トップページcompose
1001コメント319KB

【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室12

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド2007/03/08(木) 14:38:39ID:LO2QmZwg
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
初めてのアコギ選び、安いのから高いのまでいろいろあって何を選んで良いのかワカラン!
2本目買いたいけど候補の2本で迷ってる。
そんな人のために暇人があれこれとアドバイスをするスレです。

とりあえず、暫定テンプレですが、一通り読んでから質問しましょう。

良くある質問

○セピアクルー、HoneyBeeとかの1万円くらいのギターにしようと思うんですが。
→賛否両論。過去スレ参照。 飽きっぽいのを自覚してるなら、アリかも。

○通販って大丈夫ですか?
→出来るだけ近くにあるお店で買うことをオススメ。
 後々のメンテナンスなんかで親切にしてもらえたりってメリットも有。
 近所に無い場合は通販を利用せざるを得ないと思いますが
 配送業者、佐川急便使ってるお店は避けたほうが無難かも。
 楽器ってデリケートですからね。

○予算が10万円なんですが、お勧めはありますか?
→実売10万円前後の機種はどのメーカーもあまり力を入れて作っていないようです。
 一言で言うと、中途半端。
 15〜20万円になると、Martin D-18・Gibson J45、J50などの王道モデルや
 個体差・癖のない音で使いやすいTAYLOR 310なども選べますし
 Martin D-28なんかも状態のよい中古を探すことも十分可能になるので
 もう少しお金ためるほうが楽しめますよ。
0867ドレミファ名無シド2007/04/03(火) 22:01:02ID:+0HP/IRH
マーチンのD-15ってマーチンの音しますか?

マーチンのDサイズが欲しいんですが28も18も手が出ません。
0868ドレミファ名無シド2007/04/03(火) 22:27:55ID:zCcl7xT0
>>867
15シリーズは好きだけど、18や28とは傾向違うだろ
そっちが欲しいなら後8〜10万貯めて中古を買った方が良い

それが無理ならD-15の予算で出来の良いコピーモデルを買った方が幸せだと思う
0869ドレミファ名無シド2007/04/03(火) 22:46:47ID:+0HP/IRH
>>868
ご回答ありがとうございます。

ご参考までに15の音の傾向教えていただけますか?

マーチンのDと言うとぶっとい低音ときらびやかな高音というイメージを持ってるんですが…

コピーモデルとはコリングスやサンタクルーズでしょうか?
こちらも高価で手が出ません(-_-;)
0870ドレミファ名無シド2007/04/03(火) 22:51:44ID:FikuYhDz
コリングスサンタクルーズのほうが高いでしょ。むしろ。
0871ドレミファ名無シド2007/04/03(火) 23:57:26ID:fw9x7jPn
>>869
低音は出る、がきらびやかな高音というかクリアな感じだと思う
探せばそれなりに在庫あるから、試奏してみなよ
0872ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 00:01:16ID:/xnj41AP
>>866
音は普通のピエゾよりはマシだが反面ハウりやすい
0873ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 00:07:05ID:gixVPERj
>>845です。楽器屋さんに行ってArt&Lutherieを弾いていたら、店員さんに『もうちょっとお金出したら、バック(?)が単板のやつも買えるよ』と言われて、アリアのAD50というギターを35000で買いました
ブリッジが浮きやすいという意見を参考に、どちらがいいか考えてそうなりました、長く使いたいと思っているので。AD50の方は快適です、頑張りますw
0874ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 00:21:38ID:eyghBokI
AD-50…サイドだけ合板のあの不思議なヤツか
0875ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 00:30:57ID:gixVPERj
サイドだけが合板って変なんですか??
0876ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 00:39:22ID:7M6+gnmT
>>875
あまり一般的ではないな。
でも、クラシックギターとか手工品の高級モデルでは、あえて、
サイドのみ合板のモデルが存在する。
この場合、合板とは言っても安物の合板とはものが違うが。
0877ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 00:40:24ID:HCMjI/Re
変っていうかあんまそういうの見ないな。
トップ単板・サイドバック合板ってのは良く見るけど。
0878ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 00:43:52ID:eyghBokI
>>875
変というか、あまり見ない成り立ち。
一番手間がかかるサイドを合板にする事でコストカットしたんだろうね
0879ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 00:44:55ID:E+OEJXQK
モーリスやアイバの3-5万位のにもあるよ
オレはARIAで正解だと思う
0880ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 00:48:45ID:XRtuMDI/
>>867
マーチンのブレイシングは、基本Xブレイシングなんだけど、15シリーズとRordシリーズはAフレイムっていう、お粗末なブレイシングだよ。
だから、スタンダードシリーズとは、別物って考えな。
でも、入門器には最適だと思うよ。(その価格帯で、もっといいギターは沢山あるけど)
0881ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 00:49:51ID:eyghBokI
もう少しでオール…いや野暮な事は言わずにおこう
0882ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 00:55:20ID:XRtuMDI/
>>873
サイドだけベニヤなんてあるんだ(笑)
どうせなら、もう少しでオール・・・
0883ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 00:58:53ID:gixVPERj
35000がギリギリ出せる範囲だったんです。確かにもうちょっとでサイドも単版のやつも買えましたね(>_<)
ところで店員さんにも聞いてみたんですが、やはりArt&Lutherieのギターはブリッジが剥がれる事が多いらしいです。
0884ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 01:08:30ID:eyghBokI
ネタか?「そんなモンを売り物として取り扱ってんのかこの店は!」って話になるから、
普通店員がそういう話をするのは禁止されてるモンなんだが
0885ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 01:09:40ID:XRtuMDI/
たしか、DEPAPEPEのカッタウェイ使ってる方の人(モーリスのSシリーズ)は、フィンガーピッキングモデルなんだけど、フラットピックでガシガシ弾いてたら、ブリッジが剥がれたって雑誌で言ってた。
そのギターは、ブリッジを振動しやすくするために、ニカワで接着してるからだって。
まあ、プラス思考でガンガレ!!

長文スマソ
0886ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 01:10:35ID:Tw/ligmh
エレアコを買いたいと思ってるのですが、
80000以下くらいでオススメのエレアコがあったら教えてください。
0887ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 01:12:37ID:XRtuMDI/
>>885
追記 そのギターは店員に、何度もフィンガーピッキング専用って言われてたって。
0888ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 01:14:08ID:gixVPERj
なんか修理とかもやってるところで個人経営の所なんです。店員が1人しか居なくて結構仲良くなりました。ちなみに武生の間楽器という名前です
0889ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 01:15:58ID:gixVPERj
>>883です。田舎もんですみません
0890ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 01:16:29ID:o7RLuPb2
カナダのギターはほとんどブリッジ剥がれがおきるよ。
0891ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 01:19:35ID:XRtuMDI/
>>888
ブリッジの剥がれなんて、幾等でも直せるから、気にするな。
0892ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 01:23:06ID:gixVPERj
そうなんですか! あれって重症なのかなーって思ってました
0893ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 01:32:15ID:zg0wuwz9
雑魚の戯言が虚しく響く。薄っぺらい蘊蓄たれて自己満足できる
やすいギター趣味でよかったね?
0894ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 07:45:19ID:XeJH6wsT

もう無理すんな鼻毛
0895ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 08:20:04ID:bfejLrH8
>>893
退院おめでとうございます大先生。
0896ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 09:07:12ID:4XG9kfs0
なんだ鼻毛入院してたのかw

>>873
購入おめ
俺もアリアで正解だと思う、がんがん弾いてね
0897ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 09:13:38ID:7xbWoylr
昔のヤマハには普通にあったので気にしたこと無かったが、
最近は側板のみ合板って珍しいのか。
0898ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 10:57:24ID:otPVZg69
>875
 変じゃないよ。
バック合板よりも音への影響は少ないから総単板の音とほぼ変わらない
お出かけ用に買った7本目のギタがmorrisのサイドのみ合板M-61なんだけどとてもいいギタです。
練習がんばってね。
0899ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 15:54:07ID:XEs0r6tZ
フォークギターに始まって、エレキ、エレアコといろいろ弾いてきたんだけど、
本格的にクラシックギターを弾きたくなった
ギターの購入を考えているんだが、トップは松と杉のどちらがいいのだろう。
もちろん弾く人の好みだとは思うが・・・。
0900ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 16:06:20ID:BPpuQAui
>>899
クラシックだと杉、ってイメージだな、個人的には。
もちろん弾く人の好みだとは思うが・・・。
0901ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 16:06:50ID:7oyJMXZj
>>899
もちろん弾く人の好みだな。
0902ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 16:37:31ID:XEs0r6tZ
>>900-901
早速レスありがとう。
実際に試奏して聴き比べしたことがないので、音色の違いがわからないんだ。

杉と松って、どんな違いがあるの?
たとえば堅い柔らかいとか、明るい暗いとか・・・言葉で表すのは難しいかな・・・。
0903ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 16:42:31ID:jqVkzIw2
>>902
俺の経験上
松は明るくて歯切れのいい音
杉は暗くて奥行のある音
0904ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 16:53:45ID:JeT58wsb
>>902
宗教集団とオモテ、慇懃に聞くヨロシ。
クラシックギター総合スレ part31
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1172191186/l50
0905ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 16:55:10ID:XEs0r6tZ
>>903
ストラトとレスポールの違いみたいなもんかな?w
楽器屋行って弾いてみるよ。

ただ、地方なんで、エレキと違ってクラシックギターはあまり多く置いてるところ無いんだよね。
しかもYAMAHAやTAKAMINEぐらいしか置いてないんじゃないかな。

ちなみに候補にあげてるのは松岡なんだけど。
0906ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 16:56:47ID:XEs0r6tZ
>>904
おぉ、見落としてた!逝ってみる!!
dクス。
0907ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 17:04:22ID:0WkOidp6
>902
ttp://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0104cg/cg_materi.html
鉄弦のスプルースとシダー(杉)を弾き比べたが、↑と同じ印象でした。
松は輪郭のハッキリした音(普通の音)、杉は柔らかい明るい大きな音。
0908ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 17:16:06ID:XEs0r6tZ
>>907
最終的にはやはり好みってことですね。
dクス。
0909ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 17:19:06ID:eyghBokI
変に知識持つ前に、実際自分で弾いてみた方が良い判断が出来るような気もする
0910ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 17:25:50ID:XEs0r6tZ
>>909
クラシックギターの知識は皆無に等しかったから、なんか気になってて。
とりあえず今度の休みにでも試奏してみる・・・って









何弾いてみればいいんだ俺?w
0911ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 19:10:42ID:5dTS0YHV
禁じられた遊び
0912ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 19:35:16ID:EYZDNNfC
カナダ製だったらシーガルがおすすめ
0913ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 19:43:59ID:o7RLuPb2
>>912
シーガルもブリッジ剥がれ多いよ。
0914ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 20:16:42ID:eyghBokI
シーガル、見た目と音は素朴さがあって好きなんだが
腹が出る…orz
0915ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 21:27:51ID:/9l9w23h
モーリスのS-92買って速攻で小さいキズつけちまった。
アコギってホント柔らかいな・・orz
0916ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 21:39:06ID:wZgaVCjR
historyの板でも書きましたが、NT-02を購入しようか検討中。
弾いてみたら思いのほかモノが良かった。
甘い音で意外に音量もある。
低音から高音までしっかり出てる。
historyってロゴが無ければあやうく即決してたわw
現行のJ45と迷ってるんだよな。

ひとつ心配なのはサークルフレットってフレットが減ってもちゃんと調節できるのかな?
NT-02使ってる人いますか?
0917ドレミファ名無シド2007/04/05(木) 03:09:27ID:SqiaAsUd
Dタイプ持て余してる人いる?いや何でも弾ける
タイプのギターではないんだけれど・・(日本人の体系だと特に)
0918ドレミファ名無シド2007/04/05(木) 03:34:35ID:jNk72UbX
>>917
サザンジャンボとかのデカめサイズのギターを
ライブ中ずっと使い続けるのは体型的にキツイみたいなことをまさやんが言ってたな。
主観では身長が175p以上あると見栄えもするしそれほど苦も無く扱えると思うけど。

>>916
ヒストリーはなぁ・・・いくらモノが良くてももうひとつ購買意欲が沸かん。
まさやんで思い出したけど、VGのJ45コピーも良いらしいよ。
ストローク弾き語りやるなら現行J45でもイイと思う。
手放して判ったけど、過剰に鳴るギターは歌モノにはイマひとつ向かない。
0919ドレミファ名無シド2007/04/05(木) 09:06:36ID:XGMWi2S0
>>771のサイト、テンプレより客観的でいいね。
0920ドレミファ名無シド2007/04/05(木) 17:02:25ID:AK7SuuaS
ヘッドウェイってどうですか?

価格は8万ぐらいでデザインかなりGOODなほとんど触ってない中古なんですが。。。
0921ドレミファ名無シド2007/04/05(木) 17:13:31ID:4yoxui9U
銅じゃないよ
0922ドレミファ名無シド2007/04/05(木) 17:42:36ID:QvZkGxjz
ヴィンテージを購入する時の話なんやけど
リペアなしである程度オリジナルにしとくのか、もうガタがきそうなんでリペア済みのを選ぶのかは・・
自由だあー
ではなく、もとい皆様はどちらを選択されますか?

0923ドレミファ名無シド2007/04/05(木) 17:44:09ID:jgq6QFOj
>>922
飾りなら前者。弾くなら後者。
0924ドレミファ名無シド2007/04/05(木) 17:46:38ID:LzQC1D7I
銅じゃないの!?
0925ドレミファ名無シド2007/04/05(木) 18:22:35ID:CFNYRZxw
自由だあ
それを自分で選択できないなら
手をださない
0926初心者2007/04/05(木) 21:40:00ID:ZNg9Lt2L
全くの初心者です。 エレアコというのは、アンプにつなげない状態で弾いた場合、普通のアコギとして生音が出るんでしょうか? それともエレキギターみたいにアンプにつなげないで弾いた時は、シャンシャンと小さい音しか出ない? 良きアドバイスを!
0927ドレミファ名無シド2007/04/05(木) 21:40:50ID:jgq6QFOj
>>926
楽器屋に行って実際に弾いてもらってこい。
0928ドレミファ名無シド2007/04/05(木) 21:45:53ID:mEf/8sml
アコギを予算三〜四万前後で購入しようと思ってるのですがどれがいいでしょうか?アドバイスよろしくです。
1ヤマハのギター
2タカミネのギター
3マーチンのギター
0929ドレミファ名無シド2007/04/05(木) 21:51:50ID:jgq6QFOj
>>928
マーチンの値段知ってるのか?
0930ドレミファ名無シド2007/04/05(木) 21:55:11ID:mEf/8sml
>>929
すいませんあまり調べずに書きました。ではマーチンだけ抜きで。
0931ドレミファ名無シド2007/04/05(木) 22:03:39ID:jgq6QFOj
>>930
もう一度、価格やモデルを調べて出直してこい。
0932ドレミファ名無シド2007/04/05(木) 22:14:51ID:utOcfKdl
エレアコでも充分鳴るよ
0933ドレミファ名無シド2007/04/05(木) 22:39:31ID:Pp/qlYut
>>926
生音が普通のアコギと同じエレアコが欲しいのなら、そういう
エレアコもあるよ。

APXみたいなエレアコでもエレキみたいに小さな音しか出ないって
事はない。サイレントギターはそれに近いが。

>>928
その予算だとこの中ではヤマハしか選択肢がないと思う。
タカミネも三〜四万前後では厳しいと思う。
0934ドレミファ名無シド2007/04/05(木) 22:42:19ID:fHg8K40D
>>926
テンプレ嫁
あと試奏の時のアンプは大抵エレアコ専用品だからな





家でガッカリするなよ
0935ドレミファ名無シド2007/04/06(金) 08:46:46ID:ZJv/w/YA
>>926
試奏汁
0936ドレミファ名無シド2007/04/06(金) 09:11:15ID:BZIPHt+C
>926
>928
過去レス全部とは言わんがせめてテンプレ読んでから聞くのが掟
09379222007/04/06(金) 15:53:45ID:AVQE1MUD
>>923
>>925
ありがとうございます!
オールドのギターには、リペアはつきものなのでしょうか?
0938ドレミファ名無シド2007/04/06(金) 16:22:53ID:z8YIBGYY
歳とったらどこかにガタがくるのは当然だろ。
それはギターに限った話ではない。
09399222007/04/06(金) 16:34:14ID:AVQE1MUD
>>938 サンクス 
店にもよるところですが、リペア履歴があるということはメンテがある程度されているとうことですね。
0940ドレミファ名無シド2007/04/06(金) 16:47:17ID:kbsfgiOv
>>939
リペアの内容による。
リフレット等ならまだ良いが、ネックへし折れて入院とかサーキット総替えなんて
されてた日にゃぁオリジナルの音は到底出ないから。
0941ドレミファ名無シド2007/04/06(金) 20:46:41ID:A9d4xCJu
8〜9歳くらいの子どもに弾かせるギターとして
もっともまともな作りのものは何でしょう?

ヤマハのFGジュニアとか、SヤイリのYM-16あたりでしょうか??
0942ドレミファ名無シド2007/04/06(金) 21:30:23ID:CuDvUSLd
>>941
Baby Taylor
0943ドレミファ名無シド2007/04/06(金) 21:55:12ID:Pqw80bhb
>>941
本気でやらせるならフルサイズのボディーのがいいような気もするけど・・・。
左手の力が無くてコードを押さえるのも厳しいと思うので、細い弦+低い弦高が実現できる
クオリティのやつがいいと思うけど・・・。
0944ドレミファ名無シド2007/04/06(金) 22:05:13ID:3BU20c1j
>>941
10歳と7歳の息子どもに教えてみた。マジレスすると、
まず大事なのは手の大きさ。7歳の次男はツライ。ギタレレとかならOKかなあ。
10歳の奴は、まあ おk。ただ、鉄弦は無理。クラギじゃないと。よっぽど自分が弾きたいと思わないと、スチールはだめかと。
0945ドレミファ名無シド2007/04/06(金) 22:08:48ID:h9EawIcZ
大人でも最初は痛いもんね…
0946ドレミファ名無シド2007/04/07(土) 16:03:55ID:g5lkqpdu
アコギも色んなメーカーがありますが、それぞれ特徴みたいなのってあるんでしょうか?
それとも同じ値段帯ならどのメーカーでも同じくらいの質だと考えて良いのでしょうか?
0947ドレミファ名無シド2007/04/07(土) 16:05:28ID:QdqmwTPF
>>946
大してかわらね。
0948ドレミファ名無シド2007/04/07(土) 16:34:22ID:tcv4d4ix
初めてのアコギで、殆ど価格が同じHaedwayのHCD(HCF)-18と
S.Yairi YD-28で迷っているんですが
合板ってそんなに良くないんでしょうか?
ログ読むと「ウクレレみたい」と言われてますが…。
0949ドレミファ名無シド2007/04/07(土) 16:36:46ID:khA4tSOh
トップ合板はかなりこもるな
0950ドレミファ名無シド2007/04/07(土) 16:38:55ID:/T9OWKOp
ジャパフェンの25k〜30kくらいのフォークギターは、価格の割に良い、悪いどちらですか?持ってるんですが、良い音とか良く鳴るとかがよくわかりませんorz
0951ドレミファ名無シド2007/04/07(土) 16:41:02ID:QdqmwTPF
>>950
0952ドレミファ名無シド2007/04/07(土) 16:42:50ID:/T9OWKOp
>>951 あーd。
0953ドレミファ名無シド2007/04/07(土) 17:24:00ID:h1QzCK2F
マーチンでも外れってあります?
0954ドレミファ名無シド2007/04/07(土) 17:29:29ID:rl1Zomwz
JUNO EA-50FC ってのはどうでしょうか?
0955ドレミファ名無シド2007/04/07(土) 17:30:32ID:tcv4d4ix
>>949
そうですか、HCD-18の方は色が豊富なので
Headwayに傾いてたんですけど止めた方がいいですね…。
他の探してみます。ありがとうございました。
0956ドレミファ名無シド2007/04/07(土) 18:08:14ID:KPB8wOhQ
>>954
Martinだって外れはある、むしろ当たり外れが多いんじゃないかな
合板の安物シリーズは知らないけど
0957ドレミファ名無シド2007/04/07(土) 19:17:46ID:khA4tSOh
ギブソンマーチンのバラ付きは激しいと思う
0958ドレミファ名無シド2007/04/07(土) 22:18:24ID:05mAWRFz
シーガルのS6買った。

いいねこれ!

硬めの音が好きだったのでめちゃくちゃ好みだった
0959ドレミファ名無シド2007/04/07(土) 22:33:22ID:DUDGaFgr
>>953
オーナーが気づいていないことが多いけどフレット音痴のMartinだってザラにあるし、
市場に出回ってる新品中古のMartinギターにアタリなんてまず無いと思ったほうがいい。
0960ドレミファ名無シド2007/04/08(日) 05:42:35ID:IN6YYFkh
初心者でこれからアコギやりたいと思ってるんですが、予算3万でオススメのギターや選び方のポイント等を教えてください。
0961ドレミファ名無シド2007/04/08(日) 06:55:35ID:yVI0+E1F
>>959
そんな事言えるほど多くの近年のMartinギターを弾いた事あるのかよ。
0962ドレミファ名無シド2007/04/08(日) 09:52:44ID:JbZcJdj6
ヴィンテージ厨は放っときましょう
0963ドレミファ名無シド2007/04/08(日) 12:48:27ID:IN6YYFkh
age
0964ドレミファ名無シド2007/04/08(日) 12:50:04ID:+Yrp0kwc
AMI Nylon買いに行ってくる。
0965ドレミファ名無シド2007/04/08(日) 16:00:17ID:D+GCm0bM
こういうエポキシで固めたギターをこの値段で売ろうする人がいるのは
日本の恥だな
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=10232771
0966ドレミファ名無シド2007/04/08(日) 18:08:11ID:lyjUghN7
オベーション以外でオベーション並みに弾きやすいギターってありますか
パーラーとセミソリッドみたいのは除いて
手が小さいのであんまりネックがごついと辛いです
とにかく弾き易くてそれなりの音量があればいいです
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。