トップページcompose
1001コメント285KB

どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ 57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2006/10/13(金) 02:08:43ID:E9JEfm9m
どんな質問でも誰かがそのうち答えてくれる、そんな素敵なスレです。
答えられないときはどっか適当なスレを紹介してくれそうです。

        ※ 注意事項 ※
このスレの回答者は100%、2ちゃんねらーの善意でできてます。
答える人がいなくても荒らさないようにお願いします。
2ちゃんねる初心者の人もマルチポストには気をつけてください。

  
**質問者と回答者のために常時age進行でお願い致します。 **

*前スレ

どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ 56
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1159861330/

970レスあたりで次スレを立てる方向でお願いします。
0069ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 18:03:54ID:YhcepsKq
>>67
ギターアンプにつないでも音は出るけど
ミキサーに直接つないでラインで
鳴らした方がそれらしい音になるて事だよ
ダイレクトボックスまたはアコースティックプリアンプは
アコギにPUだけ付けただけの場合に必要
エレアコにはプリアンプが内蔵されてる場合が
多いから
ミキサーなどにそのまま入力出来る
0070ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 18:06:01ID:3uh0wbK3
BOSSのDSDー2というペダルを見つけたのですが、これってレアなんでしょうか?
0071ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 18:15:52ID:N/hln9+d
インスピレーションが湧かない時どうしますか?
0072ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 18:17:08ID:YhcepsKq
>>70
生産されてないなら
そういう意味でならレア度はあるかもね
だけどサンプラーディレイでBOSSならツインペダルで
上位機種があるし
よっぽどDSD-2てペダルに
思い入れが出るような個性的な
機能や音がなけりゃ
たかが知れてると思うよ
0073ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 18:17:51ID:WDEXWgTu
風呂にでもはいれば
0074ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 18:22:33ID:/OAq4JZ0
>>68
質問あってももう来んなw
0075ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 18:27:41ID:3uh0wbK3
>>72
ありがとうございました。
0076ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 18:28:33ID:ZACUmm/w
んじゃメシ食ってきまーノシ
0077ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 18:32:34ID:0CDV8ddG
質問です。
先ほどワウペダル(crybaby classic)をオフにしようと
踏み込んだら「バキッ」といってペダルがオンになりっぱなしになってしまいました。
スイッチが壊れてしまったようなのですが、修理に出すとしていくら位お金がかかるものでしょうか?
0078ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 18:50:57ID:cAO7cN/O
先月にエレキギター入門の教則本を買いました。
そして、教則本に書いてあることはだいたい出来るようになったかな…と思っていたら、スケールというものがありました。
指板に点がいっぱい書いてあって、それがCメジャースケールらしいのですが、それを全部覚えればいいのでしょうか?
あとDメジャースケールやEメジャースケールはどうすればいいのですか?
0079ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 19:09:06ID:P2tQ75NG
>>78
ギターはピアノなどと違ってポジションをずらすだけでキーが移れるから
Cメジャーはこのポジションとかいう覚え方ではなくメジャーで6弦のこの位置にトニックが
あるときはこの位置に点があるって感じで覚え方しないと後で困るよ。
で、Cメジャーは所謂イタリア語でドレミファソラシド(アルファベットでcdefgabc)なわけですよ。
2chで聞いても図がないからわかりにくいと思うから楽器屋行って安い教則本買った方がいいよ。

で、みなさんに質問なのですが、弦交換しますよね?
で、ゴミに出すわけですが、交換してゴミに出すまでの間どうしてますか?
0080ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 19:15:13ID:WKBPlIVK
>>79 不燃物用のゴミ箱(袋) に入れてる。
0081ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 19:16:16ID:1uHtTprD
>>79
煮たり焼いたり縛ったり叩いたり刺してみたり色々。
0082ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 19:17:31ID:cAO7cN/O
>>79
そうですか。
ありがとうございます。


ボクはわっかにしてごみ箱にポイですよ。
0083ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 19:23:57ID:rDIfPqOk
友達に駄曲を聞かされて感想を求められたときは
正直に言ってやった方がいいですか?
俺がいつも適当に褒めてるから勘違いの元になってるような気がします
0084ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 19:32:12ID:ZACUmm/w
ちょりーーーす
食い終わったぴょん
早弾きしやすいギターの直腸は何ですか?
0085ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 19:32:12ID:TEtDyVdM
>>83
そういう時はデレツンが一番効くさ

『キャッチーキャッチー、聞きやすいようん。メロディラインも分かりやすいしさ

でも個性が無いな。ベタベタ過ぎてぶっちゃけそこら辺のパクりって感じがするわ』


書いてて思ったがかなり凶悪だな
0086ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 19:35:07ID:P2tQ75NG
>>80-82
まぁやっぱみんなそんな感じなんですね。
皆様ご協力ありがとうございました。

>>83
いつも適当に褒めてあげてるならまた適当に褒めてあげればいいじゃないですか?
他にも聞かせてるなら正直に言ってあげてもいい気もしますが、
本人はあなたは褒めてくれると思って聞いてる(と思われる)わけで、
そこをスパッと言われるとつらいんじゃないでしょうか?
0087ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 19:36:27ID:jG/jx0as
ギター弾いてる人って
手のひらを自分のほうに向けた際、指の左右どちら側が硬くなるものなんですか?
自分は左側なんですけど
0088ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 19:39:22ID:oDYU/XiY
>>87
別にどっちもかわりないけどなにか?
0089ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 19:44:14ID:ZACUmm/w
ブッww直腸じゃなくて特長ねww
0090ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 19:45:38ID:TEtDyVdM
>>89
つまらんから帰ってもらって良いですか
0091ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 19:46:11ID:Ki6R+EkK
3メートルと5メートルのシールドだとやはり3メートルの方が音は綺麗なんでしょうか?
何メートル位から音が劣化を始めるんですか?
0092ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 19:46:49ID:rDIfPqOk
>>85
キャッチーならいいんですよ。褒めやすい。
パクリでもキャッチーでも王道でもなければ個性的でもマニアックでもなく
曲に破綻したところもない
はっきり行って耳に何も残らない褒めるのも貶すのも難しいです。
でも技術はなかなかだと思います。
>>86
別にそいつが高校生とか趣味でやってるだけならこのままでもいいんでしょうけど。
いい年で完全プロ志向の上まともな職につく気もないんで
これって俺のせいでもあるんじゃあって思い始めたんです。
0093ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 19:50:59ID:ZACUmm/w
>>90
氏ね。帰りませーんから 


残念!!!!!!!!!

>>91
んなもんシールドによるだろ。 
0094ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 19:52:52ID:Ki6R+EkK
>>93
シールドはBeldenの8412を使おうと思っています
0095ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 19:53:10ID:frrimc6y
エレキでオルタネイトピッキングやるとき、右手はどう固定すべき?それとも浮かせる?
0096ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 19:55:15ID:1uHtTprD
>>95
ギプスで固定しろ。
0097862006/10/13(金) 19:55:16ID:P2tQ75NG
>>92
なるほど。
いい年こいてプロ志向はかなり痛いかもしれないですね。
あなたは友達思いのいい人ですね。
ということであなたの思いも込めてちゃんと諭してあげるのがベターじゃないですか?
言っても変化がないならどうしようもないですが。
0098ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 19:58:41ID:ZACUmm/w
>>94
マニアックなシールド使うんだね。9395とかの方がいいと思うけど。
3〜5Mぐらいなら人の耳では劣化とかとても聞きわけられんと思うが。
0099ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 19:59:35ID:TEtDyVdM
>>92
つ『すまんが、長く聞く気にはなれない』

本人としては誉めて今の自分を後押ししてもらいたい所なんだろうが、
それだけだと惰性で続ける結果にもなりかねない。
『他の事を始めたくないから取りあえず音楽を続けている』状態は、見ていて本当にキツい。
時には厳しいダメ出しも必要だと思う
0100ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 20:06:04ID:P2tQ75NG
>>98
 
  15-12----------12-15---------12-15-12---------
------13----13------------13----------13------
---------12------------12----------------12---
----------------------------------------------
----------------------------------------------
----------------------------------------------

前者はアップで入って3弦12Fからダウン
後者はダウンから入って1弦15Fからアップもしくは15Fからノンピッキング
他にも例外はたくさんあるかも知れないけど、まぁこんだけ説明すればいいでしょ?
>スウィープってのは基本ダウンアップって感じでピッキングでおk?
前者の場合ですな。

>>94
ギターからエフェクターの間を繋ぐシールドかそれ以外かでかなり話が変わってきますよ。
まぁそこまで気にしなくてもいいと思いますが。

>>95
固定するか浮かせるかは 

    自 由 だー!
0101ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 20:08:01ID:Ki6R+EkK
>>98
じゃあ5mを買ってみようと思います、ありがとうございました

8412はシールドスレで評判が良かったので使ってみようと思ったんですよ
01021002006/10/13(金) 20:08:01ID:P2tQ75NG
ずれーたorz

15-12----------12-15---------12-15-12---------
------13----13------------13----------13------
---------12------------12----------------12---
----------------------------------------------
----------------------------------------------
----------------------------------------------

あ、プリング・ハンマリングは面倒なので省略しました
0103ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 20:12:53ID:TEtDyVdM
>>101
8412はええよ。ベルデンなら基本
0104ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 20:14:35ID:vlzTgY8K
Bーbrowだかっていうエレキに使うものってある?
0105ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 20:14:51ID:ZACUmm/w
>>100さんご丁寧に説明有難うございます^^やさしー(はーと
0106ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 20:17:40ID:YhcepsKq
>>104
E-bowじゃね?
0107ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 20:19:32ID:vlzTgY8K
>>106さん

多分それです!スピッツの流れ星って曲で使ってるって聞いたんですけど、どんな感じになる物なんですか?
0108ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 20:20:23ID:iZS9xvor
最近アコギを買ったのですが、弦の
交換の時期はどれくらいを目安にすればいいんですか
0109ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 20:21:25ID:NvklWBQH
>>108
気分的に変えようと思ったら交換
0110ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 20:21:55ID:NvklWBQH
プロはライブの時
0111ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 20:23:11ID:rDIfPqOk
>>97
そいつのためってのはもちろんあるけど、
余計な責任を負いたくないって言う打算も間違いなく入っているので
いい人ではないと思います。
だから
あきらめたら?とか
プロになりたいならもっと積極的に動けば?なんてとてもいえません。
>>99
すまんが、長く聞く気にはなれない
機を見て言ってみます。
そいつ多分俺のこと自分のファンくらいに思ってそうなんでちょっと心苦しいですが・・・

因みに23歳ってプロを目指すとしてどうなんですか?
そいつはバンドをやるでもなくライブハウスに出るでもなく
ただ曲を作ってるだけなんですけど。
0112ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 20:23:54ID:rDIfPqOk
>>107
外付けのサスティナーだったと思いますよ
0113ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 20:24:44ID:TEtDyVdM
>>108
一応一ヶ月に一回以上が基本とはされておる
あんまり引っ張ると音程までイカれてくるしな
01141082006/10/13(金) 20:25:17ID:iZS9xvor
弦が切れなければいつまでも使っていればいいんですか?
0115ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 20:27:09ID:YhcepsKq
>>107
疑似フィードバック
弦に近付けると
勝手に音を出して延ばしてくれるんだよ

フェルナンデスのサスティナーて
PU型の同じ効果をもつものもある
0116ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 20:27:24ID:IrpQWJmc
ネックが根元から折れ、完全にボディとネックが別々になってしまいました。
修理費っていくらくらいかかりますかね?
0117ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 20:30:36ID:vlzTgY8K
>>112さん >>115さんありがとうございます!
0118ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 20:31:58ID:ZACUmm/w
>>116
木工用のボンド買ってきて自分でくっ付けたら?
0119ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 20:33:03ID:oDYU/XiY
>>116
症状による。3万〜15マンくらいかな。

3マンで直るのは、かなり奇跡に近い場合。
(キレイに接合面でパックリ剥離した、とか)
0120ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 20:34:42ID:IrpQWJmc
>>118
自分でやるのはちょっと怖いので…修理に出そうと思ってます
0121ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 20:36:23ID:TEtDyVdM
>>111
取りあえずプロになりたいならライブしてナンボ、営業してナンボだ
オーディションは事務所側の金集めイベントだったりするからある程度選ぶ必要があるが、
それ以外の労力を惜しんだらイカン

別に23だからどうという訳じゃないが、それでプロになれるつもりなら
世の中を舐めているとしか言いようがない
客観的な意見を貰う機会が皆無って事は、そのまんま作り手としての
成長が遅れるって事に繋がるんだから
0122ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 20:37:11ID:rAZqw7M5
ジャッジャッジャージャッジャッジャジャージャってかんじのリフの
有名なギタリストの曲って何ですか?
0123ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 20:38:19ID:TEtDyVdM
>>122
多分ディープ・パープルのスモークオンザウォーター
0124ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 20:38:50ID:kxC5KvB9
>>122はい?
0125ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 20:45:24ID:ZACUmm/w
>>122
スモークオンザウォータだね。間違いねー
0126ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 20:55:59ID:+waUI3Wd
オプションの外部フットスイッチを使ってくださいっていう機能が
アンプやエフェクターについてるんですけど、これって機種によって専用の物を使わないといけないんですか?
どれも標準プラグの大きさの穴に突っ込んで使うようですが、メーカーが違うと互換性はないのでしょうか?
0127ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 21:06:39ID:VYltbXu+
PAC松本って何を比喩してるの?
0128ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 21:09:55ID:EMhGpPCx
いらない機材を売りたいのですが、
梅田か心斎橋ならどこの楽器屋に買い取ってもらうのが良いですか?
物はリズムマシン、サンプラー、エフェクター、マイク等です。
よろしくお願いします。
0129ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 21:18:52ID:9nRNPXn3
>>127
パクリじゃねえの?
0130ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 21:20:45ID:VYltbXu+
>>129
誰のですか?
エアロスミス?
0131ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 21:21:38ID:9nRNPXn3
知らんよ
聴いたこと無いし
0132ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 21:30:13ID:cAO7cN/O
B'zの松本さんはギター上手いのですか?
0133ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 21:51:51ID:DpByOPou
>>132
床上手&パクリ上手。
0134ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 21:52:48ID:oDYU/XiY
>>126
モノによっては専用のが必要。メーカーに問い合わせしる

>>128
ヤフオクが使えないのなら、ビシバシかマークスあたりじゃね?

>>132
ああ。お前さんと同じくらいウマイよ。
0135ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 22:35:01ID:0ZieojEm
とりあえず、B'zネタは荒れるからヤメレ。
0136ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 23:21:53ID:TnETKU6R
喉にいい飲み物とかあります?うがい以外にどんなケアしたらいいかな?
0137ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 23:24:38ID:1uHtTprD
>>136
はちみつれもん(ホット)。市販のじゃなく、自分で作るんだよ。
0138ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 23:31:19ID:jG/jx0as
>>136
牛乳はいってるやつ
0139ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 23:31:45ID:VYltbXu+
誰のをパクってるのかだけ教えて欲しい。
0140ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 23:36:01ID:2QX/qDxN
「B'z パクリ」でググって1番最初のサイトを見るといい
0141ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 00:36:13ID:fETdnftS
http://item.rakuten.co.jp/ishibashi/06-sp-1576/

こういうギターみたいにアームはどこで売ってる?
自分でつけれる?
0142ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 00:42:03ID:6E5Nf/qO
>>141
まず自分じゃ無理!
0143ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 00:42:26ID:AlojpKSm
>>141
楽器屋。俺は自分でつけられる。

何よりも先にお前さんはママンに日本語教えてもらえ。
0144ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 00:45:22ID:/R90ZOdA
>>141
自分では無理。
素直に楽器屋で。
0145ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 00:48:12ID:LrgTwErA
転がしのアンプってのを耳にしたのですがヘッドアンプの事ですか?
0146ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 00:49:04ID:fETdnftS
把握しますた
だいたいどれくらいかかりますかね?
0147ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 00:52:07ID:2vyhVnWY
>>146
楽器屋で聞いたほうが早いと思う
0148ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 00:53:31ID:fETdnftS
おk
d
0149ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 00:58:21ID:/R90ZOdA
>>145
普通、「ころがし」といえば足元のモニタースピーカーのことを云うと思うのだが。
0150ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 01:08:52ID:LrgTwErA
>>149
それは分かっているのだが転がしのSWRのアンプって言葉を耳にしたんですよ
0151ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 01:10:30ID:gRmmHmJL
MIDIを初めて導入しようと思ってトライトンラックとUSB鍵盤買ったんですけど接続がいまいちわかりません(´:ω;`)
ちなみにパソコンでトライトンの音色決めたりするものなのかいまいちわかりません(´:ω;`)
ソフトはアシッドを使用してます。詳しい方教えてくれませんか
0152ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 01:13:42ID:Ft0x0Fpw
トライトン?
0153ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 01:15:29ID:AlojpKSm
>>151
アシッドはループに特化したソフトなんで、あまりそういう用途には向かない。
普通のシーケンス・ソフトなら勿論PCで変えられる(TRITON側でも変えられるが)

接続は持ってる(使ってる)USB鍵盤によって異なるので、ここでは断言できん
0154ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 01:18:30ID:vXS2LU80
ベースなんですが、4弦のたとえば3フレとかを指で弾くと
違うフレットに当たってカチって音が鳴るんですが
鳴らし方が悪いんですか?
0155ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 01:20:23ID:AlojpKSm
>>154
そう。普通に弾いてりゃカチカチが違和感あるほどに鳴ることはない。

でもベースは(生なら特に)元々カチカチ音がしやすいんだけどね。
0156ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 01:21:56ID:gRmmHmJL
>>153レスありがとうです!
シーケンスは何がおすすめですか?
ちなみにMIDIインアウトのついた鍵盤でM-AUDIOの49鍵盤で特別鍵盤以外にツマミとかついてないシンプルの奴を買いました。
0157ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 01:23:35ID:gRmmHmJL
>>152コルグのトライトンなんですけどラックです(´・ω・`)
0158ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 01:24:35ID:6QMQdcPW
>>17
無いと思うある。

>>20
ブライアンメイね。

>>36
部分うpするか↓で聞くよろし。
Van Halen PartXXI
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1155087151/

>>40
パブリックアドレス、サウンドエフェクトね。

>>46
さぱりわからないある。
クラシック板ででも聞いてみるよろし。

>>52
ハードケースに比べれば軽いね。

0159ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 01:24:52ID:vXS2LU80
>>155
なるほど、ありがとう。腕を磨きます。
0160ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 01:28:55ID:Ft0x0Fpw
>>46
フォルテのすごいやつじゃねえの?
0161ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 01:29:53ID:AlojpKSm
>>156
今どきはどのシーケンサーも殆ど同じ機能を持ってるんで
どれでもいい。フリーのでもいいし、デモ版試してみるもヨシ。
自分で使いやすいと思ったの選びな。あとは「慣れ」だから。

シンプルなのっていえばKeystation 49eかな。あれなら
PC--(USB)---鍵盤(Midi out)---(Midi in)Triton
でOKだと思う。詳しくはマニュアルに書いてあるハズ
0162ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 01:31:15ID:6QMQdcPW
>>71
一度も沸いたこと無いあるが。

>>77
出す店によるね。
パーツ交換があても数千円だと予想するね。

>>114
死に音でもいいのならそうするよろし。
0163ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 01:37:51ID:gRmmHmJL
>>161なるほどトライトンの音を録音するのは別でラインアウトからパソコンにもってくひつようはない?のですか?
MIDIインアウトはデータだけの受信送信だけではないっすか?
参考までに使用してるシーケンス教えてください!
0164ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 01:41:11ID:gRmmHmJL
ちなみに鍵盤はそれです!本来なら今家にあるはずだったんですけど今日の午前に届くんです…さっき夕方すぎダンパーペダルだけもってくる佐川急便になえますた(´:ω;`)
0165ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 01:43:09ID:AlojpKSm
>>163
いや、上で書いたのはMIDI信号だけの接続。
PCに録音するなら勿論トライトンからPCに持ってく必要あるよ

俺はMIDIはQY700とProToolsの併用。あまり参考にならなくてスマンな。
0166ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 01:52:18ID:Ft0x0Fpw
問題は山積みだな
0167ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 01:52:49ID:vHfWMu/y
中古のフェンダージャズベの塗装がはげてきたんだけど
これ以上はげないためには何塗ったらいいですか?
今まではレモンオイルをつかってました
0168ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 01:54:13ID:AlojpKSm
>>166
日本の配送事情からベロシティ問題まで、いろいろとなw

>>167
何塗ったって無駄。いやならケースに入れて2度と出さないこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています