音楽理論質問スレッド Part 18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0460ドレミファ名無シド
2006/10/27(金) 08:32:03ID:j2lyDZYG誰の説?って良く言われる事だと思ってたけど違うか?
スクリャービンとかの解説にも書いてあったような。
でもどっちにしろテンションを含むコードトーンのピッチは自然倍音列の
のピッチと同じ方が物理的に協和するから無関係とは言えないと思う。
平均率だと完全に協和しないって意味ね。
俺も昨晩は酔ってたが、しかしあなたの日本語は難しいねw
例えば誰の説明が強引だと感じたのさ?
あなたの言ってる機能とは進行に関する機能の事?
だとしたら機能に関係なくテンションは存在出来ると俺は思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています