トップページcompose
1001コメント285KB

どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ 57

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2006/10/13(金) 02:08:43ID:E9JEfm9m
どんな質問でも誰かがそのうち答えてくれる、そんな素敵なスレです。
答えられないときはどっか適当なスレを紹介してくれそうです。

        ※ 注意事項 ※
このスレの回答者は100%、2ちゃんねらーの善意でできてます。
答える人がいなくても荒らさないようにお願いします。
2ちゃんねる初心者の人もマルチポストには気をつけてください。

  
**質問者と回答者のために常時age進行でお願い致します。 **

*前スレ

どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ 56
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1159861330/

970レスあたりで次スレを立てる方向でお願いします。
0897ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 15:13:37ID:OW4xL9+l
>>896
894は楽典を知らないのでは?
0898ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 15:14:10ID:BP3jJEoB
ワウワウペダルの調子が悪くスイッチがオンオフ切り替わらない。(常にオン)
踏み込みが足りないんじゃなくスイッチ自体がだめなんだけど
修理に出す前にチェックすべき所あります?
0899ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 15:16:26ID:WF1uxDis
えっと、領収書のことなんですが。
但し書きを書き直して欲しいと言ったら
領収書を再発行してもらえますかね?
0900珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2006/10/19(木) 15:25:39ID:Sp5r8OcJ
>>847
↓見てみるよろし。
http://www.apollonmusic.com/c_menu/mainte/goods.htm

>>IwhiiVvG
適してないことはないある。

>>872
多分できると思うね。

>>873
仲良かた。カートがファンだたと聞いてるある。

>>876
PODXTはオーディオインターフェイスにもなるある。

>>898
無いね。

>>899
店によるある。
0901ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 15:41:22ID:OW4xL9+l
>>900
すごい勢いw
0902ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 15:41:29ID:WZt9sOZY
一応曲つくりたいので理論本買ってきました(耳コピに役立つと言われたので)。「ポピュラー音楽理論」というのなんですがどこから手を付ければ良いのか全然わかりません;; 俺はGtVoなんですがみんなの役に立つにはどこから勉強していけば良いですか?おしえてください
09039022006/10/19(木) 15:44:59ID:WZt9sOZY
知識はどれもあやふやです基礎もできるかできないかわからない感じです。こんな俺はやはり基礎から学ぶべきですか?
0904ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 15:45:49ID:OW4xL9+l
>>902
理論初めてなら理論本は最初から読んだ方が良い。
あたりまえ
0905ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 15:48:50ID:WZt9sOZY
>>904
ありがとうございます。 理論本ってのは順序よく書かれているもんなんですか?そうならば途中から読んでた俺は救いようのないクズでした。死にます
0906ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 17:05:41ID:7N4q32eC
>>900
thk
0907ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 17:09:44ID:tENSh349
ローフレットがかなりビビって見た感じでは逆反りぽいです。
対策を教えてください
0908ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 17:28:21ID:87Hsz47R
ロッド緩めてブリッジサドル上げる。。 無理?
0909ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 17:40:39ID:IIXT+bML
チューナーに書いてあるHzは
いくらくらいにすればいいんでしょうか?
0910ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 17:59:55ID:ODw3n9Hz
>>909
A=440
09119102006/10/19(木) 18:01:47ID:ODw3n9Hz
>>909
書き忘れたが、ライブハウスなどに出演する時は、店にピアノが置いてあったら
Aの音を取って、楽器全部その周波数に合わせてチューニングするのが普通。
0912ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 18:04:10ID:Vx6G1E6H
SG型のベースの音の特徴教えて下さいm
0913ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 18:05:08ID:87Hsz47R
IDもHZかよ
0914ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 18:09:56ID:XDuDQn0l
最近エレキギター買ったんですけど生音でも結構大きいです。友達のエレキの音は生音だとかなり小さかったんで、音の大きさって差があるですか?
0915ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 18:10:47ID:87Hsz47R
>912
クリーム、マウンテンの音
0916珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2006/10/19(木) 18:26:17ID:Sp5r8OcJ
>>914
もちろんあるね。
そんなに差は無いはずあるが。
0917ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 18:27:33ID:ENxvt85e
>>914
何で無いと思うのか
0918ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 18:37:20ID:XDuDQn0l
>>917
あまりに生音の大きい差かが違ったんで気になりました。
0919ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 18:45:55ID:XDuDQn0l
>>918訂正m(__)m
あまりに生音の大きさに差があったんで気になりました。
0920ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 18:50:40ID:fMtFj5AY
もちつけ
0921ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 18:52:27ID:87Hsz47R
ナイアルヨ←有るんか無いんかどっちやねん!

って、やってよ。
0922ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 19:04:21ID:KsLMtObp
今日からギター始める初心者なんですけど、オススメの教本ありますか?
0923珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2006/10/19(木) 19:05:56ID:Sp5r8OcJ
>>922
どれも似たりよたりね。
ヤフオクで安いの即決で出てるから、それ買て一通りできるようになたら売て次の買うよろし。
0924ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 19:50:08ID:KsLMtObp
>>923
すみません携帯厨なものでヤフオク行けないんです(・ω・`)
そこらへんの本屋さんにありそうなオススメの本とかありませんか?
0925ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 19:52:00ID:87Hsz47R
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1154445173/l50
専用スレ逝ってこい
0926ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 19:55:55ID:KsLMtObp
>>925
スレ誘導ありがとうございます
逝ってきます
0927ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 20:05:54ID:WzVoWzuV
バイオリンのような音が出せるエフェクターを探しているのですが、ご存知ありませんか?
0928ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 20:15:52ID:87Hsz47R
ボリュームペダル、コンプレッサー、サステイナー、Eボウ。。
0929ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 20:16:32ID:87Hsz47R
弓で弾くのもイイネ
0930ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 20:30:21ID:yAEuK/r5
なんだったっけ
BOSSとかのマルチに入ってる(らしい)スローギアだっけ
0931ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 20:59:33ID:Q1BzputV
>>930
復刻されてます?
0932ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 21:02:11ID:zMmLw5Qa
これまでにバンドにベースが2人いたバンドってありますか?
0933ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 21:06:37ID:WzVoWzuV
>>928-931
ありがとう
0934ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 21:08:35ID:Ml2X0tA8
アンシミュってなんですぜ?
0935ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 21:10:23ID:mYjIEKTV
楽器屋にある五十万くらいするギターって、歯槽さしてくれって言えば歯槽できるんすか?
0936ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 21:11:15ID:yAEuK/r5
スローギアはWP-20Gってやつに入ってるみたいね
俺はBOSSのMTRのプリセットでしか使ったことない
バイオリンのような音というより勝手にバイオリン奏法してくれるって感じだけどね

http://www.roland.co.jp/products/boss/GK_Effect.html
0937ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 21:15:10ID:MxzMTJ0C
>>932
椎名林檎が女だけバンド組んだときは、ベースが3人だったような

>>935
店によるな。買う気があるなら弾かせてくれることが殆ど。
0938ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 21:17:40ID:LAJvWscA
>>934
「アンプシミュレーター」でググれ。
0939ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 21:23:29ID:Ml2X0tA8
>>938 サンクス

だれかKORGのAX10Gの歪みの作り方おせーて
0940ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 21:25:51ID:LAJvWscA
>>939
マニュアル読め。
0941ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 21:28:56ID:Ml2X0tA8
>>940 
いや むずいんだってばよ!ほんと。 やってみ
0942ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 21:33:33ID:4yFEJVzC
2004年12月号のGIGSを手に入れる方法は何かありませんか?
通販にもヤフオクにもありませんでした。
マシンガンズの出前道一直線のスコア探してるんですが。
0943ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 21:36:30ID:LAJvWscA
>>942
古本や巡り。
0944ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 22:04:36ID:xVjfrfTr
一秒に38音弾けるギタリストてどんなのですか?名前とかわかりませんか?
0945ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 22:06:37ID:mMsUQNyY
>>944
島村ジョー
0946ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 22:08:36ID:xVjfrfTr
違う
0947ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 22:16:54ID:mYjIEKTV
>>937 ありがとうございましたぁ
0948ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 22:25:06ID:7N4q32eC
>>939
公式からマニュアル落とせ
説明書に書いてないことが色々詳しくかいてある
てか公式のマニュアルないと音作りなんてろくにできないとおもう
0949ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 22:41:11ID:MxRAT2uZ
>>944
MICK
0950ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 23:00:12ID:HPyTtToi
>>944
Tiago Della Vega
http://www.youtube.com/watch?v=VnEgf8yiOEk
0951ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 23:14:12ID:PiTTQb/b
>>942
まずは出版社にバックナンバーの有無を確認するのが筋だが
それはやったんだろうな
0952ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 00:16:07ID:PshNe2K9
1.ギターのピックアップ、シングルが3つセットで売ってたりしますが見た目同じでもそれぞれ性質が違うのでしょうか?
2.何となくリアのピックアップが主役扱いされがちな先入観があるのですが、もし偏見でなければその根拠が知りたいです。
0953珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2006/10/20(金) 00:24:27ID:31dYt5pm
>>952
ものによるある。
線の長さの違いやリア側が若干高出力に設計されてる事がほとんどね。
あと別にリアピックアップが主役扱いなんてされてないと思うある。
0954ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 00:44:24ID:e6Ny3MYB
>>952
> 2.何となくリアのピックアップが主役扱いされがちな先入観があるのですが、もし偏見でなければその根拠が知りたいです。

まずそれが初心者丸出しのとんでもない勘違いあるよ
シングルコイルピックアップは、フロントが主役よん
0955ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 00:46:29ID:PshNe2K9
>>953
ありがとうございます。

出力が大きいことからリアが主力と思い込んでたのかも知れません。
それでもミドルは使われない印象が拭いきれませんが、一重に感性の問題でしょうかね・・
0956凛澄2006/10/20(金) 00:48:55ID:e6Ny3MYB
>>955
センターはピッキングする位置に来てしまう人が多いあるよ
邪魔だから下げて使わない人多いある
でも、センターに良いピックアップつけるととても良い音するあるよ
0957ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 00:54:08ID:PshNe2K9
お察しの通り初心者です。。。
ピックアップを1つだけ交換する場合、付ける箇所によって音は結構変わるものでしょうか?
取り付け場所による一般的な特長があればご教授願いたいです。
0958珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2006/10/20(金) 01:00:11ID:31dYt5pm
>>957
全然違うある。
フロントは丸めの中低域が前に出る音になるね。まろやかな感じ。
リアは高域が出て輪郭がはきりした音になるある。リード向きな感じ。
0959ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 01:02:52ID:UVEWMQHk
>>957
つかそもそも。

最初に欲しい音のイメージがあって
その音を手に入れるために
ピックアップ交換をするもんだが。

「とりあえず交換してみよう」程度の意識で
交換してもロクな結果にはならんと思うぞ。
0960凛澄2006/10/20(金) 01:08:41ID:e6Ny3MYB
>>958
ヘビィメタルでは逆の場合も多いあるよ
リアでザクザクリフを刻んで、リードプレイの時フロントを使う
0961ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 01:20:26ID:PshNe2K9
>>959
単純にギターの作りの理由、意味を知りたかったのです。
でもセンターは全く不使用なので交換してもいい気はしてます。
そもそもフェルナンデスのフィードバックの付いたモデルなので安易に交換できない予感もしてますが・・

てかここの人良心的ですね
0962ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 01:24:25ID:k/nZCUSl
頼むからセンター使ってやってくれ
ハーフトーンで枯れたソロを
センターのカッティングは意外にいい

頼むよ
0963ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 01:44:47ID:NN53KSVE
Lil' Bloodred Ridin' Hoodって誰の曲パクッたの?
0964ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 03:03:22ID:fZoBGfLl
>>962 まったくもって同感
同感と言うだけのスレ汚しで申し訳ないけれど、
この2点の良さが気付かれないままあっさり捨てられたとしたらあまりにも忍びない…
俺も以前はセンタードン下げだったけど最近じゃ邪魔ながらどんどん高くなって来てる
0965ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 09:44:37ID:TpdQMEht
8分をオルタネイトでダウンで弾くか、ダウン、アップで弾くのは自由ですか?
0966ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 10:09:27ID:JS53QP0i
>>965
自由だ。
ただ、ニュアンスが違うから上手く使い分けてくれ。
0967ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 10:42:39ID:TpdQMEht
ありがとう。
0968ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 10:47:38ID:w6n55CZZ
速弾きするなら硬いピックと柔らかいピック どっちのがいい?

腕疲れてやばいんだけど
0969ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 11:15:51ID:KzixZlG6
>>968
自分に合った方
0970ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 11:20:06ID:91wKQIZx
俺は硬いピックだにゃ
0971ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 11:23:50ID:91wKQIZx
>>968
たヴんそれは余計なところに力が入っているからだと思うよ
たくさん弾いてるとそのうちあまり力を入れなくてもちゃんとした音が出るようになるよ
で、そのちゃんとした音が出たときに更にそこから30分くらい弾き続けると感覚が自分のものになるよ
すぐやめちゃだめだよ最低30分はやろ〜
0972ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 11:39:16ID:w6n55CZZ
>>969-971d

頑張ってやってみるわ
0973ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 13:20:54ID:Cgdh28Fy
エレキベースにMAXON CP-9コンプレッサー使用
してたら壊れてしまいますか?
ベース用コンプレッサー購入したほうが良いか?
教えてください。
0974ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 13:37:25ID:YBF9E2Dj
>>973
ベース用の方がいい。ギター用の使って壊れるまではいかないかもしれないが、おそらく本来の効果を十分発揮できなくなる
そのためにギター用、ベース用っていう区別があるんだからな
0975ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 14:49:12ID:NfO7E9Vh
パワーコードを握って押さえる方法ができないです。
ライブ映像とか見てると
握ったほうが移動しやすく見えるんですが

私の場合はネックに手のひらがべったりついちゃって
逆に動きが悪くなってしまいます。

本当の握るメリットとこつなんかあったら教えてください。
0976ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 15:46:44ID:E/gz0MdK
べつにわざとやってるわけじゃないからね。

握ったフォームからネック裏で親指を立てるフォームへ
スムーズにチェンジ出来ないような人は
もっと上手くなってから挑戦してみてよ。
0977ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 15:46:58ID:OYgU5pIW
ループとはなんでござるか?
0978ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 15:52:13ID:E/gz0MdK
なんか質問がサゲで回答がアゲになっとるじゃないか!
>977
辞書でOK
0979ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 15:56:21ID:6bJepzE+
>>974
だがマクソンCP-9にギター用なんて書かれてないわけで
ベース用と謳われてなくても、ベースとして十分使える物がある
CP9はまさにそうだと思うが
結局は、自分が求める音が出せるかだよ
0980ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 17:32:11ID:kcW0OWWO
早弾きが弾けるようになるには、最初はゆっくりゆっくりで徐々に早くしていく
やり方がいいと聞くけどゆっくりだと小節間のまたがりとかがわからなくなってくるんですけど
0981ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 17:46:14ID:W45laE1P
>>980
早弾きの練習で、運指と同じくらい、そこの感覚を養う練習ははまさしく重要なわけで。
いくら指が早く動いても、リズム感に合わせたプレイができないと、上達しないよ。
プレイが上達しないだけでなく、プレイヤーとしての資質も育たない。
0982ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 17:51:53ID:Tq8nX8ZE
>>980
それこそメトロノームを使えよ…と
0983ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 19:05:00ID:GjZ/xP67
5度とか4度って何ですかね...

詳しく教えてほしいのですか..
0984ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 19:35:14ID:fZoBGfLl
>>983
詳しい話はしきれないしワケがわからなくなると思うので入口だけまず俺が…

「ドの音から半音単位で数えて何番目に当たる関係か」

これも正確にはいい表現じゃないけどまずはここから。あとの助言は他の人に任せる
0985ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 19:35:31ID:qI0LIAJt
>>983
ある2つの音の隔たり(へだたり)
度数の事です

例えばドとファが完全4度
ドとソが完全5度になります
0986ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 19:39:58ID:fZoBGfLl
>>984
やべ! 間違ってる! 信じちゃダメ! 半音単位じゃなくて音階で、だ! ごめん!
0987ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 20:08:39ID:0Zm8dEp1
( ゚Д゚)
0988ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 20:14:34ID:GjZ/xP67
ありがとうございます...

と、言う事は、
その始めとなる音から2個先の音って事ですか?
何度からあるんですかね?
すいません..
全然わからなくて.
0989ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 20:20:16ID:DHSUId8S
全全半全全全半

てのは小学生で教わることなんだけどな・・・・
0990ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 20:26:50ID:CraKsVFq
>>988
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-19,GGLD:ja&q=%E9%9F%B3%E7%A8%8B%E3%80%80%E5%BA%A6%E6%95%B0

↑にあるサイトを片っ端から見てこい。
これくらいは義務教育でやっているはずだが。
ゆとり世代?
0991ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 20:31:24ID:pLY/5o23
友人が3万で譲ってくれたんだけどシール貼ってて大丈夫でしょうか
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/71/c4b97b4d9c46970864bbd6d0062cc75f.jpg
0992ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 20:32:57ID:qI0LIAJt
>>988
>始まりの音から2個先の音
半音階で数えればその音は
始まりの音に対して
長2度になります

>何度からある?
一番差が小さいのは短2度で
半音上の事です
0993ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 20:33:37ID:qI0LIAJt
>>988
あとは本とか読んで勉強してね
0994ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 20:34:09ID:waPhrSV9
 ギターの教本で、マイナーペンタトニックスケールをやっと覚えました。
で、このペンタスケールを使ってギターソロを練習したいのですが、
練習するために、おすすめのバンドやアーティストを教えてください


0995ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 20:34:46ID:Fo36TV4i
wwwwwいつのアイドルだよw誰こいつらw今すぐ剥がしな。だせーし痛い
0996ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 20:34:48ID:EtGuoEvo
中国か韓国のアイドルのシール?楽器もそっち製っぽいね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。