トップページcompose
160コメント42KB

ベース批判する奴って何なの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2007/05/31(木) 23:39:03ID:Ad/gU082
どうせギターやったって生活出来ないんだろ( ´,_ゝ`)プッ
プロになれないんだろ( ゜,_ゝ゜)プッ
だったら自分が楽しいと思う方をやれば良いんじゃないの?
ベースの方がジャズ、オーケストラ等必要とされるシーンが多いし
ギター弾いてる人間は自己中で空気の読めない奴が多い
0110ドレミファ名無シド2007/06/21(木) 20:24:09ID:LB0XxWlc
まあ、メタルベースの扱いなんてそんなもん。
0111ドレミファ名無シド2007/06/21(木) 20:31:50ID:l/YAFAey
ベースなんて真面目にやるほうが
どうかしてる
0112ドレミファ名無シド2007/06/21(木) 20:34:09ID:l/YAFAey
ベースはコーラス要員
0113ドレミファ名無シド2007/06/21(木) 20:39:57ID:uDd6Z0On
とりあえずID:l/YAFAeyはsageを覚えろ
0114ドレミファ名無シド2007/06/21(木) 20:40:54ID:l/YAFAey
sageと入れれば下がると思ってる奴は
ど素人
0115ドレミファ名無シド2007/06/22(金) 16:35:24ID:0BvXBMYI
ID:l/YAFAeyは2ちゃん玄人
0116ドレミファ名無シド2007/06/22(金) 19:59:00ID:mI8eHMji
あげたくないと思っていない奴に
sageろとか言ってる奴って馬鹿なんじゃないの????
0117ドレミファ名無シド2007/06/23(土) 01:46:57ID:SviImVSZ
ageるとかsageるとかhageるとかどうでもいいです。

要は俺たち次第なんだぜ
0118ドレミファ名無シド2007/06/23(土) 10:37:57ID:ylFv42BA
>>116
クソスレはageるなってことらしいぜ????
0119ドレミファ名無シド2007/06/27(水) 23:16:06ID:c6HRR8iN
ベースは譜面が簡単だから楽してる、という人と
ベースを批判するやつは狂ってる、という人と

・・・申し訳ないけれど、俺はどっちにも賛同できない。
ベースギターじゃなくて、昔とあるベース楽器吹いてた素人の戯言だから
参考になるかどうかわからないけど、暇があれば読んでみて下さい。



確かにメロディラインとかギターのリフと同じ苦労は少ないと思う。
ただ、だからこそ全体の音を聞いて他の楽器同士の調和のことを考えたり
曲全体の雰囲気を作り出すことに意識を向けることができる。
ただ、そうした意識は全員ができれば理想だけれど、エレキにはエレキギターの、
ボーカルやパーカスにもそれぞれの役目がある。だからベースはその足りない所を補う。
バンドって、どのジャンルでもこうして成り立っている気がするんですが、いかがですか?

やっぱりロックバンドのロの字も知らない素人の戯言でした、サーセンwwww
0120ドレミファ名無シド2007/06/28(木) 19:52:06ID:u0xq3qUu
なんというマジレス・・・
0121ドレミファ名無シド2007/06/28(木) 20:23:14ID:wSLQKsAq
糞スレだとわかっていても
上げたくなる不思議なスレですね
0122ドレミファ名無シド2007/06/29(金) 19:47:15ID:cWtjC2Pb
>>119は俺の知り合いのような希ガス。
0123ドレミファ名無シド2007/06/29(金) 20:43:52ID:eyvbLyFA
>>122
そんな考え方を持っている友人を持っている貴方がうらやましい。
・・・ですが、関東の元吹奏楽部員のTuba吹きでない限り、別人かもしれません。
勘違いさせちゃってすんませんです(;´д`人
0124ドレミファ名無シド2007/06/29(金) 21:32:54ID:+33YIRWl
>>119
ロックのベーシストなんて
頭数増やすためだけなんだよ

悲しいけどさ
0125ドレミファ名無シド2007/06/29(金) 22:00:30ID:eyvbLyFA
>>124
バンドってそういうものなんですか、やっぱり経験者の言葉って染みますね。
俺が知っている"バンド"は吹奏楽の編成で役割がキッチリしているもので
それをロックバンドに当てはめたらこうなるのかな、という予想だったので
ほんと浅はかでサーセンwwwwって状態です。

サーセンついでにひとつ聞いてみたいのですが、そうなると
今のロックバンドのベースってどういう意味があると考えられているんですか?
0126ドレミファ名無シド2007/06/29(金) 22:03:56ID:+33YIRWl
>>125
チケットノルマをこなす為にいる
だからベーシストは女にもてそうな奴をとりあえず
入れておく
0127ドレミファ名無シド2007/06/29(金) 22:28:33ID:eyvbLyFA
>>126
なるほど、チケットノルマですか・・・
少人数編成で資金面でのやりくりを考えると、どうしても必要になりますね。
そうなると、人数としての意味はあっても音楽的な価値は大して無いという感じですか?
0128ドレミファ名無シド2007/06/29(金) 22:30:11ID:+33YIRWl
>>127
ほんのちょとはあるよ
カレーライスでたとえると
福神漬けぐらいの価値はある
0129ドレミファ名無シド2007/06/29(金) 22:33:53ID:zFZVIqAL
バンドやったことない奴に限ってベースいらないとかいう妄想族になるw
0130ドレミファ名無シド2007/06/29(金) 22:36:29ID:+33YIRWl
>>129
ベースはいるぜ
ベースがいないとライブの後の打ち上げの
場所とりとか誰がすんの?
0131ドレミファ名無シド2007/06/29(金) 22:50:32ID:eyvbLyFA
優しい人ですね。「福神漬け」を額面通りにとらえていいのであれば
そんなに悪い位置にいるわけじゃないってことになるわけで・・・
もっとこう、ベースの存在が悪だ!という感じで言われてたのかと勘違いしてました。
ほんとサーセンwwwwww

福神漬けの例に合わせていいのであれば、Tubaで照らし合わせても
そんな感じだと思いますよ。前に出ないから価値も見えないという感じで。
違いがあるとすれば、Tubaには楽曲の譜面がちゃんと用意されていて
やるべき事が明確なことくらいかな?
0132ドレミファ名無シド2007/06/30(土) 02:28:43ID:U9GYeh2U
バカばっかだなww
0133ドレミファ名無シド2007/06/30(土) 02:36:25ID:oXuvcnTo
これは酷いインターネットですね
0134ドレミファ名無シド2007/06/30(土) 04:01:17ID:FFCHyJaB
稀に見る某バンド板的スペシャルクオリティ
0135ドレミファ名無シド2007/06/30(土) 04:44:08ID:v3722BP9
>>124
お前本当にバンドやったことあるのか?
0136ドレミファ名無シド2007/06/30(土) 12:47:28ID:39kt+ccO
いるかいらないかはそのバンドの体制によるだろ
0137ドレミファ名無シド2007/06/30(土) 21:04:42ID:eHtofoHy
>>136
低音担当する楽器は必要だろ?
いらないバンドってどんなの?
0138酔っぱらい2007/07/01(日) 04:47:47ID:stRiFGDb
ギターで考えると
何故
1弦6弦(オクターブ違いではあるが)
同じ開放音ですよね
要るの?と考えると
低い音も大切って事では?
0139ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 05:20:16ID:P1sbgYNz
ベーシスト同士の傷の舐めあいが何とも哀愁を誘うスレですね。
01401372007/07/02(月) 09:40:15ID:Sl8N5Y3N
>>139
俺ギタリストだが何か?
0141いい加減コベインにしようぜ2007/07/02(月) 19:31:11ID:dflDVugq
ベース批判してるギタリストは大抵上手くない。
0142ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 19:34:41ID:kbVO5zwZ
メタリカのベーシストの弾き方が好き
0143ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 20:28:51ID:TBF6dnGm
実際に大きいライブやデカいスピーカーでロックを聴いてると、ベースの音がかなり聞えるが、ギターの音はあまり聞えない事に気がついた。しかし特に曲そのもののイメージはあまり変わってなかった。
つまりロックっていうものは、ボーカル、ドラム、ベースだけで成り立つ事がわかった。
あくまでギターは、楽曲に味を付ける役目なんだと感じた。

なんか意味不明でごめん…
0144ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 21:51:45ID:ndKCKSST
ギター批判が出てきてしまうは仕方ないかと思うんですが・・・。


ベースもドラムもパーカスも、そしてギターもそれぞれ役割はあると思いますよ。
ベースにはベースの音域、ギターにも「和音(横文字名なんだっけ・・・)」という役割があって、
それは吹奏楽でいうところのホルン・トロンボーンなんかに当たる楽器だと思います。
もちろん楽曲にもよりますが、ベースもギターも一概に「いらない」と呼んでいいものなのでしょうか?

ちなみに、吹奏楽のアンサンブル(少人数編成)にも色々形がありまして
トランペット五重奏・トロンボーン五重奏など、ベースのいないバンドも存在します。
何かの参考になれば・・・。


ギター弾けるわけでもないのにペラペラ喋っちゃってほんとすんません。
そろそろROMに戻ります。お目汚しサーセンっしたwwwwww
0145ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 23:01:09ID:wPJx9Psm
ベースはその名のとおりルート音を淡々と弾いていれば良い。
スラップとかで目立とうとするな
0146ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 23:02:08ID:dxCVSxUy
どちらかいらんとか言わずに
だまって両方入れとけ
難しく考えんな。
0147ドレミファ名無シド2007/07/03(火) 04:13:47ID:BANEU0EH
>>145
動き回るベースにアンチテーゼを唱える厨房ロッカー、なかなかカッコいいと思うぜ
だがどうせならそれは自分の音楽で表現した方がいいな
0148ドレミファ名無シド2007/07/03(火) 10:59:31ID:KO39LNYJ
チューバwwwww
ベースと一緒にすんなや
0149ドレミファ名無シド2007/07/03(火) 13:05:24ID:nEu6NDPo
此処はオカルト板ですか?w
0150sage2007/07/04(水) 04:54:40ID:rrVRpg+8
メタルのべースならCynicがいいと思う
0151ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 07:58:08ID:P5yQA4Yy
アマバンの場合ちゃんと聞いてくれる可能性が高いのは他のバンドメンなんだよね。
バンドやってる奴にしてみれば、ベースの存在でかいよ。
0152ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 20:41:11ID:0gFuccL2
チューバなんて
ベースよりも存在感がないじゃん
なんの楽器やってるか聴かれて
チューバなんて答えたら
ギャグだと思われるぞ
0153ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 21:32:34ID:d+wife7g
毎日同じ奴がageてるな
0154ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 21:36:54ID:0gFuccL2
あげたら問題でもあんのか?
0155ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 22:14:13ID:1f8Up/yN
次元の低いスレ
0156ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 22:22:11ID:PxtVVcKW
>>154
クソスレageるなってコトだろう。それくらい理解しろ。
0157ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 22:23:16ID:0gFuccL2
上げんなってより
書き込むなよそれじゃあ
0158ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 23:08:22ID:wu/58819
(Θ_Θ)つ>>1
0159ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 10:48:26ID:e5Tq2b6N
否定派は
弾き語りの奴か?w
バンドやってる奴だったら
否定はしないだろ

それかベースよりギターの方が
モテるだろ!
ってスレに変えたら?w
0160ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 15:58:20ID:tJEw04wU
グルーヴが出せるドラムとベースはバンドの宝(・∀・)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています