>>271
「キー」という用語には主に2つの使われ方がある。
ひとつは曲の主和音を表す用法、もうひとつは曲の音域を表す用法。
この場合後者になる。

主和音は曲中で終止感が得られるように設定された和音。
「この曲は Key in Cm だ」といえば「Cm で終止感が得られるように書かれている曲」ということになる。
「終止」というのも音楽用語で、これまた説明が厄介なのだが。

カラオケでは曲全体の音を丸ごと上下させる機能を指してキーコントロールなどといったりするが、
曲全体の音域が上下すればそれに伴って相対的に主和音も上下したことになる。
これを指して「キーをあげる」「キーが高い」などと言っている。