【StompBOX】自作エフェクター PART19【DIY】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0958ドレミファ名無シド
2007/03/26(月) 17:06:22ID:xRmq/H00じゃセンスのある俺様の作品を食らえ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15655.jpg
まぁ自信もないが、ネタも無いしアップしてみるね
左上がランドグラフ
ミニスイッチは一個がクリッパ切り換え、LED対称とシリコン・ゲルマの非対称
もう一つは帰還部にぶら下がってるコンデンサの容量切り換え、0.22と0.022
ケースはタカチで、横方向に使うのが好き
マーブル塗装は勢いでやってみた。今は反省している
右上がRAT
スイッチはクリッパの切り換えで、シリコン対称とLEDの対称
RATは音も良く伸びるし弾いてて楽しいね
でもなんか色が汚くて腹立つんだコレ
左下は4049のCMOSドライブ
左のフットスイッチはエフェクトのON、OFF。右のはA/Bチャンネル切り換え
ノブはAchのGAIN・Vol、BchのGAIN・Volって並んでる
海外サイトのパクって定数だけ変えて作ってみた
色はダイソーの200円のメタリックシリーズの奴
さすが値段が倍なだけあって結構イイ感じで塗れる
右下がSobbat-DB3
ヘアライン仕上げしてプライマとクリアだけ吹いてみた
これも2ch独立でVol付けてたんだけど、今はブースト時のVol調整を外して
そこにクリッパスイッチつけてる
音があまり好きじゃなくて友達にあげちゃった
実装は適当なので中身は人に見せられたもんじゃないけど、
音出てればいいかなーってwwwwwwwwwwwwwwww
ちなみに俺ドラムが本職なので家でしか弾かないんだよね^^
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。