【StompBOX】自作エフェクター PART19【DIY】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 15:40:55ID:nAPLO92x■テンプレ
http://f44.aaa.livedoor.jp/~diymod/
http://diymod.how.to/
(↑予備)
通称「テンプレ」。自作&MOD系スレのテンプレをまとめた起点のサイト。
リンク集、過去スレ保管、市販品の回路図リンクなど。必見!
■参照画像はこちらへ
http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/imgboard.cgi
「自作ちゃんねる」
■前スレ
【StompBOX】自作エフェクター PART17【DIY】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1161739939/
★★★ 以下の話題は基本的に‘スレ違い’(※)です ★★★
※このスレッドで取り扱う話題ではないということ
▲小規模/個人の製作〜販売のエフェクター(オークション出品を含む)の
評論・使用レポート etc..
→該当の専門スレへどうぞ
△ 既製エフェクターのモディファイ(改造・調整)について
【改造調整】エフェクターMODスレ6【モディファイ】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1162357347/
△楽器用真空管アンプの自作
【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ3【メンテ、改造】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1145592252/
0305ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 20:13:58ID:iNHxTzXs0306韓半島のMOSFET
2007/02/25(日) 20:14:46ID:+UYvNwZc0307ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 20:18:39ID:Vosn9r1gエンハンスメント型(enhancement)とデプレション型(depletion)でバイアスのかけ方が違う。
0309ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 20:25:19ID:uncDkXP6直列させて音が出なかった回路をもう一度見直してきます
>>307
わかりました、本屋で関係ありそうな本探します
二人ともありがとうございます
0310韓半島のMOSFET
2007/02/25(日) 20:27:52ID:+UYvNwZcPSA-100を使いなさい。
ACA-100Gは安定化電源ではありません。
0312ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 23:02:55ID:5t2Vj+quTONE PADが見れない…
0313ドレミファ名無シド
2007/02/26(月) 00:00:35ID:iNHxTzXs0314ドレミファ名無シド
2007/02/26(月) 01:25:30ID:RoJcRyDNhttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1172419844/
0315ドレミファ名無シド
2007/02/26(月) 09:47:45ID:WEtOURIKhttp://www.effector-mania.com/phpbb/viewtopic.php?t=2120
http://www.effector-mania.com/phpbb/viewtopic.php?t=2055&postdays=0&postorder=asc&start=15
0316ドレミファ名無シド
2007/02/26(月) 09:49:53ID:Pe4k1UsCおい、お前ら言われてるぞw
0317ドレミファ名無シド
2007/02/26(月) 10:16:13ID:eeZRcEB3HSWは残念だな。
持ってないけどw
0318ドレミファ名無シド
2007/02/26(月) 14:24:57ID:AuPLNE2U0319ドレミファ名無シド
2007/02/26(月) 14:48:34ID:hqNB5kWMHSWが広尾の店舗を閉めるのは、商品が売れないからではないんですよ。
本多さんはNEXT STEPへの準備を終えて、
新しいチャレンジの段階に突入したのです。
0320ドレミファ名無シド
2007/02/26(月) 14:52:58ID:WZlur61/0321ドレミファ名無シド
2007/02/26(月) 15:07:22ID:cSvkyW4S多分、今後その詳細は次第に好評されて来ると思いますが
HSWが広尾の店舗を閉めるのは、商品が売れないからではないんですよ。
本多さんはNEXT STEPへの準備を終えて、
新しいチャレンジの段階に突入したのです。
0322ドレミファ名無シド
2007/02/26(月) 17:38:23ID:FiGZ+SjV0323ドレミファ名無シド
2007/02/26(月) 17:54:23ID:xWu8yv9a新たなチャレンジをする上で、色々と本多さんが考えた結果、
店舗を維持する事は得策ではないと判断をしたからです。
経営者・技術者として、お客さんに満足行くサービスが提供が出来ない・
商品の質を落とす事を避ける為に、今回はこう言う判断をしたのは
ある意味、私は正解だと思いますよ。
まぁ、数年後にはこの判断が正しかったと誰もが認める結果が出ると思います。
HSWファンもアンチHSWも両方楽しみにしていましょう!
0324ドレミファ名無シド
2007/02/26(月) 18:07:26ID:eeZRcEB30325ドレミファ名無シド
2007/02/26(月) 23:24:59ID:buUpOTPU0326ドレミファ名無シド
2007/02/26(月) 23:33:11ID:/uO8o4590327ドレミファ名無シド
2007/02/26(月) 23:35:43ID:AuPLNE2U0328ドレミファ名無シド
2007/02/26(月) 23:58:32ID:oKYqNn9a0329ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 00:08:33ID:YB+IYzU00330ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 02:45:05ID:lDaWsxPYアース【earth】
1 電気装置を大地につなぎ、電位を等しくすること。また、その接続線。装置の保護、感電防止のために行う。接地。
2 地球。大地。
0331ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 05:07:02ID:YDdWA889ケース塗装第一段階終了。
0332ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 06:11:15ID:5wSCkvYk0333ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 06:27:38ID:KKZH66xZ0334ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 06:39:42ID:5wSCkvYk0335ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 06:44:11ID:g6biHMky0336ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 08:32:10ID:0gHqGjwE( ;´∀`) イタタタ。聞くだけで痛い。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
0337331
2007/02/27(火) 10:24:17ID:YDdWA889第二段階プリント基板作成。初めて感光基盤、エッチングに朝鮮。
露光不足のためか4つのうち成功は2つ。まいいか。文字が反対なのも
御愛嬌w
0338ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 10:39:31ID:5wSCkvYkエッチング液も勿体無いし。
0339ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 10:41:46ID:5wSCkvYkこれだけで随分失敗率は下がるよ。
0340ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 10:48:59ID:5wSCkvYkhttp://www.sunhayato.co.jp/products/item_data/PCBmanu.pdf
サンハヤト直伝だ。この通りにやればまず失敗しない。
0341韓半島のキーリー
2007/02/27(火) 11:57:16ID:yWvsYfjTどうやんのこれ?すごすぎ。教えてください。
0342ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 14:53:12ID:0gHqGjwE作製が朝ここ覗いてから作業し始めてようやく終わったよ(`・ω・´) シャキーン
ABBOXはあっという間に出来たけどループセレクターがめんどくさかった。
この後はお楽しみでThe69を蛇の目基盤で作ってみる。
0343ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 14:58:59ID:o1N6Gp8E0344ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 15:23:42ID:KKZH66xZ0345ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 15:27:18ID:H0+YixB80346韓半島のキーリー
2007/02/27(火) 16:32:02ID:yWvsYfjTロックしてる!!!
0347ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 16:48:20ID:uU7zc5jP0348渥美半島のオペアンプ
2007/02/27(火) 17:29:47ID:0pDeLVvP0349能登半島のアナログマン
2007/02/27(火) 17:36:27ID:KKZH66xZ閉鎖したら俺がzipでやるよ
0350ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 21:44:09ID:0gHqGjwEどうせならゲルマとシリコンで2つ作ろうと思い
2つ作るならエッチングの方が良いと思いエッチングにしたよ。
これは使えるね。トーンが2つあって音作りの幅が広い。
ゲルマのほうが凄く良いね。ウォームな音がして最高。
シリコンはFuzzらしいザラザラ感が強い。こっちは売るかな?
大きな音で試してみなきゃ分からないけど今使ってるFuzzfaceはボードから外すことになそう。
大切な休みをエフェクト作りに費やしてしまった(´・ω・`)ショボーン
0351ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 22:40:18ID:VHsrk9Ncおおー!ゲルマは何使いましたー?NKT275高いんすよね。
ttp://www.toneblue.com/analogmanfair/060921_analogman_sunface.htm
ところでsunface作ろうと思ったのだけど、上の見ると抵抗の定数はfuzzfaceと変わらないっぽい。
ttp://www.geofex.com/Article_Folders/fuzzface/fftech1.gif
(470Ω、33kΩ、100kΩ)で、白いトリマーは説明書によると10k(103)らしい。
このトリマーはfulltone 69のインプットバイアスにあたるところだと思う。
わからんのがsundialなのだが、8.2kΩの代わりにつながってるとすると、
全開時に470ΩとQ2のコレクタが直接つながってしまいそうなのだが良いのかな?
持ってる人いたら情報ください。
0352ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 00:19:49ID:1qPz9Cq1電解が2.2uF(インプット)と22uF(Q2エミッタ)だった。
それと基板には8.2kΩの印字があった。(実装されていないけど。)
ということで、基本的な定数はオリジナルと本当に変わってないっぽい。
Q2エミッタの20uFが22uFになってるくらい。やっぱトランジスタの選別が決め手なのかな。
sundialのとこ10kぐらいで試してみて、良いトランジスタが手に入れば作れそうです。
0353ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 00:23:02ID:55M5/TriLEDが、エフェクターをOFFにしても、消えません。
OFFにしてるときは、ぼんやり光ってるんですが、ONにすると強く光るって感じです。
電池かシールドを抜くと、ぼんやり光ってるのは消えます。
どうすれば、市販のエフェクターと同じようにOFFにすると完全に消えるようになるでしょうか?
0355渥美半島のキャベツ
2007/02/28(水) 00:47:46ID:4LAhzt8u0356ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 02:33:26ID:HoD5SnPwノイズが入りやすいなどということはありますか?
2つエフェクターを作りましたがノイズがのってオーバードライブってレベルじゃねーです。
0357ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 02:37:21ID:L6pIeRAO組み立てミスの疑いから潰すべし。
0358ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 02:59:41ID:HoD5SnPw0359ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 05:23:48ID:CVmm0wh2キット販売終了してしまったこのショップのUNTRIANGLEとCURLY HAIRってファズが死ぬほどつくりたいんだが、
この二つについて詳しいひといませぬか???
0360ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 05:35:46ID:L6pIeRAO0361ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 05:55:19ID:WV1V8+enその二つならLayoutのページに回路図、レイアウトとか公開してくれてるよ。
ちょっとわかりにくいけど、mr. mayallのページのrayoutとかからリンクしてる。
0362ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 06:10:39ID:L6pIeRAO0363ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 06:19:02ID:WV1V8+enもっと詳しいことはわからないや、ごめん
0364ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 06:20:03ID:L6pIeRAOhttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070228060251.jpg
0365ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 06:20:35ID:L6pIeRAOhttp://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/bumpercrop/filelay.html
0366359
2007/02/28(水) 06:29:45ID:kP6SFK1V気づかなかった、、
その二つがあまりにも ほしい音にドンズバだったので
うれしいっす。。
0367ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 07:32:07ID:y77Dt0qFスピリチュアルの根本的意味を理解していない低脳乙
多分HSW掲示板を荒らしたのは「ヒヨン」系の知的障害者か中2病患者だと思われるが
内部回路に使われている部品がどうとか低次元過ぎる・・・
あんな程度の低い内容で「ちゃねらーがHSWを殺した」なんて言われること自体心外だよな。
ちゃんと判ってる奴は部品の適材適所がわかっているだろうから「安いから悪い」的な発言は
しないだろう・・・。 BOSSの製品にせよ、いままで販売されてきた「ハンドメイド」ですばらしかった
エフェクターはそんなに高級なパーツをオーディオヲタク紛いに使用していなかったが
すばらしいエフェクターも多々あった。 しかし最近は何を勘違いしたのか
「ん〜内部回路に使われている部品が貧相ですね、値段とつりあいませんので詐欺決定で音も悪い」
なんて「音」の優劣をパーツで決める阿呆が多い。 そもそも音の優劣では無く好みの問題なんだが
それすら理解していない奴が多すぎる。
そういう意味では本当にスピリチュアルカウンセリングとやらを受けてほしいもんだ(要は精神鑑定受けろってこと。中2病だから)
0368ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 07:57:18ID:l/SU2EVMゲルマはAC128、シリコンは109です。定番ですねw
128は余り高くないのでゲルマを使うときはこれにしてます。
今日は昨日作ったABBOXとループセレクターを主に持っていきますよ。ギャラは工賃3000と昼飯w
0369351
2007/02/28(水) 10:48:11ID:1qPz9Cq169作ったときにトランジスタの選別苦労したので。
2SA2SBいろいろ漁ってたのだがハズレばっかで。
最終的にNKT275にして解決したのだけど。
結局ものすごく金かかった。orz
0370ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 11:57:25ID:l/SU2EVMそういう色んなトランジスタを試すのも自作の楽しみなんですけど
結局は定番に落ち着くってのがありがちですよねw
NKT275 AC128 2N508A 2N527 NTE158 NTE126
この辺りの定番は殆ど試したけれど、値段と音を考えると128が一番無難ですかね。
それじゃ、昼飯行って来ます。どこ行くか聞いたら食い放題だってwセコイw
0372ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 13:08:34ID:iGPDs35L飯は死ぬほど喰ってこいw
0373韓半島のキーリー
2007/02/28(水) 22:27:47ID:WK5GXJTM0375ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 02:10:02ID:XxxEPAt2ちと汚い
0377ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 14:02:43ID:TmJoeCUx音はちゃんと出てる?
ギターのボリュームしぼってもノイズ出る?
0378ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 19:03:04ID:Pc2gDdct0379ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 20:23:53ID:lfUs89b5誰のギター&アンプでもノイズのるのでやはり>>378さんの言うとおりだと思います。
0381ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 23:00:00ID:bMgYFjO4dクス
普通の色でやっても跡見えるかな?
塗った跡は普通にクリア吹いていいの…?
でこぼこしちゃうよね。
0382ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 23:45:34ID:GnZW3SyL普通の色だとほとんど目立たないと思う。
メタリックだと金属粉?の方向で反射が変わるから。
クリアは手間がかかるけど、吹いて研いでを繰り返せば大丈夫。
0383ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 23:50:10ID:GnZW3SyLでこぼこは、目立つほどにはつかない。
0384331
2007/03/02(金) 07:54:07ID:zcXzaLqyすまんせん。別にそういうスタンスでも何でもありません・・・
正解は皆さん御察しの通り、メタリックの刷毛塗りです。
メタルの種類、シンナ量、刷毛の種類など、それなりにノウハウはあります。
メタルの刷毛塗りのあと、キャンディブルー+金パール。
で、クリアで仕上げてます。でこぼこを消す為に磨く予定ですが
デカール入れるんでまだ磨きはしてません。
0386ドレミファ名無シド
2007/03/02(金) 13:50:21ID:pF1nLKrZ0387ドレミファ名無シド
2007/03/02(金) 14:08:43ID:pcxmGspuおまいらそん位だすのか?出しても3k位だろw
ABのレス読んで3kって聞いた時、依頼者に殺意おぼえたの俺だけじゃねー筈。
0388ドレミファ名無シド
2007/03/02(金) 14:47:12ID:UJsKejvH0390ドレミファ名無シド
2007/03/02(金) 16:00:25ID:UJsKejvH0391ドレミファ名無シド
2007/03/02(金) 16:05:17ID:pcxmGspuリーマーじゃない事を祈る。
0392ドレミファ名無シド
2007/03/02(金) 16:06:14ID:UJsKejvH0393韓半島のキーリー
2007/03/02(金) 18:27:30ID:6gxvrP+rいいパーツを使っても安いパーツを使っても
実は販売価格に比して部品代はほとんど変わらない。
4000円でできるものが5700円になるとかその程度。
なんでハンドメイドが高いのか?
人件費です。
穴あけ、塗装、ちまちましたワイヤリングと塗装、デバッグ。
許されぬ再ハンダ付け。
0394ドレミファ名無シド
2007/03/02(金) 19:26:40ID:g9+6gyZE0395韓半島のキーリー
2007/03/02(金) 20:11:43ID:6gxvrP+rホンダはボリすぎ。
販売価格120000円
- 部品代、その他経費7000円
---------------------------------
人件費 113000円 wwwwwwwwww
0396韓半島のキーリー
2007/03/02(金) 20:26:39ID:6gxvrP+r↓
http://www.hondasoundworks.com/1408.html
0397ドレミファ名無シド
2007/03/02(金) 20:27:14ID:T1CFw9nc広尾は高いぞ
0398ドレミファ名無シド
2007/03/02(金) 20:36:13ID:hFddg/n+リーマーじゃないですよ、リーマーだったら死んじゃうw
ドリルだからケース加工は10個やっても20分程度で終わります。
工賃3000は確かに安いけどABBOX10個だったら
普通のバイト感覚でも3000で問題なかった。
問題はループが5個を甘く見てた事(´・ω・`)ショボーン
まぁ、日頃他でかなり美味しい思いをさせてもらってるから
3000でも問題はないですけどね。
作った69持っていったら気に入ったみたいでゲルマのほうを3個作って欲しいと言われたよ。
期限なしで一応引き受けたけど気が向いたらやろうと思ってます。
0399韓半島のオプトカプラー
2007/03/02(金) 20:37:52ID:6gxvrP+r結局色々試したけど音はほとんど同じだから、同じフィルムならXICONでいいや、、、
余剰金は家賃に回そう・・・・
なら理解できる。
しかしホンダはパーツがどうのう薀蓄たれる。
結局バカ信者を相手に薀蓄たれてボッタクリやってるだけ。
新興宗教と同じ。いくら批判されても教祖を信じて疑わない。
ホンダが作ると価格が高騰し、TOKAIが作ると価格が良心的なのも笑った。
ホンダブランドのギター作ってるの東海さんだもんね。
HONDAMANと同じようにボッタして東海の職人に回せばいいのにね。
0401ドレミファ名無シド
2007/03/02(金) 21:25:05ID:5lZqnicv突起みたいな構造は付いているんでしょうか?
メーカーのPDFを見ましたが分かりませんでした。
0402韓半島のオプトカプラー
2007/03/02(金) 21:27:34ID:6gxvrP+r両手あるんだろ?
0403401
2007/03/02(金) 21:42:18ID:5lZqnicv設計上の制約で、本体を直接手で押さえるのが困難なんです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています