音楽理論質問スレッド22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2007/05/27(日) 00:31:07ID:fISWBVFUhttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1171597764/
音楽理論質問スレッド21
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1176310516/
お好きな解釈でどうぞ。
0521レベル測定
2007/06/15(金) 23:09:17ID:JgeyPPMdあなたへの回答はとっくに終わってる。
>>518
定義はTPOで変わって構わない。
当事者が共通の対象を同じ語で思い浮かべることが重要なのだから。
たとえば芸大和声の譜例が音楽だと定義すれば、
芸大和声の有効性を議論するのに有効かも知れんね?
0522ドレミファ名無シド
2007/06/15(金) 23:10:18ID:fiSoCIXO誰と誰が議論するの?
私は答えを出している
あなた少し冷静になったほうがよいよ
脳内ルールなのか知らないが、なんか狂ってるようにしか思えないが…
これが議論なんて高尚なものでないw
自論すら持たないあなたが「絡んで」来た(設問以上の補足を求めた)
それに対し補足したのであなたなりに答えなさいというだけです
あなたなりの解答を述べるだけでよいのですが…www
何をそんなにムキなるのですか?
しかも、それすら自分で答えるとおっしゃったのでは?
別に私は自論を述べただけで、
全ての人に同意を求めるつもりもなければ、
あなたのように知識というもので誰かを順位ずけするつもりもないですが?
0523ドレミファ名無シド
2007/06/15(金) 23:12:14ID:aQPWX3m70524ドレミファ名無シド
2007/06/15(金) 23:15:28ID:aQPWX3m70525レベル測定
2007/06/15(金) 23:16:31ID:JgeyPPMd「科学的根拠って言葉を不用意に使った」って言っちゃいなよ。
0526ドレミファ名無シド
2007/06/15(金) 23:21:32ID:aQPWX3m7根拠を求めるあたまの中身。つづく
0527ドレミファ名無シド
2007/06/15(金) 23:21:51ID:WPU8MAAB>結局答えられない…
>じゃースルーすればよいのに
読んでねーよwwwwwwww
てめーに言ったんじゃねーよwwwwwwww
被害妄想乙
0528レベル測定
2007/06/15(金) 23:24:00ID:JgeyPPMdすなわち科学という多岐にわたる営みを定義することを要求されていると。
全然そんなんじゃないから安心して
>>482では、どういう意味で使ったの? って聞いてるだけなんだからさあ。
物理学とか、自然科学全体とか、人文科学や社会科学も含めたアカデミックな研究とか、
簡単じゃね?
0529レベル測定
2007/06/15(金) 23:26:29ID:JgeyPPMdああID疑惑の当事者ね。
俺のこと言ったんだwwww
0530ドレミファ名無シド
2007/06/15(金) 23:27:11ID:aQPWX3m70531レベル測定
2007/06/15(金) 23:27:37ID:JgeyPPMd結局答えられない…
じゃースルーすればよいのにww
0533ドレミファ名無シド
2007/06/15(金) 23:38:50ID:aQPWX3m7対しての警戒心発令ワード。通常は科学的という場合は自然科学を指す。
音楽理論の科学的根拠を示せといわれて社会人文科学をまさか浮かべないだろう。
占いやオカルトは心理学でなにがしかの説明がなされているが、にも関わらず非科学と呼ぶ理由だろう。つづく
0534ドレミファ名無シド
2007/06/15(金) 23:46:45ID:fiSoCIXOすいません、誤解だったようです
本当にお疲れです
>>528
論理学、言語学は科学にはいるのかとあなたは私に聞いて
それに答えれば解答できるので「最低限の補足」を求めたのでは?
正直、あなたの答えなどまるで興味ないのだが、(人間にも)
明かにその最低限を選んだ理由は
人を見下すという観点から導きだされた物だと私は感じました
事実、その2つはまるで密接な関係がないとあなたは言う
自論を押すつもりなどまるでないのだが、
議論などと自分を高尚に見せたがっているあなたが滑稽に思え言葉を選びました
ここまでの私との書き込みを見ればあきらかですが、
貴方は私と同じ位、滑稽な人間です
どちらかと言えば痛い分類に属するかと思います
今後少しは自覚された方がよろしいかと思います
私のあなたからほしかった答えは現実として残りましたのでもう十分です
ありがとうございました
最後にどういう意味合いで使ったのか?
その問いに答えておきます
>>524
ただ、以前のレスで脳波と音の相関性について質問されてた方がいたと思います
(質問だったかな?脳波から理論を構築されてる方いますか?とか)
皆さん華麗にスルーしてましたが、
そういうアプローチを考えている方が怒って発言されるのを多少期待してました
0535ドレミファ名無シド
2007/06/15(金) 23:46:56ID:e9VVJ4Np0536ドレミファ名無シド
2007/06/15(金) 23:51:55ID:WPU8MAAB多分向いてるよ。
0537ドレミファ名無シド
2007/06/15(金) 23:54:01ID:aQPWX3m70538ドレミファ名無シド
2007/06/15(金) 23:57:56ID:e9VVJ4Npその演奏聴きたいです。誰ですか? 教えてください。
0539ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 00:02:20ID:aQPWX3m7素人齧りで詳しくしりませんが、脳は無限の可能性を秘めている。ですからよけいに音楽理論が馬鹿馬鹿しく
思えるのは否定できません。つづく
0540ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 00:09:21ID:SIcDOfC5なぐさめて下さい。
0541レベル測定
2007/06/16(土) 00:13:05ID:XuRL9Rfx>そういうアプローチを考えている方が怒って発言されるのを多少期待してました
それは目的とか狙いって言うんだよ。
意味合いはあくまで「意味」合い。
最後まで言葉を知らないのをアピールしなくても。
0542ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 00:25:32ID:y+lx2CLe0543ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 00:28:51ID:+eCjK13gもうやめれば
レベル測定って自分が釣られてりゃ世話ないだろ(藁
馬鹿のやり合いだなーって覗いてみてたけどまぁ落ちがあって楽しめたよ
ふーん、それで心理学もくだらないとくくってた訳ね長文は疲れたけどさ
はい、釣り乙
0544ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 00:29:35ID:xd2L/rTeジョージ村上氏やラッセルクロウ氏などが出てくるかと思います。
0545ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 00:34:36ID:y+lx2CLeマイナーな人なんですか?
やぱり、しょぼい理論なんですか?
0546ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 00:38:40ID:xd2L/rTe0547ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 00:43:00ID:1aTHdzTS0548ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 00:52:29ID:y+lx2CLeめちゃくちゃマイナーです。
0549ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 00:59:24ID:SIcDOfC5あのぉ、続けてくれてもいいですぅ。
0550ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 01:17:15ID:rtW+IPXmリディクロはコンセプトであって理論では無いのよ。
だから考え方を参考にしてる人は沢山いると思うけど。
0551ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 01:44:21ID:xd2L/rTeいたる音楽理論と呼ばれるもののほとんども概念=コンセプトにちがいないのではないですか。
0552ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 01:51:44ID:6j2USz4s昔自分のホムペに凄い宣伝文句書いてたよねえ。
今はだいぶ緩和されてて面白くない。
「バークリー音楽院出身を卒業し、リディアン・クロマチック・コンセプトのインストラクターライセンスを持つ」のがウリだそうです。
リディクロのインストラクターライセンスとるのにはお金(ry
0553ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 02:02:47ID:xd2L/rTe0554ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 02:52:24ID:JUAHByoQレベル測定のカキコ過去まで遡って探しちゃったよwww
博識ぶったレベル測定の化けの皮がはがされて馬鹿な書き込みするまで
まるでドラマ見てるようだw
あー、リアルタイムで見たかったwww
レベル測定…涙目(プギャー
お前さ、用意された言葉に素敵に残らず食いついて
自慢げに揚げ足とってるだけじゃんよ
こりゃー七氏に戻らないと恥ずかしくて書き込めないだろ
久々にワロタ
0555レベル測定
2007/06/16(土) 03:28:18ID:XuRL9Rfx0556ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 03:50:33ID:Nbpej9OP0557ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 08:41:30ID:xd2L/rTe0558ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 08:47:07ID:U58z04xX0559ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 11:09:04ID:qY79uB3E学生さん?
あなたも痛いから反応しなけりゃいいのにw
>>555
まぁ確かにどっちもどっちだな
>>556
所詮ネタスレだしいいんじゃないw
0560クラシカー^^
2007/06/16(土) 11:24:13ID:zeKzycfzどうせオレ理論最強唯我独尊伝説なんだろうけど
0561ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 17:42:31ID:ZFP4jqtV結局さ、いい曲作れてカッコイイ演奏できるんだったら誰も文句は言わないんだし
初心者が質問できる雰囲気でもないし
自称玄人な住人達が議論を経て成長してるわけでもない
つチラ裏 ってことか
0562レベル測定
2007/06/16(土) 19:30:41ID:XuRL9Rfxその 演奏家>理論家 という視点をいまだに相対化できないのは何故?
すぐに演奏うpていうひとが絶えないよね。あなたがその手合とは言わないけど。
お客(一般人)>高級デパートの社長
社長>一般人
文脈によって価値は逆転することもある。ましてやここは理論スレ。
0563ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 19:44:45ID:JWUG/pOEだからうp厨はスルーで。
0564ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 20:25:30ID:+7nPzf9h同じトピックで
0565ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 20:38:50ID:6yAviynZ>社長>一般人
人間皆平等ですよ、
0566レベル測定
2007/06/16(土) 21:04:19ID:XuRL9Rfx>人間皆平等ですよ、
平たく言えば、私も同じことを言ってるんですが
0568ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 21:29:10ID:+eCjK13gま た お 前 か ! ! 藁
0569レベル測定
2007/06/16(土) 21:29:18ID:XuRL9Rfx数学で言うとな
A≧B かつ B≧A ならば、A=Bだよ。
そんなことより>>562の論旨が「相対化」にあることの方が大事だろ。
そっか「相対化」が分からんかwwwwwwww(当社比2倍)
0570ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 21:33:04ID:6yAviynZアホだろお前
0571レベル測定
2007/06/16(土) 21:37:12ID:XuRL9Rfx高校の数学程度で理解が止まってる君は本気で思ってるんだろうね。
数学板で質問して、リンク貼っとけな!
0572ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 21:42:12ID:6yAviynZちなみに、お前よりは数学できますからwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0573レベル測定
2007/06/16(土) 21:46:20ID:XuRL9Rfx音楽理論スレには理系のひとも出入りするから、
この件について判断できる人間はゼロではないだろう。
0574ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 21:48:43ID:6yAviynZ0575ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 21:49:12ID:Nbpej9OP自分>相手
の一点張りに過ぎませんから
残念!
0576ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 21:50:45ID:manuB6QT0577ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 21:51:25ID:6yAviynZAとBが交わるところでA(x)=B(x)になっても
A=Bではないだろ
さて教えて貰おうか
0578レベル測定
2007/06/16(土) 21:52:44ID:XuRL9Rfx君の論拠はそこかww
「お客(一般人)>高級デパートの社長」
の>が大小関係を表してるわけがないだろ。社会的身分の上下関係だ。
0579レベル測定
2007/06/16(土) 22:01:24ID:XuRL9Rfxほんの一部でも一致する部分があるからといって、
全体を同じものと考えることはできないって言いたいんだろ?
>A≧B かつ B≧A ならば、A=Bだよ。
のAとBは未知数だよ。既知数で A=B なら、
最初から A≧B なんて書かない。
数学できるって、テストで点が取れますってこと?
数学の「す」の字は愚か、ローマ字で書いたときの最初の「S」も分ってないんだな。
いいから数学板で聞いてこい。
0580ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 22:08:01ID:6yAviynZAとBが定数としたら上下関係が変わらないことになるが
0581ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 22:10:43ID:MvvrKlLCお前、根本的に読解力なさすぎ…
拡大解釈を他人に強要するのと
数式の相関性をお前の大好きな論理的証明してくれないか?
って事じゃないのか?…で、アホだろ?
恥ずかしいから喋るなよ…な!!
つまり、お前が言いたい事は
実は、演奏出来ないんだけど、
俺の理論はすごいんだよw(←実は全部、誰かの理論丸暗記
って事だろ
わかったわかったすごいすごいあんたさいこうー(棒読み
てか、揚げ足ばっかとってないでもう少しまともな事言えば?
あほな例えばっかだして、あなたの中身スカスカなのはもう判ったからさ
0582ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 22:25:46ID:IiOmNKlOなんだここ、やばくないか?ゆとりか?
やばくていいんだけど。
>>410の
>低い順でE、G、Cとかでもいいんですか
に対して
>>E、G、Cなんて重ね方にしたらEとCのインターバルが増五度で不協和音になるだろ?
とか
>>EGCを弾けばEm#5が素直な解釈かもしれんが
とかってありえるか?本当にそう思ってるの?
なんかヤンキーっぽい臭いを感じるんだが。
グライコに出される波形見て、うーん、やっぱり美しい波形だな、とかそんな感じ。
なんだ増5って。普通にこの場合、短六度だろ。短六は立派な協和音程。
三度が協和音程として認められたのと同じころからの由緒正しき協和音程。
ちなみに増五になる場合は、増三和音とか、たとえば、E G# Cとかだろ。
なんでここに突っ込みはらいらず、調とか西洋音楽とか倍音列とか科学とか、なんだそれ。
そんなレベルじゃねーだろ。独創的なみなさんは発想があさってだな。
転回形だろ、第一転回形、六の和音。基本中の基本だろう、頼むよ。
和音を機能づけして、機能をもとに代理関係でばんばん置き換えていく発想の根元には、これがあるわけだから。
無理して小難しく考えずに、主要三和音とその転回形だけで「つまんねー」曲をつくってから、その後に進んでくれ。
それを批判したり乗り越えたりするのはその後でも十分だから。
0583レベル測定
2007/06/16(土) 22:27:24ID:XuRL9Rfxだから未知数だって言ってんだろ。いい加減に数学板で来てこいよ。
それで俺が間違ってることを証明すればいいじゃん。
>>581
俺はこれ↓しか主張してないだろう? あとはレスしてきたID:6yAviynZに説明してるだけじゃん。
>>562
>その 演奏家>理論家 という視点をいまだに相対化できないのは何故?
>拡大解釈を他人に強要するのと
>数式の相関性をお前の大好きな論理的証明してくれないか?
って事であるかどうか、ID:6yAviynZとの間で確認とって見てくれ。
0584ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 22:32:49ID:6yAviynZ0585ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 22:45:21ID:MvvrKlLC突っ込むなんて無粋なことせずにスルーしただけだろ?w
誰か確か、答えてたじゃん
ベース音固定して、並べ方(ヴォイシング)は好きにしなさいって
小難しい事ってか、理論くだらんって意見が多数な気がするけど…
後は、レベル測定があほなばっかりに皆まじめに答えたがらないだけだと思う
>>583
それは、遊びに乗ってくれてるだけだろw
お前の書き込みを読んでも尚
その問いかけの真意は前述した通りで間違ってないと思うが…
違うと言うのか???w
0586ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 22:50:13ID:oigeu4msどうせ演れもしない頭でっかちだろうから。
0587ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 23:04:21ID:6c3ASauI0588ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 23:20:14ID:SIcDOfC5その通り。
0589レベル測定
2007/06/17(日) 00:02:57ID:XuRL9RfxID:6yAviynZが数学絡みの話を低レベルの「振りして」遊んでいたというなら、
そのことこそ非難すべきだろう?
あなたがID:6yAviynZの数学絡みの書き込みが遊ぶためのウソだと見抜いた一方、
ID:6yAviynZは本気で書いていたとしたらID:6yAviynZは今ごろガッカリだぜ。
ID:6yAviynZの数学絡みの書き込みは間違いなのか、正しいのか、
そこだけ答えてもらいたいね。
0590ドレミファ名無シド
2007/06/17(日) 00:19:38ID:ZsXs7WVj音楽理論を習得したくて水野式っていう本を購入してある程度まで理解できたのですが、
コード理論、スケールについての記述がいまいちで違う本を購入しようと思っているのですが
和声学について書かれてある本を購入したほうが良いでしょうか?
又、学んだ理論を作曲に生かすにはまた違った勉強をしなければならないのでしょうか?
ちなみにキーボードの弾き語りです。
0591ドレミファ名無シド
2007/06/17(日) 00:20:46ID:ZsXs7WVj0592ドレミファ名無シド
2007/06/17(日) 00:28:56ID:46CZez/n0593レベル測定
2007/06/17(日) 00:34:41ID:5FvozODq日本人が多用する「〜だが、〜」は、逆接を表す場合と挿入を表す場合とがある。
あなたの文章は両者が不明確で繋がってしまっています。
下記を参考に書き直してください。
〜理解できたのですが(逆接)、コード理論〜は理解できません。
〜理解できたのですが(挿入)、コード理論〜は別の本を購入した方がよいでしょうか。
0594レベル測定
2007/06/17(日) 00:49:11ID:5FvozODq理論を正しく構築するには論理性が、
それを表現するには文章力が必要ということで。
既製の理論を理解する場合も然り。
0595ドレミファ名無シド
2007/06/17(日) 00:55:19ID:HSn9JPI1スレ違いなことしか書いてないじゃねぇか。
どっかから追い出せれたにしても、何でここ
なんだよ。
0596ドレミファ名無シド
2007/06/17(日) 00:58:01ID:hy5ErlpU0599レベル測定
2007/06/17(日) 01:10:30ID:5FvozODq俺は論理的で明快な文章を書く努力の過程で質問者の困難の大半が解決すると考えている。
このスレの質問者が自分が何を分ってないかを分っていないことが何度か指摘されている。
理論スレッドでは論理性・文章力が損傷されて当然。
ところで、俺の批判に精を出すより、質問者に答えたらどうなの?
俺は答えるつもりがあるんだが。少なくともあなたには無いようだ。
質問者でも、回答者でも、質問や回答にたいする補足・修正・批判でもなければ、
このスレにいる必要はないだろう。
こういうスレが荒れる真の原因は、回答「者」に対する批判をする人間だよ。
0600レベル測定
2007/06/17(日) 01:12:52ID:5FvozODq0601ドレミファ名無シド
2007/06/17(日) 01:16:10ID:4meYTZSj結局理論書はどれもほとんど書いてる事は同じだと思う。
ただ記述のし方などが違うので
読者側のレベルに合ったわかりやすい書き方をしてある本を選ばなくてはならないだろうからなんとも言えないけど
俺が個人的に勧めるのは実践コードワークの理論偏、篠田元一著。必要であればアレンジ偏も。
あくまでも個人的にだけど・・・
0602ドレミファ名無シド
2007/06/17(日) 01:19:20ID:G52P/92l> こういうスレが荒れる真の原因は、回答「者」に対する批判をする人間だよ。
糞回答を排除する立派な人々ですよ。
その結果巻き起こる丁々発止の煽り合いもおもろいが
お前はなんの情報もしてないし糞長いゴミカキコしかしていないから邪魔。死んでいいよ。
とはいえコイツの文は全く読んでないのですがw
理論ネタでディベートしたいだけのアホでしょ、どうせ。
0603ドレミファ名無シド
2007/06/17(日) 01:23:26ID:HSn9JPI1まず倍音列の件かたずけてやれ。俺はわからんから勉強させてもらうわ。
0604ドレミファ名無シド
2007/06/17(日) 02:13:49ID:YsUsY/Nl> 結局理論書はどれもほとんど書いてる事は同じだと思う。
これは酷すぎる。質問者を混乱させるのが狙いなのかな?
0605レベル測定
2007/06/17(日) 02:36:24ID:5FvozODqすでに片づいていると思うが、
いま質問者が何を課題として残しているのか代弁して見てくれ。
0606ドレミファ名無シド
2007/06/17(日) 02:47:48ID:HSn9JPI1はっきりと13番目が分かるにこしたことはない。しかし、
真理を知ったところで自分にとって大きな変化はないが、
それぞれの理論が何故その音を選んだか
ってことじゃねえの?
じゃっ、よろしく。
0607レベル測定
2007/06/17(日) 03:06:04ID:5FvozODqそもそも不一致がなく、あったとしても第13倍音に関わらないなら、
質問あるいはその代弁が見当違いということです。
虎を狩るから、まず屏風から追い出せってね?
ちゃんと回答してね。
0608ドレミファ名無シド
2007/06/17(日) 03:18:05ID:HSn9JPI1第13倍音が3オクターブと短6度になってるのよ。
一方、ボストン帰り系のものではナチュラル6度なのよ。
って一番最初に不一致部分をかいてんじゃねえかよ。
0609レベル測定
2007/06/17(日) 03:47:15ID:5FvozODq倍音列ってのは、大概は展開される理論を正当化するための根拠なんだよ。
T/D/Sを構成する長三和音が倍音列の第4・5・6倍音に一致するとか。
だから倍音列自体は理論「体系」そのものじゃないの。
渡辺の読み物が展開している理論「体系」とボストン帰りの理論「体系」の相違はあるの?
ないの?
0610レベル測定
2007/06/17(日) 04:07:35ID:5FvozODq井の中の蛙を自覚できないまでも、雰囲気に押されて無知を振り回すのは止めて欲しい。
理論「体系」自体を参照できる質問者がまだ知りたいことがあれば、可能な限り回答する。
というか、質問者の疑問は違うところに移ってると思ってた。
0611ドレミファ名無シド
2007/06/17(日) 04:09:47ID:HSn9JPI1そのものに疑問をもってるんだろ。というか、もう一回読み返せよ。
そいつのレスと自分が出してるレス両方とも。
あと、T/D/Sを構成する長三和音 ってどう言う意味?どうも勉強不足で
すいませんねぇ。
それぞれの理論体系に相違があれば、選択した度数に差違が出る可能性は
あるわな。。都合のいい方をとってたとしたら・・ってそれも書いてなか
ったっけ?相違がなければ、よけいにまずくね?
0612ドレミファ名無シド
2007/06/17(日) 04:19:51ID:HSn9JPI1メリット、もう一方が短6度にしたメリット。一体何?ということ
じゃね?
0613レベル測定
2007/06/17(日) 04:22:24ID:5FvozODq巷の本を鵜呑みにした倍音列厨の書き込みに対して、反論を書いたこともある。
この点については、おそらく俺のスタンスは>>482と同じである。
質問者の書き込みからは
倍音列をもって理論を正当化することを疑問視している
ことは読み取れない。
それは私とのやり取りからあなたが作り出した都合のよい幻想だ。
これについては、本人が回答するだろう。
0614レベル測定
2007/06/17(日) 04:31:11ID:5FvozODq「それぞれの場合のメリットは何かと読みとった」に変更するのか?
それは、あんまりじゃないの?
0615ドレミファ名無シド
2007/06/17(日) 04:42:44ID:HSn9JPI1その音を採択したのかに興味があります。
それぞれの理論に都合のいい方をとってるようにしか思えないんです。
根拠はありません。
御二人方には申し訳ないんですが、真理はどうでもいいんです。
今この時代に天動説を唱える人がいたとしたら、どうしてその
考えに至ったのかを知りたいんです。地球が回っていようが、
天が回っていようがどちらでもいいんです。13番目の件も
どちらでもいいんですが、それぞれなりの根拠があると思うんですよ。
ただ、自分には分からなかっただけのことです。
いっぱい丁寧に書いてるようにみえるが。お前が考えてることより
深いとこきいてるんじゃねえの?
あと、早く T/D/Sを構成する長三和音 を教えてくれよ。
論理的で明快な文章で。
0616ドレミファ名無シド
2007/06/17(日) 04:47:13ID:lyyNaOM8昔通った道を今通る者がいる
それを指差し嘲り笑う行為が、はたして人として許されるのですかね?
随分とあなたは文章に自信をお持ちのようですが
TPOに合わせて伝わるように言葉を選ぶ事も文章力だと思います
優先的にスラングを使う事も、話し言葉を使う事も大事ですし、
専門家でないものに専門用語を使うのも考え物ですよね(音楽理論と関係のないもの)
また、あなたは見当違いな例えも多々見受けられますが、
ミスリードをわざと促しているようにしか思えず、止めたほうがよろしいのでは?
間違いを発言する事が絶対悪のように接する事はあなたの最大の過ちではないでしょうか?
全ての理論に正当性が立証出来ない事はあなたもお判りでしょう
間違いも何もないのですから、
各自があなたも推奨する独自の理論にて解答すればよろしいのでは?
又は、自分が得意とする理論から導かれる解答で良いのでは?
むしろそれ以外だと、このスレの存在意義が判りかねます
あなたが以前話題に出していた言語学では言語に優劣はないとありますよね
それと同じく音楽もジャンルや理論に優劣はないと考えます
優劣があるのはそれを受け取る各自自身にあるのでは???
以上、如何お考えですか
0617ドレミファ名無シド
2007/06/17(日) 05:02:26ID:rMXBAUjL具体的にどの箇所がまずいと指摘することは難しいの?
0618ドレミファ名無シド
2007/06/17(日) 05:50:39ID:lyyNaOM8ここの人がこの先も理論だけやって、音楽をやらないでくれる事を
本当に願います
ここはネタスレなんですね
本当にありがとうございました
0619ドレミファ名無シド
2007/06/17(日) 05:58:49ID:HSn9JPI1お気持ちはわかります。
自分の音楽をよりよいものにするための努力の1つとして
いろんな 音楽のとらえかた を吸収したい人がいっぱい
いるんです。
ってわかってるでしょうけど・・。
0620ドレミファ名無シド
2007/06/17(日) 06:05:17ID:2zM24xU6重症のようだ。即入院することを勧める。
0621レベル測定
2007/06/17(日) 08:51:20ID:5FvozODqTonic/Dominant/Subdominant
>>617
そうだそうだ。>>616は具体的に示せ。
>>620
そうだそうだ。>>618は擁護レスを見るとすぐ自作自演、ひとつがすべてと考える。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています