あれ?違う

例えばAmを基準に考えて+VIは+F、そのV調、つまり属調はEmでVII7はD7
Emからみた+FはIIだから、ロクーリアに旋法変化じゃないんですか?セコンダリーDと見るならDDになって+F7→B7??
なにか挿入されるとか?

+Cmで+F7(IV)のドーリアならセコンダリーDでBφ(VIIφ)、だったら納得行くのですが……


無知でスイマセン
もっと勉強してまた来ますノシ