トップページcompose
673コメント185KB

【セピクル】安いアコギを語れ【バークレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2006/11/23(木) 18:30:26ID:YjhuJ6km
他のスレではボロクソに言われる安いアコギ・エレアコ達。
でも、作りは値段相応だけど、なかにはちゃんと楽器として使える物もある。
セピアクルー、バークレイ、レジェンド、ビンテージ、アーチザンetc.etc...
安いギターでがんばってる奴、笑える事してる奴、買おうと思ってる奴、
またーり進行しようぜ。
0127ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 09:35:08ID:3iuKAF4z
ギターを作ってる方から見ると材料費だけで結構な値段なのに、それ以下の価格で買えるってゆうことに驚愕。
0128ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 09:59:32ID:GQgOQ+00
原材料仕入れ経路の違いと大量仕入れ効果じゃないの。
ユニクロ的な印象。
でも木材のシーズニングは不十分だろうな。
0129ドレミファ名無シド2007/04/04(水) 16:34:45ID:vtQvifKu
セピクルW-50 ハードオフで新品@4000円 です。
安ギターの方に載せちゃった。

http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15947.mp3
0130ドレミファ名無シド2007/04/05(木) 18:02:03ID:CFNYRZxw
あg
0131ドレミファ名無シド2007/04/07(土) 00:35:38ID:+nuEfRoh
>>129
いいね
0132ドレミファ名無シド2007/04/07(土) 06:59:29ID:obXs/Vlf
>>129
リバーブ(?)がきついよ。生音ならうれしい。
0133ドレミファ名無シド2007/04/07(土) 12:20:49ID:s8n/5Na/
シングルOのコピーって無いの?
OO-15だったら見かけたんだけど。
0134ドレミファ名無シド2007/04/09(月) 00:57:22ID:z31NQBgT

布団から出てきたぜ
0135ドレミファ名無シド2007/04/13(金) 01:43:25ID:VCtFutha
age
0136ドレミファ名無シド2007/04/13(金) 09:36:52ID:+GbWDkbw
6980円のアコギ買いました。
見た目はすごい綺麗。
音はラウンドバックだし多分こんなもんだろうと思う。
エレアコじゃ無いのが残念だけど、安いので文句は言わないww
ttp://www.yonosuke.net/u/7b/7b-16292.jpg

で、アコギはほとんど弾いたことが無いので、
「弾きにくい。こんなに弦高あるもんなの?」
と思ってよくよく見たら……
ttp://www.yonosuke.net/u/7b/7b-16293.jpg



何この仕込み角ww
幸いジョイントネックなんで、シムかまします。
0137ドレミファ名無シド2007/04/13(金) 17:11:48ID:6r2wV7iY
>>136
メーカーは?アプローズかな?

しかしその仕込み角はすごいな…
0138ドレミファ名無シド2007/04/13(金) 19:50:04ID:hYLVYuDN
漢仕様だな
01391362007/04/14(土) 07:02:39ID:QLOfTcQA
>>137
メーカーは謎です。中国製らしいですけど。
ヘッドにはS powerと書いてあります。
ソフトケースにはCavatinaとあります。
コレ買ったお店では、グレッチタイプ(Fホール仕様)も同じ値段で売ってました。
0140ドレミファ名無シド2007/04/16(月) 12:55:09ID:m6r/yWg6
>>136
コレ、すげ〜(笑)
0141ドレミファ名無シド2007/04/16(月) 15:21:41ID:uINcV0JM
>>136
ヤフオクで回ってるやつと同じだよな
グレッチのやつ欲しいかもw
0142ドレミファ名無シド2007/04/16(月) 18:30:47ID:Zn/EaA8S
概出だったらスマソ
誰かこれ持ってる?どんな感じなん?

DEAN GUITARS ( ディーンギター ) /V COUSTIC
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1329^VCOUSTIC^^
0143ドレミファ名無シド2007/04/16(月) 19:15:19ID:GfImY+oA
やすいけど・・・アホやな。
01441362007/04/17(火) 15:13:35ID:HBeP9dxg
>>141
それです。
はっきり言って質感は値段以上でした。
アコギはあまり弾くことが無いけどグレッチタイプも欲しくなったりww
0145ドレミファ名無シド2007/04/17(火) 18:30:34ID:DnV2ohIK
セピクルレベルよりは高いけど、アリアのマカフェルタイプの奴ってどの程度それっぽいのかな?
あの値段で雰囲気出てるならちょっとホスィ
0146ドレミファ名無シド2007/04/17(火) 18:44:20ID:+ofxZ4AK
>>145
ウッドランドのまがい物よりは1000倍いいよ。
01471452007/04/18(水) 15:38:55ID:9q7mR4UT
>>146
トン!買ってみようかな。
0148ドレミファ名無シド2007/04/23(月) 02:04:56ID:ESIJ8a1t
0149ドレミファ名無シド2007/04/23(月) 10:29:59ID:C0G3Uqvt
age
0150ドレミファ名無シド2007/04/23(月) 18:52:31ID:zVhW/YMW
誰かこれポチッてストリートで演ってくれ
ttp://item.rakuten.co.jp/chuya-online/15988/

黒もあるよ
ttp://item.rakuten.co.jp/chuya-online/15986/
0151ドレミファ名無シド2007/04/23(月) 22:13:19ID:qQbFyn4t
馬鹿高いじゃないか!あほ!
0152ドレミファ名無シド2007/04/27(金) 13:11:50ID:3/+lKb/5
浮上
0153ドレミファ名無シド2007/05/01(火) 01:14:18ID:2miIk+NW
こんなに立派な外見してるのになんでこんなに安いんだろう
木って森林伐採問題もあるし、一本育つのに何十年もかかるのに
なぜこんなに安いのか?本当は木じゃないもので出来てるんじゃないだろうか
外見だけ木に似せてるだけで。でも、それにしても見た目立派だなぁ
0154ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 23:23:51ID:xsAtolQr
アリアの安ギターを買ったら、今まで宝物にしていた
66年製ギブソンよりよく鳴りました
本当にありがとうございました
0155ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 23:57:50ID:kB8tvOMW
kgarage CD-M180 オススメ
0156ドレミファ名無シド2007/05/03(木) 00:13:59ID:VICCS445
マジでか
チューニング合う?
0157ドレミファ名無シド2007/05/03(木) 04:41:02ID:ogJI+iC9
初めて買ったセピクルを久しぶりに弾いた感想。

弾いてみると・・・なかなかいい。音が広がる感じ。
でも実際録音して聞いてみると広がってるって言うよりただただバラバラだった。
0158ドレミファ名無シド2007/05/03(木) 13:17:40ID:LVRe9g55
アリアの安ギターね、ADLの最安のパーラーモデル、けっこう良かったよ。
シダー単板のせいか、ばさばさと音が飛び出ていくよ。
弦高調整するとかなり良い。

アートアンドルーシー、ヘッドウェイ、アンティーク・ノエル等2万前後でかなりいけるよね。
0159ドレミファ名無シド2007/05/04(金) 11:21:16ID:iEBrKmHD
age
0160ドレミファ名無シド2007/05/04(金) 13:51:28ID:TThTE3kR
http://054.info/054_93518.wav.html
音当てクイズ パスは0000
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6561.wav.html
同じギターで弦はダダリオ047新品に張り替えた
さっきのはマーチンSPミディアム


0161ドレミファ名無シド2007/05/04(金) 13:56:32ID:ezFL9Jbu
何を当てればいいんだ?
0162ドレミファ名無シド2007/05/04(金) 14:09:53ID:TThTE3kR
>>161
メーカーかな。 
0163ドレミファ名無シド2007/05/04(金) 14:39:57ID:++RZHrcu
マルハだな
0164ドレミファ名無シド2007/05/04(金) 18:17:38ID:ezFL9Jbu
yamahaだな。向こうで無視されたみたいねw
0165ドレミファ名無シド2007/05/08(火) 02:59:28ID:F+4f/GpD
背ピ阿来るー
0166ドレミファ名無シド2007/05/08(火) 12:37:58ID:GjYdXNh6
価格の安いエレアコで、ジャンボフレット打ってあるものってありますか?
0167ドレミファ名無シド2007/05/08(火) 13:26:02ID:tq/sv3W8
サクラ楽器通販の一番安いアコギ弾きやす過ぎ
0168ドレミファ名無シド2007/05/08(火) 21:54:32ID:EUU+b80l
>>155
オレも前々から気になってたんで、今日楽器屋で
K.GARAGE CD-M180買ってきた
造りは荒いが、ちゃんと弾けるしパプーズのような音が気に入ったw
0169ドレミファ名無シド2007/05/13(日) 19:52:15ID:35MG8vOd
安エレキスレから来ました。
リアル厨房の時に魔改造を繰り返したYAMAHAにフォトジェニPUを移植してみました。
http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl399.jpg

PUはボディーに固定されず
代わりに鉄板が中に吊り下げられてそこに磁石で固定されます。
http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl400.jpg
さてあとは配線だけだ。
0170ドレミファ名無シド2007/05/13(日) 19:55:30ID:T48vpRCo
思い切りが良いね。>>169
0171ドレミファ名無シド2007/05/13(日) 22:23:41ID:IHO+y5c2
加藤鷹乙w
0172ドレミファ名無シド2007/05/17(木) 02:11:34ID:xb0AzjsN
CD-M180でミニギターにはまり、ARIA AMB JRSを買った
チューニング合わねぇー!!!orz
0173ドレミファ名無シド2007/05/18(金) 22:31:35ID:OVBOhCU4
>>169
ブリッジサドルのうしろ辺りで弦アースを確保したほうがノイズ軽減にはいいかもしれない。
0174ドレミファ名無シド2007/05/18(金) 22:40:35ID:S7iXTUaI
>>66
タカミネ嫌いじゃないな。パーラーだから低音は仕方ないかなともう。
ヤマハとマーチンいい音するな。
セピクルとか弦なりしかしない印象。逆に弦変えれば音の違いがよく分かるので弦レビューにはもってこいかも。
0175ドレミファ名無シド2007/05/20(日) 03:12:51ID:ntsS9J93
ヘッドにSPTって書いてあるやつかったんだけど
どこのメーカーですかねこれ。。。
0176ドレミファ名無シド2007/05/20(日) 23:32:35ID:ntsS9J93
age
0177ドレミファ名無シド2007/05/21(月) 03:38:22ID:9erL0vII
セピアクルーはドレッドノートもあんな感じですか?
0178ドレミファ名無シド2007/05/21(月) 09:31:34ID:I1V4nLie
>>177
あんな感じとは? D-170は結構良いよ。
0179ドレミファ名無シド2007/05/25(金) 02:50:25ID:fpRn6RC+
>>178
W-170じゃなくて?
0180ドレミファ名無シド2007/05/30(水) 09:50:33ID:hAxQXk0J
浮上
0181ドレミファ名無シド2007/06/02(土) 19:25:57ID:bpRWyPSz
セピクルのサドルにアルミ挟んでみる
どう化けるか楽しみ
0182ドレミファ名無シド2007/06/02(土) 22:22:07ID:7LU1Jjh7
>>181
なかなか興味深いことしてるな。
レポよろ。
0183ドレミファ名無シド2007/06/02(土) 23:08:35ID:bpRWyPSz
>>182
ついでにプラスチックのサドルから黒檀のサドルに変えてみるつもり
まだ何も用意出来ていないから少しかかりそうだけどな。
0184ドレミファ名無シド2007/06/03(日) 18:05:43ID:XFRfU6Et
アルミ敷き完了。
僅差だけど、高音弦が綺麗に出る様になった。
相変わらずモッサモサだけどなぁ・・・。
0185ドレミファ名無シド2007/06/03(日) 20:11:00ID:XFRfU6Et
続いてナット下の掃除終了。
やっぱり高音綺麗に鳴る様になってる!
それにしても何度弦の張替えすればいいんだorz
0186ドレミファ名無シド2007/06/03(日) 22:27:43ID:OtODdWHP
>>185
サドルいじるときは弦ゆるめてカポで弦を固定するといいよ。
ナットの場合は我慢汁w
0187ドレミファ名無シド2007/06/07(木) 23:36:29ID:d49FN681
初めてナット交換。プラからタスクへ。接着剤は案外使われてなかったが、やっぱ音は変わった。

もとより合板のしようもないベニヤ箱系の音だが、レンジが広がり、全体で鳴ってる感じが増した。音量もアップしたように感じる。力強く、エッジが硬質になった。
うーん、安物買っても弦まわりチューンナップ、てほんと効果あんだなー。思ってた以上。

いやなのはナット外すときにちょっと下の木肌がハゲたこと。なるべくなら、最初からちゃんとしたもの買うほうがいいか、とも思った。
いじるのはそれだけでもおもしろいけどね。ピッチの合わないギターを少しずつとかさ。
0188ドレミファ名無シド2007/06/08(金) 00:41:49ID:NgNN3+Zj
( ´Д`) <はぁー 名スレにもほどがあるよ。参考になりすぎ
0189ドレミファ名無シド2007/06/10(日) 12:11:27ID:lGI2Fwxc
>>185
サドルいじるときは弦は丸めてヘッドの辺りに止めておくととりあえず再利用は出来る
この辺の下の方の写真を参考にしてみて

ttp://www.e-odyssey.biz/guitar_craft/02_repair_file/081_Martin_D-35/index.html
0190ドレミファ名無シド2007/06/10(日) 12:16:05ID:eSPr9jy/
セピクルってたまになにげに音のいい個体あるよね。
この前、近所の楽器屋で弾いた奴、良く鳴ってたしバランスも良かった。
これで仕上げが良ければ買ってたかも。
0191ドレミファ名無シド2007/06/15(金) 00:07:51ID:kWQP4ISq
>>5
セピクルってやっぱ弦高たかいのか。
ギター初めて約1年経つけど、いまだに1フレットのバレーコード
苦手だもんなw
俺ってどんだけギター下手なんだよって思ってたw
BフラットやFm7なんかものすごく疲れる。
0192ドレミファ名無シド2007/06/15(金) 01:00:33ID:2Ul3GWpg
>>191
俺もセピクルこの前買ってみたけど、まずネックを調べてみ?
俺のは少し順ぞり気味だった。ロッドレンチがインチサイズなので注意。
また、サドル、ナットの調整も必要。自分で出来れば申し分ないが出来なければ素直に信頼の出来るリペアショップに出した方がいい
0193ドレミファ名無シド2007/06/15(金) 01:54:38ID:kWQP4ISq
>>192
多分、ネックのそりは大丈夫だと思う。
サドルとナットの調整は自分でやる自信ないしな…
チャゲアスの「めぐり逢い」って曲を最初の練習曲にしたんだけど
1年経ったいまだに、B♭とFm7の連続のパートがグダグダだよw
あと、連続で弾き続けるのは指が痛くなって1時間が限度…

0194ドレミファ名無シド2007/06/15(金) 08:55:15ID:2BIu6xHM
>>193
ナットの調整で弾きやすさが全然変わるよ。安いんだしやってみれば?
0.3mmくらい削るだけで違うから。
0195ドレミファ名無シド2007/06/15(金) 09:34:01ID:/DOXA4cF
エレキ弦を使いなされ。
0196ドレミファ名無シド2007/06/15(金) 16:14:39ID:TXlx74F+
エレキ弦だとネック反る
0197ドレミファ名無シド2007/06/16(土) 17:29:45ID:tv3PUk7m
>>191です

今日、ヤマハのLL16L(左用)を買ってきました。
今まで約1年使ってきたセピアクルーのF−250LHと、今弾き比べていますが、
正直適当なコードを押さえてジャラーンとストロークしてみた感じ、
音量的にはあまり変わらないですよw
音質的には、ヤマハの方が円やか(高音が弱い)で、
セピアクルーの方がシャープ(低音が弱い)な感じです。
ひとつ言えることは、安いギターだからと言って、
必要以上にセピアクルーを卑下する必要はないってことです。
10万円のオール単版ギターと比べても、素人的にはあまり差がないですw
0198ドレミファ名無シド2007/06/17(日) 01:27:33ID:aYEeQkun
>>197
そのうち厳然たる違いが見えてくると思うよ
値段の差っていうものがね
むしろ見えてこないと少々マズい
セピクルが悪いとは言わんがやはり値段なりのものであると俺は思った
0199ドレミファ名無シド2007/06/17(日) 09:00:44ID:ZOAlHb2p
>>197
セピクルは持ってないが、初心者用アコと10万↑の国産アコ持ってる。やはり明らかに違うぞ。

合板ギターは音が飛ばない。これが一番気になる。モコモコする感じね。
購入時は満足してたんだが今となっては糞みたいに思える。
練習用には十分なレベルだと思うけど

以上ギター暦半年の感想でした。1年もやってれば違いがわかるはずだと思う
0200ドレミファ名無シド2007/06/17(日) 09:15:13ID:7rA2gfrL
音が飛ぶ、飛ばないって・・
こんな表現始めて聞いた。遠くまで聞こえるってことでOK?
0201ドレミファ名無シド2007/06/17(日) 11:39:04ID:INeMDhAl
ベニア板と一枚板を叩いたときの反響音の違い、って感じじゃないか。
実際には合板でも楽器用のはかなり研究されてるから
高いギターにあって安いギターに存在しない周波数成分とか、そういうのは無いと思う。
まあ強弱とバランスだろうね。セッティングによっても随分変わるし。
自分でヤバいとこまで手を入れない人は購入時の状態である程度決まるしな。
0202ドレミファ名無シド2007/06/17(日) 11:48:59ID:4yie2v0/
音の関係はともかく、合板は、開発された当時は最先端の航空技術だったというのはホントのこと。
0203ドレミファ名無シド2007/06/17(日) 18:45:16ID:NYuUoM2R
>>197です

あれから小1時間くらい弾きこんでみたら、だいぶ音が鳴るようになりました。
最初はどうなることかと思いましたがw
ボディサイズが一回りは大きいうえ、厚さも格段に厚いので、弾き慣れてなかった
せいもあったかと思います。
ギターも自分もこなれてくると、やっぱり段違いに音は良いです。
0204ドレミファ名無シド2007/06/17(日) 18:58:21ID:NYuUoM2R
ちなみに、昨日買う時、ヤマハ以外にもK.ヤイリとギルドも弾き比べてみたので
その感想まで。

弾いてみたのは
YAMAHA LL16L 約10万円
K.ヤイリ 多分AY-38の左用 約9万円
ギルドGAD-50L 約8万円

鳴りが良かったのはダントツでヤイリでした。
次がギルドで、ヤマハが1番鳴らなかったと思いますw
でも、弦高が1番低かったのはヤマハでした。
ヤイリはかなり弦高が高く、ほとんどセピアクルーと同じくらいw

結局、ペグの金ぴか具合とエボニーの黒い指板、そして一番拘っていた
弦高による弾き易さからヤマハを選択した次第です。

 
02051992007/06/19(火) 12:35:53ID:zfab4gcN
安アコのほうも箱鳴り自体はそこそこしてるように感じるが、その音が抜けてこないというか、箱の中だけで反響してる感じ。表板が振動してこない。

こんな感じか。歌担当なんで声が飛ぶとか飛ばないとかそんな表現をよくするんでね
02062002007/06/19(火) 12:40:46ID:OYD6kE0n
なるほど。
弾いている本人より、周りで聞いている人の方がよくわかるんだ。
試走するときも、店員に弾いてもらえば良いのかな。
0207ドレミファ名無シド2007/06/20(水) 22:04:44ID:+aSEeyAA
>>206
俺は必ず店員に弾いてもらうよ
客観的に音が聞けるし

自分で弾く場合も壁に向かって弾くとかね

ただし、ジャラーンと鳴らしてからギターを持ち上げてサウンドホールを自分に向けるのはだめ
ボディバックを身体から離すと響きが変わって音の傾向が変わっちゃう
0208ドレミファ名無シド2007/06/22(金) 22:46:29ID:ls80fxge
セピクルとS・ヤイリのギターでつくりがそっくり(同じような)のが
あるのだけれど,これって既出?
やっぱり本体が同じように見えるものでもS・ヤイリの方が音がいいの?
0209ドレミファ名無シド2007/06/23(土) 12:11:41ID:WfFAY80Q
作りが似てないギターはあんまり見ないな。
0210ドレミファ名無シド2007/06/23(土) 20:54:49ID:oQSRxS5N
店員に聞いたらS.Yairiの安い方は中国での生産だから同じ工場で
作られているかも知れないとのこと。
セピクルのミニギターとyairiのミニギターが置いてあったのをみたけど
ほとんど作りが同じようだった。
S.yairiの国産の方はヘッドウェイと工場が同じらしくて質もいいらしい。
0211ドレミファ名無シド2007/06/24(日) 02:57:34ID:lcVbur1m
>>210
> セピクルのミニギターとyairiのミニギターが置いてあったのをみたけど
> ほとんど作りが同じようだった。

目腐ってんのか?両方持ってるけど、全然違うぞw
0212ドレミファ名無シド2007/06/24(日) 05:51:09ID:WJGZu//B
両方キョーリツが作ってるからな
同じ工場でも不思議ではない
0213ドレミファ名無シド2007/06/24(日) 08:51:20ID:z0HLqqyG
販売元がキョーリツってだけで作ってるわけじゃないだろ
S.yairiとセピクルは関係ない

S.yairiにミニギターあったっけ?3/4サイズのなら知ってるが
02142102007/06/24(日) 10:52:00ID:2KQkVXvv
>S.yairiにミニギターあったっけ?3/4サイズのなら知ってるが

そうだった。ミニギターじゃなくて「コンパクトギター」の
間違いだった。隣にセピクルの同じサイズのがあって
ほとんど同じだった(ように見えただけかも知れないけど)
0215ドレミファ名無シド2007/06/24(日) 13:25:16ID:z0HLqqyG
この2つか。どう見ても違うんだが

ttp://www.rakuten.co.jp/sakuragk/535355/535372/
ttp://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428772/499120/
0216ドレミファ名無シド2007/06/25(月) 17:29:44ID:KFE8DRI0
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?s_maker_cd=1318&s_category_cd=4050&s_mid_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&i_type=s&i_sub_type=&i_page=1&i_sort=&i_page_size=30

これ、既出?
0217ドレミファ名無シド2007/06/25(月) 22:36:34ID:EPwWunzC
中国で同じ工場ってのは多分ありえるだろうな。
材料の品質の悪いのや仕上がりの落ちるものを
セピクルにまわしてるってことも考えられなくはない。
0218ドレミファ名無シド2007/07/03(火) 06:49:59ID:OUpBeoQS
Sepia Crue=S.Yairiです。

Sepia Crueはナトー合板の安ギターしか作れないメーカーではありません。
日本に輸出する時はS.Yairiとして売り出した方が売れるから、ヘッドに名前を借りているだけです。
クラシックギターでSepia Crueが出しているのを調べてみて下さい。
そのクオリティーの高さに驚くはずです。

新生S.Yairiと言ってる人もいますが、中身はSepia Crueの上位機種です。
ただSepia Crueは中国のギターですが、悪いギターメーカーではありません。
S.Yairiと業務提携を組まなければ、YD-75もYD-28もSepia Crueとして売り出された物です。
0219ドレミファ名無シド2007/07/03(火) 06:56:05ID:OUpBeoQS
あ、S.Yairiと業務提携と言いましたが、S.Yairiは倒産して会社はないので、
息子さんに名前の使用許可をもらったと言うべきでしたか。

株式会社キョーリツ:営業、販売
Sepia Crue:李社長、製造
S.Yairi:ギター作れない創立者の息子、名前使用承諾

なぜ、S.Yairiが安いか?
それはSepia Crueだからです。
0220ドレミファ名無シド2007/07/03(火) 07:55:22ID:uVh50sa6
>>219
あい解った。

で、日本製S・Yairiの解説もしてくれたまへ。
0221ドレミファ名無シド2007/07/03(火) 11:29:19ID:OUpBeoQS
日本製S・Yairi=Headway、その他
0222ドレミファ名無シド2007/07/03(火) 21:45:26ID:txWNAWNf
それだとちょっとおかしくないか?
ヘッドウェイは昔からあるわけで、わざわざヤイリの名を借りる必要ないよな
んで、セピクルがヤイリの名前を借りたってことは、Sヤイリの息子さんはギター作る意思がないってことだろ?
Sヤイリを復活させようと思ってたんなら、自分からセピクルとかに依頼して作ってもらうはず

てかソース教えてくれれば問題ないわけだが
0223ドレミファ名無シド2007/07/03(火) 23:07:42ID:OUpBeoQS
Headwayがお願いされてるんだけど。
Sepia Crueの場合は持ちつ持たれつの感もあるが、
廉価品は李(Sepia Crue)に、高級品はHeadwayにお願いしてる訳。
S.Yairiの息子は作りたくても作れないから。

あとキョーリツが間に入ってるのは
営業・販売能力すら無い人(S.Yairi息子)だから。
ようは何も出来ない人で、先代が残した名前を売ってるだけって事。
0224ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 01:45:56ID:XCrugxcl
>>223
> Headwayがお願いされてるんだけど。

誰にお願いされてるの?
0225ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 01:48:39ID:JIUxqJe+
>>224
流れ嫁。
0226ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 02:21:06ID:XCrugxcl
>>223

> 廉価品は李(Sepia Crue)に、高級品はHeadwayにお願いしてる訳。

とあるので、Sepia CrueとHeadwayにお願いしてるS.Yairiとは
誰なのかを聞いているのですが。

Sepia CrueとHeadwayはお願いされていて、S.Yairiの息子は会社転かして実態無し。
キョーリツは間に入ってる…
こんな説明でどう流れを読めばいいのか。
0227ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 03:18:52ID:gcI7CPfj
S.Yairiの息子に決まってるだろうが。
S.Yairiという会社倒産してるが、S.Yairiという名前は創設者の息子のもんなんだよ。
>226も社会人になってしばらく経ったら仕組みが分かって来るから
もう少し待て。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています