【安ギター】フォトジェニック・レジェンド他 32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2007/02/26(月) 18:21:31ID:uC1Yy4qO「安いギターは糞。高いの弾いてみな、違いが分かるから」
・・・って言うけどそんな事ここの住人は百も承知なわけ。
ここの住人は、
「カップ麺に手加えるとウマー」
「いやいやそのままでもイケるよ」
「てか店の味に迫ってるよ」
・・・みたいな話で盛り上がってるわけ。
現行スレ
前スレッド
【安ギター】フォトジェニック・レジェンド他 31
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1171156766/
0665ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 18:33:50ID:GDhOUWjJ0666ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 18:40:59ID:zVlBuvYP在庫処分品特価。DA5の0.5Wモードでボリューム12時でもハウる。
>>665
そっす。解説感謝っす。
0667ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 18:41:45ID:IOX9B2z4それはそうと、こないだ甥っ子の中学卒業祝いに1万6千円でIbanezのGRX-40新品買ってきた。
スレ違いかと思ったけど、スレ違いかと思ったけど、まとめサイトにGRX-90(一つ上のモデル)があったからインプレしとく。
フレット処理がフォトジェニとかに比べると凄く綺麗。フェンジャパのJ-Craftと比べてもそこまで謙遜無いと思う。
ペグやブリッジも特にこれといった難点は無いし、アイバ特有のネック形状さえ気にならなければ、弄らなくてもそれなりに使えそう。
PUはS-S-H。フロントとセンターは可もなく不可もなく、普通のシングルの音。
リアはハムバッカーにしては何か硬い感じ。まあ悪い音ではないけど。
0668ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 18:43:17ID:irh8EdSh>>661
13500だって?
1350のまちがいじゃないだろうな。
俺にはとても「思わず買う」値段ではないw
0671ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 19:08:01ID:GDhOUWjJ0672ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 19:09:54ID:pM+cwKtX0673ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 19:15:19ID:GDhOUWjJ0674ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 19:20:12ID:xfhLtPitmadaxeっていう謎のブランドのギター拾った。ヘッドはジャクソン、ストラト形でSSH、シンクロタイプ。
PUはエセアクティブ(ブラックプラカバーで明けてみるとポールピース出現)。
まあ今の時代見向きもされない要素が盛りだくさんだが
ネットで調べたらアリア系。新品で1,2800エンぐらいだったぽい。ヤフオクにも出品されてたから量は出回ってるのかも。
驚いたのはキャビティの加工やフレット処理にすごい気合入ってること。塗装もかなり薄い。
音は軽い感じで結構気に入ってる。
これにフロイドローズの中古乗せてジャクソンコピーでも作ろうかな・・・でもフォトジェニのジャクソンコピー
買ったほうが確実ぽいので迷ってます。
0676ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 19:57:52ID:qi1GQRFb0677ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 19:57:57ID:GDhOUWjJいやSA380以外でてこないからさ。で、出てくるSA380どの画像見ても21フレットにポジションマークないから、どのモデルなのかなと思ったんだょ。
0678ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 20:12:21ID:r5AhFmSaこのままネックの塗装も剥がすぜ!とか調子に乗ってたら木が割れた。ネックの
0681ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 21:14:36ID:n5fmbZldいいもの拾いましたね
0682ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 22:32:46ID:wvUuhu5z家の安ジャズベときたらや、極太な癖して反りやすい…
0683ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 23:18:09ID:/5kwNx8I弦高を限りなく低くしたいんだぜ
0684ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 23:24:18ID:Y0qGzFUe買ってすぐ擦り合わせするのが一番早い
0685ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 23:27:03ID:gVZxau8K懐かし〜♪ 俺が20年くらい前(高1)、最初に手にしたエレキ・ギターだったよ♪
ネックポケットの粗さには閉口したがな(w
いやまぁ、大事に使ってくれたまえ m(_ _)m
0686ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 23:51:06ID:/5kwNx8I安ギターに擦り合わせか・・
もう1本買えちゃうぜ
仕方ないから弦高はギター歴1週間のテクニックでカバーするぜ
0687ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 00:29:24ID:fkW0PEqC0688ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 00:32:11ID:0I91pRQ70689ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 01:03:27ID:emi2zjbG0690ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 01:06:42ID:UMO7o7Baこれいいわー。他のどれとも違うユニークな音で久々にギター弾くのが楽しくなってきたよ。
電装系はほぼ総とっかえして、最終的にはこいつに合うもっとしっかりした
狂いにくいネックを付ければ最高じゃね?
0691ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 01:51:18ID:KJZtWZsr0693ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 03:31:21ID:Qulmh73B>>687じゃないけどそのまんま、自分でやれば安くあがるってことじゃん。
>>689に書いてあるように平面(1Fから22Fまでの直線)を出すなら
ホームセンターへ行ってアルミの角材(?)を買って、その場で程良い長さに
切断してもらう。
平面が出て平らになったフレットを山形にしたいのなら、指盤をマスキング後
細めのダイヤモンドヤスリなどを使って山を作るか、専用のヤスリを使う、
もしくは固いメイプルなどを持ちやすいように加工した後、鋭角な直線状の
溝を作って粘着材付きのロールになったペーパーを貼って代用。
フレットの山を作る専用のヤスリを除けばトータル1,000円〜2,000円くらいなもん。
削り過ぎなど失敗したらチャンスだと思って自分でフレット交換すれば良い。
こんなとこでどうだ?
0694ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 08:24:49ID:t2gVeNlg0695ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 09:47:29ID:4q8SRicx0696ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 10:44:12ID:V5p8nph40697ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 11:24:26ID:MAkLFcpxレスTHX
だが難しそうだからやらない事にするよ
>削り過ぎなど失敗したらチャンスだと思って自分でフレット交換すれば良い
何言っちゃってんの?
0699ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 12:05:28ID:JV6s9wVC0700ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 12:07:51ID:ECSiiNl20701ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 12:37:01ID:ofcYsAbL弦を張って適切なチューニングをした時のネックのソリ具合を
弦を外したギターで、ノウハウも機材もない素人がどうやって再現するんだ?
順反り方向に適切なテンションを掛けながら作業しないとダメなんだぜ?
0703ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 12:54:11ID:bwz2wc2o0704ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 13:36:42ID:36wnhCzE強くひくと2弦が外れそうになった…
音がいいとか悪いとかは初心者なんでわからん…
0705ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 15:00:26ID:He26rb/I島村楽器オリジナルの最安ブランドだよ。
売価10290円だったような。
ネックがねじれやすいかも。
0706ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 15:52:29ID:Qulmh73Bいきなり高いギターでフレット交換ってのはそれこそ敷居が高いけど
安ギターなら取っかかり安い分、興味あるのなら勉強のチャンスって意味。
>>701
弦のテンションかけた状態にする治具も売ってるみたいだけど絶対必要って
わけじゃない。
やれると思う人はやれば良いし、無理だと思うならやらなければ良いだけの話し。
山の頂点が振られる程度の、セント単位の違いはわからないし、ビビリなら
弦を張った後、その箇所を確認しながら修正すれば良い。
もちろんプロのリペアマンを否定してるわけじゃないよw
上で言ってるように安ギターなら取っかかり安いって事。
長くなってゴメン
0707ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 17:21:43ID:MAkLFcpxああ、そゆ意味ね。正直フレット交換までは興味無いかなあ・・
とりあえず、何度もありがとう。
ところでスクワイヤのBullit買ったヤツいないかな?
ネックやフレット精度のインプレきぼんなんだけどどんな感じ?
0708ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 18:22:49ID:r7fCYLH70710ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 19:09:24ID:qk/6/12q単純に変えただけじゃ音質は変わらないものですか?
0711ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 19:13:19ID:IgI7YDUM変わらないようにシングルをハムにする努力は各社やってますが。
逆は無いです!!!
0714ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 19:20:37ID:TEkBRe5K0715ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 19:20:37ID:Wflogloxレスポールにフェンダーのシングルつけたらアラ不思議。
「高域をブーストして中低域を削ったレスポールの音」が出る、みたいな
アタックやディケイの傾向まではPU交換だけじゃ制御が難しいからね
0719ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 20:43:52ID:G+DkI9X/前にこのスレで出ていた桜楽器の新作のゴールドパーツのストラト、サンバーストがあったらよかったのになあ。
ブリッジが左用じゃないけど、なんちゃってSRVのバースにはぴったりだったのに。。
0720ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 20:58:32ID:7hvnCY0L誰か買った人いる?
0722ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 21:23:57ID:NQ+Ygf8Aもうだめか・・
0723ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 21:26:19ID:NQ+Ygf8Aもうだめか・・
0724ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 21:36:09ID:t2gVeNlg2万ちょいくらいのやつだよね?
作りは良さそうだけどね
材質とかにこだわるならグラスルーツとかバッカスもあるよ
ちょっと高いからこのスレでは嫌われちゃうけど
ちょっと提案があるんだけど
900超えて次スレ立てる前にテンプレちゃんと作ろうよ
>>1に『情報リンクは>>2-10あたり』っていうの入れて
リンクを有効に使おう
レス増えて来ると最初の方のレスは無視される傾向にあるからさ
0725ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 21:55:26ID:W74/1+nb何で接着すればいいかな?
普通の木工用ボンドでOK?
0726ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 22:04:10ID:r5mUwVBxあんな風にするのはけっこう大変だと思うよ。
何のことやらわからん人の為に貼っておきます。
ttp://www.youtube.com/watch?v=RCp0Shxmozk
0728ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 23:02:14ID:Wflogloxフェンダー系と違って縦方向のテンションを支えきれないからある程度の強度がいると思う
0729ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 23:11:13ID:teQcbYEV0730ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 23:12:26ID:NUWA/6Tpギターには使ったことないけどバイクに使ってる
これ多分ある程度の接地面積があれば最強
0731ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 23:16:40ID:ozKhNkfK0732ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 23:19:54ID:pwUhgOZs0733ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 23:21:35ID:ozKhNkfK* ギターの改造&パーツ総合スレ6 *
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1173233709/l50
0734ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 23:31:43ID:fcIf72xWhttp://imepita.jp/20070308/844910
0735ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 23:33:17ID:xbTVBnnM0736ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 23:35:22ID:WoK3r76J0737ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 23:42:02ID:fcIf72xWhttp://imepita.jp/20070308/852270
こんなもんか…
0738ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 23:55:15ID:9DFbhytp0739ドレミファ名無シド
2007/03/09(金) 00:00:11ID:WoK3r76J0740725
2007/03/09(金) 00:02:10ID:W74/1+nbフォトポールのナットが取れてしまったんです。
買ったばかりなのにw
0741ドレミファ名無シド
2007/03/09(金) 00:32:01ID:D1K6b9Ld実は強度はさほど問題ではない。
17年前にグレチョン(チョン製偽Greco)を買って
10年間LPのナットはこういううモンだと思って使ってたけど不具合はなし。
途中ナット交換をリペア屋に頼んで帰ってきたときも接着されてなかった。
0743ドレミファ名無シド
2007/03/09(金) 01:01:32ID:L9fQVmbK私もバッカスやトーカイのSGの情報が聞きたいです。
三万円前後では、このスレで扱う安ギターには入りませんか?
0744ドレミファ名無シド
2007/03/09(金) 01:05:49ID:eZfZIQzy改造自体はせいぜいパーツ交換程度しかしないんだろうけどある程度しっかりした素体といえばどっちなんだろう。
できれば現物みたいけどバカユニ店頭で見たことNEEEEだしなぁ。
0745ドレミファ名無シド
2007/03/09(金) 01:09:02ID:tM9F/MSKバッカスは本家とヘッド違うしあるラインでオリジナルカットwに走らないと飽きそう
0746ドレミファ名無シド
2007/03/09(金) 01:21:56ID:8TDTFiqcトーカイならここになると思いますよ〜
http://c-au.2ch.net/test/-/compose/1165398265/i
0747ドレミファ名無シド
2007/03/09(金) 01:22:59ID:eZfZIQzy電子機器弄りはできるから自作エフェクタとかで遊ぼうと思います。
よーし背中も押してもらったしスクワイヤでいくかー。
0748ドレミファ名無シド
2007/03/09(金) 01:37:06ID:FK9P/W0dどういう系統の物が良いと思いますか?
仏像の修復なんかには漆を使うらしいんですが・・・
>>743
このスレでいいですよ
0749ドレミファ名無シド
2007/03/09(金) 01:40:08ID:7D1hXvD60750ドレミファ名無シド
2007/03/09(金) 01:46:14ID:pgkh6Vjyスレ違い承知で申し訳ないんですが、自作エフェクトについて、いいサイト知りませんか?
安ギター・自作ケーブル・自作エフェクトでステージに立つのが夢なんですw
0751ドレミファ名無シド
2007/03/09(金) 01:49:20ID:xFDT9fPQ0752ドレミファ名無シド
2007/03/09(金) 01:57:34ID:I6EXj/CN0753ドレミファ名無シド
2007/03/09(金) 02:05:02ID:O8Z0ilzl付けようとしたんだが高さが足りない
0754ドレミファ名無シド
2007/03/09(金) 02:13:28ID:eZfZIQzy自分が経験あるのはサーキットベンディングで、自作エフェクタ作りは経験したことないんだ。
検索したら専用スレがあるみたいだかそっちで聞いてみてください。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1171348855/
0755ドレミファ名無シド
2007/03/09(金) 02:13:40ID:8TDTFiqc紙やすりを間に入れて高さ稼いだけど、特に問題ないよ。
0756ドレミファ名無シド
2007/03/09(金) 02:20:25ID:yltT5ysOアイバのレゾンキャスト彫ったときは、多少粘度の高そうなツナギを使ってる感じだった
弦のテンションに耐えるには硬度よりも曲げに対する弾性が若干必要かもね
じゃないとジョイント付近でパキっと逝きそう
>修復
俺は木工用パテの色合わせがめんどいんでいつも
タイトボンドとおがくずまぜて使ってる。ボディ整形したときどうなるかはわからんがね
0758ドレミファ名無シド
2007/03/09(金) 03:23:47ID:kxwPetCu0760ドレミファ名無シド
2007/03/09(金) 03:37:13ID:C6ignHmP0761ドレミファ名無シド
2007/03/09(金) 03:55:52ID:k1tEsmE50763ドレミファ名無シド
2007/03/09(金) 07:29:33ID:5swoVZj6左右の穴の位置(穴の端から一番近いヘッドの端)に1ミリの誤差があることが分かった。
これは左右対称に修正した方が良いのかな?
どうせグローバーペグはめるために穴広げないといけないからついでにどうしようかなと思って。
問題ないなら位置修正はしない。
0764763
2007/03/09(金) 07:30:56ID:5swoVZj6■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています