トップページcompose
988コメント276KB

【暴れ】ムスタング総合スレッドpt.9【馬】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2007/06/12(火) 15:04:49ID:NjKcwfL/
小さくて軽くてかっこいい!
ムスタングについて語りましょう!

過去スレ
【暴れ】Fenderムスタング【馬】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1018947583/l50

【暴れ】Fenderムスタング Part2【馬】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1046174346/l50

【暴れ】Fenderムスタング Part3【馬】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079269483/l50

【mustang】ムスタング総合スッドレpart4【暴れ馬】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1082737356/l50

【暴れ馬】ムスタング総合スレッド【mustang】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1085889640/l50

【暴れ】ムスタング総合スレッドpt.6【馬】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1118923053/

【暴れ】ムスタング総合スレッドpt.7【馬】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1145895779/l50

【暴れ】ムスタング総合スレッドpt.8【馬】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1166424863/l50

ムスタングマニアのページ
http://www.smallclone.com/mustang/

まったり進行。
0449ドレミファ名無シド2007/09/15(土) 12:14:31ID:52Wca2H3
チョーキングだよ!
0450ドレミファ名無シド2007/09/15(土) 15:29:16ID:AD6uzAs7
>>440 >>446
あんたら、オーバードライブのペダルもってたら、M65がどんな感じの
ブーストされた音になるか、ちょっと報告してくれんかね?結局、
SMOKYのソロみたいな「あの音ととサスティン」が出せるの出せんのか、
そこら辺が一番知りたいところなのよ。
0451ドレミファ名無シド2007/09/15(土) 15:42:15ID:vQrma73r
>>450 口のきき方知らないひとですね

ID:AD6uzAs7は===終了===なので完全無視&放置して下さい ID:AD6uzAs7は空気読めないので完全無視&放置して下さい
ID:AD6uzAs7はマジ臭いので熱湯消毒&廃棄して下さい ID:AD6uzAs7はクズなので廃品回収&焼却処分して下さい
ID:AD6uzAs7はクソなので完全無視&放置して下さい ID:AD6uzAs7は邪魔なので早く氏んで下さい
0452ドレミファ名無シド2007/09/15(土) 15:57:23ID:AD6uzAs7
>>450 口のきき方知らないひとですね

じゃあ訂正します。M65を使ってらっしゃる方、
インプレッションのご報告をお願いします。

これで、よろしいでございますでしょうか。
0453ドレミファ名無シド2007/09/15(土) 16:28:13ID:Ls97pQl2
出せる。帰れ。
0454ドレミファ名無シド2007/09/15(土) 17:08:02ID:w3XxxGm7
ID:AD6uzAs7 あぼーん推奨
0455ドレミファ名無シド2007/09/15(土) 17:18:53ID:CvD+nJk4
バスウッド:音が安定してるが迫力にかける
ポプラ:アルダーに似た響きだが低音が弱い

だそうだ。
わざと音の迫力が無い材を使ってるみたいだけどどっちとも脆いんだよな・・・
0456ドレミファ名無シド2007/09/15(土) 17:26:20ID:Q+N6lBiZ
基本的に今も昔も安いってだけの理由じゃないの?材料や加工コストの面で優れてるらしい。
まぁ他のギターと材料同じにすると音に個性がなくなるという考えもできるけど。
0457ドレミファ名無シド2007/09/15(土) 19:40:48ID:iTlGnD9T
限定版は結構良い値段するような
0458ドレミファ名無シド2007/09/15(土) 20:22:47ID:tUzPkoNp
HMG-69KCは銅ですか?
0459ドレミファ名無シド2007/09/15(土) 21:41:40ID:vQrma73r
>>458 http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp068684.jpg
0460ドレミファ名無シド2007/09/15(土) 22:19:20ID:BbdhXB8I
アッシュとか使えば、ガキューンと迫力のある音が出そうなのにね。
近所にオールハンドメイドのギター工房があるので、特注でムスタング
作ったらいくらになるか訊いてみたいが、「レスポール57年のレプリカ
で100万円からぁ!」とかいってたから怖くて訊けんね。NCルーター
使わず、ノミとカンナで作ってたら、やっぱその位になるわな。
0461ドレミファ名無シド2007/09/16(日) 00:02:26ID:xni69fA0
>>448 浮気の現場だな
0462ドレミファ名無シド2007/09/16(日) 01:12:41ID:XbUgBVP0
30年くらい前のホワイトアッシュのムスタング持ってるよ。力あっていいよ。オススメ。
0463ドレミファ名無シド2007/09/16(日) 02:38:14ID:9wRrs4V6
ヴィンテージとかになって高いんだろうね。
でもやっぱアッシュとかになると違うんだ。こりゃもう
テレキャスでしのぎますわ....。
0464ドレミファ名無シド2007/09/16(日) 04:52:06ID:30JcpkGK
warmothとかでアッシュのボディーだけ買って
自分で塗装して自分で組めばそんなにかからんのじゃないか
0465ドレミファ名無シド2007/09/16(日) 08:48:51ID:5SMpW/ok
フェンジャパのMG77-VNTはアッシュだぞ
0466ドレミファ名無シド2007/09/16(日) 13:29:29ID:9wRrs4V6
さっき近所の楽器屋でジャパンのムスタングを死相してきましたわ。
ぺロリンとした情けない音の感じは、予想どおりだったんですが、あの
アームには往生しました。最初から狂うのは分かってましたがが、一回チ
ュワーンとやると、1弦から6弦まで全部狂うというか、そもそもブリッジ
そのものが「元の位置」にもどらん状態で、これは馴染むとか馴染まない
とかの問題じゃないような気が・・・。ストラトをもってるんで、シンクロ
ナイズくらいかなと思ってたんですが、あの狂いぷりはすごいですね。
機種名はわかりませんが、とりあえずコンターカットつきのメタリックブル
ーみたいなやつを注文してきました。まあ、アームはあんまり使わないんで
そんなに気になりませんが、なんとかうまく馴染ませる方法とかあれば、
教えて下さい。
0467ドレミファ名無シド2007/09/16(日) 13:35:27ID:zxWpyqcP
愛を注げばいいよ
0468ドレミファ名無シド2007/09/16(日) 14:07:33ID:87E0LiXJ
>>466

店頭に並んでる楽器は調整されてないからね、アームはそりゃ狂うよ。
ちゃんと調整してやればそんなに狂わない。
0469ドレミファ名無シド2007/09/16(日) 18:36:53ID:9wRrs4V6
すんません、その「調整」というのは具体的にどんな感じでやればええんで
しょうか?弦のなじみとか、弦高とか、ペグとか、スプリングとかの問題じゃなくて
どうにもこうにも、「ブリッジそのものが、元の位置に戻らなかった」んですけどね。
店員さんに言われせれば、「こんなもんですよ」とのことだったですが。
0470ドレミファ名無シド2007/09/16(日) 19:37:46ID:+jK9avMx
もしかして ID:9wRrs4V6 = ID:AD6uzAs7 ?
0471ドレミファ名無シド2007/09/17(月) 04:03:50ID:kiPOjfVB
>>465
MG77-VNTは70年代のションボリする程重いアッシュとは違う
0472ドレミファ名無シド2007/09/17(月) 12:10:25ID:MeFCQr8B
>469

例えばブリッジ。
可動式だから動くのは仕方ない。
例え演奏中でも
折りを見て右手で戻せば大丈夫。

弦高は高めにしか調整しようがない。

ピックアップはいくら弦に近づけても
音は大きくならない。

そもそもが初心者向けなんだから
ストラトやテリーと同じようには
こっちの都合の良いようにはならない。

逆に言えば
マニュアルでの調整がしやすい。

何はともあれ
買っちまってから自分の使いやすいように
いじくればいいのさ。

10年前に買ったMG65だって
まともに使いこなせるようになったのは
3年以上経ってからだ。

ムスタングってくらいだから
ペットと思え。

育てていくのが出来ない性格なら
ムスは向かないと思う。
0473ドレミファ名無シド2007/09/17(月) 13:07:24ID:NTICS2T0
ペグをロック式に交換したいんだけど、
Fキーと互換性のあるロック式ペグってないのかな?

余計な穴は開けたくないからなぁ。
シャーラーがFキー互換のロック式を出してくれればベストなんだが、
GOTOH製とかでビスのピッチが同じのないかな。
0474ドレミファ名無シド2007/09/17(月) 22:52:44ID:2RsIKvcT
>>473
俺もいろいろ探したけどFキーの穴をそのまま流用できるペグは
まだ見つかっていない.....。

04754732007/09/18(火) 00:19:07ID:XVa2ddFL
>>474
俺もいろいろ探して、いちばん詳しかったのがここですよ。
ttp://www.hieda.net/metal/F-key.htm

ゴトーにオーダーすればなんとかなりそうな気もするけど、
シャフトだけの問題じゃないから値段が怖くて踏み切れないのです。
やっぱり諦めて穴あけるのがいいのか・・・。
0476ドレミファ名無シド2007/09/18(火) 07:54:25ID:9ky9nH4O
使用しているF-keyがオールドのF-keyではなく、
現行のシャーラーF-keyならば、
炉と間チックタイプのペグとおんなじ「大きな穴」だよ。

シャーラーF-keyはシャフトの根元に「段差」があるタイプね。

FJのStratoで、元が炉と間チックタイプだったのを、
現行F-keyに交換するとき、
穴の加工不要だった。
0477ドレミファ名無シド2007/09/18(火) 19:40:25ID:d+B7iL4G
>>472

レスどうもです。アームの調整について調べたんですが、安定したチューニン
グを得るには@GOTOなどのロック機構式ペグに交換する。Aサドルフィット
を、ブリッジの下に入れてサドルが左右に動くのを防止する。という解説が
あり、これでかなり激しいアーミングをしても狂いが防げるとのことです。
が、実際のところこのサドルフィットというのは、どんなもんでしょうかね?
多少、可変動域が狭まってもブリッジ位置が安定すればそれでいいんですが。
それと、おばかな質問ですが、先週発注したムスタングはフェンジャパの
バスウッド製なんですが、材が材なんでアーミングを繰り返していく撃ちに
ブリッジの穴が広がるんじゃないかとちょっと心配になってきました。
(65のポプラにしとけばよかったですかね)大丈夫でしょうかね?
0478ドレミファ名無シド2007/09/18(火) 20:45:10ID:XVa2ddFL
ストラトのシンクロトレモロと違って構造的にボディの穴が広がることはまずないと思うよ。
まずテイルバーの下のナイフエッジと棒(名称わからん)のくびれ部分で接触してるところがヘタる。
あとは、ブリッジ自体が2本のネジの先端でグラグラ支えてるだけなので、ネジが磨耗することは考えられるか。
0479ドレミファ名無シド2007/09/18(火) 20:59:33ID:XVa2ddFL
>>476
シャフトの穴は隠れるからいいけど、ビス穴が残るのがイヤなんです。
まぁ埋めればいい話だけども、無駄に几帳面なんで。
04804722007/09/19(水) 13:09:20ID:aLYEifYI
ムスタングを使うなら
チューニング狂うのは当たり前と思わないと。

だいたいさ、チューニングに配慮した
構造とはとても思えないし。

ロック機構式のペグに交換するのも良いけれど
全体のバランスが変わっちゃう気がするし。
漏れのは、ブリッジのイモネジが入る穴の中に
床に貼り付ける消音用のゴムシートを小さく切って
入れてある。それでガタつきはほぼ解消。
サドルフィットとは別物だと思うけど。
弾き続けていくうちに、
どのタイミングでチューニングが
狂うのかが分かってくる。

ストラトに比べると、スプリングが軟弱だから
ストラトみたいにアームダウンした後に手を離しても
元の位置に戻るとは限らない。


アーム使った時だけじゃなくて
ちょっとネックを手前に引いただけとか
オーバーチョーキングをしただけでも
チューニングは狂う。

その時々によって、アームアップをしたり
弦を引っ張ったりと対処するんだが
こればかりは体で覚えないと。
04814722007/09/19(水) 13:10:35ID:aLYEifYI
続き
79年のCharの野音のライブだと
曲の始まりですげーチューニングが狂ってるのに
曲が終わる頃にはチューニングが元にほぼ正確に
直っているのが何曲もある。
あれなんかは体で覚えている見本みたいなものだろう。

以降はチラウラ。

アームはデフォのやつだと指を引っ掛け難いんで
ストラト用のひん曲がったのに交換。
3弦のペグの頭がしょっちゅう外れるんで
アロンアルファで接着。
弦が死にかけてくると、殆どチューニングは狂わない。

どうでもいいURL
ttp://jills.at.infoseek.co.jp/mt/
0482ドレミファ名無シド2007/09/19(水) 22:28:53ID:hbTPnNGw
>>480
今はね、フロイト・ローズっていうすごいのがあるんだって。
全然、狂わない魔法のようなアームだとうわさで聞いたよ。
04834802007/09/20(木) 09:12:45ID:PjLsC606
ちょwww
なにその化石みたいなのwwww
いまどきそんなの流行らないよおwwww

そんなの付けられるほど
ムスのボディは厚くないし
0484ドレミファ名無シド2007/09/20(木) 11:41:20ID:b09EBThA
今はね、ケーラーっていうすごいのがあるんだって。
全然、狂わない魔法のようなアームだとうわさで聞いたよ。
0485ドレミファ名無シド2007/09/20(木) 12:50:52ID:c0T4auXm
ちょwww
なにそのお笑い系みたいなのwwww
いまどきそんなの流行らないよおwwww

そんなの付けられるほど
ムスのボディは大きくないし
0486ドレミファ名無シド2007/09/20(木) 14:51:29ID:eopi/VvF
ビグスビーB7使えばいいよ
0487ドレミファ名無シド2007/09/20(木) 17:54:31ID:rddkD9Dw
今朝、すげー夢をみた。
ムスタングに芸者のペイントがされてあって(ここからかなり変)
で、ブリッジがレスポールみたいになっている。で、よく見たら
なんとネックのジョイントがバネ式のチョウツガイになっていて、
ネックを押せばギュイーンとロック式以上に音が下がる、ネックを
引っ張れば逆に上がるという構造、鮮明でリアルな夢だった。
うーん、このアイデアまじで使えんかな?
パテントの申請してみようかなっと.....。
0488ドレミファ名無シド2007/09/20(木) 18:18:34ID:k2an9V81
>>487
そんなんいらないだろwww
0489ドレミファ名無シド2007/09/20(木) 20:31:14ID:L2psGppK
>>487
>ネックを押せばギュイーンとロック式以上に音が下がる、ネックを
>引っ張れば逆に上がるという構造、鮮明でリアルな夢だった。

残念ながらアンダービルトギターという先駆者がいる・・・
0490ドレミファ名無シド2007/09/20(木) 21:22:04ID:rddkD9Dw
で、それって実用化されてギターになってんの?
04914892007/09/20(木) 21:45:16ID:L2psGppK
>>490
一応、販売されたらしい
ビンテージギターvol13(ES-335が表紙の奴)にパテント図とともに紹介されている

ムスタングと関係ない話題なのでsage
0492ドレミファ名無シド2007/09/21(金) 05:55:51ID:rKJ4WrGJ
65-86と69-72両方弾いたことある人、感想おながいします
0493ドレミファ名無シド2007/09/22(土) 02:07:54ID:ssfFbswg
ムスタングのブリッジの駒を調整することによって、劇的に
サスティンを上げる方法があると、あるサイトに書いてあったんですが、
ここらへんの調整を知ってるいる方はいますか?
余談ですが、チャーのブリッジは専任のクラフトマンが独自の調整を
行っている特殊な構造となっているため、市販品を使っても、あれほど
激しいアーミングをしたら、どうしようもなくチューニングが狂って
使いモンにならんという既述もありましたが。真偽のほどは定かでは
ありあませんが、情報通の方は教えてくださいませ。
それと、自分はあまりアームを使わない方なんですが、ブリッジに右手を
置いた状態で弾くのがスタイルです。この場合、ブリッジに負担がかかり、
チューニングやピッチの狂いはかなり悪影響があるんでしょうか?
あわせて、情報をお願いいたします。
0494ドレミファ名無シド2007/09/22(土) 03:49:12ID:EzQnEqP1
あのさぁスレタイの
暴れムスタングと
飛んでイスタンブール
似てね?
0495ドレミファ名無シド2007/09/22(土) 16:16:15ID:yfmdT/5t
>>494
5点
0496ドレミファ名無シド2007/09/22(土) 20:15:28ID:SYnSoE+f
エレキ初購入だがストラトじゃなくてムスタングを買うことにした
外道だろうがなんだろうが、やっぱりギターってデザインというかイメージが大事よね
絶対使いこなしてやるって決めた
0497ドレミファ名無シド2007/09/22(土) 20:53:30ID:8sYP6Ku+
俺はイレギュラーなのが好きだから認めるよ
0498ボラボラ ◆oM1oDt.gZU 2007/09/22(土) 21:18:18ID:V6dsNKm5
((●)ω(●))スタンダードなギターなんてつまらないさ
0499ドレミファ名無シド2007/09/22(土) 22:53:58ID:RRTeQ0Kb
>>493
ブリッジのコマじゃないけど、テイルピースの両端にある穴でトレモロのバネの調整
をするといいかもね。バネを張り気味に調整すれば弦も張ってくるんで、それで若干
はサスティン補正ができると思う。ただあまり張りすぎるとアームがお辞儀するんで
ほどほどに。ムスタングなんかアーム使えば狂うのが当たり前のギターなんだから、
その辺はあまり神経質にならない方がいい。
ブリッジミュートも同様に、構造的に狂わないようにするよりも力加減で狂わない程
度にミュートするのを身に付けた方がいいよ。
0500ドレミファ名無シド2007/09/22(土) 23:44:01ID:4IUatLTg
チャーをコピーするようなセッティングをすると
ムスタング自体手放したくなるぐらいチューニングが安定しない

だったらブリッジを何かで固定したり、トレモロを一番下まで下げちゃった方が付き合いやすくはなる
テレから移行したからかもしれないけど、数ヶ月悩んで自分はそうした

アームだけがムスタングの魅力じゃないしね 
ダウンで軽く揺らす程度でも結構役に立つよ
0501ドレミファ名無シド2007/09/23(日) 01:42:14ID:lqMTGyDq
アメリカのギター通販のサイトみても、’65リイシュのムスタングは
なかなか評判ええみたいやね。相場をみると、70年代のUSA
ムスタングなんかよりも、日本製のコピーの方がいい値段がついているとう。
みなさん、楽器屋に騙されず本場もんより高く評価されているフェンジャパ
に誇りをもちましょう。ちなみに、
下サイトなんか「ああ、このギターの美しいシェイプを一体どうやって
言葉にして表現したらいいんだぁ!」みたいなことまで書いてある。
http://www.musiciansfriend.com/product/Fender-65-Mustang-Reissue?sku=512763&src=3SOSWXXB
0502ドレミファ名無シド2007/09/23(日) 02:45:54ID:NXsZtyqe
>>499>>500
ナットとかペグなんかのヘッド方面は?
ダイナミックトレモロの前にはマグナムロックとかスパーゼルとか
ロックタイプのペグも気休めにすぎないんだろうか…?
0503ドレミファ名無シド2007/09/23(日) 02:58:44ID:HqMJaT99
ペグはマグナムロックでナットとブリッジサドルをグラフテックにしたら
ぐわんぐわんアーミングしてもチューニングは安定するようになったけど、
そこまで手間を掛けてこだわるほど、派手なアーミングに魅力はないと思う。
0504ドレミファ名無シド2007/09/23(日) 15:51:39ID:FOyzR4kh
MG65−86をイ○ベオンラインで購入か、
テレキャスを光○堂オンラインで購入で迷っている高校生です。

ムスタングのほうは、高いムスだとスイッチがreverseなのに対し、
イ○ベのムスはphaseです。
一体なにが違うのでしょう???
手がミニミニな俺にとって少しテレキャスはきついかな、
とも考えています。
歯槽は近くに楽器屋がないから出来ないし・・・・。
意見ください。
0505ドレミファ名無シド2007/09/23(日) 17:16:56ID:iEx1ojo2
>>504
リバースとフェイズは同じです。

手のサイズでギターを選ぶのはよしたほうがいいと思います。
一生ムスタング(ショートスケール)だけを弾くつもりならいいけどね。
0506ドレミファ名無シド2007/09/23(日) 17:49:24ID:mQGOW+6f
reverse phase(逆位相)
イケベのphase(位相)じゃ意味通じないだろ
言いたいことはわかるけど
0507ドレミファ名無シド2007/09/23(日) 17:49:46ID:fZiEa9K9
>>504

ネットならムスを音楽大陸
0508ドレミファ名無シド2007/09/23(日) 18:37:27ID:ODAW4Nfo
いろいろと試してみたけど、あのペラーッとした音は変わらないね。せめてボディーがもう少し厚ければなあ。
0509ドレミファ名無シド2007/09/23(日) 19:11:10ID:72LEheL9
ムスタングベースの話しもここでok?
0510ドレミファ名無シド2007/09/23(日) 21:20:18ID:ylGZpl5w
>>508
あれがムスタングの特徴じゃないか。
0511ドレミファ名無シド2007/09/23(日) 22:15:32ID:TKvbybx6
直列ホヤホヤだけど、ゴリゴリした低音出るようになったじょ。
0512ドレミファ名無シド2007/09/24(月) 00:54:55ID:G9WIt7+I
504です。

507さんはどういういみですか?
0513ドレミファ名無シド2007/09/24(月) 01:19:53ID:DYtUnnSp
石橋楽器かどっか忘れたけど、フェンジャパのムスタングのリアに
ハムのスーパーディストーションつけたモデルがでてるよね。まあ、
マニアには邪道なんだろうけど、バランス的にはどんなもんかと。
ピストルズみたいなのを、やるんでマーシャル直結でレスポールに
近い音を出したいんですが、やはり無謀でしょか?独断、偏見、
独善、誹謗中傷けっこうなんで、「多分こんな感じぃーっ」という
レスをお願いします。
0514ドレミファ名無シド2007/09/24(月) 02:42:10ID:m2i6FXzx
>>513
イケベの特注品じゃね?
0515ドレミファ名無シド2007/09/24(月) 05:10:11ID:pZxCrIQT
イケベのカートモデルかと
0516ドレミファ名無シド2007/09/24(月) 08:26:28ID:lEDcIZyb
>>513
レスポールにはならんけどハムのってるからガツンとした太い音出る。
ラモーンズの人のモズライトもムスと同じショートスケールだしね。
0517ドレミファ名無シド2007/09/24(月) 17:40:23ID:MqtzfrVa
スクワイヤーのCyclone買ったんだけど、ムスタングて女向きなのか?
気にしないけどLIVEでの目が多少気になる・・・
0518ドレミファ名無シド2007/09/24(月) 17:57:24ID:ztCmEd2m
人の目を気にしちゃダメだろ。
ところでストラトのきつく曲がったアームってムスにそのまま流用できるかな?
0519ドレミファ名無シド2007/09/24(月) 20:27:38ID:OeZmJNx4
シングルの音出なきゃムスタングの意味ないじゃん。
シングルの音求めてないならムスタング買う意味ないじゃん。
あ〜見た目か。オートマのスポーツカー乗るアホと同じか。
0520ドレミファ名無シド2007/09/24(月) 21:42:41ID:T8NoOHsA
じゃあ、ストラトのリア、フロントともに強力なハムバッカー乗せて、
その上、ロック式アームをつける連中なんつうのは全員精神病院行き
で決定ですね?まずは、ヴァン・ヘイレンあたりをしょっぴきますか?
0521ドレミファ名無シド2007/09/24(月) 22:33:42ID:+JCFsA4+
昔ムスタングカスタムってのをみたことがある
たしか、リアがハムでブリッジがフロイドローズだった
0522ドレミファ名無シド2007/09/24(月) 23:18:05ID:H3v0VaPp
↓って21フレットだから、22 1/2インチの3/4スケールだよね!?
Aネックの超ショートスケールでも、今は相場的にこんな値段まで行くものなの?
それとも、みんな知らないで入札してる?
この出品者も、解ってて確信犯的に説明にスケールのこと書いてないよね。

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b81537541
0523ドレミファ名無シド2007/09/24(月) 23:44:56ID:9d+pgfdN
きみのなかでは、スケールがすべての価値を決めるんですね。
0524ドレミファ名無シド2007/09/25(火) 00:00:13ID:H3v0VaPp
逆に3/4スケールのに興味があったんだけど、
思わず高かったから、ニーズがあるのかと思って訊いてみたの。
0525ドレミファ名無シド2007/09/25(火) 00:09:58ID:brQZZqCR
>>シングルの音求めてないならムスタング買う意味ないじゃん。
あ〜見た目か。オートマのスポーツカー乗るアホと同じか。

この馬鹿は、最近のF1マシンもオートマになってることを知らんらしいな。
0526ドレミファ名無シド2007/09/25(火) 01:06:18ID:93gth2et
>>525

この馬鹿は、最近のF1マシンがオートマではなくセミって事を(ry
0527ドレミファ名無シド2007/09/25(火) 03:02:36ID:70TgSgKG
まあまあ、もちつけ。
ってか、ほんとに66-66使ってる人少ないんだな。
ってことで仲良く使おうぜ
0528ドレミファ名無シド2007/09/25(火) 05:04:48ID:krD+TB2o
>>527
おお!!66-66使い発見!
いいよね…コンターなくて渋いしさ…。何がほかのと違うのかよく分かってないけど…。
0529ドレミファ名無シド2007/09/25(火) 13:49:53ID:LbFxGneU
あれだな、ムスタングにスーパーディストーションとかのハムを
のせてマーシャルフルテンでやりたいつうのは、昔、イチローが
日産マーチに3000ccのターボエンジンをのせて「俺だけの一台」
と、他人がどうのこうの言おうが自分の美意識を貫く漢の境地に相通
ずるものがあるな。うん、うん。
0530ドレミファ名無シド2007/09/25(火) 21:02:27ID:263pW22y
507さんへ

504です。
音楽大陸の意味がやっとわかりました汗
ものすごい安さですが・・・・。
信頼okですか?
0531ドレミファ名無シド2007/09/25(火) 21:37:56ID:cVTyuoE/
ヴィンムスのブリッジが共振するようになったが、どうしたらええがね?
0532ドレミファ名無シド2007/09/25(火) 21:49:03ID:1BpS6aSi
我慢
0533ドレミファ名無シド2007/09/25(火) 22:12:44ID:cj6C2/kL
>>528
俺も66使用
とりあえずネックに凄いフレイム入ってる。
そこだけはカスタムショップのストラトにも負けてないな
0534ドレミファ名無シド2007/09/25(火) 22:14:52ID:UCGQgYh+
>>530
良い物が届くかどうかは分からんが、すぐに弾ける状態に調整されて送られてくる
0535ドレミファ名無シド2007/09/26(水) 02:29:06ID:jH6TWWDI
ムスでシステムやりまつ
0536ドレミファ名無シド2007/09/26(水) 08:58:35ID:j7fc5pIC
女子高生がメタルなんか聴くわけないよ
0537ドレミファ名無シド2007/09/26(水) 21:08:47ID:Asx5ofyq
メタルも全部嫌いな訳じゃないけどね
0538ドレミファ名無シド2007/09/26(水) 21:24:42ID:AFI2GPtL
チューニングがあまりに安定しないので、購入した楽器店に問い合わせ
をしたところ、「フェンダージャパンのムスタングは、ブリッジの構造、
テンションの緩さなどから、アームを使用しない場合でもチューニング
は狂いやすくなっております。ブリッジを調整しても無理です。」とい
う回答がきました。
もう、アームを使うのはあきらめてるんですが、ブリッジをなんとか調整、
もしくは固定して普通レベルにチューニングが狂わないようにする方法
はないですかね?
0539ドレミファ名無シド2007/09/26(水) 22:29:10ID:SwQzOoUV
オールド買え。余計な動きがないぞ。無駄部分(隙間)にホコリやらサビやらが溜まるから。
少なくともオレのはチューニングなんて殆どズレないよ。
でもまぁフロイドローズのギター使ってたやつらからすれば、それ以外はどんなギターでもチューニングのズレは気になるだろうな。
0540ドレミファ名無シド2007/09/27(木) 00:25:30ID:E+vpheNZ
漏れのFJムスはアーム使わなければほとんど狂わないお
部屋弾き時にペグを壁にぶつけてよく狂うけど。
0541ドレミファ名無シド2007/09/27(木) 19:27:41ID:nGkNrfro
ムスタングのチューニングの狂いについて、他の楽器店に色々問い合わせ
しましたが、フローティングタイプのブリッジの宿命で、調整するのは
どこも無理との回答でした。ペグの調整程度じゃ、どうにもならんとの
ことで、アームを全く使用せずとも、特に自分みたいにブリッジにべったり
手を置いて弾くタイプには致命的なようですね。
もう、溶接しちゃってもいいんで、ブリッジを固定させる方法はないで
ですかね?アームは全然使う気はないので、並のギターくらいにチューニング
を安定させることは、なんとかできんもんでしょうか。
0542ドレミファ名無シド2007/09/27(木) 20:00:07ID:O0/Amsfr
常時チューニングが狂うのは弦とブリッジ内蔵のスプリングとの張力のバランスが合っていないと考えられます。
エンドピースを六角レンチで上げ下げして調整を行います。
0543ドレミファ名無シド2007/09/27(木) 22:21:07ID:a2MysEWA
ちゅーんおーまてっぃっく
0544ドレミファ名無シド2007/09/27(木) 23:52:21ID:nGkNrfro
もう、やけくそ。チューニングがどないにもならんので、
ブリッジは来月からケラーにしますからぁーっ!
0545ドレミファ名無シド2007/09/28(金) 08:35:34ID:4QMIepj8
MCすべるタイプ
0546ドレミファ名無シド2007/09/28(金) 19:52:49ID:VI8vHmhX
AネックはBネックと極端に違いますか?
0547ドレミファ名無シド2007/09/28(金) 21:42:19ID:czltdJe5
素朴な質問ですが知ってる人いたらお願いします。
フェンダージャパンの通常ラインのムスタングがMG65以外全部
バスウッドになった理由は
@「木材なんてフェンジャパ使うような連中にはどれも同じ。
違いなんか聴きわけできねーんだから、バスで十分じゃん!」
とメーカーの独断で決めた。
A単に安い材で安く作りたかった。(と言ってもバスウッドもアルダーも
あんまり木材価格は変わらんようですが)
以上、どの理由によるものでしょうか?
テレキャスとかみると実売価格5万円台のモデルでもアッシュを使用
しているのに、フェンジャパでは比較的上位機種になるムスタングが
全部バスウッドというのがちょっと理解できません。別にバスウッドに
偏見があるわけじゃないんですが。情報通の方いたら教えて下さい。
0548ドレミファ名無シド2007/09/28(金) 21:45:13ID:VQgndePa
>>546
試奏してみりゃいいだろ池沼。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています