トップページcompose
1001コメント296KB

【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2007/05/10(木) 13:16:33ID:/S6kqhsd
前スレ
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 9
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1168129291/

過去スレ
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 8
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1157294056/l50
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 7
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1144890931/
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131994073/
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1113350156/
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1092500018/
ヤマハのギター・ベースについて 3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1061734265/
ヤマハのギター・ベースについて 2周目
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1028616654/
ヤマハのギター・ベースについて
http://music.2ch.net/compose/kako/1003/10034/1003415984.html

公式
ttp://www.yamaha.co.jp/product/guitar/index.html
過去モデルデータベース
ttp://www.yamaha.co.jp/product/guitar/eg/database/index.html
0763ドレミファ名無シド2007/12/22(土) 21:24:35ID:UvaXNzvV
今日 楽器店に出入りしている人間が持っていた
RGX系のボデー(色はシルバー)で5弦
なんてモデルか分かりませんか?
0764ドレミファ名無シド2007/12/25(火) 16:23:41ID:RscL6zZh
六弦ならRBX−JM2なんだが
0765ドレミファ名無シド2007/12/26(水) 23:26:25ID:uKvwwbzZ
http://www.rakuten.co.jp/aikyoku/573614/635093/700461/866663/#932229
これって音どう?
すげえカッコイイから気になってるんだけど
0766ドレミファ名無シド2007/12/26(水) 23:29:58ID:ggMlOvau
俺のPacifica Customが馬鹿にされた;;
0767ドレミファ名無シド2007/12/26(水) 23:58:29ID:uqvcDUsy
>>766
気にすんな
0768ドレミファ名無シド2007/12/27(木) 07:29:07ID:mW2pJf+p
RBX-775 と分かりました
>>764 良いお年をお迎えください
0769ドレミファ名無シド2007/12/29(土) 15:08:36ID:DMwWGbVe
アクティブベースをアクティブ⇔パッシブに切り替えられる様にしたいのですが
そのあたりに明るいページ御存じでしたら教えてください。
ものはLB2です。
0770ドレミファ名無シド2007/12/30(日) 22:56:11ID:hT1BIqAx
ヤマハのベースをさがしてるんですがHP見る限りだとある程度の値段で自分の気に入る形
があまり見つかりません。attitudeみたいな形で黒か赤がいいんですが、高すぎて手が出
ません。今せっかく浜松にいるんで、店舗とか見てみようかと思うんですがやっぱりHPに
載ってるのと品揃えは一緒ですかね。
0771ドレミファ名無シド2007/12/31(月) 00:09:43ID:3FEHhYZr
確かに品揃え少ないね。
売れていないので中古もあまり出回らない。
近年は弱小メーカーだから仕方ない。

だが、ヤマハはまだあきらめていない。
下記資料のなかにもギター事業強化という言葉が登場している。
ヤマハ梶@中期決算説明会資料
http://www.yamaha.co.jp/pdf/cor/ir/eve/pres-071101.pdf
0772ドレミファ名無シド2007/12/31(月) 15:10:36ID:mJKRHNUg
YAMAHA「エレキとは言ってない」
0773ドレミファ名無シド2007/12/31(月) 17:01:28ID:3FEHhYZr
別の公開資料ではエレクトリック・アコースティックに注力と言っているが、
エレキをやらないとは言ってない。
http://www.yamaha.co.jp/pdf/cor/ir/ann/an-2007-009.pdf

ハリウッドとロンドンでのアーティストリレーションという内容には、エレキ分野も入っていると思われる。
アランホールズワースが再びヤマハを手にしたのも、その一環だと思われる。

もっとも、アランは「僕が関わった楽器はいつも商業的に失敗するんだよね」と言っている。
シンタックス、スタインバーガー、そしてヤマハUD、、、
やはり、次の失敗作が生まれてしまうのだろうか。
0774ドレミファ名無シド2007/12/31(月) 18:13:04ID:0r+4UTm5
YAMAHA「国内市場とは言っていない」



つーか、APX900の指板は海外エボニーで国内ローズってどういうことさ?
0775ドレミファ名無シド2007/12/31(月) 18:35:46ID:Fwct74oc
ヒント:海外生産
0776ドレミファ名無シド2007/12/31(月) 21:56:23ID:jouIAPk5
YAMAHAに限らず、エレキはもう日本市場は落ち込みすぎて駄目っしょ。
アコースティックはまだ少し目がありそうだけど。
この前の楽器フェアなんかもエレキギターメーカはえらい寒かったしねえ。
量産メーカ系は10〜20年前の勢いが全くなかったし。

親が子供にお金を出してしかも長期のユーザになってくれそうな、ピアノとか
エレクトーンに力入れるのも判る。
0777ドレミファ名無シド2007/12/31(月) 22:03:06ID:jSktUOjM
日本市場向けにわざわざ新しいの作らなくても
今ある海外向けのを日本にいれてくれれば満足なんだけどなぁ
0778ドレミファ名無シド2008/01/01(火) 02:37:12ID:Ltm3QraP
団塊世代が7本の弦を持つ阿漕を要望すると、国会に提出すれば.............
0779ドレミファ名無シド2008/01/01(火) 04:06:42ID:FnDFs0Vy
台湾工場撤退...
きっと品質低下だろうな

上位機種と安物の住み分けがよりはっきりするんだろうな
0780ドレミファ名無シド2008/01/02(水) 15:58:42ID:cVZc/7ur
SG1000,2000が高くなったのはアレだけど
中古品まで高くなるのは違うと思ったり
0781ドレミファ名無シド2008/01/02(水) 18:34:31ID:qGArDV4L
SBV550に似た音出すベースない?
0782ドレミファ名無シド2008/01/02(水) 18:54:19ID:UVL8hJ6Y
RGX-520 FZを店頭で売ってるのみましたが
3万円で売ってた 安いから買おうかな................
0783ドレミファ名無シド2008/01/02(水) 21:17:51ID:UH5F+Ho0
買ってもいいんじゃない。
現在ヤマハのエレキは弱小だが、経験上品質はよい。
かつては人気メーカーで、固定ファンも多い。
見ての通り、スレも10回以上継続している。
品質がよくても売れない商品は世の中たくさんある。

RGX520 FZ調べてみたけどかっこいいじゃん。
http://www.amazon.com/dp/B000W3RKD0?smid=A3ET1CHCB2RN4K&tag=nextag-mi-mp-20&linkCode=asn

アメリカでもディスカウントされちゃってるね。やっぱり人気はないようだ。
709ドルが3万円ならかなりお買い得だとは思う。
0784ドレミファ名無シド2008/01/02(水) 22:06:27ID:UH5F+Ho0
これだけかっこいいギターやベース作っていて、
今でも、オークションや中古をみていろんな人が欲しいと思っている。

それが工場閉鎖しといて、その舌の根も乾かぬうちにギターで成長めざすとは。
いったいこの会社は何を考えているんだ。
0785ドレミファ名無シド2008/01/02(水) 22:56:43ID:UVL8hJ6Y
親の心 子知らず

経営者の苦労 現場知らず
製造業の心意気 Top知らず

yamahaの悪いところは
1:音遊人でなぜかバイクのCMをしてる?
2:2年ぐらいで廃盤
3:契約ミュージシャンが少ない
4:ピアノがメインが見え見え
5:ヤマハ特約店といいながら、取り扱いはピアノ、エレクトーンのみ

熱く語って失礼しました
0786ドレミファ名無シド2008/01/03(木) 00:33:16ID:5uJjU7GN
今日、リサイクルショップでダンカンPUが乗ったパシフィカがあったんだけど、これって現行のモデルじゃないよね?
SSHでトップはキルトっぽく指板はメイプルなんだけど詳しい人がいたら教えていただきたい
あとブリッジは他のギターではあんまり見ない少し大きめの物でした
0787ドレミファ名無シド2008/01/03(木) 02:45:42ID:heGDQ4Rl
SBV550に近い音出すベースってあります?
0788ドレミファ名無シド2008/01/03(木) 10:51:01ID:KZSAVp5B
某ドハにパシカス何本かあった
メイプルの欲しいなー
0789ドレミファ名無シド2008/01/05(土) 01:37:32ID:/Uaongg4
BB-5000好きな人いる?
0790ドレミファ名無シド2008/01/05(土) 01:41:54ID:N6fK1T1n
YAMAHAはガチでオススメ。3万のギターでも弾きやすさは最高
0791ドレミファ名無シド2008/01/05(土) 04:24:40ID:STKFUjIK
ヤマハスレでヤマハオススメ!なんて書かれてもな
0792ドレミファ名無シド2008/01/05(土) 08:42:29ID:2J/RLnS+
>>789
はい
0793ドレミファ名無シド2008/01/05(土) 15:52:07ID:oxqWxu2Q
>>789
呉れるんだったら遠慮なく
0794ドレミファ名無シド2008/01/05(土) 19:55:16ID:1KIRAPVM
SL600sが\298くらいで出てるんですが買いでしょうか。状態はいいみたいです
07957892008/01/05(土) 23:41:03ID:MQVAG/Gf
>>793
いやいや、あげるわけにはいかない(苦笑)。
気に入ってるんで。ただ弦間の狭さはどうにも・・・
指弾きやピックは良いんだけど、スラップがやりづらい。
往時の桜井氏なんかはよくこれであんなプレイが出来たなあと
慣れの問題?あの弦間って15mmピッチかな?
0796ドレミファ名無シド2008/01/06(日) 00:12:39ID:yc7hmzyb
>>795
弦間は15oだね
スラップはあまりやらないから気にならないけど、あのピッチに慣れると他の5弦が弾き辛い
0797ドレミファ名無シド2008/01/06(日) 01:57:56ID:BsRxHp8k
>>796
お、いましたねBB-5000弾き。
ところで前から疑問に思ってる点があるんだけど・・・
ウチの愛器(中古)はヘッドのストリングスガイドが
よくカタログで見るような形(弦が通りやすいように曲げ加工
してある)と違って、単なるバー形状になってて何と1弦の
ペグに干渉してる(!)んだな。
これって単に前の持ち主が適当な社外品に付け替えたのか、
それとも純正でそういう仕様だった時期があるのか・・・
もし思い当たる事のあるBB-5000オーナーがいたら
ぜひ情報下さいまし。
0798ドレミファ名無シド2008/01/06(日) 06:10:16ID:+pm1YN/8
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!        
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,
0799ドレミファ名無シド2008/01/06(日) 08:29:34ID:DEXn87rI
>>797 初期の2色ラインナップ時や手元にある1色ラインナップ最終型にも曲げ板のガイドになってる。ガイドが1弦ペグに干渉してるって状況から恐らく後付けとオモワレw


で、実はこのガイドは曲げ板で上から押さえつけてるだけじゃなく筒状になってて中通しする仕様。案外めんどくさかったりする(´・ω・`)
08007972008/01/06(日) 09:11:58ID:6Rcs4Lzf
>>799
丁寧にありがd
0801ドレミファ名無シド2008/01/06(日) 15:56:34ID:Rjfe/Jn6
BB5Kは初期型より後期型のほうが弦ピッチ広いって聞いた事あるけど本当でしょうか?
0802ドレミファ名無シド2008/01/06(日) 18:03:18ID:yc7hmzyb
>>801
BB5000はいつ頃まで生産されてたのかな?
自分が所有しているのは'88年製だが、弦間は15oです
0803ドレミファ名無シド2008/01/06(日) 21:47:19ID:p+mbKmbP
>>801
それね、多分輸出仕様のヤツだと思う。
大昔のベースマガジンに小さく載ってた事あったけど、確か
ピックアップ周辺の金色エスカッションが無い(またはボディ同色)
ようなデザインだった。
他にも台湾製(?)のアクティブ仕様BB-5000Aとか、
輸出仕様はいろいろバリエーションあったみたい。

てか結構好きな人いるんだね、BB-5000(^^)
うれしい
0804ドレミファ名無シド2008/01/07(月) 01:19:51ID:JXnhiXu/
最近はオークションでもBB5000見かけないね
0805ドレミファ名無シド2008/01/07(月) 11:36:10ID:LKMTHcaO
>>788
どこ?
0806ドレミファ名無シド2008/01/07(月) 13:02:54ID:UIeIpIkx

>>802 漏れのは94年製、たしかその2年後位に販売終了した様な気が。。。
不正確な記憶でスマソ


でもアクティブ多弦全盛の今、こんな型遅れの初期五弦を使ってるのは漏れ位と思ってますた。
正直5000使いが他にもいると分かってちょっとうれしい^^

これからもメインで弾きまくりw
0807ドレミファ名無シド2008/01/07(月) 22:54:01ID:RYx/On7s
どこかにUSA2売ってないかな
0808ドレミファ名無シド2008/01/07(月) 22:56:07ID:bzBxMvPs
USA2は本当に良かった。
0809ドレミファ名無シド2008/01/07(月) 23:02:19ID:WMACjr/c
>>806
同意。あれのネックって要は4弦プレシジョンに5弦を張った、みたいな感じだね。
弦ピッチが狭いのが好きってわけではないんだけど、自分は何かまずルックスが好きなのよ。
ルックスと音は好き。弾き心地はあんまり・・・ヘッドが重いのかバランスも悪いしね。
でも好き。こんなにBB-5000弾きがカミングアウトしてくるとは思わなかった。
18mmピッチのムーン5弦も持ってるからさ、第2世代の5弦の良さもわかる。
時代遅れだってわかってるけど・・・何か捨てがたい魅力があるんだな。
0810ドレミファ名無シド2008/01/08(火) 00:59:47ID:ZpMfP80X
うちにも17,8年前のP-Project狭ピッチ5弦あるけど、個人的にはスラップより
2フィンガーのほうが気を使うかな。指を伸ばす時の感覚が通常の4弦とちょっと
変わるんで。スラップは右手の形さえ取れれば割と楽。
0811ドレミファ名無シド2008/01/08(火) 02:02:58ID:4yWOxWEI
>>810
PUMPSかな?小原礼とかが使ってたヤツ?
懐かしいなあ。
0812ドレミファ名無シド2008/01/08(火) 02:22:43ID:tvGQlpkA
俺も持ってるPUM3-5
スラップには不向きだったので、今はフレットレスにして使ってる
指弾きだと超弾き易い
0813ドレミファ名無シド2008/01/08(火) 05:05:51ID:ZpMfP80X
>>811
そう、PUMPS。エボニー指板にEMGのJBタイプが2個載った奴。
着脱可能なナットが2個ついててLO-B仕様とHIGH-C仕様に出来る。
当時BB-5000とどっちにするか悩んだんだよね。
たしかに狭ピッチのは多弦ベースの過渡期スペックというか時代遅れだよなあ。
0814ドレミファ名無シド2008/01/09(水) 01:04:02ID:UZTbiSmT
いいよなー
0815ドレミファ名無シド2008/01/09(水) 01:20:03ID:Bdglt8Vy
無人島にベースを一本持って行くとしたら、迷わずBB5000を選ぶ俺が通りますよ
08167892008/01/09(水) 07:20:37ID:dPlSPhnX
789で話題を振った者ですが、こんなにレスがつくとは思いませんでした。
驚きです。
0817ドレミファ名無シド2008/01/09(水) 07:33:03ID:B53XWv25
ちなみに聞きたいんだけど、みんなのBB5000はHI-C?
それとも、LOW??

私はHI。
0818ドレミファ名無シド2008/01/09(水) 09:44:34ID:YVrw9d9V
>>815
無人島で寒いからって、薪にするなよ。
0819ドレミファ名無シド2008/01/09(水) 17:35:46ID:u4LgWQfb
無人島に誰か行って住んだら、
その時点で無人島じゃなくなるよね?
0820ドレミファ名無シド2008/01/09(水) 18:01:18ID:peZMNS0z
>>817 オリジナルのままLow B

綺麗に鳴ってくれるお(^ω^)
因みに漏れは806ね。
0821ドレミファ名無シド2008/01/09(水) 18:22:24ID:aeq4R/98
もうmotionBって手に入らないんだろうか…
木目のMB-40が欲しいんだが…
0822ドレミファ名無シド2008/01/09(水) 18:44:39ID:B53XWv25
MB-40あるじゃん

http://www.hiranogakki.com/eb/071222/01/item.html
0823ドレミファ名無シド2008/01/09(水) 18:51:32ID:aeq4R/98
>>822
うお、マジだorz
しかし埼玉か、遠いな…
0824ドレミファ名無シド2008/01/09(水) 21:49:32ID:2dBHEcxb
もうBEX-4って手に入らないんだろうか…
木目のBEX-4が欲しいんだが…
0825ドレミファ名無シド2008/01/09(水) 22:29:31ID:wD6TqGPi
>>817
Low-Bです
ロトのフラットワウンド張ってますが、全然ネック反りません
自分は>>792です
08268172008/01/09(水) 22:37:13ID:B53XWv25
皆さんLOWなんですね。

ということは、HI-Cではネックがねじれてくるのかな??

櫻井哲夫のコピーをしていたので、私はHIなのです。
0827ドレミファ名無シド2008/01/09(水) 22:37:50ID:EaqHYVXy
5弦ベースのテンションってさ、もちろんベース本体のクオリティも大いに関係あるけど、
弦自体の質がもっとも影響力あるような気がする。
BB-5000が旬だった時代は、ローB弦自体が良くなかった。
イマドキのよく出来たB弦を張れば、前時代的なBB-5000でも使える5弦ベースになると思うよ。

>>824
ビリーシーンのヤツだっけ?
0828ドレミファ名無シド2008/01/10(木) 01:37:59ID:eWLThiU7
渡辺建もハイCでコード押さえてアルペジオとかメロ弾きしてたね。
0829ドレミファ名無シド2008/01/10(木) 06:44:15ID:SeUVvSRx
2000や3000使ってるとJAZZBASSでさえ弦間狭く感じる事がある。
ましてや、触った事ないけど5000でスラップってのはある意味特殊技能だ。
0830ドレミファ名無シド2008/01/10(木) 07:17:02ID:GCt2/b4j
>>829 確かにw
1弦以外のプラックは最初辛かった。。。人差し指の爪の間に弦が入りこんでスカるわ痛いわ(´;ω;`)
右手のフォームを変えたことで成功率は上がった^^
派手なフォームのスラップには不向きかもw


そういえばジミー・ハスリップも昔5000のレフティ使ってたね。。。すでに1弦側にLow Bのセッティングだったw
0831ドレミファ名無シド2008/01/11(金) 14:04:29ID:vb/LMIpu
LB購入記念貼り
ストラップにつけるロックピンいくらするんだろ
ttp://up.nm78.com/dl/59396.JPG
0832ドレミファ名無シド2008/01/11(金) 21:16:56ID:bj/jDdOr
大昔のYAMAHAのカタログで桜井氏のコメント。LBはカシオペアのメンバーから
「カミソリ・ベース」と呼ばれるくらいハッキリした音が出ると(笑)
0833ドレミファ名無シド2008/01/12(土) 01:59:09ID:nqrB7WXz
いくらなんでもたっけーよ
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00347329
0834ドレミファ名無シド2008/01/12(土) 02:02:16ID:EnGr9o8J
>>833
これってご入力?それともマジ??
0835ドレミファ名無シド2008/01/12(土) 02:15:51ID:iJg9lGw/
>>833
ずいぶん強気な特価だなw
0836ドレミファ名無シド2008/01/12(土) 07:12:16ID:l2pfsCJ1
>>833
アンソニージャクソンもビックリの値段だぜw
0837ドレミファ名無シド2008/01/12(土) 21:33:08ID:xQGY990F
知っいてる人は知っている、pqrkw582さんの驚きの出品
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e75703587
0838ドレミファ名無シド2008/01/12(土) 21:54:13ID:EnGr9o8J
>>837
絶対の入札はしないようにしましょう!!
って、画像も無く入札する人はいないよね。
0839ドレミファ名無シド2008/01/12(土) 22:34:19ID:fr1e35ib
パクじゃんw
久しぶりに見たが、まだやってんだw
0840ドレミファ名無シド2008/01/12(土) 22:48:17ID:ZTO/p5Zf
YAMAHAのMBシリーズのベースを買ったんだけど、コレいいね。
あまりの軽さに驚いた。
0841ドレミファ名無シド2008/01/13(日) 23:38:03ID:WTYbw014
ほしかったSFXがようやくオクで出品されたけど、
金額が微妙なんだよね。程度も良さそうだしいいとは思うんだけどどうだろう?
0842ドレミファ名無シド2008/01/14(月) 09:57:24ID:ktN3Q95q
>>840
テントウムシのヘッドの?
あれは小さいし軽いし取り扱いが楽でいいよね。
0843ドレミファ名無シド2008/01/14(月) 10:18:50ID:ntLmj9mj
ねんがんのSBV500をてにいれたぞ
実際の重さは量ってないけど凄く軽い気がする
新品で2万円もしなかったけど全然安ぽくない
音も普通に良い
噂のヘッド落ちは気にならない(ストラップのせいかも)
とにかくルックス最高で満足

中見てないけどポットの種類のせいかVOLちょっと絞るだけで音が出なくなる
トーンの効きが悪いのが不満かなあ

これなんで廃盤になったんだ?
ヤマハは勿論他メーカーの同クラスベースに絶対に負けてないと思うんだけど
デザインが人を選ぶのかなあ
0844ドレミファ名無シド2008/01/14(月) 14:26:05ID:xm6jj5hT
>>843
SGV、SBVシリーズの元のデザインはSG-7などの60年代ギター

90年代後半にSG-7のデザインを元に寺内タケシモデルを作ったが、
寺内の要求を満たす物を作ったら、えらくコストがかかり過ぎてしまった
SGVやSBVシリーズは大量販売し、かかったコストの穴埋めをする為生まれたが、
寺内、ベンチャーズ世代のオッサンとデザインが新鮮に映った一部の若者にしか
売れなかった

寺内タケシのイメージが強すぎたのがいけなかったのかな・・・

値段の割には良く出来てるんだけどなぁ>SGV、SBV
0845ドレミファ名無シド2008/01/15(火) 00:20:28ID:RJp3aHAx
>>843
レポ乙
個人的な見解だけど、音と弾き心地だけなら、
余裕で10万円代クラスなベースだと思ってる。
特に不満も無いしなぁ。
むしろ、俺にとっては最終兵器的な感じ。
0846ドレミファ名無シド2008/01/15(火) 01:17:26ID:MU7V1OAK
10年前に手放したRGX821がひょんなことから帰ってきた。
PU変えたら凄い音になった。弾きやすいし侮れない。
0847ドレミファ名無シド2008/01/15(火) 15:09:32ID:G3SluKxT
sbv500の緑ゲットしたぜ!!!!!!!


0848ドレミファ名無シド2008/01/15(火) 19:40:03ID:7oWgwmQ6
>>847 デジマート?

SBVの550赤持ってるが、フルカワミキモデルがほすぃ。
0849ドレミファ名無シド2008/01/15(火) 22:31:45ID:4RGwgxBh
工房の頃使ってたヤマハのベースは最悪だったな。
音はペラペラなのに糞重い。
0850ドレミファ名無シド2008/01/16(水) 00:46:19ID:YfGGDMiY
http://www.tcgakki.com/items00/tc004856.html


>>848これだぜ
0851ドレミファ名無シド2008/01/16(水) 12:54:41ID:mF6EkQn1
>>850
緑もなかなかいいじゃまいか。

>>843
自分の550もVOLつまみそんな感じ。
0852ドレミファ名無シド2008/01/16(水) 13:17:39ID:ilFbfmlh
つい最近オクでRGX 512Jってのを2万で落札したんだがHPの過去の製品にも載ってない。
ソフトケースに85年って書かれてるし相当古いのかな?
状態は新品そのものだし弾きやすいし音も悪くない。
P.UはEMGでシングル2発ハム1発なんだが、トーンノブを押すとハムがシングルに変わる仕様。
このギターって定価いくらくらいなのかわかる人いる?
0853ドレミファ名無シド2008/01/16(水) 15:48:45ID:arTBlzgy
ヤマハ直営店って渋谷以外どこにある?
0854ドレミファ名無シド2008/01/16(水) 15:55:13ID:3cv2fQCb
>>853
昔は横浜が大規模だったが、最近はわかんない
0855ドレミファ名無シド2008/01/16(水) 19:46:51ID:1ajbtm1t
>>853
銀座、池袋、立川、千葉にもある
ギター、ベース関連は今はあまり置いていないけど・・・
0856ドレミファ名無シド2008/01/16(水) 21:38:25ID:CK74SNWv
>>852
53000円、弾きやすいのはスケールが628mmだからかも

俺はレジェンドのストラトボディにRGX512Jのネックを付けてるよ
0857ドレミファ名無シド2008/01/17(木) 01:56:56ID:koCWI6Bx
>>856
レスありがとん
てか安いなwでも値段の割にはいい音するもんだなぁ。
B.C.Richの10万以上のクラスよりはいいぞw主観ではあるが
0858ドレミファ名無シド2008/01/18(金) 01:21:51ID:rA9E9Qnh
550欲しいなぁ・・・
0859ドレミファ名無シド2008/01/18(金) 19:58:45ID:pvaUpwvn
SBV550は扱いにくそうなイメージがある
0860ドレミファ名無シド2008/01/19(土) 08:41:22ID:mjiIGDlF
俺550使いだけど17F以降のハイポジが異常に弾き辛くて泣ける。
まあ滅多に使わない部分だし、別にいいんだけどね。その他は文句ないし。
0861ドレミファ名無シド2008/01/19(土) 09:29:33ID:KCkePZ+D
>>848
以前にSBV-800MFを持ってた。
見た目も音も良かったんだけど、ネックが弱いのが残念だった。
0862ドレミファ名無シド2008/01/19(土) 23:19:04ID:1/QlZFZ0
12年前にオレンジ虎目のパシフィカ312Hを買った俺は勝ち組。
0863ドレミファ名無シド2008/01/20(日) 01:24:44ID:pMYSvdY8
きぃいいいいいい!!!!!11111

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u21528128

http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28111.jpg

守銭奴4ね4ね4ね4ね!!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています