【安ギター】フォトジェニック・レジェンド他 32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2007/02/26(月) 18:21:31ID:uC1Yy4qO「安いギターは糞。高いの弾いてみな、違いが分かるから」
・・・って言うけどそんな事ここの住人は百も承知なわけ。
ここの住人は、
「カップ麺に手加えるとウマー」
「いやいやそのままでもイケるよ」
「てか店の味に迫ってるよ」
・・・みたいな話で盛り上がってるわけ。
現行スレ
前スレッド
【安ギター】フォトジェニック・レジェンド他 31
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1171156766/
0050ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 20:15:51ID:S7Nmkr3Xうひひひ。楽しそうでおますな(^^)。
0052ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 20:19:02ID:udFbyteW0053ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 20:41:55ID:X1nfug5z切ったとこ汚くなったもののとりあえずくっつけた。
ペグ穴どないして開けようか・・・
0054ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 20:44:37ID:cZ8n4uK2本当は最初からそのつもりだっただろw
0055ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 20:46:26ID:X1nfug5zフヒヒサーセンww
初めから貼り付ける気でしたww
0056ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 20:53:24ID:B36Cray4俺も欲しいよぉ〜
0058ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 21:10:45ID:YmmbKbt/0059ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 21:11:21ID:dQ61viv6買うっきゃないぜ!
0060ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 21:13:03ID:YmmbKbt/0062ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 21:25:25ID:HhuSbpqp0063ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 21:30:50ID:X1nfug5zヘッド完成。ペグ穴開けるのに半田コテ使った、部屋こげくせぇww
>>57
それいいなwww明日ホームセンタ行ってみるw
0065ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 21:37:58ID:DxBvNttBさぁて前スレで言ってた安ギター向け安アンプの設計でもしますかね。
ただいまの予定
出力:120w×2ch(BTL)
コントロール:ボリューム、ゲイン(プリ)、2バンドEQ、ゲイン(ドライブ)
内蔵エフェクト:ドライブ
さぁて、まだ合否決まって無いけどプリアンプの設計開始で御座候
0066ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 21:40:40ID:7UeRvPEWセットで1万だったんだぜ!!
0067ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 21:43:27ID:WFVH94Mg0068ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 21:51:01ID:cZ8n4uK2白っぽいナチュラルやつぶしフィニッシュのピックガードに張り付けるとカコイイかも。
革ピックガードとかもあるし、意外といけそうな気がするw
0069ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 21:54:29ID:X1nfug5zいけそうだなwwストラト買ってやってみようかなww
0070ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 22:48:46ID:icSwN1cM乙!
おれはストラトに自作ブースターないぞうするんだぜ!
0071ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 22:56:29ID:f5l9uBI4俺ももらったw
0072ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 22:56:42ID:Rn8CpGAu見事なお弁当箱でした。
ネックの仕込み角の原因はポケット内の処理のようで、
角に塗装が残っていたために角が付いていたようです。
http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl280.jpg
何故か赤色の塗装が残っていたり、
ジャック取り付け部に謎のザグリが・・・
http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl281.jpg
回路の配線はかなり貧弱なようで、特にPUの裏の磁石はとりあえずつけてあるような小さなものでした。
左がオリジナルの回路で、右はサウンドハウスで作ってもらったものです。
ちょっと気になったんですが、レジェ・スク・プレテク・バッカスの解体写真などお持ちの方はいらっしゃいますか?
ちなみにこれは迷彩色にリフィしようと思い、現在配色テンプレを作成中です。
0073ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 22:58:27ID:Rn8CpGAu画像貼り付け忘れましたf^^;回路比較です
0074ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 23:05:46ID:VOQ+aWLt0075ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 23:07:09ID:2Obgzf0l0076ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 23:08:12ID:Il5kIVQN0077ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 23:08:41ID:RRKCleOU0078ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 23:12:48ID:CVhb7YwW0079ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 23:32:11ID:vQ1tWmpI0080ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 23:36:34ID:Rn8CpGAuそういえばwikiの更新って現在どんな状況なんでしょうか?
7弦氏のレポまでは更新されているようですけど。
0081ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 23:40:01ID:udFbyteW0082ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 23:44:07ID:icSwN1cMおk
おれもレポってみる。
http://p.pita.st/?ljxq4wlq
かなり初期型のレジェラト。
ツバ出し22Fです。ザクリは弁当箱。
しかも裏パネルのザクリと貫通してますwww
一番驚いたのはポールピースが本家同様に高さがちがっていたことww
0083仕事人
2007/02/27(火) 23:44:38ID:vQ1tWmpI0084ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 23:46:54ID:vQ1tWmpIスイッチのしょぼさが良い味出してる。
0085ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 23:48:53ID:udFbyteWトニスミのPRSコピーって買った人いますか?
0086ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 23:51:05ID:vQ1tWmpIwikiにレポあるよ
0087ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 23:52:39ID:vQ1tWmpI貼り忘れ
http://www23.atwiki.jp/sqlegenic/pages/41.html
0088ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 23:52:56ID:icSwN1cMですよねwwwでも3年間無故障できてます。
>>85
いくらこのスレだって過去スレは読まないとおこられるよ。
パート29あたりでかなり盛り上がってた気がする。
0089素人職人
2007/02/27(火) 23:56:21ID:+b1TY9cR安物ジャンクボデーがこうなりました。
http://p.pita.st/?pxurhaxs
0091ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 00:06:09ID:u9LesWKW謎のザグりいいですね。おいらなら,ステレオ用のジャックくっつけて
右チャンネル用の端子もアースとして配線したい。
ノーマルだと金具がつっかえて入らないのよ。
0093素人職人
2007/02/28(水) 00:13:37ID:0cAWhZhb0094ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 00:22:17ID:1QuVn2nq7年前に買ったフェンダーなんてナットの取付位置がずれててすっげえオンチだったのに
0095ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 00:23:44ID:XuiTUXYdすげぇなぁ…
009672
2007/02/28(水) 00:44:02ID:Dk24wYn/やっぱりレジェもそういう感じでしたかー
配線といい、スイッチや抵抗も似たようなもの使ってそうですよね。
ザグリが適当に加工されてるせいでリフィニッシュの気力が・・・
細かい部分のポリ剥がし大変そうです。。
0098ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 03:24:43ID:I3qshkAKピックガード割れてるからどうなっとるんだ、と思ったらそーゆーことかw
これは何気に綺麗だ。
あと、Don Groshも弁当箱ザグリを。
ttp://www.prosoundcommunications.com/interviews/don_grosh/don_feb01_page2.html
0099ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 06:52:17ID:cXxk9NFWそのチューナーかっこいいじゃん。なんてやつ?
0100ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 07:00:59ID:jT6GW3p00101ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 07:38:37ID:3XwCKcZJストラトだったらデフォでもなんとか乗り切った
0102ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 09:53:49ID:jT6GW3p00103ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 09:57:12ID:/O4ohU27いや、デフォでも充分実用だよ。ただ、いじりたくなっちゃうのが
このスレの住人の性(笑)。
一応、IbanezのV7、V8+6接点ロータリースイッチ、マグナムロック
搭載の改造が終わった。結構良い感じ(^^)。
0104ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 10:02:56ID:WEbk8Ukuほっほぉー、Don Groshも弁当箱なんだ。
そ言えば、以前(雑誌だったかネットだったかインタビュー記事)フジゲンの人が
弁当箱ザグリについてDon と同じようなこと言ってたなぁ。
0105ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 11:01:01ID:9Cb2Tias0106ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 12:09:48ID:jT6GW3p00107ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 12:25:32ID:B/hDkGOX0108ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 12:26:40ID:7OeU2r0j新発売だってさ
0110ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 13:07:56ID:0ENKYZEVそれなりになった。
0111ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 13:08:09ID:FmWEicaB俺はこのスレを知るまでの1年くらい、パーツ交換なしで使ってたよ。トレモロ使わないなら、ナットと弦高調整だけでそんなにチューニング狂わずに使えた。
0112ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 13:16:56ID:H2hUPAMDやっぱり微妙だったから、サンタナPUに交換した。
そしたら、PRS公式にあるPUサンプル音源とほとんど変わらない
サウンドが出るようになったから笑ったw
見た目もそっくりだし、もう数十万〜100万円以上の本物なんていらね。
>>108 14000円出すならバッカス買う。
http://www.merry-net.com/lm/e_guitar/
0113ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 13:39:48ID:FmWEicaBデフォのPUは磁力強すぎww
俺も余ってたのに交換したよ。
ちなみに、そのサンタナPUいくらした?
トニスミPRSが2本位買えそうな気がwww
0114ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 13:44:08ID:3XwCKcZJhttp://p.pita.st/?ai9tvrxc
0115ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 13:48:50ID:H2hUPAMDトニスミ本体を含めた合計金額がPRSの
SE(SSH)が買える位になったけどw
http://item.rakuten.co.jp/mhweb/nmhw00866/
0117ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 14:05:25ID:9R25pSO9\14K出すなら俺はマーキュリー買う。
プレゼント用に買ったマーキュリーのストラトを今掃除してるんだけど、
ネックが若干太目でジャンボフレットだから弾きやすかった。
音もバッカスみたいにカリカリしてなくていいよ。
難点は、物がそこそこいいから改造する気があまりしないところ。
弁当箱ザグリでなく、3Sのザグリだから配線もきっちりしないとだめ。
0118ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 14:07:56ID:Kg7ZZXD+引っかかるのは335モデルばっかりだ。
0119ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 14:10:11ID:bcQpD0d9ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00133503
0122ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 14:41:21ID:0QaUKhzm0123ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 14:48:33ID:bcQpD0d9>119のやつも、一度売却済みになったやつが、復活したみたいだし。
0124ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 16:49:20ID:GkhZYOFrいや、このスレ的にはそれは邪道なんだろうけど
0125ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 16:53:15ID:G6bwDWaAほい。
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428770/470622/#494949
0127ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 17:14:39ID:bcQpD0d90130ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 19:32:26ID:XuiTUXYd893 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2006/12/22(金) 23:57:16 ID:m2kKDPSt
そう言えば思い出した。
トニスミのPRSモデルは生産中止でカタログ落ちしたそうです。
市中在庫が捌けたらおしまいってことらしい。
フォトジェニックのリッケンみたいに高値が付かないうちに買っておくのが吉。
0131ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 21:22:33ID:Kl2pZoMvhttp://imepita.jp/20070228/767370
既出?
0132ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 21:30:48ID:lmucENys0133ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 21:31:59ID:iuWKgptS0134ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 21:35:45ID:oiDU+ZVB0136ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 21:45:28ID:GkhZYOFrこことか
0137ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 21:47:50ID:FDPum1kRhttp://www.rakuten.co.jp/illusion/576460/
ストラトで良いならこことか
0138ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 21:49:35ID:iif1tx8Yヤフオクにもストラトしかないし。
0140ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 21:53:58ID:Kl2pZoMvうん、百均の木目シール。
本当は本物の木でやりたかったんだけれどw
0141ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 22:01:40ID:FXggnYI10142ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 22:25:58ID:3XwCKcZJ0143ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 22:39:13ID:Dk24wYn/スチームで湯気が物凄いので直でつけてみる事に。
10秒程度動かしながら面を暖めてから、彫刻刀で傷をつけてみると、
「スルッ」という感じで塗装が剥がれました。
サンディングシーラー層も痛めない上に、塗装の破片が飛び散らないのですごくやり易かったです。
http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl283.jpg
SXのFST62のボディは、カタログ通りアルダーでした。
ピース数は3ピースです。
http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl284.jpg
前に海でサンダー掛けをするという方がいましたが、もし見られていたらアイロン剥離が楽で良いかも知れません。
平面だけなら両面で30分程度で剥がせました。
0144ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 22:40:26ID:vU3vVVx60146ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 23:01:04ID:citOAz880147ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 23:14:53ID:kMIJshKrガチガチまで締めて180°ほど戻して見たんだ。これマジで音変わるわ・・・
アタックが強く、ストラトらしい感じになった。
フェンジャパみたいなまともなギターでも、一度ネック外して自分で締めたら
なんか音悪くなったような気がしてたんだけど、謎が解けた
0148ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 23:22:21ID:Dk24wYn/アイロンを20秒くらい当ててからスクレーバーで表面をなぞると本当に「ツルッ」て剥がれます。
途中でパリパリになったら一回掛けなおした方が良いですね。
一定の場所に置いたままにしたりしてしまうとポリが焦げ(溶け?)初めてサンディング層が荒れてしまうので、
アイロンを動かしながら手で触って熱いと感じた所で作業に入るといいですよ。
ちなみにアイロンは電気屋で980円でした。w
0149ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 23:24:59ID:lmucENys安アイロンスレはじまったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています