【StompBOX】自作エフェクター PART19【DIY】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 15:40:55ID:nAPLO92x■テンプレ
http://f44.aaa.livedoor.jp/~diymod/
http://diymod.how.to/
(↑予備)
通称「テンプレ」。自作&MOD系スレのテンプレをまとめた起点のサイト。
リンク集、過去スレ保管、市販品の回路図リンクなど。必見!
■参照画像はこちらへ
http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/imgboard.cgi
「自作ちゃんねる」
■前スレ
【StompBOX】自作エフェクター PART17【DIY】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1161739939/
★★★ 以下の話題は基本的に‘スレ違い’(※)です ★★★
※このスレッドで取り扱う話題ではないということ
▲小規模/個人の製作〜販売のエフェクター(オークション出品を含む)の
評論・使用レポート etc..
→該当の専門スレへどうぞ
△ 既製エフェクターのモディファイ(改造・調整)について
【改造調整】エフェクターMODスレ6【モディファイ】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1162357347/
△楽器用真空管アンプの自作
【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ3【メンテ、改造】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1145592252/
0724ドレミファ名無シド
2007/03/14(水) 20:25:00ID:4rTeN2ek0725ドレミファ名無シド
2007/03/14(水) 20:30:51ID:64VCotcI0726ドレミファ名無シド
2007/03/15(木) 01:16:38ID:8aDcydnNhttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/toy_love/20070314/20070314055722.jpg
little mamaの中身らしいんだけど、なんだこれ?
はんだづけ下手じゃないか?
0727ドレミファ名無シド
2007/03/15(木) 01:30:03ID:e/7wYe0Cあと、右上のジャックのチップが未使用時
アースに落ちない気がするけど問題なし?
0728ドレミファ名無シド
2007/03/15(木) 01:36:11ID:e/7wYe0Cそれにしても汚いなー
0729ドレミファ名無シド
2007/03/15(木) 01:36:12ID:5w0jTFQbすごい初歩的なミスしてるのに気づいた
音はショボショボだったけどこの瞬間がやっぱ一番うれしいなぁ
0730ドレミファ名無シド
2007/03/15(木) 01:36:48ID:8aDcydnNこれ売り物だよ。
大阪のhatenaとかいう工房の。
0731ドレミファ名無シド
2007/03/15(木) 01:57:26ID:jnWyzHFX0732ドレミファ名無シド
2007/03/15(木) 02:04:26ID:e/7wYe0C酔っぱらってるかな?
>>731みたいに6pinで足りるだろうに。
いい商売してるな。
0735ドレミファ名無シド
2007/03/15(木) 14:12:33ID:mqZpr/ILもしかしてえふぇくたぁ工房?
やばすぎ。俺が半田ごて覚えた時くらいの酷さ。プロとは思えない。
0736ドレミファ名無シド
2007/03/15(木) 15:00:46ID:jnWyzHFX0737ドレミファ名無シド
2007/03/15(木) 18:09:41ID:e/7wYe0C暇だから最近松美庵で初心者に構ってあげたりしてるよ。
0738ドレミファ名無シド
2007/03/15(木) 20:28:28ID:8aDcydnNそう、えふぇくたぁ工房。
何これって感じだよね。
これでおまいは8400円も取るのか?はぁ?みたいな。
無駄に線は引きずり回してるし配線はおかしいしはんだづけは下手糞だし。
>>737
偉いね。
0739ドレミファ名無シド
2007/03/15(木) 20:31:23ID:+TNgu6gT[関連記事]
とらやんさん、ka-yuさん、こんばんは。
> ゴリさんと松美庵さんの間でその後話しが進展すれば回路出てくるかな・・・
> でも公開したらメーカーから苦情が来かねないから期待はしない方がイイかも?
どっちにしても写真だけなので無理ですね。
ボクも公開はまずいと思いますよ。
0740ドレミファ名無シド
2007/03/15(木) 20:35:13ID:t14osbya[関連記事]
とらやんさん、こんばんは。
> 回路図はどこをさがしても出ていないようです。どなたか情報提供していただけないでしょうか?宜しくお願いします。
フジヤマドライブで検索したら同じ様な話題がでてますよ。
まずは検索を・・・
結局回路は不明の様ですが。
ゴリさんと松美庵さんの間でその後話しが進展すれば回路出てくるかな・・・
でも公開したらメーカーから苦情が来かねないから期待はしない方がイイかも?
0741ドレミファ名無シド
2007/03/15(木) 21:39:09ID:AjmqO7mSどこにあるんだろう・・・とか思った。
0742ドレミファ名無シド
2007/03/15(木) 22:14:10ID:mqZpr/ILいっぺいのACTIVE SPICE>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>本多のSPICE
だよな。
0743ドレミファ名無シド
2007/03/15(木) 22:35:27ID:eBVWmcYR一応完成。
今まで何台か作ってきたけど、何かしら得る物があって楽しい。
今回、誰でも本2のミッドブースター作ったんだけど
ゲルマ用のバイアス回路だとか色々指摘があった訳だが、結局は
良く使われてる電流帰還バイアス回路で、回路自体はごく普通のもの。
ちなみにNチャンネルのFET乗せても動くので、選択肢は多数。
でも今回一番悔しかったのは、どう聞き比べても実験機の方が音が良いという事w
丹精込めて作り上げた物より、サクサクっと作った物の方が良い音だなんて・・・
今後の課題です。
0744ドレミファ名無シド
2007/03/15(木) 22:37:31ID:8aDcydnNとてもハイセンスな見た目なんで気になりました。
0745331
2007/03/15(木) 22:44:48ID:eBVWmcYRはい。塗装です。
名前付け忘れてましたorz
>>331から書き込んでいたんですが
うpローダが閉鎖になっちゃったみたいで、画像が見れないみたいです。
0746ドレミファ名無シド
2007/03/15(木) 22:44:52ID:mqZpr/ILケースが綺麗。
スネオが肖像権違反。
0747ドレミファ名無シド
2007/03/15(木) 22:47:54ID:e/7wYe0C0748ドレミファ名無シド
2007/03/15(木) 22:56:58ID:mqZpr/ILHSWの製品にもこんな感じの塗装があった。
0749331
2007/03/15(木) 23:03:19ID:eBVWmcYR>>384見てください。参考になるかな?
塗装って教科書どうりやればできるってもんでもないし、
ノウハウを文章にするのは簡単なんだけどね。
0750ドレミファ名無シド
2007/03/15(木) 23:17:45ID:vFbCZaYo煽りは本スレでやれ。
0751ドレミファ名無シド
2007/03/15(木) 23:32:56ID:5kZt7At70752ドレミファ名無シド
2007/03/16(金) 00:53:48ID:4ygXIXXY質問です。トランスがオリジナルではハモンド269EXになっていますが
買うとなると個人輸入して5千円くらいbigtimeで6千5百円なので東栄や
ノグチトランスの安いのを使おうと思っています。
しかし、2次側が190vのトランスが見つからず230vのものしか
探せませんでした。とりあえず、2次230vのトランスで電源部を
作ってみて、プレート電流は計算で分かるのでプレート抵抗を変えれば
所望の電圧は得られそうです。しかし、回路図のど真ん中付近の250vが
6番ピンに直接かかっている所があります。6番ピンには何mA程度流れるか
分からないため何オームの抵抗をかませばいいか分かりません。
どなたかご教授くださいませ。
回路図はこれです。
http://www.generalguitargadgets.com/diagrams/hotboxsc.gif
0753ドレミファ名無シド
2007/03/16(金) 09:01:51ID:o3Syl5h50754ドレミファ名無シド
2007/03/16(金) 12:55:59ID:ShVCRsw8デリケートになるのはわかるけどそんなに拘らずそのまま230Vのトランスで組んでも問題ないと思うよ。
hotboxの回路自体ももっと高圧かけてるspitfireやらlightningのプリとほとんど変わらないんだし。
あと、ここより↓に行った方がいいよ。
過去ログになるだろうけどサトー電気の電源トランスでhotbox自作した人が頻繁に書き込んでたこともあったし。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1145592252/
0755ドレミファ名無シド
2007/03/16(金) 21:59:37ID:XCrbZv0rガラエポのプリント基板に、表面にシルク印刷でパーツ配置まで刷ってある。
5千円チョイでこのクオリティって、儲けがほとんど無いだろうに…
0756ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 00:32:01ID:DP6PfNASあるで。別に大したことじゃない。
0757ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 00:34:58ID:wsAVgZoEフェイズアウトしたときに+と-で打ち消しあった信号はどうなるの?
消滅するだけですか?
0759ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 03:13:06ID:wgmEUGfe0760ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 03:41:34ID:JOUeQxyt0761ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 11:48:08ID:wgmEUGfe今ここまで。これから元回路図と照らし合わせて間違い探し。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070317114641.gif
今回はもうユニバーサル基板でのレイアウト考えないので悪しからず。
0762ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 14:22:16ID:wgmEUGfe0763ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 15:19:36ID:cWXdWOEl0765ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 15:30:33ID:RleDuhqB0766ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 15:46:45ID:A+2/Qko2こいつ自分の娘がキモイと指摘されて
黙って受け入れてたな
0768ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 16:46:16ID:4b7vzc7Rなんか韓半島も昔は丁寧な受け答えしていたのだろうけど、
呆れ果ててあんなコトバ使いになってんじゃないかって、ふと思った。
0769ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 16:51:54ID:Z9XA6irlガラエポ、片面パターンの片面シルクで
特殊形状なし、穴数50くらい?
ざっと見積もって、イニシャルコスト\30000の
量産単価は、ロット100で\300もとれりゃ御の字。
スルーホールでもいけるかもね。
紙ベークなら単価はもう百円は削れる。
歪みモノ程度なら、基板(部品、実装費込み)で、
\1000とれたら商売にできると思う。
0770ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 17:21:29ID:D8kJPQjW俺はひよこ。整形や傷口が見える場所の手術なら素人工作員もよし。
あとは大手総合病院(BOSSなど)か金があれば海外に行って頼む。
韓半島は知識はありそうだがどうも腕前がはっきりしないため現段階では手術までまかせるのはこわい。
しかしおすすめの医者情報を聞くのには良いだろう。
0771ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 17:39:01ID:vtOjIfAm0772ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 17:39:36ID:wgmEUGfe0773ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 17:41:14ID:wgmEUGfe難易度は割と高いよ。
ただ、難度が低かろうと高かろうと、結局(ベテラン初心者問わず)
組み上げて最初の一発でうまくいかないのは確かで
それを意地でも克服してやろうって言うしつっこさが無いなら同じ事、かな。
0774ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 18:06:29ID:vtOjIfAmですよねえ…。
いくつかのエフェクターの回路図を眺めてみて複雑だとは思っていたんですが…。
MODしか経験がないのでいくつか簡単と思われるものを作って経験を
積んでからチャレンジしたいと思います。
0775ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 18:13:53ID:wgmEUGfeプリント配線板作ることから習熟した方が結局良い気がしてきた。
有りもののコピーならそれこそコピペで作れるし、再現性も高いし、作業自体も楽しいし。
0776ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 18:19:11ID:wgmEUGfeパーツの絡み同士が間違う可能性が足の数だけあるわけで。
自分を疑いながら全個所入念にチェックして、元回路図と照合して…て言う例の果てしない苦行より
モロに目で見えるパターンの切れやらくっ付きだけを追いかけりゃいいPCBのチェックの方がどう考えても楽だし。
0777ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 18:28:25ID:4b7vzc7Rカメレオンってオプティマイズの?
そうだとしたらなにやら面白そうだ。
ところで、何故エフェクターの電源はセンターマイナスなんだろう?
どう考えてもセンタープラスの方が良いと思うのだが。
0778ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 18:29:26ID:wgmEUGfe0779ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 18:30:24ID:wgmEUGfeこう言う世界にありがちな歴史と互換の問題なんだろうな。
0780ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 18:56:27ID:x0KH3ul7頼まれものとかはめんどくさいし感光ですましちゃってるけどw
0781ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 19:13:31ID:wgmEUGfe問題は電子工作が好きってわけでもハンダのにおいにうっとり、ってわけでもなく
ただ「楽に安くエフェクタ欲しいの」って動機の人は感光基板を、って話よね。
0782ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 19:20:45ID:wgmEUGfe実際>>780が言う通り、本質的に楽チンなのは感光基板なんだよな。
トラブルのタネが少ないってのはそれだけでもう安楽以外のナニモノでも無い。
ノウハウ自体はネット上にゴロゴロ転がってるし。
逆に蛇の目のエラー発見法なんて文章化したら、本が一冊書けそうなほど
注意事項だのノウハウだの心構えだのあるわけでさ。そんなの誰も書かないし
書いたとしても結局「おっす!オレ!初心者!!」って人がそれに従うわけもなく。
0783752
2007/03/17(土) 19:29:30ID:DP6PfNASレスサンクスです。とりあえず、電源部だけ作って出た電圧で
あとは回路の定数をいじればいいっていうのはなんとなく分かって
いたのですが過去ログを読んで製作に踏み切れました。
とりあえず、部品を注文しましたがケース抜きで1.2万もしました^^;
しかも、ポット以外はけちりまくったのに・・・
0784ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 20:47:21ID:ayV4HzBx既製品のMODからはじめた方が良いのですか?
それとも最初からギャレットとかにうってる基板買って組み立てたほうが良いのですか?
皆様はどのようにして出発しました??
0785ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 20:48:45ID:wgmEUGfe0786ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 21:09:20ID:wgmEUGfe基板の面積よりも高さを押さえるのに苦労した憶えがある。
0787ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 21:18:12ID:yjHyZKj5どこで作れますか?
30000なら少し大きめの両面基盤を作りたいので
0789ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 21:22:29ID:yjHyZKj5毎回理解不能な記事が多いけど、今回のは初心者向き。
0790ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 21:47:03ID:Z9XA6irl大阪近郊にはいくらでもあるけど…
割高かもしれないけど、ネットで受け付ける基板屋も
最近はあるみたいだから、調べてみなよ。
提示した金額は、量産する前提での見積だから、
あとは試作扱いで受けてもらえるかどうかだね。
自分でガーバーデータを入稿するというのも前提。
あと両面はイニシャルもうちょっとかかるかもしれない。
フィルム代が倍かかるわけだし。
ただ、安く上げるには、やり方次第の部分もあって
例えば、レジストなしのレベラー処理にしてもらうとかすりゃ
フィルム代は節約できるしね。
0791ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 21:58:04ID:yjHyZKj5ありがとう。
茨城在住だけど、そういうお店あるのかな?
P.板comとかあるけど、実際会って相談したいしなぁ。
0792ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 22:08:13ID:YOTXPx0c18の俺にそんなレスされても困るんだが。
0793ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 22:08:15ID:wgmEUGfe0794756
2007/03/17(土) 23:19:37ID:vlXsg/8t10cm×16cmの両面基板で面付けにもよるけど送料まで
こめてだいたい5千円くらい。
http://www.olimex.com/
ってか上にでとるがな^^;
0795ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 23:23:10ID:wgmEUGfeもうちょっと慣れたら使ってみるかな。
0796ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 23:43:28ID:4b7vzc7Rインプレだとクリーンブースターって良く書かれてるけど。
何かおかしいのかな?
0797ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 23:47:40ID:wgmEUGfe0798ドレミファ名無シド
2007/03/18(日) 00:52:48ID:GApv35bxヴィバーチェみたいに倍音がひずむって
どうやるんだろ。
0799ドレミファ名無シド
2007/03/18(日) 00:58:08ID:89JYNeqW・Vfの違うダイオードにする
・正負で異なるVfのダイオードにする
・クリッパに突っ込む信号電圧を上げる
トランジスタなら
・直流動作点を変える
・トランジスタに突っ込む信号電圧を上げる
コツもへったくれも何しても変わるっちゃ変わる。
0801ドレミファ名無シド
2007/03/18(日) 01:05:54ID:89JYNeqW手法的には歪みを減らす方向の場合が多い気がするね。
信号的に最も歪むのって原理的にはコンパレータやヒステリシスコンパレータなんかで
二値化して矩形波にすることだけど、これを有り難がるのは多数派じゃないな。
0802ドレミファ名無シド
2007/03/18(日) 10:15:12ID:5fEAI1FN倍音が多ければいい手門じゃない。
0803ドレミファ名無シド
2007/03/18(日) 10:17:26ID:89JYNeqW0804ドレミファ名無シド
2007/03/18(日) 10:25:36ID:89JYNeqWhttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070318102344.gif
現物持ってる人の話と合わせると大体有ってるみたいだ。
0805ドレミファ名無シド
2007/03/18(日) 15:31:58ID:89JYNeqW0806ドレミファ名無シド
2007/03/18(日) 15:44:50ID:/6JFng2p0807ドレミファ名無シド
2007/03/18(日) 15:49:20ID:89JYNeqW0808ドレミファ名無シド
2007/03/18(日) 23:24:59ID:89JYNeqWhttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070318232428.jpg
0809ドレミファ名無シド
2007/03/18(日) 23:41:13ID:LSJgXJ+z穴空けは手作業ですかい?
0810ドレミファ名無シド
2007/03/18(日) 23:42:21ID:89JYNeqW0811ドレミファ名無シド
2007/03/18(日) 23:43:49ID:89JYNeqW部品乗せずにこのまま眺めておきたいいつものフリーズ。
最終的には動くんだけど、今が一番キレイな時だもんな。
0812ドレミファ名無シド
2007/03/19(月) 00:18:18ID:gti8Ljmu0813ドレミファ名無シド
2007/03/19(月) 00:31:12ID:8lCyg0Wfついさっきドンキで買っちまったんだが…
0814ドレミファ名無シド
2007/03/19(月) 01:47:04ID:4HHGtCF0http://www.sunhayato.co.jp/products/item_data/PCBmanu.pdf
「2.焼き付け」の「(注意)」を一読。
0815ドレミファ名無シド
2007/03/19(月) 15:44:05ID:mpfUEZY6細かいトコだが、VR1のPIN2とOPAMPのPIN7はOPENなのでは。
でないと(おそらく発信止め用の)C7がショートしてるので効かないはず。
もしくはこのままでC7をOPAMPの6,7PIN間に移動するかしないと
0816ドレミファ名無シド
2007/03/19(月) 16:02:39ID:4HHGtCF0ホントだ。なんてアホ過ぎるミスなんだろう。
ご指摘ありがとう。ただ修正は
「C7をVR1の1-2間に移動する」になる。
うっかりしてたよ。助かった。修正版回路図と共に謹んでお詫びを申し上げます。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070319160206.gif
0817ドレミファ名無シド
2007/03/19(月) 16:13:23ID:4HHGtCF0http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070319161214.gif
0818ドレミファ名無シド
2007/03/19(月) 16:15:04ID:4HHGtCF00819ドレミファ名無シド
2007/03/19(月) 16:16:29ID:4HHGtCF00821ドレミファ名無シド
2007/03/19(月) 19:22:30ID:4HHGtCF0いやまぁ入れるしか無いんだけど…解るっしょ。この微妙な気持ち。
0822ドレミファ名無シド
2007/03/19(月) 19:47:31ID:4HHGtCF00823ドレミファ名無シド
2007/03/20(火) 13:24:07ID:/42HhuR9シークワウ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています