【安ギター】フォトジェニック・レジェンド他 32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2007/02/26(月) 18:21:31ID:uC1Yy4qO「安いギターは糞。高いの弾いてみな、違いが分かるから」
・・・って言うけどそんな事ここの住人は百も承知なわけ。
ここの住人は、
「カップ麺に手加えるとウマー」
「いやいやそのままでもイケるよ」
「てか店の味に迫ってるよ」
・・・みたいな話で盛り上がってるわけ。
現行スレ
前スレッド
【安ギター】フォトジェニック・レジェンド他 31
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1171156766/
0110ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 13:07:56ID:0ENKYZEVそれなりになった。
0111ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 13:08:09ID:FmWEicaB俺はこのスレを知るまでの1年くらい、パーツ交換なしで使ってたよ。トレモロ使わないなら、ナットと弦高調整だけでそんなにチューニング狂わずに使えた。
0112ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 13:16:56ID:H2hUPAMDやっぱり微妙だったから、サンタナPUに交換した。
そしたら、PRS公式にあるPUサンプル音源とほとんど変わらない
サウンドが出るようになったから笑ったw
見た目もそっくりだし、もう数十万〜100万円以上の本物なんていらね。
>>108 14000円出すならバッカス買う。
http://www.merry-net.com/lm/e_guitar/
0113ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 13:39:48ID:FmWEicaBデフォのPUは磁力強すぎww
俺も余ってたのに交換したよ。
ちなみに、そのサンタナPUいくらした?
トニスミPRSが2本位買えそうな気がwww
0114ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 13:44:08ID:3XwCKcZJhttp://p.pita.st/?ai9tvrxc
0115ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 13:48:50ID:H2hUPAMDトニスミ本体を含めた合計金額がPRSの
SE(SSH)が買える位になったけどw
http://item.rakuten.co.jp/mhweb/nmhw00866/
0117ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 14:05:25ID:9R25pSO9\14K出すなら俺はマーキュリー買う。
プレゼント用に買ったマーキュリーのストラトを今掃除してるんだけど、
ネックが若干太目でジャンボフレットだから弾きやすかった。
音もバッカスみたいにカリカリしてなくていいよ。
難点は、物がそこそこいいから改造する気があまりしないところ。
弁当箱ザグリでなく、3Sのザグリだから配線もきっちりしないとだめ。
0118ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 14:07:56ID:Kg7ZZXD+引っかかるのは335モデルばっかりだ。
0119ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 14:10:11ID:bcQpD0d9ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00133503
0122ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 14:41:21ID:0QaUKhzm0123ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 14:48:33ID:bcQpD0d9>119のやつも、一度売却済みになったやつが、復活したみたいだし。
0124ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 16:49:20ID:GkhZYOFrいや、このスレ的にはそれは邪道なんだろうけど
0125ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 16:53:15ID:G6bwDWaAほい。
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428770/470622/#494949
0127ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 17:14:39ID:bcQpD0d90130ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 19:32:26ID:XuiTUXYd893 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2006/12/22(金) 23:57:16 ID:m2kKDPSt
そう言えば思い出した。
トニスミのPRSモデルは生産中止でカタログ落ちしたそうです。
市中在庫が捌けたらおしまいってことらしい。
フォトジェニックのリッケンみたいに高値が付かないうちに買っておくのが吉。
0131ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 21:22:33ID:Kl2pZoMvhttp://imepita.jp/20070228/767370
既出?
0132ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 21:30:48ID:lmucENys0133ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 21:31:59ID:iuWKgptS0134ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 21:35:45ID:oiDU+ZVB0136ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 21:45:28ID:GkhZYOFrこことか
0137ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 21:47:50ID:FDPum1kRhttp://www.rakuten.co.jp/illusion/576460/
ストラトで良いならこことか
0138ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 21:49:35ID:iif1tx8Yヤフオクにもストラトしかないし。
0140ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 21:53:58ID:Kl2pZoMvうん、百均の木目シール。
本当は本物の木でやりたかったんだけれどw
0141ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 22:01:40ID:FXggnYI10142ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 22:25:58ID:3XwCKcZJ0143ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 22:39:13ID:Dk24wYn/スチームで湯気が物凄いので直でつけてみる事に。
10秒程度動かしながら面を暖めてから、彫刻刀で傷をつけてみると、
「スルッ」という感じで塗装が剥がれました。
サンディングシーラー層も痛めない上に、塗装の破片が飛び散らないのですごくやり易かったです。
http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl283.jpg
SXのFST62のボディは、カタログ通りアルダーでした。
ピース数は3ピースです。
http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl284.jpg
前に海でサンダー掛けをするという方がいましたが、もし見られていたらアイロン剥離が楽で良いかも知れません。
平面だけなら両面で30分程度で剥がせました。
0144ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 22:40:26ID:vU3vVVx60146ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 23:01:04ID:citOAz880147ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 23:14:53ID:kMIJshKrガチガチまで締めて180°ほど戻して見たんだ。これマジで音変わるわ・・・
アタックが強く、ストラトらしい感じになった。
フェンジャパみたいなまともなギターでも、一度ネック外して自分で締めたら
なんか音悪くなったような気がしてたんだけど、謎が解けた
0148ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 23:22:21ID:Dk24wYn/アイロンを20秒くらい当ててからスクレーバーで表面をなぞると本当に「ツルッ」て剥がれます。
途中でパリパリになったら一回掛けなおした方が良いですね。
一定の場所に置いたままにしたりしてしまうとポリが焦げ(溶け?)初めてサンディング層が荒れてしまうので、
アイロンを動かしながら手で触って熱いと感じた所で作業に入るといいですよ。
ちなみにアイロンは電気屋で980円でした。w
0149ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 23:24:59ID:lmucENys安アイロンスレはじまったな
0151ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 01:33:40ID:jbrZN3EW0152ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 01:49:01ID:lZwW6pX5あの「ツルつ」が連続する感じがたまんないよねwwww
どこまで切らずに剥がせるか挑戦しなかった?
0154ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 05:16:08ID:PuYsEnrLテープか何かを巻く手もありますが、継ぎ目が無いのでそこから汚く剥がれてこない(はず、と思う。まだそこまで使い込んでないから間違ってるかも)ので見た目が綺麗で満足
ライター持ってないからコンロで軽く、海苔を焙るようにさっとやりましたよ
見辛いですが写真
ttp://imepita.jp/20070301/181110
0155148
2007/03/01(木) 09:20:47ID:UMsgAlQgボディの縦を熱してテールからネックポケットまでいけるか挑戦しましたw
暗中さんの濡れタオルを置くのはポリ表面の焦げ防止のためですね、
実際アイロンを動かしながら熱してれば焦げる心配がないのでいらなそうでした。
安ギターなのに一人前にアルダーを使っていたので感動しました、
が、
あのザグリはちょっと・・・・
SXは見た感じ手作業でトリマーをかけたような状態でしたので、
工場で手作業でやっているようですね。
物によっては個体差がありそうです(-_-)2号機があるので塗装終わったら分解しようかな。。
0157ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 11:17:47ID:yso3l+j9彼女の部屋の飾りを兼ねてるフォトジェニのミニギターMST-120。
ボリュームポットをBカーブの物に交換(入手時付いていたのは恐らくCカーブ)
PUとノブは家主の「ピカピカが良い!」とのリクで
リップスティックとブースカノブに交換。
チューニングが安定しないのでペグを交換したいのですが
このヘッドに普通のペグで付けられるものでしょうか?
http://imepita.jp/20070301/394830
何か他の安ギターをポチって、それをいじる方が実用的ですかね…
0158ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 11:21:27ID:e62sg1jX0159ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 11:29:38ID:O60gwQ1Nヘッドのサイズからすると普通に使えそうですが>ペグ
そこまで手をかけてもチューニングが安定しなさそうなところがありますね。
ZO-3用の弦なんか使うとどうなんだろう。
>何か他の安ギターをポチって、それをいじる方が実用的ですかね…
実用的という意味ではまったくもって。
ただ、バカな子ほどかわいいという考え方も。
0160ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 11:39:11ID:e62sg1jX0161157=137
2007/03/01(木) 11:48:19ID:yso3l+j9レスd
そこで何かポチろうと思って見つけたのが137で貼った店なんですよ
でも目当てのLPJは売り切れだったorz
0163ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 12:02:40ID:O60gwQ1N弾けない、というか、チューニングもまともに合わない。
ボディは小さくネックは短いのに、ネックの太さは普通サイズで弦も普通の。
付属のアンプは雑音発生器……とまるで良いところが無い。
インテリアとしてはまあまあ。でも同じ値段でウクレレでも買った方がいいと思う。
0164ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 12:13:39ID:uv1dnQVWそれっていじる意味なくないか?
ってか 手前のさらに小さいのに今気づいた かわいいな
0165ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 12:15:47ID:ATjjj0EZどっちにするか迷ってます。
持ってる人、情報ください!
・ネックの太さ・厚さ
・フレットの太さ・高さ
・フレット音痴・チューニングが合わない、なんてのは有る?
(有っても許容範囲か?←基準はあなたの感性でオッケー。)
が一番気になります。
試奏しないでギター買った事ないんだけど、
店頭に置いてるとこも見つけられなかったし。
どなたか、お教えください。
0166ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 12:41:32ID:js2ef4+R0167ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 12:48:36ID:yso3l+j9酷評だ^^;
チューニングが合わないのはペグの交換云々で
何とかなるものでもなさそうですね
ウクレレも既にキクタニのがあったりする
>>164
有難う御座います。小さいのは百均で買ってきた木材で作ってみました
0169ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 12:58:33ID:+adWVdzmレジェンドのストラトのボリュームポットに
ハムバッカー繋げても大丈夫なんでしょうか?
0170ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 13:00:42ID:yso3l+j9つ穢れ KTL-160
0172ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 13:17:03ID:js2ef4+Rありがとう。でも、なんか微妙に変な感じだなぁ・・・。
桐テレはこれしか出てないようだし、ニコイチするしかないかな。
0173ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 14:31:55ID:7s9QABJPつhttp://www23.atwiki.jp/sqlegenic/pages/49.html
0174169
2007/03/01(木) 15:03:42ID:+adWVdzm今とりあえず塗装を剥がしてフロント、センターのザグリを
接ぎ木とパテで埋め、さてハム一発を繋ぐか、となったのですが
ボリュームトーン一個だとはいせんどうすればいいんだ・・・OTL
となりまして・・・誰か救世主はございませんか?
0175ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 15:06:02ID:rLZk7FXUhttp://www.youtube.com/watch?v=gj9rIZaBvrk&mode=related&search=
暇つぶしにどうぞ。1000円でできる折り紙。
0176ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 15:06:40ID:pbzTUefQ0177ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 15:06:59ID:yQ8Nldeo新品で買ったなら説明書に書いてるし。
0178ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 15:16:38ID:sU1G8jAAこのスレを見ていたら安ギターに惚れてしまって(←
というのも、SXのアクシスコピーとやらをポチってしまい、届いたのでレポってみようかと。
Wikiのほうでもあまり情報が無いみたいなので、私のレポがWikiに載ることを祈ってw(仕事人さん頼みます^^;
何か質問があれば写真をうpしますので。
0179ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 15:23:30ID:UMsgAlQgこれでどうですか?
http://www.geocities.jp/dgb_studio/1hvari.htm
まだよく目を通してないのですがf^^;
>>178さん
AXISモデルですかー、いいですね!
私はSTモデルだったのですが、もし宜しければピックガードはずした時のザグリと
PUのマグネットが見てみたいです^^
0180ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 15:30:27ID:8Pda+CGVSXのAXIS!!
オレもポチりたい衝動を必死にこらえてるところ
是非レポを
ロックトレモロ(ローズもどき?)の実用度を知りたいです
あれが要交換だとすると高くつくもんねえ
ローズオリジナル買うと本体並みの値段するしw
0181178
2007/03/01(木) 15:44:14ID:sU1G8jAAhttp://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl285.jpg
ボディはマホガニー+キルトメイプル。勿論MADE IN CHINA。
キルトはプリントではなく本物で、見る角度によってガラリと表情が変わります。
バインディングも入ってますが仕上げは荒いです。
本家とはトグルSWとボリュームが逆で、入れ替えようにも穴の大きさがそれぞれ違っているので、穴を埋めるなりリーマーで穴を広げるなどの加工が必要です。
ネックはグロス仕上げで、フレット処理もしっかりとしています。
ペグのつまみが白いプラスティックで出来ており模様も出ています。
本家のような透明感のある白ではありませんが頑張って似せようとしてますね。
気になったのはバリがあったことですかね。
精度については何とも言えません^^;
とりあえずここまでにします。
次はトレモロ関係と電気系統を書こうかと。
>>179さん
http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl286.jpg
とりあえずこんなもんです。
音に関しては・・・です^^;
0182ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 15:51:22ID:8Pda+CGV0183178
2007/03/01(木) 16:04:15ID:sU1G8jAAロッキングトレモロですが、これは物凄い変態構造ですww
まず気になったのが弦の通し方。
これをご覧ください。
http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl287.jpg
どうやらこのトレモロ、初心者には弦交換が楽で良いと思いますが、本家に比べるとありえない構造になってます。
もう一つになったのがスタッド&アンカーの構造。
金属プレートにアンカーが付いており、それをかませてトレモロをつけるというやり方。
http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl288.jpg
http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl289.jpg(手が小さいのは気にするなwww
これを上からネジで止めるんだが、このネジがトレモロと引っかかり、滑らかなアーミングの妨げになってしまいます。
結論からすると、このトレモロは使い物になりません。
手を加えれば大丈夫そうですが。
0185178
2007/03/01(木) 16:22:09ID:sU1G8jAA肝心のピックアップ。
音は何だかこもり気味ですね。「ぼわ〜ん」と。
1つ1つの音がハッキリしない感じです。
これは要交換です。
サーキットはご覧の通り。
http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl290.jpg
長くなりましたが結論。
・トレモロの交換
・ピックアップの交換
・その他電気系統の交換
この3つで実戦でも使えるギターになることでしょう。
以上です。
何か質問がありましたらお申し付けください。
0186ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 17:07:19ID:P4vS6wnX激しいアーミングは要注意なのか?そこん所どう?
0187ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 17:07:31ID:8Pda+CGVそうか トレモロ使えないか・・・
アーム使うとチューニング狂うってことかな
でも確かにいじりようによっては化けるかもw
ありがとうございましたぁ!!
0188178
2007/03/01(木) 17:24:41ID:sU1G8jAAビブラート程度のアーミングなら平気ですが、ヴァイみたいな激しいアーミングは無理ですね^^;
>>187
思いっきりアームダウンをすると必ずチューニングが狂うのですが、気にせずに弾き続けるといつの間にやら元通りになるという不思議なギターですw
確かにいじり倒せばかなり使えるギターになると思います。
しかしストラトやレスポールに比べると改造範囲が狭いので、このスレ的には合わないような。
というわけで、桐伝説でもポチろうかなw
0189ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 17:28:21ID:e6YT+A3U0191169
2007/03/01(木) 18:03:28ID:+adWVdzm1ハム1ボリュームの場合1H52ってやり方が良いかとおもうのでこれでします。
5150もどきですが、ヘッドはどうしてもストラトのヘッド改良なのでYAMAHAっぽく
なっちゃうんですがその辺は妥協・・・します。;^^
0192ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 18:18:51ID:vM1f/2LZジャンクパーツも結構たまってきてるし、当分はギター弄りに没頭できそうだ
0193169
2007/03/01(木) 18:21:00ID:+adWVdzm左下腹部をバレッタっぽく削り、ヘッドも削り・・・
http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl291.jpg
0194ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 18:43:23ID:f8eDvf74過去見た中ではスクワイヤなんだけど
できれば一万円内に収めたいんだけど・・・
0197ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 19:06:36ID:f8eDvf740198仕事人
2007/03/01(木) 19:14:10ID:lZwW6pX5仕事増えてるwwwww
0199ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 19:27:17ID:js2ef4+Rストラトタイプから作るんだからフランケンにすればよかったのに・・・。
今月のPlayer誌の表紙見てみ。
0201ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 19:52:36ID:idoL0cw7今月って言うから3月号かとおもたがなwww
↓4月号な
ttp://www.player.jp/
0202ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 20:05:27ID:f+ZbDDSs乙です。
俺もOLPを発注してたけど度重なる納期延期に耐え切れずSXを買いました。
購入後3ヶ月ほどたちますが、いまだストック状態orz
最近はスモーキーアンプクローン製作&アップデートにはまり手付かずでしたが、来週あたりから
改造に取り掛かります。
成果はスレにうpしますね。
0204仕事人
2007/03/01(木) 23:03:02ID:lZwW6pX5猛者達よ頑張ってくれたまえ。
俺は今日水研してたら木肌が出ました・・・orz
皆挫けちゃだめだよ。
0205ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 23:05:51ID:ebASKq0G結構売れてたんだなあ
0207ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 23:13:34ID:P+LN5TVzピックガードが雑だった。既にシールが剥がれてて、削りカスみたいなのが端っこにたくさんついてた。
ピックアップに砂鉄?みたいなのがついてた。まぁ指で取り除けたからヨカタ
ネック裏がすごくサラサラしてる。クリア塗装をしてないのかな?
ボディに小さな凹みが二カ所程あった。なんでじゃ。
フレットの仕上げは悪くない。手にガリッと来なくて安心。
ピックアップの高さ調整しかしてないけど、そのままでも十分食えるじゃない!
0208ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 23:16:58ID:kpDQ0wyi俺のもボディにヘコみあったな。
http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl243.jpg
まあこうなってしまったので全然問題ないけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています