になるだろうな。
0540ドレミファ名無シド2007/09/27(木) 00:25:30ID:E+vpheNZ
漏れのFJムスはアーム使わなければほとんど狂わないお
部屋弾き時にペグを壁にぶつけてよく狂うけど。
0541ドレミファ名無シド2007/09/27(木) 19:27:41ID:nGkNrfro
ムスタングのチューニングの狂いについて、他の楽器店に色々問い合わせ
しましたが、フローティングタイプのブリッジの宿命で、調整するのは
どこも無理との回答でした。ペグの調整程度じゃ、どうにもならんとの
ことで、アームを全く使用せずとも、特に自分みたいにブリッジにべったり
手を置いて弾くタイプには致命的なようですね。
もう、溶接しちゃってもいいんで、ブリッジを固定させる方法はないで
ですかね?アームは全然使う気はないので、並のギターくらいにチューニング
を安定させることは、なんとかできんもんでしょうか。
0542ドレミファ名無シド2007/09/27(木) 20:00:07ID:O0/Amsfr
常時チューニングが狂うのは弦とブリッジ内蔵のスプリングとの張力のバランスが合っていないと考えられます。
エンドピースを六角レンチで上げ下げして調整を行います。
0543ドレミファ名無シド2007/09/27(木) 22:21:07ID:a2MysEWA
ちゅーんおーまてっぃっく
0544ドレミファ名無シド2007/09/27(木) 23:52:21ID:nGkNrfro
もう、やけくそ。チューニングがどないにもならんので、
ブリッジは来月からケラーにしますからぁーっ!
0545ドレミファ名無シド2007/09/28(金) 08:35:34ID:4QMIepj8
MCすべるタイプ
0546ドレミファ名無シド2007/09/28(金) 19:52:49ID:VI8vHmhX
AネックはBネックと極端に違いますか?
0547ドレミファ名無シド2007/09/28(金) 21:42:19ID:czltdJe5
素朴な質問ですが知ってる人いたらお願いします。
フェンダージャパンの通常ラインのムスタングがMG65以外全部
バスウッドになった理由は
@「木材なんてフェンジャパ使うような連中にはどれも同じ。
違いなんか聴きわけできねーんだから、バスで十分じゃん!」
とメーカーの独断で決めた。
A単に安い材で安く作りたかった。(と言ってもバスウッドもアルダーも
あんまり木材価格は変わらんようですが)
以上、どの理由によるものでしょうか?
テレキャスとかみると実売価格5万円台のモデルでもアッシュを使用
しているのに、フェンジャパでは比較的上位機種になるムスタングが
全部バスウッドというのがちょっと理解できません。別にバスウッドに
偏見があるわけじゃないんですが。情報通の方いたら教えて下さい。
0548ドレミファ名無シド2007/09/28(金) 21:45:13ID:VQgndePa
>>546
試奏してみりゃいいだろ池沼。
0549ドレミファ名無シド2007/09/29(土) 00:16:10ID:IlqJPWJY
>>547
アッシュもあるよ
0550ドレミファ名無シド2007/09/29(土) 00:39:53ID:A0vt32yk
あのナチュラルのヤツだけでしょ?
0551ドレミファ名無シド2007/09/29(土) 00:43:12ID:ax3kyIDG
ほんとかどうか分からないが、
ポプラでそのまま作ると安くなりすぎて、
それで、バスウッド使ってるって話を聞いたことが有る。
0552ドレミファ名無シド2007/09/29(土) 01:09:15ID:A0vt32yk
て、ことはバスウッドのほうがポプラより高価な材質なんですかね?
バスウッドもピンきりで、結構高級な機種にも使われていてあなどれ
ませんけどね。先日楽器屋の店員さんに訊いたら「いやあ、もう木材
があんまり無いんとちゃいますかね、バスウッドでも使わんと」とか
適当な回答。緒論、異論あるもんですな。まあ、どっちゃみち買って
しまったし、PUも交換するんでいいですけどね。ただ、等級の低い
バスウッドは繊維が崩壊して「経年劣化」するらしいんで、そこらへん
がちょっと心配ってとこですかね.....。ヴィンテージとかは関心
ないし、ムスタングごときに大金払う気もないんで、とりあえず弾きこ
んでみます。フェンジャパのムスタング、バスウッドを長年使ってる方、
よかったらインプレッションをお願いします。
0553ドレミファ名無シド2007/09/29(土) 04:28:35ID:ncjGd0Nv
5150の人もバスウッドであれだけ頑張ってたんだから問題ないんじゃね?
0554ドレミファ名無シド2007/09/29(土) 05:28:39ID:A0vt32yk
そうですね、pillowsの人も、地元の楽器屋で買った、
フェンジャパ5万6千円のバスウッド製ムスタングがメインギター
だし、御大Charのコレクションにも同じくフェンジャパの
バスウッドにレースセンサーを載せ換えしたものがありましたね。
まあ、自分もモノ、音ともに問題なしと思って使ってます。ムスタング
なんて、元々が「質屋ギター」と言われる程度のものだったわ
けだから、適当に生温く付き合うのがいいのかもしれませんね。
0555ドレミファ名無シド2007/09/29(土) 11:58:57ID:e9H9rnj2
心配性ですねw
0556ドレミファ名無シド2007/09/29(土) 17:45:02ID:5AbwZ72O
>>538
俺もリハビリ用に安い中古のムスタング買ったらチューニング酷くてなあw
色々と調整してもどうにもならんのだわ。
ただ、あまりに鳴りが良いもんで売り飛ばすのも惜しくて改造した。

ネックを324スケールに交換、同時にブリッジをバダスに交換、
ペグはマグナムロックに交換・・・もう、素晴らしいブツに生まれ変わった。

まあ、些細な問題として既にムスタングでは(ry
0557ドレミファ名無シド2007/09/29(土) 19:34:47ID:ND4wkpQ3
バスウッドのムスタング普通にいいよ
中域が厚いのに音が綺麗に抜けてくれる 
パワーはかなりあるみたい
ムスタングらしさは全く無いけどね

らしさを求めるならポプラじゃないかな
試奏してみたら線が細い印象だったし
0558ドレミファ名無シド2007/09/29(土) 22:26:06ID:W2InNDXP
>>556

アームはスッパリと諦めてしまったのかw>バダスブリッジ

ライヴでガシガシ使うのに良さそうだな、そのギター
0559ドレミファ名無シド2007/09/29(土) 23:12:14ID:AfGm3mvG
素朴な疑問だけどCharはブリッジ、チューニングの調整とか
どうやってるんですかね。本人はそれを腕でカバーしているとか言ってる
けど、あれだけド派手にアーミングをぶちかましてソロを弾きまくった後も、
コードのトーンとか殆どチューニングにぶれがないつうのはおかしい。
あらゆる画像をチェックしても、ロック式アームなみに狂いがないんですよね。
これは、やっぱ、専門のクラフトマンとかが、なんらかの調整とか、しとるんですかね?
0560ドレミファ名無シド2007/09/29(土) 23:46:57ID:optMXX7w
本人が言っているように、アームアップや
チョークアップでチューニング戻してるんだろうねぇ
ドンピシャのチューンまで。。。

それ以前に当然優秀な技術者がいるのは当然としても。
0561ドレミファ名無シド2007/09/30(日) 00:04:37ID:QJ6Wh748
ヴィンテージはパーツを一部変えたり、しっかり調整すれば殆ど狂わないよ
俺のはペグ交換してあるリペアマンに調整してもらってから精度がかなり高くなった
ジャパンのは上にあるようにアーム使うにはちょっと厳しいね
よかったらアーム前とアーム後の比較できる音うpしようか?
0562ドレミファ名無シド2007/09/30(日) 01:42:13ID:Ttea+NkV
その一部交換したパーツ、調整内容、諸費用、できればショップ名とか教えて
もらえませんか?ペグは交換済みですが、問題はブリッジが定位置に
安定しないということにつきますね。サウンドロフトというショップから
強化スプリングが出ているので、固めにブリッジを調整し、アームはダウン
だけできるくらいにすれば、かなり安定するという話しを聞いたんですが。
まあ、自分はアームの使用はとっくにあきらめているので、まあ「並の
ギター」くらい、チョーキングくらいなら全然問題なしというくらいに
調整できれば満足なんですけどね。
0563ドレミファ名無シド2007/09/30(日) 02:06:48ID:O2bfMMZ7
>>559
あの人耳いいし、絶対音感あるらしいし
0564ドレミファ名無シド2007/09/30(日) 08:03:08ID:mhlwcxzW
>>561
ぐへへ・・・うpお願いしますぜ・・・
0565ドレミファ名無シド2007/09/30(日) 11:58:57ID:WqTYLs4/
おぬしも悪よのう
0566ドレミファ名無シド2007/09/30(日) 12:38:09ID:lj8Arb4E
お前らはいったい何なんだwww
0567ドレミファ名無シド2007/09/30(日) 12:54:07ID:5/8ObUav
悪代官と大黒屋
0568ドレミファ名無シド2007/09/30(日) 13:52:27ID:4Tr/FopY
>俺のはペグ交換してあるリペアマンに調整してもらってから精度がかなり高くなった

リペアマンはぜんまいで動くのかw
0569ドレミファ名無シド2007/09/30(日) 14:25:57ID:QJ6Wh748
http://www.uploda.org/uporg1044751.mp3

アンプに火入れるのめんどいので
そのままぶっ挿してPCのマイクだけで録った
昨日、弦変えたばかりだから本来より少し不安定だけど
アーム前、開放、コード→アーム後、開放、コードとこんな感じです


>>562
俺のはペグをシャーラーにして、ブリッジ下の支点のネジ?交換
あとはテンションガイドとスプリングの調整やってもらっただけ

>>568
そうそう、リペアマンはぜんまいを巻いて・・・ってなわけないw
0570ドレミファ名無シド2007/09/30(日) 14:30:09ID:QJ6Wh748
これそのまま再生できないな
アップし直し、こっちで

http://uproda11.2ch-library.com/src/1133457.mp3
0571ドレミファ名無シド2007/09/30(日) 15:09:09ID:2o5+oABu
気にならない俺は絶対音感がないってことだな
0572ドレミファ名無シド2007/09/30(日) 16:43:52ID:WOvEk5Cp
>>570
つうか、チューニングなんてものを全然きにしないタイプなんだね、キミ。
いいんじゃないの、そういう人のほうがムスタングが向いてるんだよ、きっと。
0573ドレミファ名無シド2007/09/30(日) 21:33:42ID:OZJ/yX+9
ムスタングかっこいい。欲しいー
0574ドレミファ名無シド2007/10/01(月) 22:16:42ID:Ptd5y31h
ムスタングかっこいいよ。買えー
0575ドレミファ名無シド2007/10/01(月) 22:25:31ID:/UkonC8B
>>558
まー、本っ当にどうしようも無かったからね。

中古の安ギターとは言え、あのアームユニットとブリッジ
の凄まじいショボ精度には心底たまげた。

らしさが無くなるまでいじり倒したらさっぱりしたわ。
0576ドレミファ名無シド2007/10/02(火) 01:59:10ID:C83iqlPx

愛馬とライヴすることになったんだがJC-120とJCM2000があって
俺はそのどちらも鳴らしたことがないんだ


クランチ〜ファズでブリブリシュワ〜ンな音までやるんだが、
どちらが 一般的に 相性が良いと思われるのでしょうか?

0577ドレミファ名無シド2007/10/02(火) 03:26:16ID:A0pgwd3q
どっちも相性はいいと思う
俺はジャズポップだったらJC
ロック、ポップス系だったら2000と分けてる
ムスに限らずだけど
0578ドレミファ名無シド2007/10/02(火) 13:51:43ID:T/pPfPBD
ジャンルによるんじゃね?
ブリューみたいにクリーン、歪みをエフェクトで切り替えるならJCだろうけど、
マーシャルのほうが無難では。
クランチはJCでは厳しいと思う、好き嫌いがはっきり分かれるアンプだし。
俺はJCは超苦手だ。

0579ドレミファ名無シド2007/10/02(火) 15:18:35ID:bVBKupY5
やっぱり買うなら65-86?
0580ドレミファ名無シド2007/10/02(火) 17:31:41ID:C83iqlPx
>>577
>>578

うちの娘に真空管を初体験させてみようと思います。
こんな「スタジオ借りて弾いてこい」で片付けられそうな質問に答えてくださり感謝です。
20日にJC(女子○学生ではない)は体験してきます。
0581ドレミファ名無シド2007/10/02(火) 18:06:32ID:C6iZFrRY
>>579
試走してみて自分が気に入ったのを買いなさい

と言いたいところだけど、一応限定生産みたいだし今買うなら65がいいかもね
俺も65の方が好きだし
0582ドレミファ名無シド2007/10/02(火) 21:22:07ID:bVBKupY5
>>581
楽器屋何軒か覗いたけど弾き比べるほどムスタング置いてなくて・・・
田舎だからなぁ('A`)

ありがとう
やっぱり65にしようかな
0583ドレミファ名無シド2007/10/03(水) 10:49:57ID:+Gz8bkwJ
何度も試奏して一番弾きやすかったのでムスタングを購入したんですが
エフェクターののりが悪かったり、持ってるストラトコピーより音の厚みが無かったり
音が伸びなかったりするのでピックアップから改造しようと思ってるんですが
ハムバッカー以外でお勧めのピックアップないですか?
レースセンサーっていうのは聞いたことあるんですが
電池とかめんどうなのでそれ以外でなにか教えてください
あとダイナミックトレモロを別の物に変えてる人とかいませんか?
0584ドレミファ名無シド2007/10/03(水) 12:13:10ID:KA7HcUzQ
>>583
レースセンサーはパッシブだよ。
0585ドレミファ名無シド2007/10/03(水) 15:11:21ID:I0V8SpAT
サブのストラトなど遠の昔に譲ってしまた俺はムス一筋さ

だがな

楽器屋で歯槽するとき、店に置いてあるストラトのネックの太さのせいで
上手く弾けないのさw
0586sage2007/10/03(水) 19:31:30ID:wb9o0wtf
ムスタング愛好家の皆さんにお聞きしたいことがあります。
リアPUを変えたいと思っているのですが、テレキャスかストラトで迷っています。
どちらの場合でもムスタングには取り付けれるのでしょうか?
ハムはつける気はないのでシングルPUで取り付けられないものはどんなものか教えて欲しいです。
テレPUとストラトPUの音の違いについても教えて欲しいです。
一度にたくさん質問して申し訳ないですがご解答お願いします。
0587ドレミファ名無シド2007/10/03(水) 20:09:05ID:KTkqwBDr
テレPUは無改造で付くのか....?
確か前の方のカキコにテレのPU が一番しっくりきたという書き込みがあったけど。
今になって思えば不思議.....。

リアは台座の部分削ったのかな??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています