【54〜7?】ヴィンテージ・ストラトキャスター
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2007/02/08(木) 10:13:58ID:YIcqE/lI現行物、レプリカ物は除く
又ストラトキャスター○○○といった後ろに何かつく物も除く
ビンテージのストラトキャスターのみ。
0069ドレミファ名無シド
2007/03/10(土) 13:01:04ID:OaDWgPHt残念ながら、習い始めて1年位じゃ良い筆もダイソー筆も変わりません。豚に真珠って所?
キモネジに100万のオールド渡しても5万のフェンジャパ渡してもどちらも上手に弾けないのと一緒。
>同じ人間がよい筆悪い筆を使ったときの差
ぶっちゃけ作品見ただけじゃ余り分かんないです。どっちかって言うと筆の差より腕の差。
録音された音から機材の値段当てるのはけっこう難しいでしょ?
それに比べて、こっちが上手 とか、こっちが下手 とかってのは割と分かりやすい。
ちなみに、筆は消耗品なのでギターと違って最初から高いのを買うのはお勧めできません。
下手なうちは道具も傷みやすいので、せいぜい千円の筆で十分です。
0070ドレミファ名無シド
2007/03/10(土) 13:17:29ID:IvjDVtLGいい楽器は下手なりにもいい音が出る。
出来上がった作品じゃなくて、自分で書いた時にダイソーとの差を感じれば高い筆の
価値があるのじゃないのか?
習字のことはしらんがおまいの理論だと高い筆は使う意味がないことになるが?
0071ドレミファ名無シド
2007/03/10(土) 13:37:24ID:L+KNdzIuまー、なんつうか・・・
キモネジは「腕」、「音作りのセンス」で補える範疇を理解出来てないんだな。。
「高いギターはイイ音するの?」の答えは厳密に言えばイイエだ。
問題は何処に視点を置くかだ。
A、上手い奴が100万のギターを弾く→ リスナー「イイ音」
B、下手な奴が100万のギターを弾く→ リスナー「酷い音」
C、上手い奴が5万のギターを弾く→ リスナー「イイ音」
D、下手な奴が5万のギターを弾く→ リスナー「酷い音」
AとCの差より、AとBの差の方が断然大きい訳だよ。
正直、BとDの差なんて他人には分からない。
俺はイイ音か、悪い音かを決めるのは他人だと思ってる。
プレーヤーではなくリスナーだ。
0072ドレミファ名無シド
2007/03/10(土) 13:53:11ID:IvjDVtLGそれもおかしいんだって。ACの差よりABの差が大きいのは事実だが、
それは楽器と腕の善し悪しをごちゃごちゃにした比較だ。
今は楽器の比較なんだから同じ人が違う楽器を弾いた時で比較するのが当然だと思うが。
おまいらの言ってることは、セルシオと軽自動車はどちらが速いかの比較をするのに、
『セルシオをクリープで走らせて、軽をアクセル全開にしたら軽の方が速い』というのと
同じだコンニャロ。
0073ドレミファ名無シド
2007/03/10(土) 15:36:21ID:DrnWVVak>>70 「下手が弾いたって、 いい楽器は下手なりにもいい音が出る。」
夢を壊して悪いが、そいつは無理だ
\
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〃⌒⌒ ヽ
イ ノ⌒ソヽ ヽ.
⊂j∬-●3●ハ⊃―、_
//r 丿:: //|
|:::|/⌒ /⌒ヽ ):::::::|::::|/|
/ ̄(__(_ ノ''/ /./| |
/ 旦 /三/ / .|__|/ l
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│ ││
0074ドレミファ名無シド
2007/03/10(土) 16:26:03ID:tREWt9G7>>63
>フォトジェニのポテンシャルを10倍引き出せる腕だとしたら、フェンダーだって10倍引き出せる
これはどういう根拠でこう言い切ってるのか
そんな事はイコールで括れる話じゃない
そんなの弾いてみなきゃ分からない、と反論するならある意味正しいと思うが
>>68
>初心者だっていい筆を使えばダイソーよりうまくかけるに決まってるだろ
暴論過ぎる
「初心者だってヴィンテージストラト使えばスクワイヤより上手く弾けるに決まってる」訳が無い
どうしたらこういう思考が出てくるのか
ホントに何かを一から学習した事がある人なら、こんな事言えるはずが無い
俺様理論並べるのと相手を論破する事は全くの別モノ
0075ドレミファ名無シド
2007/03/10(土) 17:20:34ID:IvjDVtLG下手な人だって、いいギター弾けば悪いギターよりはマシな音が出るだろ。どちらを弾いたって
しょぼい音だろうけど。
うまい人なら何でも10倍引き出せるかはしらんよ。5倍でも7倍でもいいが、
フォトジェニをフェンダー並みに出せる人なら、なんでフェンダーはポテンシャルそのまましか出せないんだ??
ギターサウンドって上限があるのか?
0076ドレミファ名無シド
2007/03/10(土) 17:32:23ID:L+KNdzIuでは、何故ジミペがレコーディングでテレキャス使ってた事が皆分からなかったんだ?
皆レスポールだと思ってた。
スケールもPUも全然違うギターだぞ。
上手い、自分のスタイルを持ってる人が弾けば、安いギターも高いギターも大して変わらないの。
聴き手はそれぐらいの差すら分からないものなの。
0077ドレミファ名無シド
2007/03/10(土) 17:50:18ID:IvjDVtLG客観的には変わりなくてもそれでいいギターの価値があるだろっつってんの。
0078ドレミファ名無シド
2007/03/10(土) 17:56:42ID:OaDWgPHt>高い筆は使う意味がない
初心者にとってはその通り。単なる金の無駄。
上級者にとっても、価格がある一定ラインを超えると自己満足の世界に突入。
俺の感触だと普通の獣毛筆でそのラインは8千〜1万。
>>77
>客観的には変わりない
周りから「下手なのにあんな高い(ry」「宝の持ち腐れ」 等の有り難いコメントがいただけること請け合い。
つまり自己満足の世界。物欲を満たして夜中眺めてニヤニヤするのにしか役立たん。
0079ドレミファ名無シド
2007/03/10(土) 18:04:03ID:tREWt9G7んじゃあ分かった音の話をしよう
「下手な人だって、いいギター弾けば悪いギターよりはマシな音が出るだろ」
この良いギターってどんなギターなの?良い音ってどんな音なの?
その定義を教えてくれ
それが無いことにはギターの個体比較が出来ない
0080ドレミファ名無シド
2007/03/10(土) 18:21:40ID:IvjDVtLG0081ドレミファ名無シド
2007/03/10(土) 18:22:58ID:QQyPwbfC0082ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 18:18:08ID:BvJWDe0M0083ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 18:27:02ID:6q4V7jZA0084ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 22:02:55ID:Izx6Ic4y0086ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 23:05:11ID:vLQo2p1cバンザントがウンコサウンドに思えるよ
ルックスと音、この2点だけでも買う価値がある
0087ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 23:07:30ID:vLQo2p1c0088ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 23:51:44ID:PLaNr0/kこの妄想野朗め ^^
0089ドレミファ名無シド
2007/03/22(木) 14:24:51ID:noHHg96qどこまで行くんだろ…?
0090ドレミファ名無シド
2007/03/22(木) 14:29:50ID:nBSvlcIK0091ドレミファ名無シド
2007/03/27(火) 07:58:06ID:R5JhS0Wc0092ドレミファ名無シド
2007/03/27(火) 09:24:03ID:1xKr7zUJ積み重ねられた上から順に
ストラトを使っていった、って記事を読んだ事があるが
ホントかいな、ジミヘン
0093ドレミファ名無シド
2007/03/27(火) 09:55:58ID:0D+3Gn8Y自分で弾きやすく、狙った音が出せるように調整してたんだろ。
その昔、「こんな細弦じゃイイ音でないぜ」とジェフ・ベックにアドバイスしたとかしないとか・・
0094ドレミファ名無シド
2007/03/30(金) 11:36:59ID:jbGVsmbO0095ドレミファ名無シド
2007/03/30(金) 12:36:11ID:a8q6FweY0096ドレミファ名無シド
2007/04/01(日) 19:51:09ID:DPYVDerD0097ドレミファ名無シド
2007/04/04(水) 17:02:11ID:3/ZhI2280098ドレミファ名無シド
2007/04/06(金) 23:29:35ID:QeZ1ztbT0099ドレミファ名無シド
2007/04/07(土) 03:39:48ID:7fO1axr40100ドレミファ名無シド
2007/04/08(日) 22:15:08ID:/eM25mM90101ドレミファ名無シド
2007/04/11(水) 21:51:03ID:5SfuNl9Qまで一連の加工をスラブ民族に委託していた。この次期のストラトはローズ
とは思えないほど音抜けが良く、現在では特に高値で取引されている。
植田
0102ドレミファ名無シド
2007/04/13(金) 18:18:44ID:KhZcW4rv>この次期のストラトはローズ
とは思えないほど音抜けが良く、現在では特に高値で取引されている。
という事は,スラブ民族はエライ!ってことでおkですか?
0103ドレミファ名無シド
2007/04/14(土) 03:16:40ID:SImSg8ss人が弾いてるのを聞いてる分にはジャパンだろうがUSAだろうがヴィンテージだろうが
全く気にならないけど弾く方からしたらちょっとの違和感も許せないもんだし。
楽器やアンプが糞だとテンション下がるしアドリブも冴えなかったり集中出来なくてミス連発したりするし。
いい楽器を知るってのはある意味不幸なのかなぁ。
0104ドレミファ名無シド
2007/04/16(月) 18:09:15ID:IBcAO25T0105ドレミファ名無シド
2007/04/23(月) 02:03:53ID:ESIJ8a1t0106ドレミファ名無シド
2007/04/26(木) 18:41:27ID:K+5J+CO20107ドレミファ名無シド
2007/04/27(金) 01:04:56ID:SOiG0mY60108ドレミファ名無シド
2007/04/27(金) 07:45:29ID:uiDRzHj/0109ドレミファ名無シド
2007/04/27(金) 22:54:08ID:3/+lKb/50110ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 15:33:56ID:EBoNdkLf加工をスラブ民族に委託っていうのはネタでしょ
0111ドレミファ名無シド
2007/05/08(火) 18:25:36ID:1oibSx7e0112ドレミファ名無シド
2007/05/18(金) 23:15:57ID:OVBOhCU4ネタだろうね。
アラスカのキングサーモンの記事を読んでたら
体高のあるサーモンで横腹が平らなのを"Slab"って表現してるのがあった。
0113ドレミファ名無シド
2007/05/21(月) 02:18:02ID:H8GzrCgr0114ドレミファ名無シド
2007/05/25(金) 13:52:36ID:8Rn5Ko/R0115ドレミファ名無シド
2007/05/25(金) 13:54:13ID:8Rn5Ko/R0116ドレミファ名無シド
2007/05/26(土) 01:14:24ID:I1vnKOl00117ドレミファ名無シド
2007/05/26(土) 01:27:36ID:UWhctJRQ0118ドレミファ名無シド
2007/05/29(火) 11:32:46ID:kMzMrBQu0119ドレミファ名無シド
2007/05/29(火) 17:42:34ID:LACcvQ0V0120ドレミファ名無シド
2007/05/29(火) 21:00:49ID:GjErt1ZK( と(* ゚∀゚)つ ,) <マジでぇー!
ヾヽミ 三彡 , ソ
)ミ 彡ノ ))
(( (ミ 彡'
\(
))
(
_ _ ____)
0121ドレミファ名無シド
2007/06/14(木) 11:34:56ID:64C0MhcU0122ドレミファ名無シド
2007/06/14(木) 11:47:23ID:UqivusEZ>Shell-Pink
オリジナルで?リフで?
オリジナルだったら…お前、大事にしとけよそれ。
0123ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 04:26:57ID:bHS9u9dh0124ドレミファ名無シド
2007/06/17(日) 12:23:42ID:0jELzokP0125ドレミファ名無シド
2007/06/20(水) 02:45:56ID:61opC4sn0126ドレミファ名無シド
2007/06/23(土) 02:33:10ID:2GVf62FJ>>125
多分そう。値段はビンテージに肖ってる気がしないでも無いが。
0127ドレミファ名無シド
2007/07/03(火) 17:16:55ID:bYbAbohg金ないし。
0128ドレミファ名無シド
2007/07/03(火) 17:47:25ID:hXkAGDsW119だが、shell-pinkはかなり色が飛んでるがリフではないぞ。
確かに貴重だから、絶対売らん。
因みに8年前にサンディエゴのポーンショップで78万にて購入。
0129ドレミファ名無シド
2007/07/03(火) 18:49:05ID:n5RtO6p/0130ドレミファ名無シド
2007/07/05(木) 02:52:11ID:b3HJAKug=========
>>993 ドレミファ名無シド sage 2007/07/05(木) 00:58:34 ID:lqXo1/4t
そろそろ2chで遊ぶのも潮時かな?
まあ、色々と勉強になったよw
0131ドレミファ名無シド
2007/07/05(木) 15:41:10ID:EO1MKC/3んなこたぁ、どうでもいいんだよ
ネジ粘着野郎が!
0132ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 15:55:13ID:hZ0SaRjYいや、質問の仕方が違うな。
値段をちゃんと公開してる店が増えて、去年末に比べて安いヴィンテージストラトの入荷が多くなってきてない?
気のせい?
0133ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 18:58:54ID:VdOM36GO今値段出さない店増えてるべ
0134ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 15:15:54ID:L1TuRHQ6ASKもまだまだ多いけど、ズバリの値段もよく見かけるようになったんだけどな。
それに、300万越えるスラブもあまりないし。
まっ、スレタイの50年代は相変わらずASKばっかだけど。
0135ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 21:47:49ID:+7QBjTIm今のギターがビンテージと呼ばれる頃になったら
「200○年製の196○年モデル」ってなって、なんだか複雑だなぁ。
どっちの年代でもビンテージだし…。
0136ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 22:07:08ID:PYxEnfg1普通プレCBSまでだと思うんだけど?
ところで79年のアニバーサーリーで
CARもってる人いる?
0137ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 23:28:16ID:5/hJcLYz0138ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 20:48:31ID:CzGM3MEG0139ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 16:52:46ID:QG2Xo9zz0140ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 23:03:03ID:jzXI84wJいずれにしてもおめでとうございます。
0141名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 02:30:02ID:9wFNMCGN赤いギターっていいよね。
俺はダコタが好みだけど、フェスタレッドのくすんだ感じもカッコイイな。
どんなの弾く人なんだろ?
0142ドレミファ名無シド
2007/07/29(日) 23:49:17ID:cvGFkIvq0当時をリアルで知っているけど、CAR有ったよ。
本数とかは忘れたけど...。
山野楽器の海外事業部から発行されていた
「Fenderian Times」っていうペラペラの冊子に
明記してある。
ちなみに1983年12月1日発行。
0143ドレミファ名無シド
2007/07/29(日) 23:57:26ID:nMzO0HleOありがとう!
ヴィンテージの62'FIESTA REDだよ。
高かった。
>>141 ありがとう!
最近赤系が好きでたまらず買ってしまった(笑)
因みにレイヴォーンとかちょっとハードなブルースを好んで弾くよ。
0144ドレミファ名無シド
2007/07/30(月) 00:10:00ID:cL2Xmv5Uhttp://k.pic.to/ekgje
0145ドレミファ名無シド
2007/07/30(月) 00:10:47ID:cL2Xmv5U0146ドレミファ名無シド
2007/07/30(月) 01:17:15ID:XmdJ6zfV左下の人口的な塗装のハゲ方はレリックっぽいけどョ大丈夫ですか?
0147ドレミファ名無シド
2007/07/30(月) 01:20:22ID:cL2Xmv5Uあっあそこは前のオーナーが自分で削ってしまったみたい。
だから安く買えたんだよ。
かなり嘘臭く見えちゃうよね。
0148ドレミファ名無シド
2007/08/04(土) 17:41:27ID:vhmfYT82もし、手持ちや、購入予定しているストラトのSWやコンデンサー、配線材、ポット等(PUは省く)が
オリジナルでない、改造されているか、サウンドそのものに少々不満がある場合は
迷わずパーツ交換されますか?やはりパーツはオリジナルをさがして交換?それとも現行パーツでMODしたりします?
0149ドレミファ名無シド
2007/08/05(日) 03:07:42ID:Ysv1bRLV0150ドレミファ名無シド
2007/08/05(日) 10:24:05ID:sdv634cN0151ドレミファ名無シド
2007/08/10(金) 05:36:03ID:qZYhVHFr0152ドレミファ名無シド
2007/08/14(火) 15:02:22ID:BsYFuSqU俺の場合は、有無を言わさずチェンジしてます。
プリCBSのストラトだとハンダバージン以外は
PUだけオリジナルを残して、配線、ジャック、ポットはオール交換です。
いつでも元に戻せる部分は躊躇なく交換してます。
大体良い結果になります(稀に綺麗な音になりすぎて戻す事も有りますが、、、)。
以前はオリジナルのパーツを掻き集めてましたが、
余りの高騰ぶりのアホらしくなってやめましたw
昨日もヴィンテージLPのポット、ジャック、ペグ、TOM駒を換えましたが
凄く抜けが良くなって(゚д゚)ウマーでした。
>151 白アッシュですか??
0154ドレミファ名無シド
2007/08/15(水) 15:17:05ID:AMJ8GX7pリフで良い音の個体に出会った事が有りませんが、
大昔に薄く塗りなおした物は良さそうですね・・・
0155ドレミファ名無シド
2007/08/15(水) 16:12:28ID:oxKdRTvQ大昔に車屋が塗装剥がさずにスプレーでLPBにしたようなのが、古い時代のリフって
だけで今まで残ってたりするから。
0156154
2007/08/15(水) 16:41:08ID:AMJ8GX7pなるほど・・・確かに昔(10年以上前)巷に溢れてたリフは重ね塗りでブ厚い塗装が
多かったですね。
以前1956年のGTを入手したら、ボディバックにオーバーラッカーが
厚くかかってた事が有りました。
リフレットで某リペアショップに持ち込んだら「これだけ厚いとサウンドに悪影響が」
と言われ、自ら番手の細かい紙やすりでオーバーラッカー部分だけ剥がした事が有ります。
結果、生鳴りが大きくなりプラグインしてもとても抜ける様になりましたw
大いなるスレ違い失礼しました(;´∀`)
0157ドレミファ名無シド
2007/08/15(水) 17:40:06ID:wZ0Mpknc0158ドレミファ名無シド
2007/08/20(月) 11:38:03ID:JLsHyhDt今となっては無視できないよね、残念ながら
一度でも交換歴のある楽器は割と気楽に試せるが
0159ドレミファ名無シド
2007/08/20(月) 13:32:06ID:Yqn79Eu6そうなんだよね・・・
10年くらい前だったらハンダバージンって言葉自体(゚Д゚)ハァ?って感じだったけど。
前は入手後ポット、配線材は一応保管しておいて全取っかえしてた。
今はオリジナルだったらそのままにしておきたいw
0160ドレミファ名無シド
2007/09/02(日) 00:50:19ID:1tttnS4o0161ドレミファ名無シド
2007/09/05(水) 00:09:20ID:1wPEFaws0162ドレミファ名無シド
2007/09/05(水) 01:01:32ID:YJ8wfouG0163ドレミファ名無シド
2007/09/05(水) 01:49:52ID:0O79w9cj0164ドレミファ名無シド
2007/09/05(水) 09:13:42ID:m+7w73Nd某店HPより。
試奏はご購入を前提でお願いいたします!
お客様のなかで「当店では気軽にビンテージ・ストラトを弾かせて貰える」と勘違いされている方がおられます。
試奏はご購入を前提にした音色確認の行為である点をご理解ください。
つか、当たり前だよな。ボランティアでやってんじゃねえんだから。
そう思わねえか?>>162
逆に購入の意思があるなら、
こんなとこで聞かずに店へ行けばいい。
0165ドレミファ名無シド
2007/09/05(水) 09:43:38ID:4rLiNreG0166ドレミファ名無シド
2007/09/08(土) 22:41:24ID:gre2x1jl注意書があったなあ。
0168ドレミファ名無シド
2007/09/08(土) 23:21:42ID:pUzdLvcIでも試奏する前にどういう流れでその札束を店員に見せる?
カードだったら「これ使えます?」て言えばいいけど、
札束の場合わざとらしくなってしまいそうw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています