【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 14:38:39ID:LO2QmZwg初めてのアコギ選び、安いのから高いのまでいろいろあって何を選んで良いのかワカラン!
2本目買いたいけど候補の2本で迷ってる。
そんな人のために暇人があれこれとアドバイスをするスレです。
とりあえず、暫定テンプレですが、一通り読んでから質問しましょう。
良くある質問
○セピアクルー、HoneyBeeとかの1万円くらいのギターにしようと思うんですが。
→賛否両論。過去スレ参照。 飽きっぽいのを自覚してるなら、アリかも。
○通販って大丈夫ですか?
→出来るだけ近くにあるお店で買うことをオススメ。
後々のメンテナンスなんかで親切にしてもらえたりってメリットも有。
近所に無い場合は通販を利用せざるを得ないと思いますが
配送業者、佐川急便使ってるお店は避けたほうが無難かも。
楽器ってデリケートですからね。
○予算が10万円なんですが、お勧めはありますか?
→実売10万円前後の機種はどのメーカーもあまり力を入れて作っていないようです。
一言で言うと、中途半端。
15〜20万円になると、Martin D-18・Gibson J45、J50などの王道モデルや
個体差・癖のない音で使いやすいTAYLOR 310なども選べますし
Martin D-28なんかも状態のよい中古を探すことも十分可能になるので
もう少しお金ためるほうが楽しめますよ。
0622ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 11:13:55ID:C8Mt67A5日本の昔のブランド。今は無い。
「マーティン」とは関係が無い。
0623ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 11:26:39ID:o9LOZyWQ慣れだよ慣れ。俺なんか20年以上弾いてるけど、とっさのB♭なんか全音きれいになんて出ないんだし。
0624ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 11:40:29ID:uayIHrhi0625ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 11:45:41ID:uayIHrhi0627ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 11:53:25ID:uayIHrhi0628ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 12:09:54ID:8AS+3GWa自分の腕はまだコード弾きとアルペジオが少し出来るくらいです。
@FG−700 AFG−720 BFG730
のいずれかを考えているのですが、「@FG−700」と「AFG−720」はサイズも
使用している材質も同等のようなのですが、音色や弾き易さに違いはありますか?
また、この2つと「BFG−730」とは同じく音色や弾き易さの大きな違いはありますか?
「BFG−730」が明らかに良いのならばそれにしようかと考えていますし、3本とも違いが
大して無いのならば@かAにしようと考えています。
現在使っている方、または弾いた事のある方、アドバイス宜しくお願いします。
0629ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 12:22:32ID:o9LOZyWQそんな事はない。どっちも可。男ならドレッドいっとけ。
>628
弾きやすさは同じ。音というか質は番号のデカイ順にいい。でも素人には区別つかないかも。
音色でいえば結構あきらかに730がいい。ケチらず730いっとけ。
0630ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 12:30:05ID:o9LOZyWQ定価15万で合板なんだな。でもよさげなギターだね。
良かったらいままで弾いてたギターと、それとの比較をレポ頼む。
0631ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 12:32:33ID:8smyZ2DS0632ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 12:41:27ID:uayIHrhiドレッドはボディ厚くて抱えにくい……
0634ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 14:22:52ID:uayIHrhi0635ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 14:58:29ID:9akbQUccマーチンとギブソンとか買っていいんですか?
お店で試奏するのが恥ずかしいんですが?
いま僕は、指弾きで、
ぼろぼろやってるくらいなんですが?
0639ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 15:13:35ID:uayIHrhi0640ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 15:24:19ID:C8Mt67A5中古に手を出すと「安物買いの銭失い」になる可能性が高い。
0641ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 15:43:50ID:o9LOZyWQどんな事でも同じなんだけど、ある程度上達してくると道具に物足りなさを感じるようになるんですよ。
料理人なら包丁、パソオタならパソコンって具合に。
上達してくると、道具が腕に付いて来られなくなる瞬間みたいな、自分の実力を100%発揮できない道具にいずれなってくる。
その時が本当の買い換え時。
欲しい音やネックの太さ、弦高など細かいところまで誰に相談しなくても自分が一番わかるっていう時が来る。
でもね、上手じゃなくても買ってるおじさんとかいくらでもいるから、買えるなら買えばいい。
0642ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 16:34:35ID:em688fbC楽器屋でもろくに弾けてないタッピングをさも得意気に延々とやってるガキがよくいるだろ
つまり店員は弾けてない人なんてもう腐るほど見てるんで一々心配せんでいい
自分の好きなのを納得して買い物するためには思い切っていけ
びびる必要なんてどこにもない
0643ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 17:18:30ID:bodUwpP0AD-150とか気になってるんだけど。
0644ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 17:36:03ID:eNjpGoZsプロのギタリストもお気に入りだから買っちゃえ
http://www.akirakajiyama.com/jp/gear.html
0645ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 17:37:57ID:XFRFJUA8かなり古いものかな?
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m39358726
>>643
AD28ほしいです。
0646ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 17:45:22ID:eNjpGoZsマーチンより音がいいらいしぞ。買っちゃえ
http://unokenband.client.jp/ad80.htm
0647ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 18:22:33ID:Fhy38Lmt確かにアリアは悪くないと思うが…
0648ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 18:38:53ID:o9LOZyWQ10万以上出すなら他にいくらも選択肢があるからあえてariaを買う気はしない。
でもAD-80クラスなら6,7万で買えるし、この値段でこの音?っていう質の高いギターだと思う。
AD-65も同様。
0649ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 21:00:50ID:GkseeC37たとえばどんな選択肢ですか?
それが気になります。
0650ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 21:54:42ID:Fhy38Lmt0651ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 22:09:38ID:GkseeC37ますます難しいんですけど・・
0652ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 22:15:00ID:9/wO1xNuだから、予算は2〜3万。中古も視野に入れてる。
どうでしょう?
0653ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 22:27:47ID:JWG43N5Aもう一度このスレの>>1 を声に出して読んで見てね
AD-150はざっくり12万だ、もう少し頑張って17〜8万出せばMartin D-18やD-28の中古に手が届く。
それでもAD-150を買いたいと思うかどうかだ。7万位までならアリアも良いよねってのはそういう理由だろ。
0654ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 23:13:35ID:C8Mt67A5D-18やD-28より、ARIAのAD-150の方を勧める。
0655ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 23:42:07ID:S/pVGlfz因みに弾き語りじゃなくて、押尾とかヘッジスみたいな曲を演奏したい。
0656ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 23:53:54ID:Fhy38Lmt名より実か
中古品はまたすぐ金かかるしな
>>655
予算が足りんかも
ソロをやるならサイドバックがローズ単板の方がいいような気がする
0657ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 00:23:49ID:g007MrKH0658ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 00:51:06ID:+U+czUG3材も案外いいし
0659605
2007/03/29(木) 01:03:13ID:nKJnG3WG5000円じゃ左に改造はむりかショボン・・・購入店で一緒にってできないかなあ・・・
いくらか安くはしてくれそうにも思ってた。エレキと違って、ナットを交換して、
弦を反対からくっつけるだけじゃいかないからなあ、、
ブリッジのサドルはわかるが、ピンも位置交換がいるのか?
それじゃ殆どブリッジもひとつ購入ってことかな・・
御茶ノ水のクロサワでD28Eのコピーモデルを買おうと思ってる。
0660ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 01:07:54ID:+U+czUG30661ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 02:15:43ID:kpHCoBO9まあ完全手工で生産本数が少ないので物が手に入りにくいという問題があるけどw
下記URLでアストリアスの工場レポが公開されてるので参考までに。
ttp://www.ai-trade.jp/showwindow/asturias_factrep/index.html
0662ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 03:32:34ID:+U+czUG30663ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 05:33:31ID:5j+wIL400664ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 06:41:29ID:22Bcu1Xyいい感じ。でも鳴り出すのは半年弾き続けてから、と言われたので
まだ分かりまへん。その店に修理に出された10年物のPrewarは
ものすごく良い鳴りをしていたそうです。Prewarのサイドが合板なのは
同価格のDカントリー(サイド単板)との音質上の差をつけるためかと。
Prewarの方が高音域が際立つらしいです。
0666ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 07:43:52ID:5j+wIL40>>654とか信じられん。買えるんならアリアよりマーチン薦めるだろ。
アリアとかどうしてもアリアしか嫌って言う人しか買わないだろ。
>>655
S・YAIRIはセピアクルーと同じメーカーなのでやめた方が良い。
作りが荒い。HEADWAYを薦める。
0668ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 09:44:30ID:awgQH22B0669ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 09:55:49ID:ld47cGU4Martinを薦めるのが正解かどうかは、自分で弾いて判断するしかないよ。>>653を書いたのは俺だけど、ある程度の金額出すなら最初から絞り過ぎずに視野を広げた方が良いというつもりだった。
ちなみに俺はいろいろ弾いた結果20万クラスのHeadwayを買った。
Ariaも弾いたけど悪くなかったよ、ただ10万以上出すならMartinとかAsuturias、Headwayなど評判の良いメーカーは一通り試奏して見てから買った方が良いと思う。
Martin弾いて見てこれならAriaの方が良いなと思って買うのと、とりあえずAria買ってからあと数万でMartinも買えたのかとかもんもんとするのとどっちが良い?
中国産のS.YairiとHeadwayの比較は微妙だな。S.Yairiはお手頃価格の単板モデルが充実してる、Headwayはちゃんと現地に技術指導に行って居て作りに安定感があるが手頃なのは全部合板。一長一短だ。
0670ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 10:13:20ID:ExO2SHIDKyairiの普及機なんか綺麗だけど弾いてがっかりだしなぁ。
0672ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 10:48:37ID:k0gmObXuMartin弾いて見てこれならAriaの方が良いなと思って買うのと、とりあえずAria買ってからあと数万でMartinも買えたのかとかもんもんとするのとどっちが良い?
「とりあえずAria買っておけ」など書いていないんだが。捏造されても困るわな。
もちろん買う際はあれこれ試奏するのが前提なのはいうまでもない。
0673ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 10:53:34ID:ld47cGU4捏造言うな、つーかどんな前提かは言わないと分からないじゃん
結論はいろいろ弾いて見て、ブランド名に惑わされずに買えでおk?
0674ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 11:43:03ID:5j+wIL40Headwayのエントリーでトップ単板あるよ、
HCD-35S サイドバックマホ ¥26000程度
HCD-40S サイドバックローズウッド¥28000程度
これがS・YairiのYD-28 ¥15000と同じクラス
で合板が
HeadwayがHCD-18 \13000程度
ここで問題なのがS・Yairiは合板はセピアクルーになるところ。
とても薦められたもんじゃない。使ってる材も良くない。
0675ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 11:51:41ID:5j+wIL40S・YairiのYD-28¥15000が値段が近いので比べる人がいるけど
HeadwayがHCD-18と比べるのは
セピアクルーW-130¥6800が正しい。
0676ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 12:34:21ID:4HXCa74cARIAのオール単板も値段以上の出来だが、この2社はそれを凌駕するよ。
0677ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 12:44:11ID:wQJqKkXlセピクルなんかと同じ感じに見える。豪華だけど高級感がないというか・・・
http://www.ai-trade.jp/stock/2043/index.html
0678ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 13:04:06ID:4HXCa74cというよりもケバケバしくてセンスを疑うね。
だけど音は本物。ルックスが気にならない人は買って損はないよ。
0679ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 13:09:00ID:TYieICMx0680ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 14:07:13ID:F7JPGcWpそうなるとS.YAIRIのYD-42もARIAのAD-150も
高級感がないけど音は本物ってこと?
0681ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 14:11:37ID:+U+czUG30682ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 14:15:09ID:5j+wIL40あれローズウッドか?ベニヤ板みたいな感じした
セピアクルーと一緒
0683ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 14:42:21ID:+U+czUG3セピアクルーとS.Yairiが同じというなら、タカミネやゴトーも
セピアクルーと同じ会社だから粗悪品って事ですか
0684ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 14:42:55ID:jk+hQjWU0686ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 14:58:36ID:jk+hQjWU0687ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 15:03:42ID:+U+czUG3新生Sヤイリのスレあるからそっちも見てみたら
0688ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 15:08:34ID:jk+hQjWU0690ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 15:36:50ID:+U+czUG3何か意味が分かんないんだが、日本製Sはヘッドウェイと同じ工場じゃん
それとも突然昔の話?
中国製Sはコストパフォーマンスの高さがウリなんだから、一緒にするもしないもあるもんかね
音もヘッドウェイ製のはアッサリ系だし
0692ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 15:42:12ID:5j+wIL400693ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 15:50:40ID:5j+wIL40中国製だから躊躇するとかのレベルじゃないだろw
総単板とか熟知してる職人もまるっきりいないんだろうしな
3万出してヤイリの総単板買うならヤマハのFG買うわ
0694ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 15:53:33ID:+U+czUG30695ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 15:57:07ID:5j+wIL40↑
いちいちID晒して楽しいかw
0696ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 15:59:28ID:5j+wIL400697ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 16:13:23ID:F7JPGcWpARIA AD-150はどう?
0700ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 16:30:23ID:Es7dGXrBそれと、K.ヤイリでオススメなのがあったら教えて下さい。出来れば10万内で。
0701ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 16:41:58ID:TYieICMx0702ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 19:03:26ID:3BwL9TDv輸入販売元は確かに同じだけど。
セピクルは弾くに値しない木箱だけど、s.yairiはちゃんとギターしてるよね。
0704ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 19:16:06ID:CU2iuJSW// ・`_'・|| にゃん!
0705ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 19:45:20ID:Tva5jEV20706ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 20:25:47ID:5j+wIL40で安いからセピアクルー買ってみたら弦が鳴ってるだけでまじ木箱。
しかもトップの木目が剥がれて白くなってる部分がある。
この木目ってプリントじゃねぇの?それからトラウマ。
0707ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 21:45:32ID:k0gmObXu俺はとあるリペアショップにて弦高調整された
F-170というのを弾いたことがあるが、価格に
してはなかなか良いと思ったけれどね。
0708ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 21:53:37ID:7FVJ+zy30709ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 22:27:24ID:g007MrKHparlorってのは客間とか居間という意味。そういう室内で使うのにちょうど良いサイズのギターがパーラーギター。
スタイルもいろいろあるよ、おれは12フレットジョイントでスロッテッドヘッドのニューヨーカースタイルが好きだな、ハイフレットが使えないのでソロ向きとは言い難いけど。
以下ソロ向きのパーラーお薦めをどぞ↓
0710ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 22:34:05ID:e3dpyaSs個人的には14Fジョイントの奴をパーラーって呼びたくないし。
0711ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 22:52:53ID:g007MrKHニューヨーカーはスケールも630mm前後が普通だから、ドロップチューニングにも向いてない
Larriveeなんか12フレットで24インチ、、、610mmだもんね
うーん、これはどう?
James Goodall Parlor Koa
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00085465
0712ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 23:18:43ID:oaO1G9iRうちに通ってくる生徒さんのOMタイプや000タイプ弾かせてもらうとけっこう良く鳴る。
確かに仕上げは雑で、ギター逆さにして振ったら変な虫の死骸が出てきたりするw
でも音的に悪くないし、音程もしっかりしている。
品質管理を日本側で厳しく指導すれば今より良いもの作って来そうな感じ。
0713ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 23:24:57ID:FbY45vnxAY-45自体は弾いたことがないのだけれど、k.yairiのこの価格帯は
悪くは無いが特に他ブランドの同価格帯と比べて優位性も無いと思う。
G-1Fを弾いてイマイチだった経験があってそれで、
この価格帯で「やっとこさk.yairi」みたいなギターを
買うのならば、他のブランドにコストパフォーマンスの良い
ギターはいくらでもあるな思った。
AY-45にも当てはまるかはわからないが、
これが自分のk.yairiの低価格帯に対する印象。
んで、自分の乏しい経験の上で10万以下のヤイリでオススメをあげるなら
MVシリーズかな?
MV-90Fしか弾いたこと無いけど、これは良かった。甘い音で箱が鳴ってる感じ。
サイズも3種類あるみたいなので良いんじゃないかな。
定価10万だから実売考えれば予算内でしょう。
ただあなたの音色の好みがわからないのでこれ以上はなんともいえない。
もう少し音の好みなどの情報がなければオススメをといわれても薦めにくい。
私が良いと思ったマホガニー系の音があなたの好みで無い場合もあるわけだし。
0714ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 23:57:12ID:k0gmObXuG-1Fのデモ演奏が
ttp://www.yairi.com/demotrck/shlnkmp3.html
にある。
ハードケースも付いていてお勧め。
値上げで以前よりお買い得感は薄れたが。
0715ドレミファ名無シド
2007/03/30(金) 00:03:50ID:w8I8L5u60716ドレミファ名無シド
2007/03/30(金) 01:06:57ID:Wn/v1amX新生活でギター始める奴が多いのか
0717ドレミファ名無シド
2007/03/30(金) 07:25:15ID:HokV+TGn好みのハッキリ分かれる音だとは思うけど、K全般が大体そういう方向だから
0718ドレミファ名無シド
2007/03/30(金) 09:40:40ID:7tVfuvF+0719ドレミファ名無シド
2007/03/30(金) 10:14:37ID:yIQYYRdv他のギターのメーカーが作ってるので、ヘッドロゴだけの為に買う様なもんです。
0720ドレミファ名無シド
2007/03/30(金) 13:31:26ID:yIQYYRdvこれがその価格帯では最強。
http://www.rakuten.co.jp/koeido/574453/574467/637799/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています