トップページcompose
1001コメント306KB

どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ47

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
000112006/07/15(土) 10:29:47ID:a8L6vp/S
どんな質問でも誰かがそのうち答えてくれる、そんな素敵なスレです。
答えられないときはどっか適当なスレを紹介してくれそうです。

        ※ 注意事項 ※
このスレの回答者は100%、2ちゃんねらーの善意でできてます。
答える人がいなくても荒らさないようにお願いします。
2ちゃんねる初心者の人もマルチポストには気をつけてください。

  
**質問者と回答者のために常時age進行でお願い致します。 **

*前スレ

どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1152012125/

970レスあたりで次スレを立てる方向でお願いします
0878珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2006/07/22(土) 15:44:43ID:uQ/nR4e5
>>873
ハイゲイン=歪み成分が多い。よく歪む。
ローゲイン=歪み成分が少ない。浅い歪み。
ハイ上がり=EQの高域成分が上がている。
人によて解釈の違いあるね。
けどまあこんなもんある。
0879ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 15:59:31ID:0RYsw53F
>>877
例えばAハーモニックマイナースケールはどのコードで使えるの?
でその理由もわかりやすく教えてくれ!!!
本見てもさっぱりわからんのよorz
0880ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 16:02:21ID:8qCzXgew
>>878
ありがとうございます
もう一つ質問
ハイ上がりのアンプってどんなメーカーありますか?
0881ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 16:05:44ID:EExqaerx
>>879
Aハーモか おれ使わんので判らん インギースレで聞いてみたら?

おれの予想だと、
Am Bm C Dm Em F Gのコード時に使用可?
0882879なんだが2006/07/22(土) 16:10:52ID:56FHz/o0
>>881
そ、そうか・・・
スケールの選択がマズかったか すまん

ちなみにハーモニックん時は、
俺の持ってる本にはダイアトニックコードを調べてUとXの時
メジャーマイナー関係なく使える・・・と書いてあるけど

こんな説明ではさっぱりわかりませんわw
0883ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 16:19:29ID:EExqaerx
まあ、実際にコードを録音して、
再生してみて、ハーモ弾く。

しっくりくれば、それは使えるて事でいいんじゃない?

理論は理論として、藻マイの感性の赴くまま弾くようにするのが、いいと思うお。

音楽は、自由にやろうよ(なるべく)
0884ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 16:45:35ID:8u+Q9Az5
エリクサーを初めて張ったんだが 異常につるつるする。これはデフォ?
0885879なんだが2006/07/22(土) 16:45:45ID:56FHz/o0
>>883
ふむふむ
やってみて気づくこともあるかも知れない・・・
頭より先に指を動かしてみるわw

色々すまんかったね
0886ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 16:51:36ID:EOVGHJBj
指板潤滑保護剤ってギターの使用後、毎回使用しても問題ないのでしょうか?
0887ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 16:56:01ID:+QepTLB2
>>886
アブラギッシュ(死語)になりそうだな
0888ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 16:58:20ID:EOVGHJBj
では何回かおきに使用したほうがいいんですか?
0889ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 16:59:03ID:2pvweWkV
指板潤滑保護剤ってフィンガーイースとかの事?
毎回使用してもいいけど、指板に吹きかけるのは絶対ダメ。
ウエスに染み込ませて弦をつまむようになでるのがベスト。
0890ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 17:02:35ID:EOVGHJBj
良くわかりませんが、指板のサビ止め、潤滑、保護に、って書いてあります。なぜ吹きかけてはいけないのでしょうか?
0891ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 17:04:00ID:+QepTLB2
>>888
たまにで良いよ。弦交換の時とか
車に毎日ワックス塗る人間なんていないでしょ?

>>889
フィンガーイースは弦の潤滑用では?
あれは指板にダメージがあるからなぁ
0892ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 17:06:09ID:EOVGHJBj
ありがとうございます。フィンガーイースって何ですか?液体のやつですか?
0893ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 17:07:47ID:+QepTLB2
>>892
確かに液体だが‥w
商品名だから、ググれば出てくるよ
0894ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 17:09:11ID:EOVGHJBj
沢山質問してすいません。チューナーとシールドをつないで抜くときにチューナーの差し込む穴ごと抜けそうになるんですけど、チューナーに問題があるんでしょうか?
0895ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 17:10:36ID:+QepTLB2
考えれば分かる事だと思うが‥壊れてます
0896ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 17:11:23ID:+QepTLB2
あと改行覚えてね
0897ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 17:15:26ID:EOVGHJBj
はい、すいません
0898ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 17:17:11ID:2pvweWkV
>>890
http://o2web.hp.infoseek.co.jp/fe.htm
参考にどーぞ
0899ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 17:37:13ID:MtA1261w
>>898
ぎぁ〜〜〜!!
これからはかけません!!すいませんギター様!!
0900ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 18:06:07ID:ukdeaeqq
アイバニーズのジェットキング(白)買おうとしたら友達にだせぇぇぇぇWWWWWWWと言われてその日は買うのを止めました。そんなださいですかね?
0901ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 18:20:47ID:C1Jy/2EY
JetKingかあ。まあビザールぽいがビザールでなし。たしかにダサいかも

でも他人に振り回されんのはもっとダサいんじゃね?
0902がきんちょ@厨級2006/07/22(土) 18:25:05ID:PwP4GeFL
フィンガーイーズ愛用者です。
同じギターに10年来プシュープシューやってますがなんともないですけどね^^
0903ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 18:25:12ID:ukdeaeqq
助言ありがとうございます。確かにだっせぇですよね…俺
0904ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 18:36:41ID:+QepTLB2
いやむしろダサいのはお前さんのセンs(ry
0905ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 18:54:09ID:+QepTLB2
すいません、冗談ですので
0906ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 20:21:01ID:ukdeaeqq
やっぱださいですよね。フェンダーのテレキャス買うことにしました。
0907ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 20:26:08ID:Xzjtm3dY
アーティストモデルって通常より平均して幾らぐらい高く
なってるんでしょうか。10万ぐらいだったら本体価格は
6〜7万ぐらい?
0908ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 20:33:17ID:VbP36CrA
簡単に楽曲の作り方の例を教えてください
順序だけでいいので 何パターンかお願いします
0909ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 20:51:12ID:m0IL7QCr
弾き語りに興味があって、自分の日常を歌にしたいt
思ってます。で、作曲をしたいんですが
作曲といっても漠然としていてよくわからないのですが
私の場合は弾き語りというか歌がメインで、歌だけだと
単なる自己満足で人に聞かせられるものじゃないので
歌をサポートする感じで伴奏を入れたいと思ってます。

そんな感じなので、自分の場合はコード進行と
そのリズムだけでいいんです。
メロディはおもいついたものを歌ったものを録音しておくので
忘れないと思います。
メロディまで音符化しないと作曲したことにはならないんですか?
JPOPのシンガーソングライターとかみんなメロディまで音符化させて
作曲してるんですかね?
山崎まさよしが好きで彼みたいな日常を歌にしたいと思っているんですが。

よろしくおねがいします
0910ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 20:53:01ID:Uciq3aBK
エレキギターの高音の抜けとはどういうことをいうんですか?
0911ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 20:55:25ID:utuux2rN
こんな文を書く奴にまともな詩が書けるんだろうか…

楽器に慣れれば自作曲の採譜なんて10分もかからんよ
0912ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 20:58:15ID:m0IL7QCr
>>911
採譜はそんなに面倒じゃないのかな。
頭でっかちに考えすぎているだけなのかもしれない
どうも。

他にもアドバイスありましたらよろしくです
0913ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 21:16:18ID:g61ZxL0O
>>910
楽器屋いって高いストラト弾いて来い
0914ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 22:07:26ID:9G7aQ0x5
>>912
あんまり採譜してる人っていないんじゃないの?
0915ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 22:12:53ID:RvxlP7Jt
アンプの音量調節どれをどのようにすればいいかわかりません…。誰か親切な人教えてください!
0916ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 22:19:30ID:qa+gTv70
>>915
面白くないからやめれ
0917ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 22:52:16ID:+mqC8U7W
大学の軽音楽サークルでは、初心者が入部してきたら楽器を教えるのでしょうか?
それとも気の合う同士でバンドを組ませ、各自練習するだけでしょうか?
基本的にサークルとは、サークル全体で何かするのではなく、バンドをしたい者が
集まって個々にバンド活動をするような感じですか?
0918ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 22:58:13ID:xgcaNjBP
>>917
どっちもあり。何が知りたい?
0919ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 23:16:41ID:Vt1tlVJS
ジャイロのSuproコピーにEMG89積んでる奴見たらどう思いますか?
0920ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 23:22:14ID:iUlD4RF1
自分の指は第一関節だけを曲げることが出来る、いわゆるまむし指なのですが、弦楽器に向いてないって本当ですか?
0921ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 23:24:30ID:C1Jy/2EY
>>919
             ノノ,ソ、ィ彡
           //ソ/《/ノノノヽミ
              ゝ////::::::彡 彡ミミ
           ミ´゙`ー一'´ ̄`ー、彡彡
           ミ         ミ彡彡
           |゛\   ,/   ミ彡彡        ,,, -‐-,,,,,,_
           | ⌒/ 、⌒`  ミ彡l          /'''゙:'-:'":゛‐゛、ヽ
           |.  く,、ヽ、     | /      /: : : : : : : : : : : :l::::l
    ィ_ュ‐‐ 、   ヽ !ィェェェェ、 l    , ´彡     ,,'=,,,,: : :,,,,,,,,,,:: : : ;:::::l
   /´`ー- 、, )-‐'´ ヽ |r   /   / / ヽー、___|:⌒': : : :⌒: : : : : l::,::l
  ヽ ヽ ヽ__ノ´ヽ    ヽ`ニニ´// /  /       |: :/、:,ュヽ、: : : : : :/: / ̄`
  / ヽヽノ (_r´ヽ    `、__,_//  /        l: |ィェェェ`ァヽ: 、ニ"´

こんなカンジ
0922ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 23:29:46ID:m0IL7QCr
>>914
採譜している人はそんなにいないんですか〜
なら、僕が先に言ったみたいな、思いついた歌のメロディの
世界観に合ったコード進行の伴奏を作るっていう作曲でもOKなのかな?



0923ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 23:31:17ID:Vt1tlVJS
>>921
じゃあそのままにしとこうかなぁ・・・
0924ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 23:33:36ID:9G7aQ0x5
>>922
歌詞とコード進行だけ書いておいて後は録音しておくのでいいんじゃないの?
編曲するときはそれを元にこねくり回して作り上げてくとかで。
0925ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 23:40:34ID:FsCjIxgo
ギターって家でやると響くけどさ、夜練習したい時はどうしたらいいかな?
0926ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 23:40:42ID:+QepTLB2
>>922
取りあえずメロディを決まればコード進行もある程度
決まってくるんだし、そこら辺は大まかで良いのでは
要するに、自分が歌えれば良いわけだから
0927ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 23:43:08ID:C1Jy/2EY
>>925
アコギなら
・諦める
・夜用にサイレントギターも買う
・タオル挟んでダマシダマシやる
・防音室買う
0928ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 23:45:19ID:Xzjtm3dY
>>918
ちょっとしたパンクなら普通にライブできるぐらいのレベルだったら
普通の軽音部で平均的なレベルになれるでしょうか。
0929ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 23:46:24ID:xgcaNjBP
>>925
エレキなら
・ヘッドホンでやる
0930ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 23:47:01ID:Vt1tlVJS
>>928
練習すれば初心者でもなれる。
0931ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 23:47:22ID:xgcaNjBP
>>928
音楽の前に国語だね。
0932ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 23:50:33ID:C1Jy/2EY
パンクで軽音部だあ?なめんなよゴラ
0933ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 00:24:51ID:/X8NXUSj
エレキギターの高音の抜けを説明できる方いませんか?
0934珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2006/07/23(日) 00:25:42ID:9XlIvh1S
>>880
アンプではなくEQによるところが多いね。

>>884
初めはそう思うかもね。
わたしはすぐ慣れたが。

>>894
チューナーのジャックに問題ありそうある。

>>907
物によるある。

>>908
歌メロから作る→コードを付ける〜ry
リフから作る→歌メロ乗せる〜ry
歌詞から作る→歌メロ作る〜ry
ジャミングから作る→構成を練る〜ry
・・・色々あるね。
0935ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 00:26:52ID:dnOjsY8d
軽音部と言う響きがすでに青春パンク臭いなぁと思った俺ガイル
0936珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2006/07/23(日) 00:30:52ID:9XlIvh1S
>>909
音符化なんてどうでもいいある。

>>915
VolumeとかMASTERというツマミを回すある。

>>920
関係ないある。

>>933
ベースを削ってトレブルやプレゼンスを適度に上げるよろし。
バンドでやてるのならキーボードやボーカルと被らない帯域を見つけて
そこを強調すれば抜けてくるある。
0937ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 00:32:07ID:auDVdWQT
楽譜で普通の音符と一緒に小さい音符がついてるんだが、
あれってピアノでどう弾くのでしょうか?
0938ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 00:35:18ID:OWYZoLu2
一瞬だけ弾く
0939ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 00:40:18ID:JUhel/ip
>>924>>926
なるほど。ありがとうございます。
0940ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 00:42:01ID:tL3JqNLj
トレモロアームってどう使うん?
0941ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 00:43:13ID:auDVdWQT
>>938
難しいですね。
ありがとうございました。
0942ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 00:48:57ID:3mCZGC+0
ツーバスって、かかとまでペダルに付けて踏むんですか?それとも爪先だけ?
0943ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 00:54:46ID:4XRrQR5w
>>942
何が良い!と言い切るのはおかしな話だが基本的に足裏とペダル殆んど触れていないくらいの感じだよ。
つかシングルでもかかとべったりで演奏するのはちょっといないと思う。演奏の幅が狭すぎる。
0944ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 00:57:52ID:bB34IlBH
>>940
本来はコード鳴らした後にトレモロアームでヴィブラ〜トかけるの。
でもジミヘンが登場してからみんな自由に使ってるよ。

あと回すんじゃなくて縦に揺らすんだぞ。
0945ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 00:59:32ID:W9uXyvq8
PODxt LiveをUSBでPCと接続したとき、AUXinにさした音は
USB経由でPCに録音できるのでしょうか?
AUXinにシンセさして、ギターとシンセの音を録りたいのですが。
つまりオーディオインターフェースみたいな使い方できるのか知りたいのです。
よろしくお願いします。
0946ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 02:11:41ID:2gGPAKyO
5150のシミュ音はPOD proとVamp Proのどっちの方が似ていますか?
(リバーブとかのエフェクトは考慮しないで)
0947ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 02:21:30ID:RfGtx27X
>>946 V-AMP には、ないみたい。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1136821191/
0948ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 03:20:11ID:2LH4TyNs
メディア・プレーヤーで速度遅くして耳コピしたいんだが、
遅く再生できないんですが、どうすればいいっすか?
0949ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 03:21:00ID:YoFRi4Uh
ギター→505U→PC(ノート)で録音してるのですが、
弾いてるときの音と録音されたときの音が微妙に違って困っています
録音に使ってるソフトはAudacityで、
音はPCの出力からスピーカーに繋いだりヘッドフォンに繋いだりして聞いています
単音ではそれほど違いがないのですが、
パワーコードなど低音が絡むとノイズのような音が乗っています
弾いてるときは弾くことに集中しているだけで気付いてないだけかもしれませんが
録音にまずい点などありますでしょうか?
0950ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 03:23:43ID:2gGPAKyO
>>947
ありがとうございます。
もう少し、考えようと思います。
0951ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 03:36:42ID:tVq4KvRN
>>948
表示→拡張設定→再生速度の設定でいいんじゃまいか?
メディアプレイヤーのバージョンは?

>>949
オーディオインターフェイスつないでないからじゃないか?
0952948 2006/07/23(日) 03:47:38ID:2LH4TyNs
>>951
0.9です。
で、今もう一度やってみたんですが、CDからPC内に録音しないと再生スピードは変えられないのかな?
09539492006/07/23(日) 03:53:27ID:YoFRi4Uh
>>951
確かに繋いでないです…
そういうの繋がないとダメなのですか…?
0954ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 04:03:53ID:tVq4KvRN
>>948
んん〜。
てゆーかまず自分でPCに取り込んでやってみて、
できなかったらまた質問という形が望ましいかと。

>>949
ダメっていうとなると個々の状況などがあるから一概には言えません。
けど、そりゃまぁあったほうがいいに決まってますけど。
パソコンの中でアナログからデジタルの変換をさせるリスクってものが多々あるわけですよ。
大体PCの中なんてノイズの嵐だし、メモリもかなりその変換に使われちゃっててよくないし。
そこでオーディオインターフェイスにPCの外でその変換をやってもらうわけですよ。
あと、多分波形が不安定だと思うんだけど、そんなことないかな?
0955948 2006/07/23(日) 04:09:39ID:2LH4TyNs
>>954
ありがとうございます。
0956ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 04:11:10ID:tuWOp1tm
世の中ノイズが多いからな。
その為のインターフェイスだ。
あとノートのスペックも関係する。

汎用PCは録音機材じゃないからな。
09579492006/07/23(日) 04:27:36ID:YoFRi4Uh
うーむ、なるほど
おれのPCは思いっ切り汎用ですし…
波形が不安定というのがよくわからないのですが、
Audacityで録音してると水色の部分(芯の音)の上下に濃い青がバーっと出ててこれがノイズかなぁという気はしてます
そろそろ新しいエフェクターが欲しいなぁと思ってましたが、まずはこっちかな…
一応マイク(と言ってもWEBカメラと一緒に使うヘッドフォンと一緒のやつ)はあるんですが
まだこっちで録ったほうがマシかな
自分で試せって話ですね
やってみます
09589492006/07/23(日) 04:45:33ID:YoFRi4Uh
だいぶ変わりました
感動しました
くっつけるくらい近づけたらアンプの音量も大きくならずに済みました
でもマイクは新しいの買ったほうがいいかな…
これから重ねた方など研究したいと思います
0959ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 06:16:45ID:Ghyc5hB6
>>949
濃い青はノイズじゃないぞ
@505Uのアウトプットレベル
@PCの入力レベル
@殴打街の入力レベル
以上を見直せ
たぶんどれかが過多になってる
0960ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 06:26:25ID:eSIWIvwG
勢いでアコギを買った(買わされた)のだが、返品したらダメですかね?
0961ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 06:43:54ID:Lr6uW8YN
どんな勢いなんだよ
0962ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 07:13:39ID:eSIWIvwG
>>961
そりゃ、アレですよ。
圧倒される位、もの凄い勢いですよ。
0963ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 07:18:49ID:JHMnA/l/
店の迷惑も考えろよ
0964ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 07:29:31ID:htYUUj3b
無理矢理かわされたのならありじゃね?
0965ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 07:33:39ID:owj/ImVh
押し売りは犯罪だろw
0966ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 07:59:05ID:Lr6uW8YN
7日以内ならクーリングオフ可能
0967ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 09:58:10ID:xIXyEzwg
>>966
自分で店に行ったのでもいいのか?
0968ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 09:58:54ID:3fMAkm6v
>>948
再生スピードを変えるフリーソフトはいくらでもあるから適当にググって落としてみたら?
0969ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 10:05:10ID:MMnBx23i
>>967
随分偉そうだな王様
0970ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 11:01:27ID:xIXyEzwg
>>969
俺は960じゃないぞ
0971ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 12:26:27ID:Lr6uW8YN
次スレ頼むぞ 夏休み厨多いからな 早めにな>>970
0972ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 12:28:24ID:MMnBx23i
>>970
生まれついての盲目野郎を許してやってくれ・・・。
0973ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 12:29:15ID:hOGSoy3t
>>839>>843
詳しいレスどうもありがとうございました!
助かります!!!
09749492006/07/23(日) 13:50:09ID:VfdguSqf
>>959
あれがノイズではないのですか…
@505Uのアウトプットレベル 
@PCの入力レベル 
@殴打街の入力レベル
はちゃんとおそらく調整出来てるんじゃないかと
端っこまで青いのがいかないようにしてますし
もし上のどれかがまずかったら弾いて聞こえてるときも
ノイズだらけになってるのではないかと思うのですが
もしかして下げてるつもりでも過多になってるのかな
もう1回試してみます
0975ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 15:42:57ID:1W9p0uhc
次スレ立ってるぞ

どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ48
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1153625723/
0976ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 20:08:14ID:G6HuJ7ev
埋め
0977ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 20:16:14ID:tVq4KvRN
んじゃおれも埋め
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。