トップページcompose
1001コメント296KB

【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2007/05/10(木) 13:16:33ID:/S6kqhsd
前スレ
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 9
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1168129291/

過去スレ
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 8
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1157294056/l50
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 7
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1144890931/
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131994073/
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1113350156/
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1092500018/
ヤマハのギター・ベースについて 3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1061734265/
ヤマハのギター・ベースについて 2周目
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1028616654/
ヤマハのギター・ベースについて
http://music.2ch.net/compose/kako/1003/10034/1003415984.html

公式
ttp://www.yamaha.co.jp/product/guitar/index.html
過去モデルデータベース
ttp://www.yamaha.co.jp/product/guitar/eg/database/index.html
0002ドレミファ名無シド2007/05/10(木) 13:52:12ID:wkZCyJ0z
チキン2ゲット
0003ドレミファ名無シド2007/05/10(木) 14:16:50ID:F/7ooHiP
2get
これはどう見てもおかしいだろ。 まず、主語が2。で動詞がget。
2が単数形だとしたら、getsにしないとおかしい上に、目的語がない。
直訳すると「2が得る」 何を得るんだよ!!!いいかげんにしろ。
それを言うなら
I get 2. だろ。しかも現在形だし。 過去形、いや現在完了形ぐらいまともに使ってくれよ。
I've got 2. 少しはましになって来たが、まだ気に入らない。その2だ。
いったいお前は何を手に入れたんだ?2という数字か? 違うだろ、手に入れたのは2番目のレスだろ。
どうも日本人は数詞と序数詞の区別がよく分かっていない節がある。
これらを踏まえて、正しくは
I've got the second responce of this thread.
ここでtheにも注目してもらいたい。このスレの2ってのは 特定の、このレスだけなんだから。だからaでも無冠詞でも なく、the second responceなんだ。
もう一度おさらいしてやる。

I've got the second responce of this thread.
0004ドレミファ名無シド2007/05/10(木) 14:56:42ID:URjtTBHZ
黙れ
そんなしょぅもない事言ってっからIDにケツなんて出るんだよ
0005ドレミファ名無シド2007/05/10(木) 15:53:57ID:wJv5tNXw
2が2をゲットしたんだからいいんじゃねーの
0006ドレミファ名無シド2007/05/10(木) 20:18:36ID:ZPK0sVWs
>>3
どこからのコピペ?
0007ドレミファ名無シド2007/05/10(木) 20:42:38ID:Ce2BOr0u
ポケモンゲット!
0008ドレミファ名無シド2007/05/10(木) 20:59:24ID:WOEaqSBT
>>1
乙!だぁー!!
0009ドレミファ名無シド2007/05/10(木) 23:05:03ID:Dk2oR5Dk
>>1
乙フィカ
0010ドレミファ名無シド2007/05/10(木) 23:11:25ID:0qUXRgIR
>>1
RG乙
0011ドレミファ名無シド2007/05/11(金) 00:44:05ID:foOtuZ4I
>>1
乙essionII
0012ドレミファ名無シド2007/05/11(金) 02:05:18ID:BPVllg6E
ttp://www.youtube.com/watch?v=y_YOTwo9UJA
これ欲しい。。。
0013ドレミファ名無シド2007/05/11(金) 02:18:04ID:BPVllg6E
ついでにこんなのも見つけた。
下の方に動画がある。
Yamaha Factory Tour
ttp://www.yamaha.com/yamahavgn/CDA/ContentDetail/Text_WithCatMenu_XC/0,,CNTID%253D11251%2526CTID%253D,00.html#
0014ドレミファ名無シド2007/05/11(金) 03:00:11ID:cXH7uDCp
YAMAHA本舗
0015ドレミファ名無シド2007/05/11(金) 05:13:30ID:iHzz8ULM
>>1


MG最高なんだが、ネック1弦側をもう少しワイド化、ボディ厚はそのままにサイズを拡大したい。
基本的に小人用だからなぁ・・・。

MGラージモデルがあったら幸せ。
0016ドレミファ名無シド2007/05/11(金) 07:30:22ID:nFYp/lpp
MB-1を買ってきたが、
全長がストラトと大して変わらないくらいで、扱いやすくていいな。

テントウムシ型のヘッドは、やはり人気が無かったんだろうか?
0017ドレミファ名無シド2007/05/11(金) 11:53:41ID:W/cR37F0
TRB1004がピーっていう変な電子音を発してやがる…買ったばかりなのに
0018ドレミファ名無シド2007/05/11(金) 12:59:30ID:q3jgv0xI
SBV-550の緑色ってもう手に入らないのかな
オークションとか楽器屋サイトの中古コーナーとか見てもない
最近手に入れたという方いますか?
0019ドレミファ名無シド2007/05/11(金) 16:13:07ID:v6d7Hi+C
http://www.youtube.com/watch?v=v0zgQAp7EYw
ニャン!
0020ドレミファ名無シド2007/05/11(金) 20:13:17ID:ZncoJeQ3
>>16
いやいや、どっちかっつーとテントウムシのほうがMBの王道だろう。

ちなみにMB-1はどんなやつ?
2ハム?
PJ?
2V1T?
1V1T+トレブルベース?

0021ドレミファ名無シド2007/05/11(金) 22:57:20ID:JVl+bf/z
ヤマハなんて、もうとっくに終わってる会社だよ。
AV・楽器ともに低迷、新規事業の芽もなし。
社員は腑抜けばかり、外注には言いたい放題言われて採算合わず。
あれでよく東証一部上場していると思うよ。
技術力も営業力もない、過去のブランドだけで食ってる会社。
町工場以下の三流企業。そんな会社の楽器とか使って楽しいか?(禿藁
0022ドレミファ名無シド2007/05/11(金) 23:10:20ID:T0uivA3N
えーと、
0023ドレミファ名無シド2007/05/11(金) 23:37:10ID:dDVihZTB
どこから突っ込んでやればいいのかw
でもLMについては正しいかもなw
0024ドレミファ名無シド2007/05/12(土) 00:09:22ID:XxllPBIl
まあ、会社が終わろうが始まろうがどうでもいいが
俺が15年以上使ってきてるBBXは名器。
0025ドレミファ名無シド2007/05/12(土) 05:40:16ID:VLX8+7h7
>>21
お前の勤めてる会社の事をわざわざヤマハに例えなくていいよ
0026ドレミファ名無シド2007/05/12(土) 08:27:38ID:iwuK5a6y
>>24 漏れが15年以上使ってるBB-5000も名機
0027ドレミファ名無シド2007/05/12(土) 11:12:28ID:s8X/yWwU
>>20
PJでノブは4個。

十分使える音だけど、ブリッジの細かい機構の必要性が感じられないねw
0028ドレミファ名無シド2007/05/12(土) 13:54:15ID:2VxtY1jY
ヤマハの社員は会社で趣味やってるんですよ。
倒産するとかしないとか関係ないし。
0029202007/05/12(土) 18:29:23ID:H7U66vw5
>>27
いいですな〜
おいらもそれを探してるんだが、なかなか出てこない。

ブリッジは確かにもっとシンプルでいいよな。
MB-IIIのブリッジで十分だね。


0030ドレミファ名無シド2007/05/14(月) 02:10:49ID:lMircse6
motion Bってやつを友達からもらったんですけど、トラスロッドのアジャスト部が見たことないタイプなんで調節できません。
どんな工具を使えばいいんでしょうか?
0031ドレミファ名無シド2007/05/14(月) 10:35:14ID:JOTk3qLq
yamaha sa70愛用者いない?
0032ドレミファ名無シド2007/05/16(水) 11:21:25ID:K2YwQJgP
>>31
厨房の時におやじが使ってたのを貰って以来使用してますよ。
0033ドレミファ名無シド2007/05/16(水) 19:06:25ID:lj8emxEU
>>32
3つダイヤルがあるじゃないですか。
中古で買ったからそれが全部ハゲててどれがどれかわからないんで、教えていただきたいのですが!
0034ドレミファ名無シド2007/05/16(水) 23:30:51ID:UsWGbzMV
回してみれば分かるだろと思ったけど僕は優しい男だからそんなこと言わない

過去モデルデータベースより
>SA-70
>発売当時の価格
>= \48,000
>主な仕様 = 4弦ベース 20フレット(0フレット付)
> 2マイク アジャスタブルネック(側面セル貼り)
> 調整機構付ブリッジ 調整式ミュート マイクバランサー方式  ←←これと
>ントロール = ボリューム, トーン        ←←これとこれじゃないかな
>全長 = 113cm
>全巾 = 40cm
>重量 = 3.8kg
>スケール = 760mm
>塗色 = サンバースト、アルガグリーン、チェリーレッド

1967年10月発売 1972年頃まで販売


左に回して音が消えるのがボリューム
          こもるのがトーン
          変わるのがバランサー
0035ドレミファ名無シド2007/05/17(木) 01:48:22ID:h7d2gxJj
>>34
トーンとバランサーの区別が付かず
もう一度泣きついてくる、に500ビリー
0036ドレミファ名無シド2007/05/17(木) 10:02:15ID:GNuomrvA
トーンってなんですか?
0037ドレミファ名無シド2007/05/17(木) 15:27:19ID:RpJ1bchv
どこかにナチュラルかサンバーストのUSA2売ってないかな〜
0038ドレミファ名無シド2007/05/17(木) 16:42:29ID:WmsFNo5j
あれ、ヤマハSGのスレ落ちゃったのかな?
ここで語っても大丈夫?
0039ドレミファ名無シド2007/05/17(木) 16:50:11ID:wDnio26l
>>37
一週間前くらいにググてったらナチュラルが89800円で出てたぞ。
0040ドレミファ名無シド2007/05/17(木) 21:32:36ID:voRWqiSk
パシフィカ311MS使ってる人いる?
テレシェイプのやつ。
マイク・スターン仕様になっててリアがシングルサイズハムなのがいまいち。
でもテレキャスと違って指板がフラットだから弾きやすくていいです。
0041ドレミファ名無シド2007/05/17(木) 21:52:45ID:RpJ1bchv
>>39
dd
0042ドレミファ名無シド2007/05/19(土) 13:10:05ID:tQLjflBZ
エレキギターの入門者です。
ヤマハのギターに関することなのでここで質問させていただきます。
体力が無いなので重いモノを持てなくてサイレントアコギを弾いてました。
それにも関わらず友達がHRバンドに誘ってくれるので
エレキの候補としてRGX A2に興味あります。
HR的な音に対応できますでしょうか?
それともエレベーターの無いスタジオの3Fまで担いで上がるのを
覚悟しても普通の重さのギターを買うべきでしょうか?
0043ドレミファ名無シド2007/05/19(土) 17:08:56ID:jFlsIJfP
日本にはヤマハSGという名器があるのに、なんでオールドがどうした
こうしたと騒ぐのか、さっぱりわかりません!あれ以上のギターって
あるの?
0044ドレミファ名無シド2007/05/19(土) 17:24:08ID:PqIcENFo
MB50買ったからレポ

普段はギターで初めてベース買ったんだが、ショートスケールなのですぐに慣れれた
とにかく軽くて長時間弾いてても疲れない
むしろ軽すぎてヘッドが下がり気味(そこまで気にならない)

音はアクティブらしいブリブリでどことなく無機的な硬い音だった
俺は嫌いじゃないが、これは個人の好みだろうな
0045ドレミファ名無シド2007/05/19(土) 19:44:56ID:xNVJDQ9x
>>42
そもそもギター担いで三階まで階段で昇る体力のない人は
HRはやめといた方がいい気はする。
0046ドレミファ名無シド2007/05/19(土) 19:58:58ID:JkL/ySYI
激軽ギター&激軽ピッキングでも激烈ハイガインなら
メタルサウンドは可能だ!
0047ドレミファ名無シド2007/05/19(土) 20:29:55ID:l5FvgzdF
激軽ピッキングでまともな音が出るかよ。
0048ドレミファ名無シド2007/05/19(土) 20:54:03ID:bZcVMNnp
力入れりゃいいってもんでもない
0049ドレミファ名無シド2007/05/19(土) 22:11:52ID:FsGbHxYU
この反応みたらエアギタは触れない方が良い代物か。うん。
0050ドレミファ名無シド2007/05/19(土) 22:25:17ID:C7iApjsd
>>40


自分、302S使ってるよ
0051ドレミファ名無シド2007/05/20(日) 00:00:43ID:bxhn6dTU
ビリー・シーンのベースが売りに出されてるらしいよ
0052ドレミファ名無シド2007/05/20(日) 00:13:27ID:+Shua09Z
日没までにサイレントギターにUSB接続でPCから色んな音を出すギターを出してくれ
0053422007/05/20(日) 00:36:08ID:S43CwBBA
>45
プレイ時はロバート・フィリップ宜しく座ってればいいのですが問題は運搬なのです。
>46
サバス・スタイルなのでスピードはいりません。
>49
すいませんでした。
0054ドレミファ名無シド2007/05/20(日) 06:36:24ID:O5sTfrx7
Magicstompの新しいの出して欲しいなぁ
0055ドレミファ名無シド2007/05/20(日) 14:42:01ID:QmkYRDaP
LB-1の5弦って試作品のみで市販はされてないよね
頼めば作ってもらえるんだろうか
0056ドレミファ名無シド2007/05/20(日) 19:11:03ID:kSLc/SSh
うぃ
幾ら掛かるか分からんがカスタマへGO!
0057ドレミファ名無シド2007/05/20(日) 21:52:06ID:ZfAmPcIA
>>54
悪くなかったけど実機でエディットできるようにしてほしかったな。
あたらしいのだすなら同時に繋げるエフェクトを増やしてほしい。
オーディオI/Fの機能もつけて。
0058ドレミファ名無シド2007/05/20(日) 23:02:37ID:Krrphlir
>>55
それをネーサン・イーストによって進化させたのがBB-NE2だそうだから
BB-NE2でいいんじゃないの?
あるいはどうせ頼むのだったら最近ネーサンが使っているBB-NE2の6弦バージョン
ってのは?200万くらい取られそうだけど。
手に入れたら感想希望。
0059ドレミファ名無シド2007/05/21(月) 02:33:25ID:nPipfYTa
激しくスレチだが、
>>29を見て一瞬「ううまま」が頭に浮かんできた。
0060ドレミファ名無シド2007/05/22(火) 00:51:46ID:kn+mxxiI
最近のSG1000弾いたことのあるヒト、誰かいます?
インプレッション、ウンチクをお願いします。
0061ドレミファ名無シド2007/05/22(火) 18:45:05ID:1Mh/6vkA
>>60
重い。
0062ドレミファ名無シド2007/05/22(火) 20:03:38ID:HEqqJfpi
>>61
弾いてもないくせに。
0063ドレミファ名無シド2007/05/23(水) 01:53:05ID:FCGnRwP7
所有者じゃオカチメンコ。
0064ドレミファ名無シド2007/05/23(水) 02:16:13ID:nDRbg+3o
AES完全にオワタ…海外サイトからもどんどん消えていく…
0065ドレミファ名無シド2007/05/23(水) 05:58:34ID:YTeIkicY
自分で作れば良いんじゃね?
0066ドレミファ名無シド2007/05/23(水) 06:13:48ID:hwBU0CM2
時代はRGXじゃいオカメチンコ
0067ドレミファ名無シド2007/05/23(水) 14:30:56ID:/s47DprW
最近のヤマハのHPみてSGのエンドースをチェックしたら、超ド下手の
パンクバンドが延々とウンチクをたれていた。ギターソロも弾けないやつ
がエンドースなんて、SGも相当ながけっぶちな様子だな。往年も名器
も、ついにここまで落ちたかって感慨深いものがあったね。
0068ドレミファ名無シド2007/05/23(水) 15:02:16ID:VTai3HFf
うれしいんだ
0069ドレミファ名無シド2007/05/23(水) 15:15:31ID:aiBB6dNL
67さんはイースタンユースが大好きなんだね
0070ドレミファ名無シド2007/05/23(水) 15:41:45ID:YorkWhnd
オチタオチタW
0071ドレミファ名無シド2007/05/23(水) 22:21:25ID:i6Xg5Qk1
前スレ>>987

遅くなりましたがMGに関する情報ありがとうございます。
0072ドレミファ名無シド2007/05/24(木) 01:44:39ID:u9mAQtHk
サイレントギターってエレキの音より静かなのかな?
0073ドレミファ名無シド2007/05/24(木) 02:53:06ID:NnqcQx+k
>>70
そのままバンド名に使えそうな素敵なIDだわさ
0074ドレミファ名無シド2007/05/24(木) 03:19:12ID:3tHjy9HJ
slg-100sヤフオクで買っちゃった
届くのが糞楽しみ
0075ドレミファ名無シド2007/05/24(木) 18:14:30ID:ZEtzgnaz
届いたら、ウンチクたのむわ。
0076ドレミファ名無シド2007/05/27(日) 22:18:07ID:Sv1gBRU8
ttp://www.yamaha.co.jp/product/guitar/40th/index.html
ここの「ヤマハギター40年の歩み」のギターを年代順にクリックすると
面白いコメントが読める。PAC1511MSがお勧め。
0077ドレミファ名無シド2007/06/01(金) 10:44:25ID:Rq42XkKo
ほしゅ
0078ドレミファ名無シド2007/06/01(金) 14:43:29ID:QXOkesWv
俺のヤマハのボディー材知りたいけど、サイトに載ってない・・・
0079ドレミファ名無シド2007/06/01(金) 15:04:19ID:0mpKjLHY
おっちゃんに言うてみんしゃい
0080ドレミファ名無シド2007/06/01(金) 15:23:02ID:VQrP4ylx
YAMAHAのレスポールコピーが7マンで売ってるけど買いかな?
0081ドレミファ名無シド2007/06/01(金) 19:02:29ID:CfGFPCVg
どなたかセミアコのSA-90持ってる方はいませんか?レポがほしいのですが
0082ドレミファ名無シド2007/06/01(金) 19:11:54ID:p6mb3Ohr
>>80
LPかSLかな。それなら普通に考えたら高いけど、型番は??
YAMAHAのレスポは定価10万ぐらいが最高でほとんどはもっと安いからね。
まあ20〜30年前の価格だから単純に今とは比較できないんだけど。
俺はSL550っていうセットネックのレスポカスタムを¥15000でオクで買ったよ。
傷は多いけどちゃんと作ってあるし普通に使えて重宝してる。
0083ドレミファ名無シド2007/06/01(金) 21:31:33ID:4pAvSrad
>>82
トンクス。そこの中古屋は楽器に疎いらしく、YAMAHA+LPタイプ=高いはず定価20マンするだろうと予想して
値段つけてるっぽいからな。たまに異常に安い奴もあるから。
0084ドレミファ名無シド2007/06/02(土) 03:15:41ID:R5RPFlm3
>>79
88年頃に新品で買ったセッションシリーズなんだけど。
定価は8万円だったと思う。
ロゴがダサイので爪で擦って消しちゃったんで製品名分からないんだw
SSHでロック式のアーム、ネックはボルトオン、ストラトっぽいボディーの
アーチトップ。
もし分かる方いたら教えて下さいな。
0085ドレミファ名無シド2007/06/02(土) 22:34:04ID:p1W/z0sE
誰かこのギターについて詳しく教えてくだしあ。古いモデルって全然分からない。
http://www.uploda.org/uporg835897.jpg
0086ドレミファ名無シド2007/06/03(日) 00:47:16ID:w9j6sDf2
>>84
このへんに載っかってないかな
ttp://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1180798521425.jpg
ttp://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1180798569951.jpg
ttp://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1180798601847.jpg
ttp://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1180798630958.jpg

あとこれのちゃんとしたのあったらスキャ画くれ
ttp://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1180798659298.jpg
0087ドレミファ名無シド2007/06/03(日) 02:14:12ID:Y2ws4p72
>>86
ありがとう、分かったよ。
セッションUー812だった。
0088ドレミファ名無シド2007/06/03(日) 20:44:48ID:u3xv9ktE
購入相談いいでしょうか?
最近までYAMAHAのパシフィカ-112Jを購入するつもりでいたのですが、
調べてみると安価な012Jもあるみたいで…。

012と112の性能の差はどれくらいでしょうか?
当方アコギしか触ったことなく、近くに楽器店もないためよく分からないのですが
やはり、将来的に考えて112Jが無難ですか?
0089ドレミファ名無シド2007/06/03(日) 23:54:24ID:u1V2YTp4
見た目がかっこいいと思った方で
0090ドレミファ名無シド2007/06/05(火) 01:21:49ID:6GUSDlsd
マジレスすると、フロントピックアップで綺麗なストラトの音が欲しければ112。
012は木材が違うせいか高音がこもるかんじ。
でも012の方がリアのハムで歪ませたときのパワー感はあると思う。
0091ドレミファ名無シド2007/06/11(月) 21:24:08ID:L46Kp4fz
>>90
遅ればせながらサンクスです。
112JのYNSを購入することに決めました。
0092ドレミファ名無シド2007/06/11(月) 21:26:20ID:xhqwf9TJ
yamaha TRB-1005って生産国どこなんだろ?
0093ドレミファ名無シド2007/06/11(月) 21:27:24ID:xhqwf9TJ
あげさせてください。
0094ドレミファ名無シド2007/06/11(月) 23:07:28ID:qPDTK18d
>>92
確か、こりん星で作っていたはずだ。
0095ドレミファ名無シド2007/06/12(火) 21:26:07ID:fjbmJWYw
茂原にギター工場はねえよ!
0096ドレミファ名無シド2007/06/12(火) 23:21:07ID:Wtr7PhqG
いや、南茂原に小倉楽器製作所があったはずだ。
0097ドレミファ名無シド2007/06/14(木) 07:10:48ID:fWjGhSV1
茂原は地球ではないのです。
0098ドレミファ名無シド2007/06/15(金) 05:41:43ID:R9POdKpx
ヤマハのアコギ弦ってどうですか?
0099ドレミファ名無シド2007/06/15(金) 10:04:20ID:FD3sZDhb
ヤマハ弦はエレキ、アコギ用共に硬質で粒立ちがよく透明感がある。
アルペジオ向きな印象。
ただプレーン弦はかなり切れやすく死ぬのも早いキガス。
ベース弦も他社より硬質な音でややハイが強いかな?

どうでも良いが、バラ売り弦(;゚听)タケーヨ!
0100ドレミファ名無シド2007/06/15(金) 12:27:15ID:R9POdKpx
>>99
やさしいね
そこは「はい、銅です」って返してほしかった
0101ドレミファ名無シド2007/06/15(金) 12:51:24ID:53/vcLu/
「はい、銅です」なんて言われた日にゃ
一気に冷えこむかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています