どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ 57
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/10/13(金) 02:08:43ID:E9JEfm9m答えられないときはどっか適当なスレを紹介してくれそうです。
※ 注意事項 ※
このスレの回答者は100%、2ちゃんねらーの善意でできてます。
答える人がいなくても荒らさないようにお願いします。
2ちゃんねる初心者の人もマルチポストには気をつけてください。
**質問者と回答者のために常時age進行でお願い致します。 **
*前スレ
どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ 56
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1159861330/
970レスあたりで次スレを立てる方向でお願いします。
0952ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 00:16:07ID:PshNe2K92.何となくリアのピックアップが主役扱いされがちな先入観があるのですが、もし偏見でなければその根拠が知りたいです。
0953珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/10/20(金) 00:24:27ID:31dYt5pmものによるある。
線の長さの違いやリア側が若干高出力に設計されてる事がほとんどね。
あと別にリアピックアップが主役扱いなんてされてないと思うある。
0954ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 00:44:24ID:e6Ny3MYB> 2.何となくリアのピックアップが主役扱いされがちな先入観があるのですが、もし偏見でなければその根拠が知りたいです。
まずそれが初心者丸出しのとんでもない勘違いあるよ
シングルコイルピックアップは、フロントが主役よん
0955ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 00:46:29ID:PshNe2K9ありがとうございます。
出力が大きいことからリアが主力と思い込んでたのかも知れません。
それでもミドルは使われない印象が拭いきれませんが、一重に感性の問題でしょうかね・・
0956凛澄
2006/10/20(金) 00:48:55ID:e6Ny3MYBセンターはピッキングする位置に来てしまう人が多いあるよ
邪魔だから下げて使わない人多いある
でも、センターに良いピックアップつけるととても良い音するあるよ
0957ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 00:54:08ID:PshNe2K9ピックアップを1つだけ交換する場合、付ける箇所によって音は結構変わるものでしょうか?
取り付け場所による一般的な特長があればご教授願いたいです。
0958珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/10/20(金) 01:00:11ID:31dYt5pm全然違うある。
フロントは丸めの中低域が前に出る音になるね。まろやかな感じ。
リアは高域が出て輪郭がはきりした音になるある。リード向きな感じ。
0959ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 01:02:52ID:UVEWMQHkつかそもそも。
最初に欲しい音のイメージがあって
その音を手に入れるために
ピックアップ交換をするもんだが。
「とりあえず交換してみよう」程度の意識で
交換してもロクな結果にはならんと思うぞ。
0961ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 01:20:26ID:PshNe2K9単純にギターの作りの理由、意味を知りたかったのです。
でもセンターは全く不使用なので交換してもいい気はしてます。
そもそもフェルナンデスのフィードバックの付いたモデルなので安易に交換できない予感もしてますが・・
てかここの人良心的ですね
0962ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 01:24:25ID:k/nZCUSlハーフトーンで枯れたソロを
センターのカッティングは意外にいい
頼むよ
0963ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 01:44:47ID:NN53KSVE0964ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 03:03:22ID:fZoBGfLl同感と言うだけのスレ汚しで申し訳ないけれど、
この2点の良さが気付かれないままあっさり捨てられたとしたらあまりにも忍びない…
俺も以前はセンタードン下げだったけど最近じゃ邪魔ながらどんどん高くなって来てる
0965ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 09:44:37ID:TpdQMEht0967ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 10:42:39ID:TpdQMEht0968ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 10:47:38ID:w6n55CZZ腕疲れてやばいんだけど
0970ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 11:20:06ID:91wKQIZx0971ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 11:23:50ID:91wKQIZxたヴんそれは余計なところに力が入っているからだと思うよ
たくさん弾いてるとそのうちあまり力を入れなくてもちゃんとした音が出るようになるよ
で、そのちゃんとした音が出たときに更にそこから30分くらい弾き続けると感覚が自分のものになるよ
すぐやめちゃだめだよ最低30分はやろ〜
0972ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 11:39:16ID:w6n55CZZ頑張ってやってみるわ
0973ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 13:20:54ID:Cgdh28Fyしてたら壊れてしまいますか?
ベース用コンプレッサー購入したほうが良いか?
教えてください。
0974ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 13:37:25ID:YBF9E2Djベース用の方がいい。ギター用の使って壊れるまではいかないかもしれないが、おそらく本来の効果を十分発揮できなくなる
そのためにギター用、ベース用っていう区別があるんだからな
0975ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 14:49:12ID:NfO7E9Vhライブ映像とか見てると
握ったほうが移動しやすく見えるんですが
私の場合はネックに手のひらがべったりついちゃって
逆に動きが悪くなってしまいます。
本当の握るメリットとこつなんかあったら教えてください。
0976ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 15:46:44ID:E/gz0MdK握ったフォームからネック裏で親指を立てるフォームへ
スムーズにチェンジ出来ないような人は
もっと上手くなってから挑戦してみてよ。
0977ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 15:46:58ID:OYgU5pIW0978ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 15:52:13ID:E/gz0MdK>977
辞書でOK
0979ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 15:56:21ID:6bJepzE+だがマクソンCP-9にギター用なんて書かれてないわけで
ベース用と謳われてなくても、ベースとして十分使える物がある
CP9はまさにそうだと思うが
結局は、自分が求める音が出せるかだよ
0980ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 17:32:11ID:kcW0OWWOやり方がいいと聞くけどゆっくりだと小節間のまたがりとかがわからなくなってくるんですけど
0981ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 17:46:14ID:W45laE1P早弾きの練習で、運指と同じくらい、そこの感覚を養う練習ははまさしく重要なわけで。
いくら指が早く動いても、リズム感に合わせたプレイができないと、上達しないよ。
プレイが上達しないだけでなく、プレイヤーとしての資質も育たない。
0983ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 19:05:00ID:GjZ/xP67詳しく教えてほしいのですか..
0984ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 19:35:14ID:fZoBGfLl詳しい話はしきれないしワケがわからなくなると思うので入口だけまず俺が…
「ドの音から半音単位で数えて何番目に当たる関係か」
これも正確にはいい表現じゃないけどまずはここから。あとの助言は他の人に任せる
0985ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 19:35:31ID:qI0LIAJtある2つの音の隔たり(へだたり)
度数の事です
例えばドとファが完全4度
ドとソが完全5度になります
0987ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 20:08:39ID:0Zm8dEp10988ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 20:14:34ID:GjZ/xP67と、言う事は、
その始めとなる音から2個先の音って事ですか?
何度からあるんですかね?
すいません..
全然わからなくて.
0989ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 20:20:16ID:DHSUId8Sてのは小学生で教わることなんだけどな・・・・
0990ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 20:26:50ID:CraKsVFqhttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-19,GGLD:ja&q=%E9%9F%B3%E7%A8%8B%E3%80%80%E5%BA%A6%E6%95%B0
↑にあるサイトを片っ端から見てこい。
これくらいは義務教育でやっているはずだが。
ゆとり世代?
0991ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 20:31:24ID:pLY/5o23http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/71/c4b97b4d9c46970864bbd6d0062cc75f.jpg
0992ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 20:32:57ID:qI0LIAJt>始まりの音から2個先の音
半音階で数えればその音は
始まりの音に対して
長2度になります
>何度からある?
一番差が小さいのは短2度で
半音上の事です
0994ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 20:34:09ID:waPhrSV9で、このペンタスケールを使ってギターソロを練習したいのですが、
練習するために、おすすめのバンドやアーティストを教えてください
0995ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 20:34:46ID:Fo36TV4i0996ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 20:34:48ID:EtGuoEvo0998ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 20:37:52ID:qI0LIAJt頭が大丈夫じゃないとおもわれるかもな
剥しても跡とか取るの大変そうだ
状態が良ければ3万は格安なんじゃないか?
0999ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 20:38:09ID:2t/PXQygクラリネット1
オーボエ1
フルート1
ファゴット1
トライアングル1
弦&ピチカート(多くても10人未満)
これって編成的には15人ぐらいですが・・・これはオーケストラでしょうか?
弦で10人ぐらい追加されるから小規模オケなんでしょうかねえ・・・やはり
ちなみに「チャンバーオーケストラ」というのはどれぐらいの人数でしょうか
1000ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 20:39:03ID:DHSUId8S10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。