【StompBOX】自作エフェクター PART19【DIY】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 15:40:55ID:nAPLO92x■テンプレ
http://f44.aaa.livedoor.jp/~diymod/
http://diymod.how.to/
(↑予備)
通称「テンプレ」。自作&MOD系スレのテンプレをまとめた起点のサイト。
リンク集、過去スレ保管、市販品の回路図リンクなど。必見!
■参照画像はこちらへ
http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/imgboard.cgi
「自作ちゃんねる」
■前スレ
【StompBOX】自作エフェクター PART17【DIY】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1161739939/
★★★ 以下の話題は基本的に‘スレ違い’(※)です ★★★
※このスレッドで取り扱う話題ではないということ
▲小規模/個人の製作〜販売のエフェクター(オークション出品を含む)の
評論・使用レポート etc..
→該当の専門スレへどうぞ
△ 既製エフェクターのモディファイ(改造・調整)について
【改造調整】エフェクターMODスレ6【モディファイ】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1162357347/
△楽器用真空管アンプの自作
【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ3【メンテ、改造】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1145592252/
0203ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 19:47:37ID:no5pU8zHttp://www8.plala.or.jp/KandR/sub_minibooster+.html
0204ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 20:14:34ID:9u9mWqWvなんでひよこで解説しているブースタの回路にもキャパシタをもうけるのでしょう?
0205ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 20:19:43ID:no5pU8zH0207韓半島のマンデルブロー
2007/02/20(火) 03:21:55ID:xvE9pMbE0208ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 05:10:40ID:XGnfZXN6おめー、絶対耳おかしいよ
ケンタは音は太いし、ゲインが高いよ。
全然似てないよ。
820をどうmodしたらあの音になるんだか・・・
0209ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 05:11:11ID:XGnfZXN60210ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 07:07:42ID:+DFy7fId0211ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 08:08:25ID:mSZNPhtHttp://gingadrops.jp/res2.html
ネットで検索すると東京コスモスのは出てくるんですが、ちょっと高い違うタイプしか見つからなくて。
0212ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 08:53:06ID:dJ75ztSi人を気違い扱いにして責任転嫁するんだな。
「絶対おかしい」んだってよ。
言葉では詳しい表現しにくいがTS系に感じられる独特のニュアンスはちゃんとしてるよ
回路のこと熟知してなくてもTS系かもと思わせる所は節々に感じられる。
0213ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 09:01:36ID:dJ75ztSi0214ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 09:04:18ID:mtzLv8AE音太くしてゲイン高める位ならMODできるよね
0215韓半島のマンデルブロー
2007/02/20(火) 12:03:55ID:xvE9pMbEゲインやローなんて定数ひとつで変えられるだろ。
ばかじゃねーのww
>>212
TS系じゃないよ。
0216ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 13:17:17ID:nQ63+EPi0217ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 14:29:40ID:idwmMxhO0218ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 14:30:02ID:ilNvDT1B0219ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 15:13:27ID:Ip6QVsje0220ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 15:28:44ID:HyCfomcc一昨日言ってくれれば見てきたんだぜ?
0221ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 15:49:44ID:IJNLuQTp今までのハンダが1mm^3につき10Ω程度(低音域にのみ)あるって考えればいいんだ
それで万事解決だ
0222ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 16:10:24ID:jMoWK2cf0223ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 16:21:55ID:w+b/cLtcやっぱり作るより買ったほうがノイズも少ないですか?
0226ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 18:19:03ID:iWIQL2CE作ってみようと思ってるんですが、元はモノ仕様なので12AU7Aの片側だけを
つかってるみたいなんです。そこで、ステレオ仕様にするために
両方使おうと思ってるんだが、この使い方ってchセパレーション上
好ましくないとかありますか?
素直にもう一つ真空管を用意したほうがいいのだろうか・・・。
0227ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 18:56:27ID:VnSevNe/むしろ、初期ケンタウルスの回路図を晒して比較検討したほうがこのスレの為になる
というのに・・・ 全くもって不毛だと思うのは私だけではないはず。
しかしあれだろうな・・・HotCakeも当初騒がれていた割りにガッカリ名所ならぬガッカリ回路だったからな
ケンタウルスもガッカリ回路の可能性は否めない
0228ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 19:07:54ID:krBeuyAvなにか間にかませたいのですがいいモノありますか?
ギターはかなりハイ・インピーダンスをいうことで
ギター→サウンドカードの直刺しだとインピーダンスが合わないようです。
なのでなにかを通したいと思っています。
DIを買えばいいのでしょうけど、簡単にインピーダンスをマッチさせる方法ありますか?
0231ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 21:28:23ID:blqxs069FET一石、9Vで動くバッファーなら1000円以内でできるけど。
0232韓半島のマンデルブロー
2007/02/20(火) 21:45:57ID:xvE9pMbEDI買うのも面倒みたいだし。
作ればDIより高くなるし。
0233ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 22:04:57ID:AHm/dIGmアクティブDIとかtube DIとかreampなど
トランスって扱ったことないから
どれ買えばいいかわからん(´・ω・`)
0234ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 22:11:08ID:sxfPR9Smネガティブグラウンドのペダルに一台で同時に供給するのって作れますか?
一応、こんなの考えてみたのですがこれで出来ますか?
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=29927.jpg
他に簡単なのがあれば教えてください。お願いします。
0235ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 22:26:42ID:ltV0O7Ip0236234
2007/02/20(火) 23:07:54ID:sxfPR9Smttp://kjm.kir.jp/pc/?p=29930.jpg
0237韓半島のマンデルブロー
2007/02/20(火) 23:34:45ID:xvE9pMbEどっちもセンターマイナスみたいだし、LM317一個じゃどっちみち無理。
取りあえず、ソースの交流電源を二つ用意しないと。
0238ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 23:45:39ID:jTYQLEiv通した方が簡単でいいような…
どうしてもソースを1系統で済ませたいならあまり電流取れない
けど負電源側はLTC1144で生成するという手も。
0239ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 00:07:37ID:2kdRTLvT回路もパクリなら名前もパクリ、ついでに某ラムネ菓子の文字フォントまでパクリのパクリ3連発(笑)。
0240234
2007/02/21(水) 00:09:21ID:xPfxj0+Gありがとうございます。
ACアダプターが二つ必要だと思ってたんですけど、
これ見たら出来るようなことが書いてあったので
もしかしたら簡単なのかなと考えました。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d71645949
センターマイナスに関してはこれがそうなっているので別にどっちでも
良いのかな?と。LEDの配線が間違ってるようですけど。
ttp://www.generalguitargadgets.com/diagrams/tonebender_m2p_lo_pp.gif
>>238
ありがとうございます。
小さく軽く出来る方法を調べてやってみたいと思います。
0241ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 00:17:29ID:JyPMISewセンタープラス、センターマイナスはあくまでDCコネクタの結線だけの話。
ポジティブGNDになるわけではないよ。
0242ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 00:22:57ID:xPfxj0+Gfulltoneの'69やsoul benderがポジティブグラウンドで
それがセンター+なのかなと想像しました。
0243韓半島のマンデルブロー
2007/02/21(水) 00:28:57ID:qhdHBqLcPGNDのエフェクターとNGNDのエフェクターを回路一緒にしてみろ。
おかしくなることに気付くから。
0244ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 04:16:58ID:P4Dtdv7Lシンプルな回路でRED BOX以上のクオリティにできないかな?
0245ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 07:11:07ID:gIMDtHtP0246ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 10:36:45ID:Pi5kQX8M0247179
2007/02/21(水) 10:41:33ID:hB2XAG8Gお世話になりました。。。
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14473.jpg
0248ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 12:02:29ID:iHa/6w/90250179
2007/02/21(水) 12:36:48ID:hB2XAG8Gどうしてそれでおkなの???
あーもう解らん。。。。。orz
0251ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 13:00:20ID:Oid9+MoH0252ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 13:25:28ID:0yDFR/Gt0253ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 13:38:00ID:dpXSHlbTバイアスなんだから。
0254ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 14:36:49ID:qcuT46Haこれ作った人絶対日本語知ってるwww
ttp://capacitor.web.fc2.com/image2/mancon_logo01.gif
でも偶然だとしたら素敵すぎwww
と思って調べたら
http://capacitor.web.fc2.com/klmno.html#mancon
日本のメーカーでした・・・orz
0255ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 14:52:18ID:DW8wNOCWwwwwwwwwwww
0256韓半島のマンデルブロー
2007/02/21(水) 15:04:29ID:qhdHBqLc高電圧がかかっても全く動じない。
0257ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 15:20:26ID:qcuT46Haてっきり頭の悪い人が作った新興メーカーかと思った。
結構高いらしいんだけどいくらだったの?
0259ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 15:36:43ID:opZ0/K+70260ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 16:39:03ID:cOooDcBoワロタwwwwwwwww
0261ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 16:52:51ID:qcuT46Haて工業で細々作ってる奴なんじゃないかな?ネタかも知れないけど
0262ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 17:20:37ID:dogEyb8o0263韓半島のマンデルブロー
2007/02/21(水) 17:37:12ID:qhdHBqLc下腹部に昔から付いてるものだけど。
0264ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 17:47:17ID:gJ/+dWxSこの下の画像見たらケンタウルスの回路わかるんじゃ?
0265ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 17:48:41ID:gJ/+dWxSこれも
0266韓半島のマンデルブロー
2007/02/21(水) 18:02:51ID:qhdHBqLc0267ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 18:31:32ID:z/CZfhhLあとラジオセンターで金属皮膜抵抗の2.2Mが30円であった。
0268ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 18:48:44ID:fOTAoEC1所持して使用していらっしゃるのですか?
0269韓半島のマンデルブロー
2007/02/21(水) 19:16:22ID:qhdHBqLc0270ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 19:32:06ID:5ur2A7Nyこのコンプを作ったのですが、
つけるとブブブブブ…ってノイズが止まりません。
どうすればいいか教えて下さいorz
俺は入れてないけど
波形が見えると楽しそうだよねー
0272ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 22:16:10ID:czTrFuahそれなりのADCが必要じゃないの?
0273ドレミファ名無シド
2007/02/22(木) 08:53:50ID:vrGq3ffR中々楽しい。エフェクターが出たらパーツ屋なんかあぼーんだろなw
0275ドレミファ名無シド
2007/02/22(木) 22:12:52ID:qdQFnT3D0276ドレミファ名無シド
2007/02/22(木) 22:35:25ID:m3iRdNOcそれだと可聴帯域オシロだね。単体オシロでいうと大昔のスペックだ。
超高域で発振しててもわからない。
もっとも>>272のいうようにまともなADC+アプリケーションなら、
デジタルストレージオシロそのものかも知れない。
今はギガ帯を扱えるオシロやスペアナがうんと安くなって、PCと直結できる
測定器のほうが何かと便利。音響機器には十分過ぎる帯域だけど、
そういうのを使ってるラボも多いと思う。
昔のテクトロなどの風情も捨て難いんだけど、電気食うからなあ。
0277韓半島のマンデルブロー
2007/02/23(金) 22:30:40ID:J/pvVoUPすげ
0278ドレミファ名無シド
2007/02/23(金) 22:55:23ID:Ka2f+7sL俺のだけかな
0279ドレミファ名無シド
2007/02/23(金) 22:57:17ID:4UPHD/Zl0280ドレミファ名無シド
2007/02/24(土) 00:28:55ID:27+Jmy+q>>277
随分高いけど、それに使われている電解コン?とゲルマってそんなに凄いの?
0281ドレミファ名無シド
2007/02/24(土) 00:54:20ID:43rSxpph0282ドレミファ名無シド
2007/02/24(土) 00:59:30ID:kJQQ8h4cズバリ、音が揺れません。
BIASのつまみを手動で左右に振ると、手の動きにあわせてフェイザーっぽく揺れます。
(BIASのtrimは一般的なpotにかえてます。)
しかしBIASを固定した状態で自動的に揺れてくれません。
手詰まりです。
どなたかhelpお願いします。
やったこと
・FET入れ替え(マッチングずみ)
・OPアンプ入れ替え
・アース線の配線し直しと全体的なハンダづけ修正
・ジャックの取り替え
素人工作員さんのmod版でいったんつくって、そこから通常版にもどしたところです。
0283ドレミファ名無シド
2007/02/24(土) 01:10:23ID:hLkz0OWU配線ミスで入ってこないかってとこでしょう。
0285ドレミファ名無シド
2007/02/24(土) 17:36:56ID:8jB+y4Q2ゲルマTrはばらつき大きいから>>279なんだが
「こもる」ってのはどこかおかしい。
単純ミスの可能性が。
0286ドレミファ名無シド
2007/02/24(土) 19:07:34ID:CtmJGX650287ドレミファ名無シド
2007/02/24(土) 19:28:19ID:bBj2OxriアンプをクランチにしてGのVoを絞ったら改善されると思う。
0288282
2007/02/24(土) 22:30:30ID:kJQQ8h4cレスありがとうございます。
いまだ格闘中です。
昨日明け方まで作業をしたところ、理由はわからないけどなぜか揺れるようになりました。
しかしその後MOD版にしたら再発。
1M〜470K〜470K〜3.9Mのラインを手で触れると音が揺れるようですがこれは関係ないですよね
0289ドレミファ名無シド
2007/02/24(土) 22:59:39ID:iBEMkAOz0290ドレミファ名無シド
2007/02/24(土) 23:13:21ID:CcYIT9Lsなんもすごくない。ヒットの理由は概観デザインのよさ。
0292ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 00:55:31ID:oFWPfxU7自作エフェクターを紹介してるサイトではギター用エフェクターばかりです。
歪み系を作りたいんですが、ベース用、またはベースでも使えるギター用エフェクターでお勧めありましたら、どうかご教授ください
0293ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 01:04:01ID:iNHxTzXs0294ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 03:12:32ID:1X9MeDyMこれってBOSSのアダプタは使えないの?
電池ならちゃんと音が揺れるんだけど
アダプタを使うと音に変化がなくなる…
0295ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 03:58:58ID:tB80czyK0297ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 13:17:02ID:oFWPfxU71万札だったので代わりに千円札置いておくことにしました
>>296
今回初めてエフェクターに手を出すんで上手く言えないんですが、
ファズみたいなケバい歪みじゃなくて軽くブーブー言う位が好みです
0298ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 13:21:20ID:+UYvNwZcおまえみたいなカスが来るところではありません。
どっか逝ってください。
0299294
2007/02/25(日) 18:18:47ID:1X9MeDyM持ってるテスターが安物だから
使っても違いがよくわからない…
他のエフェクターで使ってみたらちゃんと動いたから
アダプタが壊れてるわけでもないみたいだし…
電池をアダプタジャックのほうに繋げたら
動くんだけどなぁ…
0300ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 18:28:05ID:tB80czyKセンター+−は確認してるよな?
0301ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 18:57:09ID:N8/Z1TpAアダプタ差し込むと電池側でなくプラス側が切断されるとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています