「○○モードで演奏する」ことなんてないし、だから
「II度マイナーをドリアンモードと考えて演奏する」ことと
「機能和声上で「コードスケール」「アヴェイラブルノートスケール」としてモードスケールを使う」場合とで
フレージングや伴奏コンピングは変わらない