トップページcompose
160コメント42KB

ベース批判する奴って何なの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2007/05/31(木) 23:39:03ID:Ad/gU082
どうせギターやったって生活出来ないんだろ( ´,_ゝ`)プッ
プロになれないんだろ( ゜,_ゝ゜)プッ
だったら自分が楽しいと思う方をやれば良いんじゃないの?
ベースの方がジャズ、オーケストラ等必要とされるシーンが多いし
ギター弾いてる人間は自己中で空気の読めない奴が多い
0011ドレミファ名無シド2007/05/31(木) 23:52:55ID:Ad/gU082
>>8
ベースのお陰であなたは糞ダサいギターリフを弾けるんです
感謝して下さい
0012ドレミファ名無シド2007/05/31(木) 23:55:03ID:izKnu9AD
>>1
高校生ですか?
0013ドレミファ名無シド2007/05/31(木) 23:55:48ID:Ad/gU082
>>12
いえ違います
0014ドレミファ名無シド2007/05/31(木) 23:56:38ID:CXUKzdbR
>1 中学生ですか?
0015ドレミファ名無シド2007/06/01(金) 00:13:02ID:85MBrLtY
VIPでやれ
0016ドレミファ名無シド2007/06/01(金) 05:51:22ID:nmO9SaPd
ベースとギター、仲がいい程いじめたくなるってやつか
0017ドレミファ名無シド2007/06/01(金) 16:52:48ID:sL7HlRg1
>>10
普段はギターで宅録なんかで仮曲作る時だけベースも弾くが
弦数少ない=簡単じゃないと思うぞ。
俺はギターとはまた異質な難しさを感じるよ。
速弾きのギターとユニゾンするとかそういうのは出来ても
グルーブ感なんかはやはり専門にずっと練習してきた人には敵わんな。
0018ドレミファ名無シド2007/06/01(金) 16:56:48ID:Bk7WVcJM
ベースはギターの10倍ムズイ
だから俺はギター弾いてる
0019ドレミファ名無シド2007/06/01(金) 17:02:11ID:K/msWwCp
ライブでギターが聞こえない事はよくあるが
ベースが聞こえない事は、まず無い。
0020ドレミファ名無シド2007/06/01(金) 17:40:58ID:EE5XqGs1
 ま た ベ ー ス ギ タ リ ス ト か ! !
0021ドレミファ名無シド2007/06/01(金) 18:11:08ID:J9ETJX7E
ギターは訓練したらほとんどの奴が人並みに上達するが、ベースはそうはいかん
0022ドレミファ名無シド2007/06/01(金) 18:40:50ID:ZiwMOFve
>>21
言いたいことはわかるが文中に若干の矛盾があるぞw
0023ドレミファ名無シド2007/06/01(金) 19:23:21ID:yuHLqGMl
んじゃギターもベースもできる俺は神。って事でOK?
0024ドレミファ名無シド2007/06/01(金) 19:29:20ID:O+7OmcxR
ギタリストもベーシストもプロでなくたってある程度は両方弾けるだろ
0025ドレミファ名無シド2007/06/01(金) 19:34:55ID:J9ETJX7E
>>22kwsk
0026ドレミファ名無シド2007/06/01(金) 21:39:59ID:bNAy5PWF
>>25
>>22じゃないけど「人並み」ってのは
普通の人が普通の訓練をして身につく程度 って意味だからじゃないかな

釣りだったらマジレスごめん
0027ドレミファ名無シド2007/06/01(金) 21:58:53ID:X+I4mbmN
ギター始めた頃はベースは弾くやつも音も地味でダサッなんて思ってたけど、
年を取るにつれて聴く音楽の幅が増えたり宅録で自分でベース弾き出して
ベースってかなり重要な楽器だなって思うようになった。

ベースのフレーズで曲の表情が凄く変わるしね。

あとライヴだとベースの重要性がよく解る。
ベースがショボいと曲が台無しになるし逆にベースが巧いとギターが下手でもそれなりに聴こえるし。

昔と違って今は見た目的に音的にもカッコいいベーシストは沢山いるから
昔よりすすんで自分からベースやるやつも多いよね。
0028ドレミファ名無シド2007/06/01(金) 22:04:19ID:NN/VtAiG
ギタリストに自己中が多いってのは確かだが、ベーシストはキモくて根性なくていい加減なやつが多い
0029ドレミファ名無シド2007/06/01(金) 22:17:49ID:Tp9r7xcJ
>>28
根性無いのは仕方なく始めたギターリスト落ちの奴だろ。
俺は好んでベース弾いてるが
0030ドレミファ名無シド2007/06/01(金) 22:24:06ID:aRXXK8MZ
おれはキモくて根性なくていい加減でギターは結局弾けないままだが、ベースはたのしいよ
0031ドレミファ名無シド2007/06/01(金) 23:02:21ID:+b886W8x
とりあえず、気持ち音下げてくれ
音デカすぎるって事に気づいてくれ・・・
0032ドレミファ名無シド2007/06/02(土) 00:58:42ID:+CvUi8TK
まぁいつかはベースの重要性を思い知るだろうから、そっとしといてやろうぜ。
しかし最近のガキは本当に耳も頭も悪いな。
0033ドレミファ名無シド2007/06/02(土) 12:36:24ID:+XUWgyRM
ライブだとベースの音が聞こえるって言うけど
ハードコア系のバンドを見るとベースの音が皆無だったりするのが悲しい
厨房御用達かもしれないけどken band、X−japanなんかはベースの音聞こえない
0034ドレミファ名無シド2007/06/02(土) 13:39:40ID:vke5U0qv
それでもベース無しで演奏したら全然違うよ
0035ドレミファ名無シド2007/06/02(土) 14:11:43ID:hPf/ujIS
メタルのベースは糞
0036ドレミファ名無シド2007/06/02(土) 16:18:29ID:BIxm7+PD
メタルのベースはアルバムだと音域スキマ産業。
0037ドレミファ名無シド2007/06/02(土) 19:47:15ID:OJinLH1U
ベースって耳コピしにくい=殆ど音がしない
ジャズ以外のジャンルでベースが目立っているバンドって少ない
0038ドレミファ名無シド2007/06/02(土) 21:01:31ID:Q0jspT+C
ファンクは?
0039ドレミファ名無シド2007/06/02(土) 21:04:18ID:CwQqJNcK
まぁ確かに少数かもしれんね
0040ドレミファ名無シド2007/06/02(土) 22:05:50ID:eH8vgBiH

メタルのベースなんておまけみたいなもんだろ
0041ドレミファ名無シド2007/06/02(土) 22:46:51ID:/0TpbSJj
俺はベースだけど、

何このクソスレ。
楽器と人間性は関係ないだろ。
要は自分の周りのギタリストは‐ ベーシストは- ってことだろ。
そんなんで、勝手な偏見もつんじゃねぇよ。カスども。
0042ドレミファ名無シド2007/06/02(土) 22:54:24ID:eH8vgBiH

ベースは引っ込みじあんで
地味な奴がやってればいいんだよ
0043ドレミファ名無シド2007/06/02(土) 22:59:23ID:h/HdoYzt
ベースがいてくれないとギターとかピアノ弾くの大変だから
ベース君には感謝してるんだぜ
でもルート弾いたからってぶっ飛ばすのは酷いと思うんだぜ
0044ドレミファ名無シド2007/06/02(土) 23:00:17ID:eH8vgBiH

ベースは暇なんだから
チケットノルマ2倍な
0045ドレミファ名無シド2007/06/02(土) 23:11:47ID:OJinLH1U
>>44
氏ね
0046ドレミファ名無シド2007/06/02(土) 23:13:34ID:zgXXoy1b
確かにベースは目立たないが
友達として付き合うならギターよりベース弾きの方がいいかな
0047ドレミファ名無シド2007/06/02(土) 23:42:07ID:XNJ9Bna4
Xの名が出ているがTAIGIはがバンドで一番ベース音が重要だとしっていたからメンバーで誰よりも練習したと語っている。

ベース抜きで演奏すれば分かると思うがベースが入らないと、何というか次元の低い曲に仕上がる。つまりベースが入ることで立体的になり深みが加わる。
0048ドレミファ名無シド2007/06/02(土) 23:44:53ID:eH8vgBiH

ベースはいないと駄目だろ
ベースがいないと誰がタバコ買ってきたり
打ち上げの場所とりすんだよ
0049ドレミファ名無シド2007/06/03(日) 00:00:18ID:djZuV6mZ
>>47
うむ、大儀であった。
てか、TAIGIって誰w
0050ドレミファ名無シド2007/06/03(日) 00:04:57ID:9iA43xVW
>49
hibeの友達
0051ドレミファ名無シド2007/06/03(日) 03:17:14ID:Dp4ZbAua
なんだこの「砂糖」対「塩」の戦いのような不毛さは
0052ドレミファ名無シド2007/06/03(日) 03:22:32ID:Ef09KToA
味のさしすせその
そが味噌のそなのに納得がいかない。
合わせられないんならすんな
0053ドレミファ名無シド2007/06/03(日) 12:13:22ID:faz7v+DU
>>52
さ 砂糖醤油
し 醤油
す 酢醤油
せ 醤油(せうゆ)
そ ソイソース

醤油最高だろが。
0054ドレミファ名無シド2007/06/03(日) 13:55:12ID:S96Kgq0W
>>52
じゃ、お前だけ「さしすせみ」って言っとけ。
0055ドレミファ名無シド2007/06/03(日) 18:25:00ID:9iA43xVW
ソはあおい空もダメだと思うんだぜ
0056ドレミファ名無シド2007/06/03(日) 19:48:40ID:8R3iDTgU
俺はベースから入った口だが
佐藤研二のベースは簡単にマネできないよ
0057ドレミファ名無シド2007/06/04(月) 14:18:30ID:6nXQ/EBE
だからなんだよ
0058ドレミファ名無シド2007/06/04(月) 20:04:41ID:6TrqiRZv
>>57
じゃあ聞いてみろこれ
しびれるぞ
http://www.youtube.com/watch?v=4CDKSFgXOvw&NR
0059ドレミファ名無シド2007/06/04(月) 22:21:09ID:6TrqiRZv
佐藤のベースは、いわゆる普通のギターの感覚を取り入れてる
不幸にしてバンドがマニアックすぎて有名にならなかったけどね
今でも地道に活動してるよ
0060ドレミファ名無シド2007/06/06(水) 04:02:28ID:ZX7To/n5
ベースのパターンでアレンジの方向性が決まる
だからベースはとても重要だ
しかしその重要性を理解していないベーシストも結構多い
0061ドレミファ名無シド2007/06/06(水) 23:07:34ID:nX7uTgdW
サトケンはジャック・ブルースのフェイクじゃん?
0062ドレミファ名無シド2007/06/07(木) 05:48:45ID:OI6FNwXq
>>59

初めてマルコシちゃんと見た。かっこいいな。
イエローモンキーくらい開き直れば売れたかもしれないのにもったいない。
佐藤健二がなんでEBばっかり使ってるのか、ちょっとだけ動画見て
分った気がした。

>>60

バンド内の作曲担当の奴が、ベースのアレンジをどの程度
重要視しているかどうかも、大きい気がする。
それと、ベースしか弾かないベーシストは和音を考えずに
ベースラインを作ってる場合が多い気がする。
どうしてもワンパターンになるから「ベースいらねぇ」と言われる羽目に('A`)
0063ドレミファ名無シド2007/06/07(木) 06:53:11ID:5G3UkOQS
>>62
>佐藤健二がなんでEBばっかり使ってるのか
性格には「研二」だが、それはさておき

彼のEB-3は、少量生産?のショートスケールです
今、復刻版出てるけど、佐藤の色は無い
だって佐藤のは元は青だけど自分で赤い紙貼ってある
ショートスケールだからトリッキーな演奏が出来るというわけ
0064ドレミファ名無シド2007/06/07(木) 16:59:47ID:HsNKSCSb
>>63
ギブはもともと30インチだが?
0065ドレミファ名無シド2007/06/07(木) 18:49:09ID:5G3UkOQS
>>64
ヴィンテージのEB-3は34”の方が多かったのでは?
0066ドレミファ名無シド2007/06/07(木) 19:49:51ID:wMhy1tBf
ベース単音でグルーブ感出すの難しい。
今宅録してて思った。
普段はボーカルな俺でした。
0067642007/06/07(木) 20:42:52ID:HsNKSCSb
>>65
EB-3Lは69年からの生産だよ。初生産の61年から68年までは全部30.5インチだよ。
EBシリーズは全部そう。むしろ、34インチは少数派でサンダーバードやリッパー、グラバーなんかで
一般的になるくらいだな。
そもそもEB-1が30.5インチでショートスケールのスタンダード作ったんだから。
まあ、思い込みは火傷のもとだよ。
0068ドレミファ名無シド2007/06/07(木) 20:47:14ID:ctTwoVCO
ギター ギブレスポ
ベース リッケン
ボーカル シュア
ドラム パール

マルチプレイヤーの俺が通るよ。
ベースはおもしろいし、奥が深いぜ。
グルーヴむずい。
0069ドレミファ名無シド2007/06/07(木) 21:43:22ID:nOA55K7m
こうゆうスレにはバンド板から必ずゆとり世代がいちいち来る。レスにそれが出てる。
>>1はギタリストの釣り師。ここはベーシスト大量処分場みたいなもんだな。
釣られる奴はバカだろ。>>47みたいに痛い事語っちゃう><
0070ドレミファ名無シド2007/06/07(木) 21:44:54ID:nOA55K7m
>つまりベースが入ることで立体的になり深みが加わる。 キリッ
だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0071ドレミファ名無シド2007/06/07(木) 22:22:14ID:z6QLoW5K

ベースなんて
ルックスがよくて人付き合いの良い奴をいれときゃいいんだよ
そうすりゃチケットノルマが楽だ
0072ドレミファ名無シド2007/06/07(木) 22:33:37ID:5G3UkOQS
>>67
そうだったのか・・・

で、ここでベーシストを馬鹿にしてる連中は
ベースはロングスケールで単純なフレーズしか弾けない
と思ってる、ってことで良いよね
もっとも高校生がアルバイトで買えるような
ショートスケールの安いのが無いって理由もあるけど
0073ドレミファ名無シド2007/06/08(金) 01:19:13ID:79al8wdm
本気で思ってるなら今すぐ音楽やめろ!
0074642007/06/08(金) 07:55:32ID:L2ReqoJU
>>72

スクワイア ブロンコベース
ttp://www.fender.jp/squier/products/affinity_ob_01.php

ダンエレクトロ ロングホーンベース
ttp://store.yahoo.co.jp/key/eg-de-58-l.html

ピグノーズ ベース
ttp://www.ariaguitars.com/jp/02prod/04pignose/pgb200.html

エピフォン EB-0
ttp://item.rakuten.co.jp/ishibashi-shibuya/05-320120800/

グレコ VB-100
ttp://www.kandashokai.co.jp/greco/l_vb90.html

だから思い込みで語るなって
0075ドレミファ名無シド2007/06/08(金) 18:46:22ID:LhtOG4NZ
>>74
前の3つはそこそこだが
VB-100は高いぞ

それにこれらが出回り始めたのはここ10年ぐらいだからね
0076742007/06/08(金) 20:33:13ID:L2ReqoJU
>>75
だーかーらー、思い込みで語るなっつってんだろ?

フェンダーのスチューデントラインなんて1965年からあるんだよ。
ロングホーンにいたっては1959年だし、VBだって70年代からあって当初は5万くらいだ。
EB-3のコピーだって70年代からあるし、80年代半ばにはYAMAHAやフェルナンデスから
32インチのミディアムスケールがたくさん発売されていて、当時の高校生はいっぱい使っていたよ。
勝手に自分で歴史書いて都合のいいストーリー作ってんじゃねえって!

そもそも、ベースはギターと違う楽器だし、アンサンブルの中での役割も違う。
そんなことをわからんでグチャグチャ言う奴もバグァだが、
それを真に受けてロクな理論武装も出来ねえで脳内歴史を作って奴もアフォ!

はい、このクソスレ終了!
0077ドレミファ名無シド2007/06/08(金) 20:34:49ID:jX6meLTw
第二部

開始!
0078ドレミファ名無シド2007/06/08(金) 20:43:51ID:UNvfFYvE

ベースは馬鹿ばっかなんだから
議論なんかするなよ
0079ドレミファ名無シド2007/06/08(金) 20:52:34ID:LhtOG4NZ
>>76
EB-3のコピーは34"なんだよ・・・
0080762007/06/08(金) 21:17:01ID:L2ReqoJU
>>79
それは現行のエピだろバグァ

エピだって3年前まではEB-3はショートだよ。
しかも、それは「コピーではない」リーガルだ。
俺が言っているコピーはグ○コやトーカ○が出してたやつのことだ。
ついでに言っとけば、テスコやグヤトーンだって60年代にショートスケール出してた。
テスコにいたっては25インチのベースまで出してたんだから。
ちゃーんと調べてから反論せいアフォ!
0081ドレミファ名無シド2007/06/08(金) 21:38:20ID:LhtOG4NZ
何?
ショートスケールのコピーEB-3あったの?
俺にくれ!
0082ドレミファ名無シド2007/06/08(金) 21:41:09ID:LhtOG4NZ
TEISCOの中古のメイクイーンベース、高い金出して買っちゃったのよ
安いEB-3コピーあるの知ってれば財産投げる必要なかったのに
0083ドレミファ名無シド2007/06/08(金) 23:38:06ID:qTFAXkQq
>>80
結構歳いってるっぽいのにどうしてそうもガキっぽいのはなぜだぜ?
0084ドレミファ名無シド2007/06/09(土) 13:40:46ID:tSznZMYT
>>83
ID:LhtOG4NZのおバカ公房ぶりに呆れたんだろ?
0085ドレミファ名無シド2007/06/09(土) 13:55:42ID:tSznZMYT
>>82

ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00202495

これは売れちゃってるけど、現行品でもあるね?
0086ドレミファ名無シド2007/06/09(土) 14:07:24ID:gZ64D72f
>>85
同じくトーカイのセミアコベースはショート?
0087852007/06/09(土) 14:20:48ID:tSznZMYT
>>86

ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00146402

これのことかな?
詳細は問い合わせてみないとわからないけど、ボディサイズが335とかと同じなら
EB-2のコピーということになるだろうね?
そうなるとブリッジ位置から判断してショートじゃないかな?トーカイに聞いてみれば?
0088ドレミファ名無シド2007/06/09(土) 21:41:29ID:08MGoZGe
ベースとギターを比べるなよ(笑
悲しいけどギターは所詮ウワモノ
ベースはリズム隊

まったく違う
確かにどちらも達人クラスは尊敬に値するけど

最悪、ルックス良いので済ませれるのはどっちかと言えばギターの方

…キリッ
0089ドレミファ名無シド2007/06/12(火) 21:43:34ID:BOSJbUjK
>>69-70
そういう君が、ギタリストっぽいw
0090ドレミファ名無シド2007/06/16(土) 11:11:18ID:dli0SoRQ

ベースのくせに、理論だのリズムだのやたらオタっぽくうるさい奴は嫌だね
なんでそんならベースなんかやるかね
0091ドレミファ名無シド2007/06/16(土) 11:50:36ID:qfRHUjyd
>理論だのリズムだのやたらオタっぽくうるさい奴

うちのベーシストがそうだが、すごく上手くてライブで俺がギター弾きやすいし、
作曲とかするときにアドバイスくれたりするから別に嫌じゃないな。
0092ドレミファ名無シド2007/06/16(土) 12:02:06ID:TXs5Ates
そうだ。結局ベースがジミとか言う奴は
1ルックスがオタっぽい
2下手すぎる
3すぐチョッパーする
馬鹿でありシドのようにルックスがいい奴やジャコの
ようにうまい人は有名です。
0093ドレミファ名無シド2007/06/16(土) 12:15:10ID:C3J7w+l7
>>90
「ベースのくせに」っていうのが間違いだな
理論やリズムにうるさいからベースやるんだよ
0094ドレミファ名無シド2007/06/17(日) 00:36:29ID:KJJcsfzo
亀レスだが>>85はトーカイに確認とったら34"だった
エピのEB-3と同じ
ショートだって意地張ってたやつ誰だ?
0095ドレミファ名無シド2007/06/20(水) 09:41:01ID:tHgGNScN
>>94
あはははは、バーカ
トーカイからの返答は812mm、つまり32インチのミディアムスケールだ!
嘘つきは逝ってこいやぁ〜っ!
なーにが「エピのEB-3と同じ」だ。
0096ドレミファ名無シド2007/06/20(水) 11:27:50ID:cDpi1Vx4
>>1
お前実はベースやってる奴が嫌いでわざとベースしてる奴が叩かれるようにスレたてたろ?とクソスレにマジレス
0097ドレミファ名無シド2007/06/20(水) 13:51:51ID:xAVCJWiu
>>96
糞スレageる奴が本当のクソだと思うよ
0098ドレミファ名無シド2007/06/20(水) 21:43:12ID:/Xocu+xV

sageを入れれば下がると思っている奴は
アホ
0099ドレミファ名無シド2007/06/20(水) 21:45:13ID:Pa0JUvRV
VIPでやれ
そっちのほうが伸びる
0100ドレミファ名無シド2007/06/20(水) 21:57:34ID:/Xocu+xV
まー
実際、ベースはなんとなくバンドに入りたくて簡単そうだから
って理由ではじめる奴が大多数だからしょうがない
0101ドレミファ名無シド2007/06/20(水) 22:06:29ID:YysYiY5w
>>100
まー
なんて青臭いw

>>100
ってか………えっ、ちょww

>>100
………ベース云々もういいよ。俺ギターだけど。
0102ドレミファ名無シド2007/06/20(水) 22:14:20ID:xE5r+1Nn
ダウンタウンの浜田の息子がベーシストなんだってな
0103ドレミファ名無シド2007/06/20(水) 22:16:23ID:eOcaMK31
部屋からボンボン聞こえてくるらしいな
0104ドレミファ名無シド2007/06/20(水) 22:17:01ID:lg5jULtq
なんというボンボン
0105ドレミファ名無シド2007/06/20(水) 22:24:51ID:ZknA6JId
ワロス
0106ドレミファ名無シド2007/06/20(水) 22:52:35ID:Z6Wgs6Ev
突っ込みの息子がベーシストをするってのが
血というか何と言うか。
0107ドレミファ名無シド2007/06/20(水) 23:49:38ID:pwMaVvD/
今更ベースの存在価値を本気で否定するやつなんてどこにいるんだ
0108ドレミファ名無シド2007/06/21(木) 00:04:50ID:bKj71ErV
いつも上1行空けてる人
0109ドレミファ名無シド2007/06/21(木) 15:28:41ID:ctXVY382
結構前にヘビメタさんて番組やってたんだ、深夜に
マーティフリードマンが出てたやつ
その番組で1回「ベース特集」ってのがあって
数人の有名ベーシストと無名のベース弾き共が集まったんだよ
で、一通りベースの出番が終わった後にマーティが一言


「やっぱりギターは難しかったかな?(笑」


最後まで「ベースはパッとしない楽器」という扱いで微妙な空気だった
0110ドレミファ名無シド2007/06/21(木) 20:24:09ID:LB0XxWlc
まあ、メタルベースの扱いなんてそんなもん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています