トップページcompose
1001コメント302KB

【StompBOX】自作エフェクター PART19【DIY】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド2007/02/13(火) 15:40:55ID:nAPLO92x
エフェクターを自作する者のスレッド。引き続きよろしくです。

■テンプレ
http://f44.aaa.livedoor.jp/~diymod/
http://diymod.how.to/
(↑予備)
通称「テンプレ」。自作&MOD系スレのテンプレをまとめた起点のサイト。
リンク集、過去スレ保管、市販品の回路図リンクなど。必見!

■参照画像はこちらへ
http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/imgboard.cgi
「自作ちゃんねる」

■前スレ
【StompBOX】自作エフェクター PART17【DIY】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1161739939/

★★★ 以下の話題は基本的に‘スレ違い’(※)です ★★★
※このスレッドで取り扱う話題ではないということ
▲小規模/個人の製作〜販売のエフェクター(オークション出品を含む)の
  評論・使用レポート etc.. 
  →該当の専門スレへどうぞ

△ 既製エフェクターのモディファイ(改造・調整)について
【改造調整】エフェクターMODスレ6【モディファイ】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1162357347/

△楽器用真空管アンプの自作
【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ3【メンテ、改造】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1145592252/
0881ドレミファ名無シド2007/03/22(木) 03:15:27ID:LZcRU88v
なんだか急にハイブローなお話しで
まるっきりわからんですわぁ
次スレは自作高校と自作大学に分けてはいかがかと、、
0882ドレミファ名無シド2007/03/22(木) 03:22:27ID:4XU0Qvc5
必要なのはこのスレの他に「自作幼稚園」と「自作精神病院」だな。
0883ドレミファ名無シド2007/03/22(木) 10:47:56ID:81Xk2hyy
ID:QT/bmyDx
慇懃無礼な文章だな。
0884ドレミファ名無シド2007/03/22(木) 10:57:33ID:jd1BikjY
>>874
おれのはなくそ
0885ドレミファ名無シド2007/03/22(木) 12:08:45ID:SUPO+WCW
はなくそかよwwww
キタネーwww
0886ドレミファ名無シド2007/03/22(木) 14:43:46ID:Q3IXYglf
桜やの迷彩着たデブ客
すっごいじゃま

店員に無理矢理話しかけてるけど話の中身がdqn
0887ドレミファ名無シド2007/03/22(木) 16:31:33ID:Bnhe8uJE
ttp://www.garrettaudio.com/Effector/P1000828.JPG
ttp://www.garrettaudio.com/Effector/P1000836.JPG
ttp://www.garrettaudio.com/Effector/P1000872.JPG
ttp://www.garrettaudio.com/Effector/P1010017.JPG
ttp://www.garrettaudio.com/Effector/P1010024.JPG
ttp://www.garrettaudio.com/Effector/P1010297.JPG
ttp://www.garrettaudio.com/Effector/P1010447.JPG

ギャレットオーディオクオリティタカス
0888ドレミファ名無シド2007/03/22(木) 18:56:15ID:bQ4NeLxw
wanderlustを参考にbassdriveを作ろうと思うんですが、コンデンサの数値が同じなら種類が違っても音は鳴るでしょうか?


手持ちのコンデンサを代用しようかと思って
0889ドレミファ名無シド2007/03/22(木) 19:01:10ID:O9PCZVmW
大丈夫。全然大丈夫。壊れてなければ。
0890ドレミファ名無シド2007/03/22(木) 19:16:17ID:C91i4Ak7
>>888
極性の有無に気を付けること。
0891ドレミファ名無シド2007/03/22(木) 19:30:10ID:vdi9SUpy
あと、耐圧も。
0892ドレミファ名無シド2007/03/22(木) 22:27:52ID:IIylkLPX
sobbatのDB-3買ったんで回路図上げようかと思うんだが、みんなはどのソフト使って書いてるの?
0893ドレミファ名無シド2007/03/22(木) 22:47:38ID:C91i4Ak7
BSch
0894ドレミファ名無シド2007/03/22(木) 23:01:58ID:O9PCZVmW
Bschは作者さんがある程度要望聞いてくれるのがいいね。
便利。
0895ドレミファ名無シド2007/03/22(木) 23:21:24ID:C91i4Ak7
場合によっては自分で改良する事も……(汗)
Visual C 持ってない。
0896ドレミファ名無シド2007/03/22(木) 23:24:00ID:O9PCZVmW
作者さん的にはどんどん改造、機能追加して欲しいってスタンスらしいね。
その為のソース公開だって。
0897ドレミファ名無シド2007/03/22(木) 23:29:50ID:O9PCZVmW
あとDB-3は既に回路図出回ってるので念の為
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070322232849.pdf
0898ID:C91i4Ak72007/03/22(木) 23:51:15ID:W1dhV5d8
それは言わn(ry
0から書き起こした方がデバッグが確実だからね。
0899ドレミファ名無シド2007/03/22(木) 23:52:13ID:O9PCZVmW
うん。自分の為と思えば書かないより書いた方がいいわな。
出回ってる回路図の間違い見つけれるかもしれんし。
0900ドレミファ名無シド2007/03/22(木) 23:57:12ID:W1dhV5d8
自分も採取する事は有るけど、他人がチェック入れてくれると本当に助かる。
一人の人間だけでやっていると結構思い込みとかあるから。
0901ドレミファ名無シド2007/03/22(木) 23:58:46ID:O9PCZVmW
助かるね。言われて0.5秒ぐらいはイラっとくるんだけどw
間違ってるんだよな。冷静に見返すと。
0902ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 11:51:42ID:OoVs4I2r
CAD屋さんは、描いた回路をチェックするときはその思い込みを
払拭してチェックするって言ってましたわ。なんというか、これは
他人が描いたものだと思って見直すらしい。
0903ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 15:39:00ID:ZxZ54XTl
絶対必要な感性だよな。それ。オレも一回ハンダ付けして「あちゃー失敗した…orz」
って自分に暗示を掛けてから見直す。PCBEの時点で。
0904ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 17:18:48ID:liY+NILD
>>897-900
すいません、自分の調べが甘かったようで…
とりあえず勉強がてら起こしてみます。

ちょっと前に出ていたケンタウルスの回路採取ですが、
見たところ多分コーティング剤にインペイブラックか同一成分の製品を使っていると思います。
強引に剥がしたら部品ごと取れたりする有り難いコーティング剤です。
うちの会社で使ってるけど、硬化がちょっと遅いのを除けばほぼ完璧です。
強引に剥がしたら基板の方がパキッと折れたりします。
Holtsの剥離剤とかジョンソンの剥離剤も効きませんでした。
0905ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 17:20:27ID:JvyWKJG+
インペイブラックて高いよな。
部品隠蔽ではなく部品固定のために買おうと思ったが辞めた。

他、もっと簡素なものでよいんで何かあったら教えてください。(ホットボンド除く)
0906ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 17:25:55ID:ZxZ54XTl
まずアマチュアレベルで使うには、使い勝手、コスト、保守性共に
ほぼ完璧に近いホットメルトがダメな理由を挙げないと答えられないんじゃね。
0907692007/03/23(金) 17:52:47ID:EvWPVrPS
http://img151.imageshack.us/img151/244/69pp1.jpg
0908ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 19:26:24ID:4/NgqVpF
抵抗器で、金皮とカーボンってどう違うの?
0909ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 19:32:57ID:ZxZ54XTl
1)精度
2)熱雑音
3)温特
4)長期安定性
5)
いずれも違う。精度に関しては温度特性と合わせて考えないと
室温で測定して「カーボンでも意外と正確じゃん」と誤って納得してしまいがち。
ただ、AFで使うならそんな困るほどの差が出る用途は少ないと思うけど、
差動増幅なんかで使おうと思うと、やっぱり少しは特性がいいのが欲しくなるかな、ぐらい。
0910ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 20:41:48ID:hyOcWg7g
2)熱雑音 ???
Vn = sqrt{4kTR}
のどれにちがいがでる?
0911ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 21:19:28ID:liY+NILD
俺は金皮を自己満目的で使ってるわ
倍の価格って言っても、せいぜい1本3円とか5円の差だし。
それで得られる満足感とプラシーボ効果は絶大よw
0912ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 21:27:43ID:JvyWKJG+
俺も見た目で青緑のキンピ。
なお見た目が【】よければカーボンでも良い。

でもカーボンコンプは使ってない。
XICONとか新しいのは問題ないと思うけど、一度古いカーボンコップ使って偉い目にあったから。
0913ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 21:42:12ID:R3o/nQPc
おまいら自己満が大好きですね

俺も金皮は当然、尚且つ無駄にタンタル使いまくったりして
日々自己満足に励んでる
0914ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 21:48:58ID:ZxZ54XTl
>>910
ごめん。電流性雑音の方が問題になるのな。
一つ勉強になった。
0915ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 06:47:16ID:KyxQmDUz

ちなみに In = sqrt{4kT/R} +N

つまり電流が流れると熱雑音以外に違うノイズNが加わるのね。

0916ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 12:06:46ID:C8yNPNVb
>>915
ok。でも抵抗のデータシートなんて初めて見たけど
やっぱナメずにちゃんと目を通してないとダメだな。
知らないことが幾つもあった。定格の何%流せば何度になる、とか役立つ。
電流性雑音についてもちゃんと仕様化されてんのな。
キンピとカーボンで20dBも違うとは思っても見なかった。
0917ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 13:48:40ID:qUOri8Gc
キンピとカーボンで20デービーもちゃうんや!
同じく思っても見なかった。

今、hotbox製作中ですが感電しました。
かん電SOSですわ!
0918ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 15:12:49ID:h+y98+DJ
感電を笑いで表現するなよ。
0919ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 22:50:21ID:C8yNPNVb
>>832
なんか他所の掲示板に勝手に張られてるね。それ。
0920ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 02:00:36ID:E9Z34Qkw
久しぶりにエフェクター作ってみたいんだけど3PDTスイッチでトゥルーバイパスにするのに
フジソクのスイッチとタッキーさんとこで売ってる青スイッチのどっちがスムーズにオンオフできるのかな?
0921ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 02:12:48ID:WXk76Muf
>>920
タッキー関連の質問はこちらへどうぞ

タッキーパーツ非公式サポート掲示板
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1161588877/
0922ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 02:31:02ID:E9Z34Qkw
>>921
そこってアンチスレじゃないの?
別にタッキーさん云々じゃなくてスイッチの特徴が知りたいんです
0923ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 02:51:05ID:Up9dpA/j
LEDが光らないんだけど、これは壊れてるのかな?
音は出るし、動作には問題ないんだけど不便…

抵抗はアノードでもカソードでもいいんだよね…?
0924ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 03:35:13ID:QFrAAXab
>>920
個人的にスムーズだと思うのはフジソクかなぁ。
クリフのがエフェクタっぽいけどねw

ところで皆様LEDの固定ってどうしてる?
瞬着で付けると外せないし跡になっちゃうしで避けたいんだけど、
どうしたらうまいこと固定できるもんでしょうか。
0925ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 03:35:44ID:CAh+/ALY
ホットメルトとドライヤ。
0926ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 03:39:30ID:Up9dpA/j
ホットボンド
0927ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 05:02:08ID:QsYOFDNP
スペーサかまして基板付けってのは少数派なのかな?
それか、普通にブラケットつけるとか…

試作に関しては、後で気分で替えたりするもので
基板自体もモジュール化して、コネクタとか
ラッピング端子のICソケットとかを駆使して
工具なしで、ある程度組み合わせられるようにしてる。
0928ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 05:13:33ID:CAh+/ALY
メーカーものは大抵そうなってるよな。綺麗だけど、メンドイ。
0929ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 07:13:31ID:ByrDzIlJ
荒れるのを覚悟で書くが、例のフジヤマドライブの回路が海外で既に流れていたらしいね。
名前はフジヤマドライブではなかったものの例の実装パーツと一致する。


著作権侵害を助長して守銭奴に訴えられるのは勘弁なのでリンクは載せないが
適当にさがしてごらん。 馬鹿高いエフェクターが数千円で作れる。
0930ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 07:17:31ID:CAh+/ALY
もうちょいヒント無いのそれ。
0931ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 09:12:16ID:xSb3Nu16
別にその程度では助長にならないし
どうせホントはしらないんだろ。
0932ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 09:16:18ID:E9Z34Qkw
>>924
ありがとうございます
フジソクの見た目が好きな俺は間違いなく異端
0933ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 09:31:27ID:nv/+lFYP
 プロビデンスやK&Rが採用しているトゥルーバイパスの配線方法について
どなたか分かる方いませんか?
http://www.pacifix-ltd.com/providence/pfx/pfx_1.html
http://www.kandr.dyndns.org/product/pro/pro_parts.html

K&Rのパーツを見た感じだと、6ピンでLED付きトゥルーバイパスをしているように
見られるのですが、providenceは9ピンですが・・・・。

どなたかご教授してください。宜しくお願いします。
0934ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 11:05:41ID:dmByiUse
俺は知っている。
エフェクター回路側を切ればいいんだよ。
09359242007/03/25(日) 13:18:46ID:BHQOy9Hc
ループセレクタ作ろうと思ってて、基板がないから直付けしかないのかなぁと思ったのであります。
0936ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 13:32:16ID:RVx1wXFY
なんかタッキーパーツ繋がんね。
0937ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 14:18:54ID:dmByiUse
>>935
俺は5mmブランケットを使っているけどなぁ。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c146841427?u=;shibuyagakkiauctionshop
シブヤ楽器は表だけのブランケットで裏側はホットボンドの黒で固定している。
参考にどうぞ。
0938ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 14:27:15ID:Q2vQBMFC
>>936
無闇に F5 押しちゃ駄目ですよ。
0939ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 15:23:43ID:0id5Z5O+
F5?なにそれ?
0940ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 16:00:30ID:0a1yAd2R
フランス5のことだろう
0941ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 22:10:09ID:KfocoobD
地震age
0942ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 22:49:20ID:oDDP7T/W
FUJITA 5じゃね?
0943ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 22:59:14ID:mIW+s8kz
ギンガ4月から再開か。
助かるw
0944ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 10:11:12ID:QQHqzQbD
ギャレが品切ればっかりで困る。
タッキーにはあまり世話になりたく無い。
0945ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 11:45:06ID:RBXgupYz
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r35980072

これってOD-808(TS-808スモールボックス)のコピーだよね??
何のどこがLANDGRAFFなんだ?Why?
0946ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 11:58:35ID:NNfoLoGq
言語障害
0947ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 13:52:48ID:xRmq/H00
>>945
なんかノブとかのチョイスも位置もだが、ルックスのセンスがねーな
格好悪すぎ

オペアンプ2個でTS系っていうとSobbat-DB3とかOD820思い出す
DB3は作ったけどすぐ飽きた
0948ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 14:54:51ID:jUGqnC4b
ギャレットどうしたんだ。
早く品切れ解消してくれよ。
0949ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 15:33:09ID:Xhlk5IVv
>>947
センスのある君の作品を見せてください。
0950ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 15:48:05ID:Xhlk5IVv
これはTweedAmpの様な感じで気持ち良く何時までも弾いてしまいます。
WEの配線材も等生産終了品で音に大きな違いが出ます。プロの方の使用も面白いと思います。
↑                                   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だって。やっぱダメダこりゃ。電線折れるぞそのうち。
実装できないやつに限ってウエスタンとかつかってるよな。
それもポキポキ折れそうな実装で。
MUSEとかなんだとかパーツがないてるなw。
0951ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 15:49:49ID:mN2yfcRG
入札が一件も無い悲惨なネタに対してそこまで噛み付く神経もなんだかな。。
0952ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 15:52:26ID:Xhlk5IVv
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h45443658

こやつの過去作品見てみた。

>>ウェスタンディジタル配線材・・・・・・
0953ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 15:53:02ID:Xhlk5IVv
>>951
??結構売れてるんだよ。
0954ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 15:53:46ID:Xhlk5IVv
☆飾ってもかわいい!キョロちゃんハンディクリーナー (終了日時:2001年 11月 3日 20時 30分)
コメント : 未使用、未チェックの物を500円で落札され「動いたり動かなかったりする」との
クレームキャンセル、落札代金、振り込み手数料、送料の全額返金を要求され失望しました。
(評価日時 :2001年 11月 9日 12時 27分)
0955ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 15:54:02ID:mN2yfcRG
ああ、1件あるな。まぁなんにしろスレ違いだわ。>>1嫁。
0956ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 16:27:42ID:vJS+rGcs
>>945
どこが鏡面仕上げなんだ?
0957ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 16:49:13ID:QQHqzQbD
むしろ艶消しですな。
0958ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 17:06:22ID:xRmq/H00
>>949
じゃセンスのある俺様の作品を食らえ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15655.jpg
まぁ自信もないが、ネタも無いしアップしてみるね

左上がランドグラフ
ミニスイッチは一個がクリッパ切り換え、LED対称とシリコン・ゲルマの非対称
もう一つは帰還部にぶら下がってるコンデンサの容量切り換え、0.22と0.022
ケースはタカチで、横方向に使うのが好き
マーブル塗装は勢いでやってみた。今は反省している

右上がRAT
スイッチはクリッパの切り換えで、シリコン対称とLEDの対称
RATは音も良く伸びるし弾いてて楽しいね
でもなんか色が汚くて腹立つんだコレ

左下は4049のCMOSドライブ
左のフットスイッチはエフェクトのON、OFF。右のはA/Bチャンネル切り換え
ノブはAchのGAIN・Vol、BchのGAIN・Volって並んでる
海外サイトのパクって定数だけ変えて作ってみた
色はダイソーの200円のメタリックシリーズの奴
さすが値段が倍なだけあって結構イイ感じで塗れる

右下がSobbat-DB3
ヘアライン仕上げしてプライマとクリアだけ吹いてみた
これも2ch独立でVol付けてたんだけど、今はブースト時のVol調整を外して
そこにクリッパスイッチつけてる
音があまり好きじゃなくて友達にあげちゃった

実装は適当なので中身は人に見せられたもんじゃないけど、
音出てればいいかなーってwwwwwwwwwwwwwwww
ちなみに俺ドラムが本職なので家でしか弾かないんだよね^^
0959ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 17:10:22ID:xRmq/H00
追記で、ノブは千石の90円くらいの奴だったかな?
白いのだけギャレットで買った
千石のはミリ規格だからギャレットのPOTだと入らないのよねー
で、千石のPOTは安いけどシャフトが長いから切らないといけなくてだるい
ということで、マルツでPOT買ってノブは千石電商が俺の中で最強
0960ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 18:44:58ID:QQHqzQbD
確かに>>945よりか100倍良いな。
0961ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 19:59:57ID:Xhlk5IVv
>>958
このレイアウトには見覚えが!前にもうpされた方ですね。
マーブル塗装はすごい発展を期待できるし、キャンディ色の塗装は
車用のものですか?マーチにこんな色があったような。。。
綺麗ですねぇ。

ドラム本職なら、ドラム用リミッターとか作ってる?
0962ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 23:12:51ID:vJS+rGcs
>>958
ヤクルトファン?
0963ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 00:00:40ID:xRmq/H00
>>960
ありがとー。愛してる!

>>961
前も多分アップしたかもです
友達の掲示板にも自慢アップしてるから、何をどこにアップしたのか忘れちゃってます
キャンディ色はダイソー(100円均一の店)の210円シリーズの奴で、今確認したらレッドゴールドって色みたい
このメタリック200円シリーズはマジでお薦め
大きな店にしかスプレーは充実してないっぽいけど、他にも色んな色が有るみたい

>>962
ヤクルトファンですよ!
あの断片だけでつば九郎が解るとはすげぇwwwww
0964ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 00:02:51ID:y93DBCM9
関係無いけど、今日ヤクルト3本飲んだ。
09653312007/03/27(火) 14:23:40ID:hgaVC0z1
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15692.jpg

いまブースターにハマッテル。又作っちまったw
今度はFAT BOOST。

松美庵のホームページ参考にさせてもらいました。
きれいなブーストしてくれてクリーンブーストもばっちり。
ノイズも少ない。なかなか奥が深そうなブースタ
0966ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 15:36:05ID:23ydApXL
電池の置き方が悩ましい。
0967ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 19:38:18ID:rafcrMn1
なんかアクロバティックだな
0968ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 20:35:23ID:YWaiU03K
3V電池?
0969ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 22:22:16ID:0dT+r0J4

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=nkrocksound
http://music.geocities.jp/nkrocksound/

ここは個人製作だけど腕はプロ級だよ。
歪みものは全部買ったけど凄い出来映えだったな。
フルチューブアンプでサウンドテストしている。
Q太郎の歪みものなんかは酷いけど。
0970ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 22:23:16ID:f2KpuGVv
もう徹底的に>>11を読んでくれ。頼むから…。
0971ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 23:12:16ID:2NHlUXv1
君が暇なのは分かった
0972ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 23:58:24ID:n+hYsyzH
>>969
パクリものなのに中身も見せない。
どうせきったねーゴミ配線だろうねwwww
自演乙。
0973ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 00:44:38ID:IFT61x33
>ここは個人製作だけど腕はプロ級だよ。
>歪みものは全部買ったけど凄い出来映えだったな。

ここまでは第三者視線で頑張ったんだけど・・・


>フルチューブアンプでサウンドテストしている。

ここで目線がガラリと変わt
0974ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 02:07:23ID:EAc4s+oV
http://music.geocities.jp/nkrocksound/NKROCKSOUND.htm
こんな小さな部屋で
フルチューブアンプでサウンドテスト。
蚊の鳴くような音でテストか?w
0975ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 05:47:38ID:LCLK3ff/
>>969のうんkみたいなのに金出すなら>>958の人に金出して作ってもらうわ。
09763312007/03/28(水) 07:46:43ID:u58OboEl
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15731.jpg

>>966 >>967 >>968
さんくす。概観のバランス重視なんで
中はアクロバチックですわw

及ばずながら俺にも自慢させてくれ。今まで作った奴で特にオキニをうp
したお。
右の白いのはronoffgrooveのマッチボックス。歪みもなかなか個性的だが
セレクターでトーンが選べてトーン補正としても中々の一品。

真ん中の青いのはこないだうpした物。本格的にペイントに凝ってみた。
見た目は超クールだが、何度も試行錯誤を繰り返して完成した涙ぐましい一品。

で今回のFAT BOOST。概観は無塗装だがいかにも機材って感じの無骨さが渋いw
レイアウト、ダイモテプラ使用などそれなりにこだわりはある。
最強ブースターと呼ばれてる?だけあって良い。もう一台作ってMODしたい気分。
0977ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 13:00:44ID:EGpkETPZ
>>796
FAT BOOSTいいよな。
下手なオーバードライブより全然良い

俺のは安いパーツで組んだから、もっといいので組み直したい。
0978ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 13:22:32ID:LCLK3ff/
>>976
一番右の奴がかっこいい
真ん中のは刷毛目塗りですか。手間掛かってるなー
これ文字はどうやって入れてるの?すげー綺麗に入ってる

テプラ懐かしい。昔は会社で使ってたな

>>969に金出すなら>976氏に作っ(ry
0979ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 14:34:07ID:H0S3MLEb
>>976
マッチ箱だ!!
俺も作ったんだけど、1つ気になるとこあるから、答えてくれると有りがたい。

クリッパのLEDって光らないもの?
0980ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 16:16:55ID:oqrBVF91
あれはテプラではなくダイモだ
テプラは現役で使ってる会社は多いぞ
まあダイモが懐かしい事には変わりないが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。