トップページcompose
185コメント58KB

ジャズ系音源うpスレッドpart5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2007/01/28(日) 16:32:10ID:wksq0JiH
ジャズっぽいものなら何でもかまわんよ。

初代スレ
じゃずぃ♪なアドリブをうpするスレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1053772013/
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1053/1053772013.html

二代目スレ
♪♪兎に角じゃずぃ♪な音源をうpスレ♪♪
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1066569537/

三代目スレ
○●○●○jazzy な演奏をうpするスレ●○●○●
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1115615038/

四代目スレ
【JAZZ】 四代目ジャズ系音源うpスレッド 【邪頭】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1136712357/

アップローダ
http://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi

初めてうpする人は注意書きをよく読んでから使わせていただきましょう。
特に使用スレッド(このスレのタイトル)の明記は忘れずに。
0110ドレミファ名無シド2007/04/05(木) 11:04:04ID:CFNYRZxw
1人でかさねたのか!
なんかどこかの店でジャムったのを録ったのかと思ってた。そんな雰囲気がでてる。
0111詐欺師2世 ◆7xf6JF2Hd. 2007/04/05(木) 11:56:17ID:6lxfYe/a
>>110
ミックスの際“Music club”という空間エフェクトをかけてます。
けっこう効果あったのかも。
0112ドレミファ名無シド2007/04/05(木) 14:35:35ID:Jp2HOJWh
詐欺師さん、musicclubの付いてるMTR?教えてください。
お願いします。
それから音源の感想ですが、いくらいい空間エフェクトがるとはいえ、
あのオケを作れるせんすは大したものだと思います。
ギターはちょっとウソくさいかな?なんて上手ですけどね^^
0113詐欺師2世 ◆7xf6JF2Hd. 2007/04/05(木) 15:47:48ID:6lxfYe/a
>>112
MTRは…赤面するほどの骨董品ですよっ(;´Д`)
Roland VS-840
http://www.rolandus.com/products/productdetails.aspx?dsection=d_downloads&ObjectId=444
今なら、もっともっと良いエフェクトがあると思います。

更にドラムは原始時代のシーケンサーです(´・ω・`)
BOSS DR-5 Dr. Rhythm Section
http://www.bananas.com/productdetail.asp/pid_4417/productname_BOSS-DR-5-Dr.-Rhythm-Section
トップシンバルとハットだけ打ち込んで、スネア等は録音時にリアル叩きですw

ベースは、YAMAHA BB-3000のフレットを抜いたもの
ギターは無印のテレキャスモデルです。
0114ドレミファ名無シド2007/04/07(土) 17:35:30ID:kKLzyWfZ
>>105
とりあえずジャズ板のうpスレにうpしたら正当な評価もらえるよ
0115ドレミファ名無シド2007/04/07(土) 19:40:11ID:lZBB62vY
ジャズ板にまっとうな評価基準が存在するとはとても思えませんが
0116ドレミファ名無シド2007/04/07(土) 21:04:49ID:G7rWb3C6
>>115
正解。
0117ドレミファ名無シド2007/04/07(土) 21:13:50ID:UoUiMK/X
ジャズ板は腐ってるよ、陰湿で最低
0118ドレミファ名無シド2007/04/08(日) 01:41:34ID:hpqXWp8H
>>117
それは2chを通して言えること。
0119ドレミファ名無シド2007/04/08(日) 02:13:26ID:2l40KKsv
ジャズ板のうpスレならちゃんと評価するよ。
ジャズ板であれば「ジャズとしてどうか」という価値基準が存在するのだから
それに照らしあわせアドバイスする。
ここはあくまでジャズ風、ジャズ系、だろ。ならばジャズとしてどうか、で評価はしない。

せっかくだから書いておくけど。


同じフレーズつうか同じ音型が8回でてくる。しかも同じチェンジのところ
マイナーキーの2-5のところと、Am7-D7 - Gm7-C7のところ、ほとんど毎回一緒。
そこのところの譜割も軽い。もっと一音一音きっちり弾いた方がいいね

gentle rainでソロやるときは「オマケ」のところをつけないケースが多いんだけど
この例ではつけてるね。それはもちろんなんの問題もないのだけど、
やっぱり頭に戻るときはドミナントのフレーズをたまには入れた方がメリハリがつくよ。
ビーバップやるわけじゃないのだから律儀にコード感を出せとは言わない。
が、やはりたまにはAm7-D7 - Gm7-C7を示唆するようなメロディを弾いた方がこれまた
メリハリがつくと思う
0120詐欺師2世 ◆7xf6JF2Hd. 2007/04/09(月) 13:19:52ID:GEWop0x9
聴いてくれた方々、ありがとうございます。

ふだんはドラマーなので、ドラムでジャズはよくやるんですが
ギターとかベースは、全くもって見よう見まねなんです(苦w
(実はドラムも余り変わらなかったりして…)
ジャズも、話題が濃い部分まで至ると全くチンプンカンプンなんで
ジャズ板は行った事がありません…(´・ω・`)

ジャズをセッションした、しょーもない音源があったんでupしときます。
この音源ではドラムやってます(泥酔での演奏につきスマソ…w)

http://hasas3.cocolog-nifty.com/blog/files/Milestones.mp3
http://hasas3.cocolog-nifty.com/blog/files/So_What.mp3
0121ドレミファ名無シド2007/04/10(火) 22:53:43ID:HTwReRyX
テーマだけ借りましたみたいに聴こえるね
0122ドレミファ名無シド2007/04/11(水) 00:03:36ID:uVyNUOlp
>>120
ごめん、非常に悪いんだけど
ジャズの心得が全くない人がジャズのテーマだけ使ってロックの語彙でロックを弾いてるだけ。
こういう演奏をするためにジャズの曲を題材に使うのはかなり間抜けだと思う。
仮に旧態然としたジャズに風穴を!って意気込みでやっているとしたら
旧態然としたジャズをプレイできるんだよ、という部分を示唆しておいて
それからぶっ壊さないと。こういう演奏はただの詭弁にしか聞こえん

120氏のことじゃなくて、そこのギター氏のことだが。
0123詐欺師2世 ◆7xf6JF2Hd. 2007/04/11(水) 09:39:37ID:6lm+vWxO
詳細な、そして的を得たコメントありがとうございます。

確かにジャズとしては全く聴けない演奏ですよね〜w
何せ俺の場合、ジャズは殆ど聴かないしロクに勉強もしてないので
“こんな感じ…かなぁ?”という、とんでもない奴でして…。
ジャズを知る人には大変申し訳ない状況だと思ってます(´・ω・`)

実はこの演奏、ジャズ知らずの人間は俺のみで
ギタリストやベーシストは普段からジャズを演奏してる人達なんです。
この時は、その場の雰囲気がロック系だったんで、何かを意識してたのかもしれませんね。
0124ドレミファ名無シド2007/04/11(水) 19:42:13ID:ZI1K/TDs
>>123
> ジャズを知る人には大変申し訳ない状況だと思ってます(´・ω・`)

そんなことは勝手だし別にいいんじゃないすか?ジャズの真似事だってそれはそれでいいと思うっす
ただ、演奏の内容が格好いいか悪いかの問題で、この演奏は凄く格好悪いってことなのは
確かですね。いろんな意味で。

> 実はこの演奏、ジャズ知らずの人間は俺のみで
> ギタリストやベーシストは普段からジャズを演奏してる人達なんです。
> この時は、その場の雰囲気がロック系だったんで、何かを意識してたのかもしれませんね。

マジっすか?それは酷いw いや、あなたじゃなしにギターとベースの人。もちろん
ドラムが上手に叩けてるとはいいませんけど…
この演奏を聴く限り、ジャズ屋さんがロックをやりました、とか故意にロックっぽく仕上げましたという演奏じゃないです。
明らかにジャズの語彙を知らないロックギタリスト、ロックベーシストがジャズミュージシャンが書いた曲を
ジャズを意識して(除く音色)演奏してるものです。
正直なところ、一年程度ジャズの真似事をしてるだけでももうちょっとそれっぽい演奏ができるはずです。
0125ドレミファ名無シド2007/04/11(水) 20:42:11ID:yUiCn4WK
たしかに3人共ロックそのものだなあ。
とても普段はジャズやってるとは到底思えない。
また何らうらみはないけど、なんかギターが勘に触ってしようがない。
どう言えばいかなあ・・・ロック小僧がマイルスのスターン聞いて表層だけコピって
ジャズできました、みたいな薄っぺらさかな。
0126ドレミファ名無シド2007/04/11(水) 21:34:51ID:KAKPaVB2
↑こういう奴って俺みたいなただの聴き専が背伸びして書き込んでるだけ?
実際弾かせたらみんな苦笑いするようなプレイヤー?
それとも薄っぺらく無くて深層まで知り尽くしたようなベテランプレイヤー?
音源聞いてみたい。



次回予告

「うpする環境が無い」
0127ドレミファ名無シド2007/04/11(水) 22:17:16ID:yUiCn4WK
>>126
まるで自分のこと言われてるように感じた?
おまえも練習せえよ。
0128ドレミファ名無シド2007/04/11(水) 22:37:53ID:DoX9cibd
自分を高く見せたいヒキコのために2chは用意されています。
0129ドレミファ名無シド2007/04/11(水) 22:40:04ID:WLmfJkac
ジャズは難しいよねぇ
努力してもなかなか上手くならない、評価を得られない人も多くいるだろうし
そうゆう人達からすると勢いだけでジャズの曲をやってる輩はむかつくんだろな
気持ちは解らんでもないが、やっぱりうpした者が勝ちだろ。遠吠えするのは負け。
0130ドレミファ名無シド2007/04/11(水) 23:58:44ID:YC6A4SE7
>>125 に言わせれば
「ロック」とは「ジャズ失敗」のことか
わろたわ
>>127
おまえも練習してうpしてみろや

0131ドレミファ名無シド2007/04/11(水) 23:59:06ID:b8a++CkW
いつでもすぐうpできる自信と力量を持ち合わせていない限り
他人への批評を横から突っ込まれると取り乱して揺らぐんだろうね。
「俺みたいなただの聴き専」って標榜してる人に向かって
「おまえも練習せえよ。」って言っちゃうくらいだから。

音楽で勝ち負けとかくだらないヘドが出る考えだけど、
やっぱりうpした者が◎だ。聴き専には聴けるチャンスを与え、
いぬみたいな輩には遠吠えできるチャンスをもあたえているのだから。
0132ドレミファ名無シド2007/04/12(木) 10:35:44ID:e+2/GwWq
>>123
> ギタリストやベーシストは普段からジャズを演奏してる人達なんです。

123のいうジャズはわしらにとってはジャズではないかもしれない
0133詐欺師2世 ◆7xf6JF2Hd. 2007/04/12(木) 14:13:09ID:JP3qplB/
いや〜…こんなグダグダの音源あげて、こんなにコメントもらえるとは!
何か、とっても嬉しいです。

…っていうか、やっぱジャズ系の人達はコメントが厳しいっすね(苦w
今後も精進します。
0134ドレミファ名無シド2007/04/12(木) 23:55:17ID:dkkb5OVM
>>133

>131

>128
0135ドレミファ名無シド2007/04/13(金) 00:49:42ID:J8uO4kKx
>>125
こいつの薄っぺらさにワロスww
0136ドレミファ名無シド2007/04/14(土) 00:22:56ID:o48bCRZo
「フュージョンはジャズじゃない」が合い言葉だからな
0137ドレミファ名無シド2007/04/14(土) 10:14:48ID:X2i5c68/
そりゃそうだろ。頭悪いんじゃねえの↑
0138ドレミファ名無シド2007/04/14(土) 18:05:37ID:EwL5iiwO
>>137
同感
0139ドレミファ名無シド2007/04/14(土) 20:25:07ID:Bf4prfIO
別のものだから「フュージョン」っていう呼称があるのに、なんで>>136みたいな馬鹿なこと言い出すんだろ。
0140ドレミファ名無シド2007/04/14(土) 22:46:47ID:wBAcYq5I
「ボサノバ」もジャズじゃn
0141ドレミファ名無シド2007/04/14(土) 23:02:47ID:88aGu7Sj
「バップ」はどうよ
0142ドレミファ名無シド2007/04/14(土) 23:05:21ID:EwL5iiwO
>>140
分かってない人がまたひとり。
同じ素材でもボッサとジャズじゃ料理の仕方全く違うぜ。
また、バップフレーズでもロックな人が演奏すれば、間違いなくロックしかできない。
それくらい言語としてのジャズって違うんだよ。
0143ドレミファ名無シド2007/04/15(日) 01:32:26ID:UZJ5sZk9
>>142
お前が一番わかってないwww
0144ドレミファ名無シド2007/04/15(日) 01:37:32ID:ezpuekBg
>同じ素材でもボッサとジャズじゃ料理の仕方全く違うぜ。
はわかる
0145ドレミファ名無シド2007/04/15(日) 01:55:44ID:KJn1Z3ty
>>143
ニワカ餓鬼風情がwwばっかつけて知ったかするな、阿呆のくせして。
0146ドレミファ名無シド2007/04/15(日) 02:33:14ID:l8c4kxGK
>>143
ジャズ挫折して僻んでて、ジャズ関係スレを荒らし回ってるロッ糞は多いがその見本だな、おまゑは。
0147ドレミファ名無シド2007/04/15(日) 02:46:00ID:KJn1Z3ty
↑オフビートも知らないバカがでかい口利いております
0148ドレミファ名無シド2007/04/15(日) 03:46:57ID:l8c4kxGK
>>147
おまゑはジャズ研C年病の見本。
0149ドレミファ名無シド2007/04/15(日) 12:58:55ID:KJn1Z3ty
またジャズ研C年なんて言い出すバカが涌いてきてるw
ボサとジャズの違いが分からないとは世も末だ
0150ドレミファ名無シド2007/04/15(日) 14:55:00ID:pl0oEq1r
ジャンルなんてCDコーナーで大体見分けが付くぐらいでどうでもいいよ
0151ドレミファ名無シド2007/04/15(日) 17:58:39ID:l8c4kxGK
>>149
お前誰と間違ってレスしてんだ低能。
0152ドレミファ名無シド2007/04/15(日) 18:49:58ID:UZJ5sZk9
ヒキコの役立たず同士ケンカしてんじゃねーよ
箸でも袋に詰めてろ。
0153ドレミファ名無シド2007/04/15(日) 18:52:23ID:9TIRUwqO
そんな仕事があることすら俺知らなかった。いわゆる内職?箸詰める仕事なんかあるんだな。お疲れ。
0154ドレミファ名無シド2007/04/15(日) 19:00:42ID:xusnzIEi
ジャズという括りの中心近くにバップとかモードとかスイングとかがあって、
その周辺にボサノバとかスムースジャズとかがきて、
もっと外れの方ににフュージョンとかクロスオーバーとかがあるんじゃないの?
中心ほど「ジャズ的要素」が強いわけだけど、
例えば限りなく中心に近いバップが=ジャズ、というわけではなく、
単にジャズ的要素の濃度が限りなく濃い、ということ。
というのもジャンル分けというのはそもそも相対的なもので、
ジャズ以外と比較してはじめて「これはジャズだ」と言える。
「クラシック」なんてまさにそうでしょ。
コンテンポラリーなものがあって初めて「クラシック」がジャンル名として成立する。
だから俺は上で書いた「ジャズ的要素」をこそ「ジャズ」と呼ぶべきで、
ある音楽を指して「これはジャズか?」という問いは意味をなさないと思っている。
バップもフュージョンも程度の差はあれ『「ジャズ」的』である、
とでもしておくのが適当じゃないかと。

だから何だよって言われても困るぜ。
0155ドレミファ名無シド2007/04/15(日) 19:06:01ID:9TIRUwqO
ようするに箸詰めるんだろ
0156ドレミファ名無シド2007/04/15(日) 19:57:23ID:xusnzIEi
まあ、そうだ
0157ドレミファ名無シド2007/04/15(日) 21:08:50ID:UZJ5sZk9
>>153
2年以内にその仕事の意味がわかるよ。心配すんな。
0158ドレミファ名無シド2007/04/15(日) 23:19:10ID:9TIRUwqO
そりゃお前の生活レベルの話だろ。逆にお前の今の生活が心配
0159ドレミファ名無シド2007/04/16(月) 20:29:07ID:9MpYnn5J
>>154
ジャンゴとかジプシーはどの辺に位置する?あれもジャズか?
0160ドレミファ名無シド2007/04/16(月) 20:40:04ID:iaI/UVea
広義ではジャズだろ。でもジプシージャズ聞いて「ジャズっていいよね」とは言ってほすくない。
多くね?
0161ドレミファ名無シド2007/04/16(月) 20:45:49ID:tSigrl7r
ブルースはジャズですか?
0162ドレミファ名無シド2007/04/16(月) 20:49:44ID:iaI/UVea
青江美奈は港町、クラプトンはカス。
とベタなことわざわざ言わすな。
0163ドレミファ名無シド2007/04/17(火) 06:59:39ID:04KGTCxn
ivan lins あたりはどうよ。俺はジャズではないと思うが
0164ドレミファ名無シド2007/04/17(火) 17:15:19ID:HWHVQHYL
リンス?普通のポップス。
という俺はリンス信者でthe islandとかlove danceとかイルミナードとかよく演ってるけど。
特にthe islandなんてあちこちでやってるんじゃないの?
0165ドレミファ名無シド2007/04/17(火) 20:16:05ID:04KGTCxn
リンス崩れそうで崩れないところが独特で良い。
European Jazz Trio も The Island やってるが、それはジャズなのか?
やり方によってジャズになるということか
0166ドレミファ名無シド2007/04/17(火) 22:39:12ID:XnUBUUmE
European Jazz Trioがジャズかどうかは微妙だな
0167ドレミファ名無シド2007/04/17(火) 22:52:56ID:oLL4Jtyb
マイルスはjazzでは無い。ただのpops。
0168ドレミファ名無シド2007/04/17(火) 23:55:25ID:XDfPMoNq
ユアアンダーアレストとかマーカスの打ち込みでやってるやつとかはポップスだわな。言うまでもなく。

>>165
> やり方によってジャズになるということか

強進行が少々あれば何でもジャズにできるって。
言うまでもないが歌物スタンダードなんてもともと全部大衆歌謡だから。
0169ドレミファ名無シド2007/04/17(火) 23:56:39ID:XDfPMoNq
>>166
> European Jazz Trioがジャズかどうかは微妙だな

企画物だろうが何だろうがあれはジャズのイディオムでジャズやってるんだから
ジャズ以外の何物でもないだろ。際物の曲も多く採り上げてるがちゃんとジャズにしてる。
0170ドレミファ名無シド2007/04/18(水) 06:44:58ID:Pal0T+dW
European Jazz Trio も微妙なのか
微妙じゃないジャズとは狭い世界を指しているような機がするのは俺だけか
0171ドレミファ名無シド2007/04/18(水) 07:08:14ID:wu3G2LkE
まずジャズ喫茶ではかからんだろうしねえ
0172ドレミファ名無シド2007/04/19(木) 02:59:57ID:d0D9SAlb
無駄レスばっかだねぇ
0173ドレミファ名無シド2007/04/20(金) 23:30:53ID:49CdYWR4
無駄なレスなどない
0174ドレミファ名無シド2007/04/21(土) 12:52:19ID:br86BFTq
2chに有益なスレなどないわけだが。
あ、ヒキコと池沼にはあるかw
0175ドレミファ名無シド2007/04/27(金) 23:05:50ID:z1Gsa2aL
あげておくか
0176ドレミファ名無シド2007/05/06(日) 22:56:49ID:9dhL+q+/
下手でも気軽にうpが出来ていたあの頃にはもう戻れませんか、そうですか。
0177ドレミファ名無シド2007/05/06(日) 23:45:30ID:Rll5VjHA
あなたがうpすれば全て戻りますよ。
てかそんなにうpしずらい雰囲気かなぁ?
0178詐欺師2世 ◆7xf6JF2Hd. 2007/05/07(月) 12:05:38ID:AZqaWqg7
ヘタレ音源を貼れば続々集まるかと思うので、またupしてみますw
以前晒したマルチですが…。

http://www.yonosuke.net/clip/4/11429.mp3
0179ドレミファ名無シド2007/05/07(月) 12:48:48ID:JqTULkDk
うpした心意気は買うが、どう考えてもスレ違いのような…
ジャズっぽくないのは「ジャズ系」というスレの趣旨を踏まえて、まだセーフとして
これ多重だろうし太鼓も打ち込みだろ。
0180ドレミファ名無シド2007/05/07(月) 18:41:05ID:jGltaw9G
スレ違いでもないだろ。あくまでジャズ系だろ?なんかそんな気がすればなんでもいいんじゃね。
0181ドレミファ名無シド2007/05/07(月) 20:17:34ID:QUCnA+RU
どうい
0182ドレミファ名無シド2007/05/07(月) 20:25:12ID:BKXeCYRR
jazzぽいもんなら何でも構わんよ だろ?
179みたいなのがいるから・・・
0183ドレミファ名無シド2007/05/07(月) 22:05:34ID:8FYPm637
いいじゃないか。
0184ドレミファ名無シド2007/05/12(土) 12:03:35ID:pj2JQOOC
落ちそう
0185ドレミファ名無シド2007/05/15(火) 00:21:17ID:Ge5X1XAg
今日も元気に過疎ってますね。
みんな練習してんのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています