訂正、どうもです。一応、私は電気を勉強してる人間で、オペアンプの
増幅回路や微積、ウィーンブリッジ発振回路等、授業では習いましたが
実践はしてないので完璧には理解していません。

ちなみにNFBをかけている部分のパラで入ってるコンデンサはミラー効果を
利用したCRの位相補償回路でしょうか?

エフェクター自作のおかげでTr基本増幅回路は設計もばっちり
できるようになりました☆スパイスでシュミュレートしてから
作るとおもろいです。