音楽理論質問スレッド22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0052ドレミファ名無シド
2007/05/27(日) 13:10:57ID:Ju35AmXaアマゾンの「商品の説明」を読む限り、従来の調性以外の四和音に関する定義づけと
そこから導き出される音階・・・旋律の素材について・・・
という本ですねぇ。メタトーナルとは言っているが、要はモダン・ジャズ・ヴォイシングの
方法論って事でしょ。
メタトーナルの具体例、例えばm7b13がその理論で説明できるというなら、
そこまで書いてくれないと・・・
一つアドヴァイスさせてもらうとですね・・・やっぱり基本的な理論やった上で、
高次の・超越的な・・・という意味合いでの「メタ」が理解されるんですよ。
なんか知的に自分を差別化するために、基礎をやる努力を怠って「基本的な音楽理論は絶対ではない」
って当たり前の事を「基本的な理論など必要ない」ってすり替えをしちゃあいけない。
具体的な言葉で議論できない、「○○が言っていた」の「なんといっていたか」すら言えない、
単に書名人名をあげつらっていても、全く理論の議論にはならないわけです。
普通に議論できていないっていう>>50 さんの文章から見る知的レベルでは、「メタ」は早いよ。
まだ早い。基礎的な事柄理解すると、もっと理論も楽しくなるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています