音楽理論質問スレッド Part 18
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0970ドレミファ名無シド
2006/12/10(日) 12:11:02ID:FZVWdtqAバカじゃないの?
>あるじゃんw書くならF#に対する9thのG#がないだな。
文字読めない?それともド初心者?
>#9はマイナー三度と同音だな。もちろん、メジャーコードに#9はよくある話。
メジャーコードに#9というテンションはあり得ない。なぜならmaj3rdとして処理されるから。バカじゃないの?
>同様に♭5と#11は同音だが、理論的には別物。
同じコードキャラクタ上に存在する主音と全く同じ(若しくはオクターブ離しても)インターバルで存在する同音を
♭5と#11と使い分けることはない。
例えばCトライアドを元にシアリングっぽいブロック、例えば上下のオクターブにルート2声で挟み込むヴォイシングをした際、
C(8)とか書くのかお前はw バカじゃないの?
>>969
> >>>948 分子分母ともトライアドにするのが原則
> これは完全に間違い。
上部はトライアドにするのは言うまでもないし、煩雑になるので下も原則3声内に納める。
ケイ赤城もそう言ってるし、ハルギャルパーの講座でも聞いた。
>ハンコックの有名なドルフィンダンスにも出てくるよ。
Dolphin Danceに出てくるのはA/G 3声同士のUST。知ったか乙。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。