トップページcompose
1001コメント319KB

【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2007/03/08(木) 14:38:39ID:LO2QmZwg
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
初めてのアコギ選び、安いのから高いのまでいろいろあって何を選んで良いのかワカラン!
2本目買いたいけど候補の2本で迷ってる。
そんな人のために暇人があれこれとアドバイスをするスレです。

とりあえず、暫定テンプレですが、一通り読んでから質問しましょう。

良くある質問

○セピアクルー、HoneyBeeとかの1万円くらいのギターにしようと思うんですが。
→賛否両論。過去スレ参照。 飽きっぽいのを自覚してるなら、アリかも。

○通販って大丈夫ですか?
→出来るだけ近くにあるお店で買うことをオススメ。
 後々のメンテナンスなんかで親切にしてもらえたりってメリットも有。
 近所に無い場合は通販を利用せざるを得ないと思いますが
 配送業者、佐川急便使ってるお店は避けたほうが無難かも。
 楽器ってデリケートですからね。

○予算が10万円なんですが、お勧めはありますか?
→実売10万円前後の機種はどのメーカーもあまり力を入れて作っていないようです。
 一言で言うと、中途半端。
 15〜20万円になると、Martin D-18・Gibson J45、J50などの王道モデルや
 個体差・癖のない音で使いやすいTAYLOR 310なども選べますし
 Martin D-28なんかも状態のよい中古を探すことも十分可能になるので
 もう少しお金ためるほうが楽しめますよ。
0482ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 12:53:02ID:azjOXAry
オール単板で、
ハンドメイドなんだけど、ベトナム製ってどう思う?
0483ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 13:14:34ID:qNoGRGc0
ハンドメイドならいいのか?
0484ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 13:21:34ID:7NLe7X7z
>>476
変なアンカーつけんなよ
Headwayの何とS.Yairiの何を比べて聞いたんだよ?

HeadwayのStandardシリーズとS.Yairiの国産物だったら俺はHeadwayの方がよいと思うがUniverseシリーズとS.Yairiの中国製単板だとどうかな?
0485ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 13:34:27ID:klg270Er
<<484
安物の話だよ、
HCD-18とYD-28ってどっちがお薦めですか?って問い合わせたら
ランクが違うので何とも良いようがありません、同じランクで比べると
HEADWAYの方がお薦めです。
って言われた。
どの楽器屋も同じ様な返答だった。

俺が聞いたのはHEADWAYユニバースとS・YAIRIの中国産の話だし、
どっちにしろHEADWAY>S・YAIRIなんだろうな。
0486ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 14:35:04ID:nlch/PK6
60年代のギブソンは
たいがい合板だべ
0487ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 14:42:45ID:MafQx/M7
合板とか興味ないな
0488ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 14:45:09ID:OWWqs4Dk
中国産はヘッドのテカり具合が安っぽくって好かん。セピクルと工場同じなのかと思ってしまう
0489ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 14:51:09ID:avN7dgNn
>>485
ヒント:利幅

何をもって上下言ってるのか知らんが
一度自分の目と耳で確かめて来い。
それでヘッドウェイがいいと思えば
ここの奴らがどれだけ腐そうともそれが正解。

どこの店員も言ってたよ、とか見てて恥ずかしいからやめてくれ。

それから、アンカーくらいちゃんと打て。
0490ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 19:17:31ID:62JTs3Nr
>>476-477
楽器屋のオススメなんて各メーカー営業の頑張り次第でコロコロ変わるんだからアテにしない方が…
5万レベルならアリアかSヤイリだろうな。ヘッドウェイは無理
0491ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 19:43:13ID:E7ZLdGVw
Kヤイリも安いのは6万くらいからあるようだけど、
どうなんでしょうか?
0492ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 19:56:18ID:klg270Er
>>489
( ´,_ゝ`)プッ
利幅 だってまじでプッ
自分の好みの音を他人に薦めるのとか恥ずかしいからやめてくれ。
俺的におまえの好みより楽器屋のアドバイスを信じるよ。
0493ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 20:04:43ID:klg270Er
残ってる問い合わせたメール貼っといてやるよ
----------------------------------------------------------
楽器屋A
(質問3)
S・ヤイリのYD28と迷ってます。
どちらがお薦めですか?
品質的にどっちがいいですか?
→基本的にHCD-18とYD28は価格とグレードが違いますので
 比べるのが難しいですが同じ価格帯であればヘッドウェイのギターの
 品質が若干良く、鳴りも合板のギターとしては鳴る方だと思われます。
 しかしがら単板にこだわる方にはYD28の方がオススメでございます。
------------------------------------------------------------------
楽器屋B
S・ヤイリYD-28は取り寄せは可能ですが、当店としては在庫して販売する事はあ
りません。トップは単板ですが、弾き心地はHCDとは違います。この辺りは個人的
な好みと言う事ですが、良し悪しは別として私の好みでは無いようです(笑)。
0494ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 20:09:49ID:zGv8jojC
金があるならTaylorの500シリーズ以上がおすすめ!
0495ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 20:32:12ID:avN7dgNn
>>492
どこにも俺の好みなど書いてないわけだが。
どこをどう読んだらそうなるのか教えてくれw
0496ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 20:35:23ID:ZEYFDXxN
せちがらいこと言わずに、気になるのはかたっぱしから買って、気に入らないのからオクに流しなよ。
0497ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 20:42:24ID:klg270Er
>>495
書いてはいないが良いたい事はそうなんだろ
俺は自分の耳も、楽器の選別もまだ未熟だと信用できないし、
他人の耳も選別の技量もどんなもんかと疑ってるし、
今は楽器屋のアドバイスを信用してる。
毎日色んな楽器を扱ってるプロだしな、ワインのソムリエ並に思ってるよ。

あとメーカーによって利益が異なるかも知れないけど、
それをそのまま客の問い合わせに反映させてる楽器屋がどこにあるんだw
0498ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 20:46:18ID:62JTs3Nr
ここは釣り場ではありません
0499ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 20:55:07ID:klg270Er
このスレ完全否定する様なこと書いてしまったが、
アコギで迷ってるならここで色んな人の意見聞いた上で、
最終的に楽器屋に委ねるのが一番。
0500ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 21:24:42ID:ixsrSsv5
そっか。じゃあ好きなの買いなよ
0501ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 22:12:16ID:Bajvk3w3
30万のオーダーメイドのクラシックギターがあるんですが
2,3万のフォークギターを買うよりかは今、持ってるので練習したほうが良いですか?
0502ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 22:19:33ID:ZEYFDXxN
迷うより先に買っちまいな。
0503ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 22:29:42ID:xYlLoAFT
ID:klg270Er はどう見ても釣り師だな
つーか、まじで相手して損した凸
0504ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 22:37:41ID:avN7dgNn
>>501
クラシックギターと、
フォークギターは似て非なる楽器よ。
クラシックやりたいってのじゃないなら
ちゃんと買ったほうがいいよ。

間違ってもクラシックギターに鉄弦張るなよ。
ぶっこわれるよ。
0505ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:05:25ID:Rju0vGkO
>>457
0506ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:11:14ID:i4sTQODP
ここでHEADWAY薦める奴の大半が、気持ち悪いほど褒めたり他を貶めたりするような
ガイキチばかりなのは何故ですか
0507ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:15:27ID:IU8MHtBz
もうその話はいいよ。ほっとけ。
0508ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:30:15ID:NO0hLX2h
>>506

>>481もちゃんと見ろ。Headway信者じゃないだろ
0509ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 09:33:19ID:17GEZ7Xf
とりあえずHEADWAYはおいといて
ARIAってどうなの?
AD-80,AD-150とか。
0510ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 10:28:18ID:NO0hLX2h
アリアはエレキからして・・・
0511ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 10:35:27ID:543HNSWj
aria案外良いと思。
0512ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 11:33:08ID:17GEZ7Xf
>>510
>>511
二人の意見がちがうのかな・・・
0513ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 11:47:01ID:dUO/eSoG
5万超えあたりの価格帯までだったらariaもsyairiもいい選択だと思うが
10万超えの買うなら他考える。
つーか、自分の好みが判らんうちは
10万超えのは買わないほうがいいんじゃねーか、と思うが。
0514ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 12:24:05ID:NO0hLX2h
aria案外良いと思。

案外・・・
0515ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 13:01:11ID:17GEZ7Xf
>>514
そうだね。
案外。
これって微妙な表現だ。
0516ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 13:06:15ID:rqA+BVpx
>>504
アンプに繋ぐのを前提として買いたいと思うので
鳴りの悪いの選んでみます
0517ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 13:20:11ID:NO0hLX2h
>>515
正直言ってアリアって80年代のバンドブームの時に
色物のバンドとかガールズバンドに人気があったエレキギターのメーカーだ。
ちょっとお洒落なギターで人気あっただけでアコギ通は頭にない。
迷ってるならYAMAHAにしとけ
0518ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 13:35:50ID:NO0hLX2h
>>509
Headwayを馬鹿にしてる様だけど超三流メーカーと勘違いしてないか?
Headwayの公式もあるけど分かりやすいサイトでも読んでこい
ちなみに昔中島みゆきも使用していたんだと、アリアよりは良いと思うけどな。
http://members.at.infoseek.co.jp/headway/headway.html
あ、ちなみに俺はHeadwayよりYAMAHAが好きだよ。
0519ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 13:38:18ID:Ava+nc8B
低レベルな争いだな
0520ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 13:44:05ID:9ooVTHKY
いやいや、昔のじゃなくて現行の中国産の低価格の
ものを比較してるんじゃないか?
オレも何本か試奏したけど5-10万ならS.YairiよりAriaのが
仕上げも音も良かったように思った
10万超えのHeadway製の国産S.yairiはさらに良かったが・・・
0521ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 13:46:28ID:NO0hLX2h
>>520
Headway製の国産S.yairiは

これどういう意味?
0522ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 13:51:06ID:1nvGKUs9
5万程度のオモチャギターのことで
どこがいいだの悪いだの、単板だの合板だの・・
笑っちゃうねww
0523ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 13:57:16ID:PMLV9t2F
使用した事ないギター(機種)をイメージで語ってる奴も多いだろ。
フェンダーやエピの愛用者の声を聞きたいもんだ。
0524ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 13:58:06ID:Ava+nc8B
フェンダーのアコギはたいしたことない
0525ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 14:10:22ID:hFyvOkrC
(^Д^)ヘドウェイはカス
0526ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 14:10:37ID:9ooVTHKY
>>521
最近売ってる復刻版YD108とかのこと
S.Yairiブランドで売ってるけど、作ってるのはHeadwayっつうやつ
0527ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 14:12:58ID:NO0hLX2h
>>526
thx
って事はS・ヤイリ自体自分の会社よりHeadwayの技術を買ってるって事?
0528ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 14:22:27ID:fYUba6YH
S.Yairiというのは、キョーリツのブランドでしょ。
自分の会社って無いと思う。
0529ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 14:22:34ID:Ava+nc8B
S.Yairiなんてもんはもともと中国に工場を作って大量生産するような会社だからな。
0530ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 14:29:57ID:9ooVTHKY
確かブランド名だけ売ったんだよね
中国とかの海外生産の安物と国内生産はHeadwayのOEMだけだったと思う
寺田楽器のOEMも残ってるかも・・・
0531ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 14:38:36ID:NkUqyjCq
エピのハミングバードの感想
最近の生産もの2005-2006
音、表面的な音は良いと感じるがだんだん・・・・・・
なにこのベニヤくさい音は?
安っぽいんだよ。まったくひびかねえ。
98年ごろのエピのほうが良い音してる。
擬音であらわすなら「ジャカポコジャカポコ」

ところでエピのマスタービルトどう?
オール単板なんで気になる。
0532ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 14:47:21ID:NO0hLX2h
>>528-530
どれが本当なんだ?

>530はテンプレのYD28とかがHeadwayが製造してるって事を言ってるのか?
0533ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 14:49:07ID:d6ZnJXgF
ラスボスはディバイザーってことじゃね?
0534ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 14:50:49ID:7OBo9fFv
YAMAHAが一番安定した評価を得ているようだ。
ではYAMAHAにしよう。
ボーカリストの僕は安定した評価のギターであれば良いのだ。
0535ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 14:56:25ID:Ava+nc8B
そして新世紀の幕開けである 2000年、矢入寛氏は遂に “S.YAIRI” ブランドのアコースティックギターを
再び世に問うたのである。ただし、ブランドこそ名門 “S.YAIRI” の復活ではあったが、寛氏は技術畑の経験
がなかったため自らを 『監修』という立場に置き、会社そのものは中国の 李氏 という人物に譲るという形をとった。
現状、“新生 S.YAIRI” のエンブレムを付けるギターのうち、10万円を切る廉価版については中国の工場での委託生産であり、
一部の高級機種については 名古屋の且專c楽器製作所 に製造を委託しているという。 ここで、寺田楽器というメーカーもまた
有名な老舗で、自らの “TERADA” ブランドを冠した商品よりも、海外を含む他社からの委託を受けて供給している OEMブランド
でかなり名の知れた会社である。現在、有名なブランドで言うと “VG” や “THUMB” があるが、かつては“SIGMA” ・ “Jagard”
・ “Burney” といった古のブランドのほか、“Morris” の絶頂期にもその製造を助けたようである。
0536ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 14:57:33ID:Ava+nc8B
ただ、一部の高級機種をその寺田楽器が担っているとはいえ、圧倒的に販売の主流となる廉価機種は中国製である。
品質的にはけして悪いものではなく、その価格帯の “まがい物” ギターと比べれば良心的でありコストパフォーマンスに優れている
ものの、ショップでの扱いは “初心者お買い得セット” であったり、通販での格好の目玉とされているのが現状。反面、往年の
“S.YAIRI” の素晴らしさを知っている古くからのファンは、“新生 S.YAIRI” の “寺田ギター” よりも、ネットオークションを含む
中古市場にて '70年代の高級機種を捜し求め、それらが比較的高値で取引きされているのが現状なのかもしれない(もちろん、
そこには 『あの頃、買えなかった憧れのギターが今なら買える!』
というノスタルジーが多分に含まれているのであるが…)。
0537ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 15:00:04ID:u2hQ9w/t
フェンダーのギターにしようかと思ってるけど何か意見下さいm(._.)m
0538ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 15:02:31ID:Ava+nc8B
YUIにゃんに聞け
0539ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 15:06:43ID:NO0hLX2h
>>535-536
へ〜一部の高級機は寺田楽器で他のはどこなんだろう
残りの高級機と中国産がHeadwayなんだろうか
いずれにしても驚愕
S・YAIRIは訳わかんね、絶対買わない
0540ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 15:09:38ID:Ava+nc8B
S.Yairi買うなら2000年以前のにしろてこった。1970年代ころのは比較的良品だったみたいだけど
0541ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 15:36:59ID:NO0hLX2h
>>528のキョーリツで謎が解けた。
セピアクルーと同じ中国の工場なんだ。
それでセピアクルーもS・YAIRIも大量生産されてんだ。
しかもヤフーオークションで大量に同じ経由で入ってる様子。
HeadwayはS・YAIRIとは無関係だな。
0542ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 15:39:26ID:NO0hLX2h
キョーリツ=セピアクルー、S・YAIRI(中国製)
寺田楽器=S・YAIRIの高級機種(日本製)

こういうことか。
0543ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 15:39:41ID:Ava+nc8B
headwayはエレキギターも作ってるし、メーカーから依頼して作るOEMメーカーみたいなもん
0544ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 15:40:12ID:Ava+nc8B
依頼されて○
0545ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 15:53:51ID:NO0hLX2h
S・YAIRIをテンプレで薦めてるのまずくないか?
セピアクルーの上位機種だぞw
それでS・YAIRIにオール合板モデルがない理由がわかった。
俺1本セピアクルー持ってるけど最悪な作りだぞw。
>>543
バッカスも評判いいな
0546ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 15:59:27ID:PMLV9t2F
テンプレで特定機種をお薦め自体感心しない
0547ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 16:01:16ID:tYUgBaIg
// ・`_'・||うぅ〜

// ・`д'・||ワン!!
0548ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 16:11:13ID:Ava+nc8B
>>545
バッカスはいいね
0549ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 16:16:13ID:uIF7QRL7
S.Yairiまとめ
・70年代に知られた元の会社、工場は消滅
・跡継ぎの矢入寛氏が中国人の李氏と組んでブランド復活
・矢入寛氏はギター製作のノウハウ持って無いので、アドバイザー的存在
・低価格帯のボリュームゾーン(型番2桁)は中国製
・高級モデルは国産OEM(寺田製説あり、最近はHeadway工場製と名乗る物が多い)
・中国産はコストパフォーマンス高いという意見が楽作板では多い
・国産モデルに関する書き込みは少ない

ちなみにHeadwayは百瀬がやってる工場とは別の工場があり、S.Yairiなどの依託物は非百瀬と思われる。
0550ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 16:46:31ID:9ooVTHKY
まとめ乙
S.Yairiの国産OEMは
・寺田楽器製:SYD2000、復刻版YD302(2000〜現在?)
・Headway製:復刻版YD105、YD108など(2005or2006〜)
ほかは知らんよ・・・
0551ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 16:59:08ID:uIF7QRL7
この板ではよくGibsonは鳴らないから歌ものには良いのだという意見を見るが、ドレッドノートこそ弾き語りに向いている説を発見した。
なるほど一理あるんだけど、ドレッドノート持って無いので実感が分からない。ドレッドノートで弾き語りする人、意見を聞かせてください。

以下下記URLより引用
ttp://www.geocities.jp/harmony1310/erabi/otakuteki_erabi/otakuteki_erabi_3bon.html

ドレッドはどうでしょうか。
音の周波数がOMよりも低いところにきている感じです。
ギターの音色が全体に低い周波数で鳴っていますね。

ちょうど男性のボーカルよりも低い周波数にギターが来るので,歌がはっきりと聞こえます。
0552ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 17:02:55ID:17GEZ7Xf
headwayで実売10万くらいのお勧めのある?
0553ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 17:57:19ID:/5CyllaS
>551
おれはドレッドノート弾き語り派ですよ。っていうか圧倒的に多くない?
ドレッドノートが一番表現の幅が広い。強く叩いても返ってくるし、繊細なアルペジオにもついてくる。
どんな歌にも対応出来るのはドレッドだと思います。
プロみたいに曲毎にギター代えられるなら別ですけどね。
曲によってはOOOやOMなんかもいいしジャンボボディが合う曲もありますが、何にでも使えるのがドレッドだと思う。
ちなみにヤマハのLLタイプはこの場合はドレッドという事でよろ。
0554ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 18:02:05ID:EcZBnjIN
>>539
そんな事も知らずにS.Yairi叩いてたんだw

>>545
オール合板のS.Yairiあるから。
0555ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 18:08:56ID:NO0hLX2h
>>553
それ疑問なんだけどヤマハは表記が違ってわかりにくい
FGとかのトラッドウエスタンタイプって言うのはセミジャンボってこと?
LLはジャンボタイプってなってるけどそれがドレッドなのかな
あとセミジャンボの大きさってドレッドの方が大きいのかよくわからん

大きさ
ジャンボ>ドレッド>セミジャンボ>フォーク
ヤマハは
ジャンボ>トラッドウエスタン>フォーク
でいいの?
0556ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 18:10:45ID:NO0hLX2h
>>554
それはエレアコだろ
エントリークラスで一番安いのでもトップ単板からだと思うが。

0557ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 18:26:53ID:dUO/eSoG
Sをマンセーするわけではないが
>>556が無知なのは良くわかった。
0558ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 18:29:24ID:L28mRHpm
ID:NO0hLX2h はバカ?
0559ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 18:33:14ID:NO0hLX2h
>>557
話わかってるか?
エントリークラスの話してんだぞ。
YD28より下のオール合板のSヤイリがどこにあるんだ?
0560ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 18:43:33ID:/5CyllaS
>555
ヤマハはバイクでも何でもそうだけど、やるからには世界一を目指す!
つまりコピー物は作らないっていうポリシーがある。だからボディサイズの呼び方もほとんど全てオリジナル、らしい。
ヤマハでいうジャンボとは昔はヤマハオリジナルジャンボと言ってたけど、LLモデルの事。
FGはトラッドウエスタンって言ってこれまたオリジナルだけどドレッドのちょい変形(尻がデカイ)。
CJサイズは世界的にはJ-200に代表されるようにジャンボと呼ばれてるサイズに限りなく近いが、ヤマハではカントリージャンボと呼ぶ。
LJはCJに対してセミジャンボと呼ぶ。
ちなみにLSはLLよりも小ぶりでフォークタイプと呼ぶ。
あとDW型番があって、ヤマハウエスタンジャンボと言ってるけど、実質ドレッドノートサイズ。
容積で比較した事はないけど、
カントリージャンボ>セミジャンボ>ジャンボ>トラッドウエスタン>ウエスタンジャンボ>フォーク じゃまいか。
でもFGって意外に胴が薄くて100mm〜118mmに対してウエスタンジャンボは100mm〜125mm。
だから容積的にはわからん。
もれがLLはドレッドって事で、と言ったのはあくまで音的にLL,LS,LJの中でドレッドに近い音がLLって意味。

0561ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 18:44:25ID:UuI5fYU8
PIRLESってメーカー知ってる?かなり昔らしいんだけど、リサイクルで10Kだった。
抱えやすく音も好みだったけど、ボディの角とか傷がガリガリ。
0562ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 18:52:53ID:NO0hLX2h
>>560
なるほどtnx
0563ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 19:08:09ID:OwKFAdCt
>>549
追加します
矢入楽器製作所の倒産は82年
社長の矢入貞夫氏はKヤイリの現社長の叔父だが、会社設立の時点ですでにKヤイリとは別らしい
中国委託の前に韓国のサミックでの生産あり。90年代のものは韓国製で少数だが日本でも販売されていた
矢入寛氏は亡くなった模様
ヘッドウェイは百瀬製作のカスタムシリーズは一応「飛鳥」という別会社でスタンダートシリーズを作っている方はいくつかOEMあり
0564ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 19:15:22ID:ngOmW/jo
>>560
ヤマハのDWは黒歴史になるの?w
0565ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 20:29:23ID:AqFU5wZc
ドブロというか、リゾネイターでお勧めは何でしょうか?
コーリーハリスみたいなブルースがやりたいです
05665512007/03/26(月) 21:55:34ID:DHmatM4P
>>553
Thx、参考になります。

Yamaha FG-150→Ovationシャローボール→12f パーラーサイズという王道を外したアコギ人生を送ってるから、ドレッドをまともに弾いたこと無いんですよ
腕が短くてドレッドを抱えるのは苦しいってのもあって避けてきたんだけどいっぺん買ってみようかなと思いはじめたところです
0567ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 22:46:48ID:nlCHVqKM
80年代は多くの楽器製造業者が倒産したんだよな。
ほとんどアメのOEMしてたのに、円が急上昇して日本へ注文しなくなった。
そのうち中国も元が高騰すると中国産のOEMも減るだろうな。
そんなわけで今のうちに中国産買っとけよ、みんなw
0568ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 23:27:37ID:+Plp6EUE
それはねーよ
0569ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 00:31:49ID:+JDf2GvF
>566
 オール単版物のいい物を買ったほうがいいですよ。
0570ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 01:04:43ID:PV6z5KgN
>>552
少しオーバーするがstandardシリーズのHD-308,HD-110のリイッシュー
が気になる。

限定50本ずつだったかな・・
0571ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 01:28:06ID:I1tkkce/
5万円以内のアコギで、ソロギターに向いてるアコギって何がある?
0572ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 01:31:47ID:CsNkKwb7
>>571
気に入った物で構わない。なぜなら

そ の 価 格 帯 な ら 大 差 無 い
0573ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 01:39:40ID:Wu08jUg/
フェンダーのYUIと同じギター友達持ってるけどそれなりにいいよ
CP高いし
エレアコ欲しくて予算10万なら候補に入れてもいいと思うけど
0574ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 04:37:16ID:9a+lqoAI
yuiさんに憧れてアコギを買いました。
ibanezのやつ。29800で。
6弦ルートのFm7ちゃんと鳴らないの。4,3,2弦。
握力が無いんだとは思いますが。
高いギターは音は良いと思いますが
セーハしやすさも変わりますか?
0575ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 05:01:10ID:haOuuIKq
>>574
値段とかではたいして変わらない。
メーカーによってその辺考慮してるとこもある。
Headwayギターはネックが細くて
厚さも薄くてぺったんこなのでそういう意味では初心者でもセーハしやすい。
0576ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 07:37:49ID:1FMUaZ7N
>>571Ariaかheadwayでおk
0577ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 08:05:43ID:Ywb78pvR
landscapeのSPT-Artistのローズ買った。
高いかな、と思いつつ試しのつもりで買ってみたけど、
弾きやすさやクリアーなサウンド、鳴りも含めてグッド。
あまり楽器屋でみかけないから試奏できないだろうけど、
フィンガースタイルでアストリアスは高すぎと考えている
人にはお勧めです。
05785512007/03/27(火) 08:13:16ID:V7EyVeFS
>>569
最近10万円台の楽器を2本買っちゃったので、夏以降になるけどMartinかLarrivee、Cole Clark、Headwayあたりから20万以下で探すよ。この値段だからMartinは中古のD-28、D-18ひょっとしてD-35あたりか。

ドレッドノートだからMartinは対象にした方が良いと思うし、LarriveeとCole Clarkはあまり弾いたことがないがルックスが好き、Headwayは面白みに欠けるが500番台はほぼ間違いなく作りが良い。
あと何か押さえておいた方が良いメーカーある?

と言いつつ5万くらいの中華単板になるかもしれんがw
0579ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 08:50:08ID:9a+lqoAI
>>575
そうですか、
有り難うございます
握力きたえますか・・・
0580ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 09:35:07ID:sGtLBwrk
ヘドウェイの工作員散れよ
0581ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 09:50:59ID:CCD7pDYv
ヘッドウェイ、ネック薄いうえに細いのかー。
43ミリ幅以下なのかな。

弾きやすいのはいいとして、反らない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています