トップページcompose
1001コメント278KB

どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ 65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2006/12/23(土) 05:02:06ID:xlcYzcq2
どんな質問でも誰かが答えてくれる、そんな素敵なスレ。
答えられないときはどっか適当なスレを紹介してあげてね。

        ※ 注意事項 ※
このスレの回答者は100%、2ちゃんねらーの善意でできてます。
答える人がいなくても荒らさないようにお願いします。
2ちゃんねる初心者の人もマルチポストには気をつけてください。
楽器・作曲の話題でよろしくです。
てか、まずググれ。

  
**質問者のためにage進行推奨 **

*前スレ
どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ 64
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1165942593/l50
0116ドレミファ名無シド2006/12/23(土) 23:10:47ID:FkCG+N21
レスポールとレスポールカスタムどう違うか教えてもらえると嬉しいんだが、頼む

あと、サンズアンプというエフェクターを購入したんだけど、ACアダプタがついてなかった。
これにあうアダプタってどういうのなのかな?
0117ドレミファ名無シド2006/12/23(土) 23:14:16ID:Kl4X+W0f
>>115
一小節目はAm7でもいいだろうし
二小節目はG7でもE7でもBm7-5でもいいんじゃないの

何をしたいのかわからんけど音楽の三要素ってのがあって
リズム・メロディ・ハーモニー で音楽は成り立っているんで
メロディを固定したら後はリズムを変えるかコードを変えるかしかないね
0118ドレミファ名無シド2006/12/23(土) 23:14:32ID:qPr3jwYO
>>115
>色づけるだけ
その色がどれだけあるかわかりますか?
0119ドレミファ名無シド2006/12/23(土) 23:18:20ID:xlcYzcq2
>>116
カスタムにもいろんな種類があるから、それだけじゃ何も言えん。

サンズのアダプタは楽器屋にでも聞けよ。
0120ドレミファ名無シド2006/12/23(土) 23:21:38ID:R5Xm155Y
テンポの早い連続したブリッジミュートがスムーズに弾けません
練習法とかコツとかありますか?
0121ドレミファ名無シド2006/12/23(土) 23:23:41ID:xlcYzcq2
練習法・・・最初はゆっくり
コツ・・・・延々とやれ
01221092006/12/23(土) 23:24:10ID:EjVSgnxz
>>111
なるほど、解決しました。ありがとうございましたm(_ _)m
0123ドレミファ名無シド2006/12/23(土) 23:24:57ID:yPFEJhsp
質問失礼します。

私は大学の軽音楽部員で、友達がギター始めたので教えてるんですが、
その友達、異常に指が開かないんです。
慣れてないから指が堅いとかそういうレベルじゃなくて、
骨格に異常あるんじゃないかってくらい開かないんです。
パワーコードも全然届きません。
とりあえず指のストレッチを勧めてますが、
正直どう指導すればいいか困ってます。どうすればいいでしょう‥
似たような経験した方はいらっしゃいませんか?
0124ドレミファ名無シド2006/12/23(土) 23:25:50ID:qPr3jwYO
>>120
ゆっくりのテンポからほんの少しずつ
時間を掛けてスピードアップして下さい

手首に無理に力が入るようではダメです
0125ドレミファ名無シド2006/12/23(土) 23:26:57ID:0TIWvMV8
言い方が悪かったかもしれません。

自分は相対音感すらないので曲の構成音すら理解できないのですが、
要は、いざメロディーとコード進行を決めたら、あとは基本的に伴奏をつけるといっても、
そのコードの構成音を演奏するのみなんでしょうか? という事です。

勿論メロディーに対するコード進行の与え方は仰るとおり複数あるでしょうし、
またコードからの伴奏のつけ方もそれこそ無数にあるかもしれませんが…
(あとあえて非構成音を使うという選択肢とかも)
0126ドレミファ名無シド2006/12/23(土) 23:27:42ID:xlcYzcq2
もし(本当に)先天的な骨格の障害なのだとしたら、
あとは本人に独学でやらせるべきだ。
お前さんが教えることは「あきらめたらそこで試合終了」だけだな。

でも日常生活に問題のないレベルなら、ただの慣れだな。
3歳児でもレギュラースケールのギター弾ける人いるからな。
0127ドレミファ名無シド2006/12/23(土) 23:29:32ID:R5Xm155Y
>>121
>>124
ありがとうございます

つい力が入ってしまいますね。いつもすぐ疲れます
0128ドレミファ名無シド2006/12/23(土) 23:30:06ID:xlcYzcq2
>>125

そ ん な こ と は あ り ま せ ん

としか言えんな。「裏メロ」とかあるだろ
0129ドレミファ名無シド2006/12/23(土) 23:31:45ID:qPr3jwYO
>>123
本人のやる気の問題も少しあるかもしれません
ローポジのダイアトニックスケールを教えて
自分の耳で音を確認させて
手首の角度やネック裏の親指の位置を
少しずつアドバイスしながら
慣らしてあげて下さい

あなたのその優しさが感じられてないようであれば
教えなくて良いです
0130ドレミファ名無シド2006/12/23(土) 23:38:53ID:0TIWvMV8
もちろん対旋律を入れたり、合いの手とかをいれたりとかもあるかもしれませんが…、
それらも基本的にコード進行の制限を受けませんか?
0131ドレミファ名無シド2006/12/23(土) 23:39:31ID:Kl4X+W0f
>>125
IDで抽出したんだけど
ブラスアレンジしたいの?そしたらそういう本でも読んだ方がいいんじゃないですか
ストリングアレンジと同様、わざわざ「ブラスアレンジ」って名前がつくぐらいの分野なんで
0132ドレミファ名無シド2006/12/23(土) 23:44:24ID:0TIWvMV8
アレンジはまだまだです…とにかく相対音感すらありませんので…
今はとりあえず自分の身の回りの物を聴いてどんな風に出来ているのか
みたいなことを勉強しているだけです。
0133ドレミファ名無シド2006/12/23(土) 23:46:21ID:8KFteJEw
>103はマジ質問だったんだけど、
これガセだったのかな?
(´・ω・`)?
0134ドレミファ名無シド2006/12/23(土) 23:48:47ID:hGQ3HH8T
>>130
音をきいてよければ何やってもいいんだよ。
コードや理論はあくまで指針。
0135ドレミファ名無シド2006/12/23(土) 23:49:43ID:U94ZwZs5
そうだ、何でもアリだー
0136ドレミファ名無シド2006/12/23(土) 23:51:48ID:IpnCPUUS?2BP(0)
今度新しくベース買おうと思ってるんですが
\16800のベースと\1900のシールド買って
コンポにつないで弾くのはNGですか?
0137ドレミファ名無シド2006/12/23(土) 23:52:05ID:0TIWvMV8
んー最終的には感性かもしれませんが、ゼロから何かを掴むためには
知識が必要なのではないかと思いました

とりあえずありがとうございました
0138ドレミファ名無シド2006/12/23(土) 23:52:34ID:Kl4X+W0f
勉強してたら>>130みたいな質問は出ないんじゃないかなー、なんて思ったりして
知識があるないで決めつけてるんじゃなくてね
対旋律っていう言葉が出て来るのなら、それについて調べてみればいいのにとか思っちゃって
楽典の本でも買ってきて勉強したら
0139ドレミファ名無シド2006/12/23(土) 23:55:25ID:hGQ3HH8T
>>137
料理で言えばとね、味もよくわかって無いのに
レシピ研究したって無意味だってことだよ。
まずは理屈ではなく音で判断できないと理論は何の役にも立たない。
0140ドレミファ名無シド2006/12/23(土) 23:55:39ID:C2XxD59/
>>130は型に思い切りはまった曲しか作れなさそう
0141ドレミファ名無シド2006/12/23(土) 23:59:53ID:e+XJs4zH
>>136
その質問の仕方できちんと答えられるやつはエスパーに違いない
0142ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 00:02:24ID:Qu6oYtAb
クリスマスにギターをガンガン鳴らすのはまずいですか
隣の家で誰かがSEXしてたらやばいっすか
0143ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 00:03:26ID:Z2XcT6lX
>>137
とりあえず、「相対音感すらありません」というのが事実なら
お前は音楽には向いていない、というしかない。

なにか、心の底から表現したい、という
抑え難い衝動があるのなら他の道でガンガレ。

視力のない人が絵を描くのは無理だが
彫刻なら何とかなるかも知れん
0144ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 00:03:30ID:6+TVcRBf
>>137
知識が必要だと思ってこのスレで質問するっていう行動は
お か し い。
0145ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 00:08:17ID:k3QS/z2t
>>113
>>114

あ、松井の顔w
なるほどなるほど!w
ありがとうございました!
0146ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 00:11:27ID:8aCZIbql
>>137
とりあえず
オーネット・コールマンのアメリカの空
でも聴いてみやがれです
0147ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 00:23:02ID:c+9425cq
化ってにしやがれ です
0148ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 02:52:12ID:r5cQcvNL
>>133
ガセではないよ よく聞くうわさ 真実かどうかは知らないけど
モンタレーのビデオで誰か(チャスチャンドラー?)がそう言ってたような
0149ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 07:27:22ID:HsY2W9Q4
安いギター(初心者セットにあるようなやつ)は大抵壊れやすいと考えていい?
相羽のGAX買ったら4ヵ月でナット削れたりペグ壊れたりした…
0150ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 07:30:35ID:aDs6+d7W
>>149
壊れやすいというよりつくりが雑。
ハズレが多い
0151ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 07:38:04ID:KdLhC2Ay
アイバがどうかはわからんけど
安い中国韓国製品(ギターに限らない)は
「強度」だけなら米製品より頑丈よ。

(向こうは発送とかでの扱いひどいから、ホント)
0152ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 07:40:38ID:MnywDrgt
ナットは張った弦のゲージが合ってなかったんじゃね?
ペグはどう壊れたのかわからんから何とも

そのギター知らないから勘だけど
01531372006/12/24(日) 08:31:24ID:yo9IjCCh
えと作曲家志望ではありませんです。と思ったらここは確かに作曲板でした。
聴き専でも或る程度の知識があればより深みに入れると思ったのです。
0154ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 09:09:28ID:KRwR684D
>>153
その考えは間違っちゃいないどころか物凄く正しい。
だが、ここに頼らず自分で調べて解決する方法も身につけるべきだとも思う。
0155ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 11:03:19ID:cTTFR2gw
音楽理論をそれなりに独学で勉強したおれから言わせてもらえれば、
聞くの専門ならその程度の知識をわざわざこんなところで質問して得るだけの価値はないよ
おれみたいに中途半端な知識つけると逆に音楽聞いててつまらない時がある。
以前はいい曲に出会ったら、「あぁ、これいいな」ぐらいにしか思わなかったのに
今では「このリズム隊が。。。」とか「この和音の構成は、、、」とか言った考えがまず頭をよぎってしまう
時がある

こんなのつまらんですよ

あと音楽に関しては文章や口頭で得られる知識には限界がある。
だからこんなとこで質問してないで1曲でも多く聞いて楽器でメロディー追い掛けてみたり楽譜に起こしてみたりする方が
何倍も自分のためになるよ
0156ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 11:23:16ID:21v/Ucp1
>>155は俺か?
0157ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 12:08:24ID:fhx5ottk
ディレイが欲しくて、でも高いので
ベリンガーで妥協しようかと思って悩んでます。
パフォーマンス的にどうですか?
無理してでもBOSS買ったほうがいいですか?
0158ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 12:13:01ID:JKalkVPL
>>157
いいとおもうよ
0159ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 12:14:41ID:fhx5ottk
>>158
いいってどっちが
0160ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 12:17:37ID:JKalkVPL
>>158
ベリ
0161ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 12:19:21ID:cjftYL3u
でもベリって繋ぐと音変わんね?
0162珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2006/12/24(日) 12:20:16ID:UsCYEs3T
>>78
弾いて問題ないか確かめるよろし。

>>90
http://www.esflamenco.com/product/ja63941076.html

>>95
あるね。

>>103 >>133
Wikiには逆で書いてあるね。
ふだん左利きだたけど右用を逆で弾いてたある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%9F%E3%83%BB%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

>>116
装飾物から音まで違いあるね。
下質問はサウンドハウスに問い合わせるよろし。

>>136
コンポがNGだと思うある。

>>142
好きにするよろし。

>>161
なんでも繋げば音変わるある。
BOSSやジムダンもたいがい変わるね。
0163ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 12:23:20ID:fhx5ottk
しゃんぷーさん的にはベリのディレイはどうですか?
0164珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2006/12/24(日) 12:25:56ID:UsCYEs3T
>>163
わたし使たことない。
オクや中古でボス(かその他弾いて気に入た)の買うことオススメするある。
0165ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 12:26:34ID:cTTFR2gw
安ディレイならベリよりもトニスミの方が
0166ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 12:29:51ID:cjftYL3u
ベリ→新品でも4000円
ぼす→中古やオクでも一マソ
0167ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 12:34:14ID:GSuQlCHy
レスポールのEMGタイプを新品で買ったけどいきなり
4弦がビビります。こういうものなの?新品でナット交換
するのも違うと思うけど
0168ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 12:34:39ID:rzXiHkab
レッチリのキャントストップのギターソロの音に近づくにはどんなエフェクターを使えばいいですか?
01691372006/12/24(日) 12:35:20ID:yo9IjCCh
了解しました
本などを参考にします
0170ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 12:36:06ID:cjftYL3u
>>165
つかトニスミにディレイないだろ
0171ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 12:37:31ID:JKalkVPL
>>167
楽器屋で見てもらえ

>>168
オーバードライブ
0172珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2006/12/24(日) 12:38:14ID:UsCYEs3T
>>167
そういうものじゃないね。
店に文句言いに行くよろし。

>>168
音うpするよろし。
0173ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 12:40:41ID:kPKzI60g
ところでおまいらクリスマスなのにネットですか?
予定は?
0174ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 12:42:36ID:21v/Ucp1
>>170
普通にありますが
0175ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 12:47:15ID:cjftYL3u
ねえって
楽天でなかったもん プンプン
0176ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 12:50:30ID:JKalkVPL
>>175
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-19,GGLD:ja&q=%e3%83%88%e3%83%8b%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%80%80%e3%83%87%e3%82%a3%e3%83%ac%e3%82%a4
0177ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 12:50:35ID:pmlp1dMF
>>162 左利きか右利きか  には
ヘンドリックスは世にも珍しい両利きに近い右利きだったと考えるのが妥当であろう
と書いてるよ
0178ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 12:53:09ID:cjftYL3u
>>176
まじでごめん
0179ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 13:15:39ID:Vf3dFoV8
ttp://www.guitarplayertv.com/
このページの動画が保存したいのですが、動画自体のURLがわかりません。
どうやったら保存できるのでしょうか?
0180ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 14:05:33ID:I9JhfHFu
ナットが取れてしまったのですが、瞬間接着材でつけるのは良くないですか?
ボンドの方が良いでしょうか?
それとも楽器屋に頼んだ方が良いのかな。
このままでも使えますが、弦を急に緩めたりすると外れたりするので
0181ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 14:08:59ID:/aPxKshQ
>>180
楽器屋が安全。
0182ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 15:18:28ID:1OlQWJec
70’年代邦楽ロックやフォークロックに向いてるギターってどの様なものでしょうか?
0183ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 15:29:25ID:/aPxKshQ
>>182
なんでもいいよ。
0184ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 15:31:10ID:xKTMV856
木曾鈴木の12弦フォークギター
0185ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 15:32:42ID:cTTFR2gw
>>178
許してやるよ
0186ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 16:14:33ID:wKodxgVy
Gコードの1弦をうまく押すコツを教えてくださいm(__)m
0187ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 16:14:58ID:J23bCa9m
>>186
一生懸命練習
0188ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 16:18:28ID:wKodxgVy
>>187
小指が長いのですが
0189ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 16:19:23ID:J23bCa9m
>>188
邪魔なら切り落とせ
0190ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 16:19:35ID:/aPxKshQ
>>188
切れ。
0191ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 16:22:33ID:kPKzI60g
>>188
    パーン
パーン  _,,_ パーン
 _,,_ (;・д・) _,,_
(;・д・)U☆ミ(・д・;)
 ⊂彡☆))∀`*☆ミ⊃
 ,,∩彡☆☆ミ∩,,
(;   ) パーン (  ; )
パーン    パーン
0192ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 16:25:27ID:rzXiHkab
フェンダージャパンで6万のギターと5万のギターでは音質的に何か違うんでしょうか?
0193ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 16:26:38ID:J23bCa9m
>>192
特に違いは無し
0194ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 16:29:08ID:rzXiHkab
ありがとうございます。あと自分はアームがついてるストラト使ってるんですけどアーム外しても問題ありませんか?
0195ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 16:30:32ID:/aPxKshQ
>>194
外すなっ! 爆発して壊れるぞ。
0196ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 16:31:05ID:J23bCa9m
>>194
あなたの自由
0197ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 16:31:30ID:kPKzI60g
>>195
    パーン
パーン  _,,_ パーン
 _,,_ (;・д・) _,,_
(;・д・)U☆ミ(・д・;)
 ⊂彡☆))∀`*☆ミ⊃
 ,,∩彡☆☆ミ∩,,
(;   ) パーン (  ; )
パーン    パーン
0198ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 16:33:10ID:rzXiHkab
>>195ネタにマジレスしてめらえるとでも思ってるんですか?







爆発しません
0199ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 16:35:01ID:J23bCa9m
>>198
あの、初心者なんですけど、「めらえる」ってなんですか?
ググってもよくわかんなくて・・・
0200ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 16:35:35ID:rzXiHkab
>>196ありがとうございました
0201ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 16:39:50ID:rzXiHkab
失礼しました。"もらえる"です。
0202ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 16:45:46ID:fhx5ottk
パンクでディレイって使うことありますか?
どんなときですか?
0203ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 16:46:13ID:J23bCa9m
>>202
ある。
使いたいとき。
0204ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 16:49:24ID:fhx5ottk
うん
0205ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 16:50:32ID:AGI54Osw
ワラタwwwwww
0206ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 16:51:30ID:fhx5ottk
ということで>>202を誰か
0207ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 16:53:15ID:cTTFR2gw
>>202
ある。
使いたい時。
0208ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 16:53:24ID:J23bCa9m
>>206
文盲か?

パンクでディレイって使うことありますか?→ある
どんなときですか?→使いたいとき
0209ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 16:54:41ID:xKTMV856
>>202
THE CLASHの権利主張のイントロやるとき
0210ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 16:56:25ID:xKTMV856
な、この手の質問はアバウトにかいても具体的に書いても
全く参考にならんだろ?

だから
>>202
ある。
使いたいとき。

がもっとも適切な回答
0211ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 16:58:24ID:yhJJG1gD
>>202
CLASH聞いてみたら使ってるよ
0212ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 16:59:32ID:yhJJG1gD
>>209
被った……
スマソ
0213ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 17:02:41ID:alA4kEIL
初心者なんですが、最初のギターがムスタングってありですか?
0214ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 17:04:29ID:J23bCa9m
>>213
あり
0215ドレミファ名無シド2006/12/24(日) 17:06:44ID:alA4kEIL
ありがとう!
勇気を持って買います!!>ムスタング
あのガジェットっぽい音とルックスが好きなんです。
やっぱり好きなギターを買います!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています