トップページcompose
1001コメント319KB

【age推奨】ギター総合質問スレ77【age推奨】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 16:38:45ID:ocAPvlXl
初心者を中心にギターに関する質問はここで。
荒しや粘着、クソコテ、かまってクンは放置しる。

【♪お役立ちリンク♪】 ←必ずチェック!
http://sound.jp/guitarstation/
【♪初心者FAQ♪】
http://guitar.graniph.org
http://www.geocities.jp/gt_faq/

◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥。聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
3.何度も同じ質問するな。マルチ厳禁。
4.「〜〜って何?」なんて聞くのはバカ。まずググれ。
5.質問はage推奨。

◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界がある。まず理解しあおう。
2.憶測での解答は回避しる。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導なんかもヨロ。
4.釣りネタ頻度の高いスレです。要注意。荒しは放置厳守。わかんなきゃ半年ROMれ。

前スレ 【age推奨】ギター総合質問スレ76【age推奨】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1149605993/
0002ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 16:39:25ID:ocAPvlXl
2だったら俺は同じ高校の彼女が1ヶ月以内にできる。
しかも童貞を奪ってくれる。
しかもそれから女友達が増えて夏休み前には俺に告白してくる可愛い子がいっぱいでてくる。
バイトもちゃんと見つかってどんな男の友達とも仲良くなれる。
そして今後は俺の思い通りに全てが進む。
0003ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 16:41:40ID:ocAPvlXl
3だったら俺は同じ高校の彼女が1ヶ月以内にできる。
しかも童貞を奪ってくれる。
しかもそれから女友達が増えて夏休み前には俺に告白してくる可愛い子がいっぱいでてくる。
バイトもちゃんと見つかってどんな男の友達とも仲良くなれる。
そして今後は俺の思い通りに全てが進む。
0004ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 16:44:22ID:4DCgPlMG
>>1乙。
今度からテンプレに、
『自分なりに考え、調べた上で質問しましょう』
の一文を加えてはどうか。


でも前スレ1000、>>2>>1、いい加減にしてね
0005ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 16:47:49ID:AezAszaC
>>1-3の現状まとめ
・彼女がいない
・童貞
・それ以前に女友達がいない
・バイトの面接でも落ちる

気持ちは分かるが、これじゃあ無理だな。
スレ立ては乙
0006ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 16:52:48ID:1xiUmFGS
ただの荒らしかと思ったらちゃんとスレ立てしたのね
0007ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 17:20:40ID:QURxJw1y
アコギを買って1ヵ月たちます。
毎日1時間半練習してます。
ある程度弾けるようになるには何ヶ月かかりますか?
そろそろ挫折しそうでつ
0008ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 17:22:37ID:/0QxDiv5
>>1に彼女ができますように・・・。
0009ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 17:23:14ID:GHFzMFj2
そうでつか
0010ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 17:28:06ID:W8VnYUe5
>>7
いまお前がどれくらいのレベルかがわからんからなんとも言えん。
しかしギターが弾ける連中はもれなくお前のような時期を体験してる
けど何とかがんばって弾けるようになってる。続けていればいつの
間にか弾けるようになってるからとにかくがんがれ。
0011ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 18:12:04ID:4DCgPlMG
>>7
取りあえず、簡単な曲なら弾けるようにはなっているのでは?

もう少しで壁も抜けるだろう、取りあえず3ヶ月継続を目指せ
0012ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 18:18:43ID:re64gctx
>>7
挫折しそうなら無理して弾くのはイクナイ(・∀・)

少し休んでみるのもいいかもね。

0013ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 18:57:06ID:xhQ/HcB5
アコギのコードでE♭ができません・・・・・・
みなさんどうやって弾いてるんでしょう。。

6フレットバレーするやつですか?
それとも3フレットバレーするやつですか?

もしくはいい省略コードあったら教えてください。お願いします。
0014ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 19:00:30ID:re64gctx
>>13
できないんだったらできるようになるまで練習しる!

気持ちはわかるけど甘えるのイクナイ(・∀・)
0015ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 19:17:19ID:naaD4INy
>>13
6フレットバレーのほうがやりやすいはず。
0016ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 20:07:51ID:4nqCCmnY
6フレットバレーができれば速攻三フレットバレーが出来るはず
0017ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 20:12:49ID:Z0L5yYyX
まあ、基本的に、
E♭の3フレバレー、Aの5フレバレー、B♭の2フレバレーの形を全部見に付ければ
全部応用できるよね。

頑張れ>>13
0018ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 20:17:23ID:3Hnso/h9
アコギやってます。弦を変えてチューニングをしているのですが、6弦の音をEに合わせると、緩すぎてガガガとなってしまいます。どうすればよいでしょうか。
0019ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 20:19:42ID:Z0L5yYyX
>>18
ネックが反ってないとするなら、もそっとテンションの高い、太い弦にするしかない。
0020ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 20:20:55ID:SfgZjKQN
エレキギターの音色で最も左右するパーツは何か教えてください。
また、ピックアップ交換、弦高調整などのために楽器屋にギターを
持って行くとき、弦ははずしていった方が良いでしょうか?
0021ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 20:22:00ID:3Hnso/h9
>>19
わかりました。ありがとうございました。
0022ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 20:24:33ID:PPBA858P
http://www.syu-ta.jp/haruhi/saimoe/vote12/votec.cgi
キョンに投票して〜〜
0023ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 20:34:22ID:Z0L5yYyX
>>20
1.P.U.
2.ブリッジ・サドル、ナット
3.弦
4.回路関係
5.ネック交換(デタッチャブルに限るが)

じゃないか? 異論もあるだろうが。
シールドでも変わるし、一番変わるのはアンプだがパーツじゃないな。
0024232006/06/20(火) 20:35:19ID:Z0L5yYyX
フレット交換でも変わるの忘れてた。
たぶん、>>23の3と4の間ぐらいか。
0025202006/06/20(火) 20:43:05ID:SfgZjKQN
>>23
とても参考になります。ありがとうございます。

ピックアップを交換することで、どのくらいまで音が変わるのか
教えていただけますか。
0026232006/06/20(火) 20:46:50ID:Z0L5yYyX
>>25
すまん、文字で表現する能力が俺には無い。
0027ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 20:49:29ID:eRoq0/PW
スコアのギターパートのタブ譜で、音符の上にcと書いてあるんだけどこれはどのようにして
弾けばよいのでしょうか?
0028202006/06/20(火) 20:50:26ID:SfgZjKQN
>>26
質問の仕方がまずかったです。
ピックアップの変更で、明らかな音の違いが出ますか?
0029ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 20:50:48ID:t2zwerx2
楽器屋に行けば、PU関連の書籍(CD付き)とかあるから、そういうの買うのが良いよ
0030ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 21:00:43ID:4FAick8J
ギターを始めて1ヶ月なんですが、いまだにA→Gのゴードチェンジが上手く行きません。いつも人差し指・中指・薬指でやっていて、一弦の薬指が上手くいかないのですが、何かコツとかありますか?
0031202006/06/20(火) 21:02:14ID:SfgZjKQN
>>29
ありがとうございました。
色々とあたってみます。
0032ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 21:04:34ID:ZH9GI3TU
>>30
小指使えばいいよ
0033272006/06/20(火) 21:21:30ID:eRoq0/PW
どなたも答えてくれないみたいですがググれということでしょうね。ですが「楽譜 読み方」「タブ譜 読み方」で検索かけても
cがないんです。cてチョーキングとは違いますのね?原音もチョーキング音していませんし。
0034232006/06/20(火) 21:22:24ID:Z0L5yYyX
>>28
とりあえず、P.U.はシングル、パッシブハムバッキング、アクティブの3種類があって、
それぞれ大きく音が違うよ。

同じ種類でも、メーカーが違えばかなり音が変わる。
ハムバッキングでも、ピンが埋め込まれてるのとか、板が埋め込まれてるのとか
色々あるし、カバーを付けたり外したりしても音が変わる。

半田付けが苦手じゃなければ、試しにワゴンセールとかで売ってる安いP.U.を
買ってきて、自分で入れ替えてみたり、遊んでみればカスタムのいい入門になると
思うよ。

そこから色々調べてみて、P.U.を変えたらトーンポッドやコンデンサーを換える必要が
あったりとか分かってくるから、勉強って感じじゃなくてあくまでも遊びって感じで。
そうそう壊れるもんでもないから、丁寧に作業すれば簡単に元に戻せるし、慣れれば
30分ぐらいで交換できるようになる。
知人のと交換したり、面白いよ。
0035ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 21:25:23ID:Z0L5yYyX
>>27
コードがCということではないのか?
0036ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 21:45:25ID:wXX+l/Sx
チョーキングじゃねえか?
0037272006/06/20(火) 21:46:15ID:eRoq0/PW
>>35
いえ、テクニカル記号なのでコードではないです。分かりませんでしょうか?
小文字のcで

c
--♪12------
--15⌒15----
-------l----
-------l----
------------
------------

絵で書くとこんな感じです。
0038272006/06/20(火) 21:49:01ID:eRoq0/PW
すみません。分かりました。
ユニゾンチョーキングでした。でも原音は全然チョーキング音してないのになぁ・・・。
0039 2006/06/20(火) 21:54:00ID:OXdJhmWA
>>28
確かにP.U交換はアンプを替える(メーカーやモデルを)次に音に変化があると思う
でもP.U交換は目的も無しに替えても意味が無いよ

替える目的としては自分のやりたい音楽のジャンルによって
・パワーを上げたい
・パワーを抑えたい
・もっとミドルが欲しい
などがあって始めて交換する物

まぁP.Uで有名所だと「DiMarzio」や「EMG」っていうメーカーがあるから調べてからでも遅くは無いよ(メーカーが違うだけでもキャラが違うし更にそのメーカーからは用途に合わせた様々なモデルが多数ある)
あとシングルやハムの違いも…
0040ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 22:47:45ID:TgdRdlsx
>>28
「明らかな」音の違いはないな。
ましてや交換後の方が音がよくなるなんていう保障も無い。
0041ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 22:48:33ID:bO27tWlx
ギターとアンプの相性ってあるのでしょうか?
0042ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 22:49:41ID:SKhIQZc4
>>41
あるかないかでいうと、あります。
0043ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 23:02:26ID:9tY//rE0
世界で有名なテクニシャンな女ギタリストって誰でせうか?
男性の名前はいろいろ聞くものの、女性の名前がまったく出ないんで。
0044ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 23:05:39ID:ZH9GI3TU
ジェニファー・バトゥン
0045ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 23:13:58ID:7rMxYrfK
今、ギター→歪みとつないでセンドリターンにディレイをつないで
マイク→マイクプリ→ミキサー→インターフェイスと言う順番でつないで
います。
ロックトロンの2cxを中古で購入したのですが、センドとディレイの間に
繋ぐのかミキサーとインターフェイスの間かどっちが正しいですか?
0046ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 23:14:43ID:wXX+l/Sx
アナ・ヴィドヴィッチ
0047ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 23:25:39ID:/6rRhf8I
チューニングして、次の日に音が下がらず上がってる理由ってなんだろ?
逆反りしてんのかな?ペグのネジがゆる過ぎるからかな?教えてエロい人!
0048ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 23:26:51ID:wXX+l/Sx
ネックが弱い
0049ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 23:27:40ID:ZH9GI3TU
妖怪ペグ回し
0050ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 23:37:57ID:/6rRhf8I
>>48,49
まじっすか?つか妖怪ペグ回してなにw
0051ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 23:46:53ID:ZH9GI3TU
妖怪ペグ回し
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1148608481/
0052ドレミファ名無シド2006/06/21(水) 02:37:37ID:7YEnqrQN
ここ二日間、一日5時間練習し続けて
左の手平と前椀がちょっと張る感じがするんですが
ケンショウ炎になりかけですか?
まずいですかね…?
0053ドレミファ名無シド2006/06/21(水) 03:00:17ID:F+KDv/Hm
>>52
張りのはたんなる筋肉の疲れだけど、酷使すると腱鞘炎になるよ。
腱鞘炎になってまで無理にプレイすると慢性的になって直りにくくなる。
そうならないために弾く前に手首と指のストレッチは必須。
そして痛みを感じたらさっさとやめること。
0054ドレミファ名無シド2006/06/21(水) 03:02:37ID:8BUIm95c
何事も無理は禁物だよ
0055ドレミファ名無シド2006/06/21(水) 06:29:26ID:x+pLYAK/
失礼します
楽器屋でパーツを発注してもらったらだいたいどのくらいかかりますか?
0056ドレミファ名無シド2006/06/21(水) 06:35:08ID:BmgJr8Ip
納品期間の事だったら「モノによる」。
問屋に在庫があるかないかでも違うし、輸入品なら代理店に在庫があるかどうかも関係してきます。
頻繁に取り寄せる品物ならいざしらず、そうでないものは楽器屋に聞いてもワカラン事も多いです。
0057ドレミファ名無シド2006/06/21(水) 07:33:41ID:sW7zaf+w
>>52
2日間とか1週間では腱鞘炎にはならないよ。
「3日前までは1日4時間練習してました」っていうのなら話は別だが。

正しい弾き方、力の出し入れができていれば、体質にもよるけど1日8時間の
練習でも腱鞘炎にはならない。
脱力を意識した練習、無理な力の入れ方をしない練習、という方向性も考えよう。
0058ドレミファ名無シド2006/06/21(水) 08:14:04ID:KKn8kFTM
>>39Duncanが抜けとるやないですか
0059ドレミファ名無シド2006/06/21(水) 12:05:41ID:Ljshk0S1
唄いながら弾けないんですが、いい練習方法ってありますか?
0060ドレミファ名無シド2006/06/21(水) 13:21:11ID:fleO2lN6
まずはギターだけにして、手が勝手に動くくらいなじませる。
あとは、ゆっくり合わせて慣れるしかないな。
0061ドレミファ名無シド2006/06/21(水) 13:33:03ID:jlHSdEsx
>>59
何も考えなくても弾けるようになればいい。
0062ドレミファ名無シド2006/06/21(水) 13:51:43ID:buHz2N+6
最強キモジャズギタリスト「ギャッハーかめ吉」のスレッド
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1143534391/

フュージョン「三大ギタリストは誰?」(ギャッハーかめ吉の立ち寄り所)
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1138872975/
0063ドレミファ名無シド2006/06/21(水) 15:06:49ID:S3/9UfvL
>>55
パーツ屋にネットで頼んだほうが早い

・パーツの通販
GUITAR WORKS
 ttp://www.guitarworks.jp/
Garrettaudio
 ttp://www.garrettaudio.com/
0064ドレミファ名無シド2006/06/21(水) 15:37:56ID:SNIUmh67
>>55
ALLPARTS JAPAN
 ttp://www.allpartsjapan.com/
0065ドレミファ名無シド2006/06/21(水) 17:20:11ID:WG5Dy7BI
アンプのスイッチ入れたらズーっていう小さい音が鳴るんだけど
なぜですか?
0066ドレミファ名無シド2006/06/21(水) 17:25:19ID:fleO2lN6
電気が流れているから
0067ドレミファ名無シド2006/06/21(水) 18:50:08ID:KJVlKeaG
妖怪ペグ回しおそるべしw
0068ドレミファ名無シド2006/06/21(水) 21:25:44ID:Rgnj9tzR
マルチエフェクターを使っているんですが
音が途中で途切れてしまいます。
どうすればいいでしょうか。
0069ドレミファ名無シド2006/06/21(水) 21:26:54ID:8BUIm95c
マルチエフェクターを使わない
0070ドレミファ名無シド2006/06/21(水) 21:27:06ID:It/pIo1H
仕様だろ。

「考えて使え」としかいいようがない
0071ドレミファ名無シド2006/06/21(水) 21:57:01ID:i5oBXXHt
サスティナー使えば電池切れるまで途切れないよ
0072ドレミファ名無シド2006/06/21(水) 22:12:03ID:4ufjidGd
>>53
腱鞘炎て関節の炎症じゃないの?
筋肉が関係あるの?
0073ドレミファ名無シド2006/06/21(水) 22:25:59ID:ledCZqJJ
ふと思い出して、気になり続けてることがあるので、
質問させていただきます。

数年前に、確か深田恭子か誰かだったと思うのですが、
なぜかギタリストではないのにCDを出してついでに
本人モデルギターを発売してしまったという方がいたと思うのですが、
なかなか情報がみつからないので
もしご存じの人がいましたら情報をいただけませんでしょうか。
0074ドレミファ名無シド2006/06/21(水) 22:34:26ID:BmgJr8Ip
森高千里モデルなら知ってる。
0075ドレミファ名無シド2006/06/21(水) 22:38:23ID:ledCZqJJ
森高千里モデルなんてあるんですね、しかもビルローレンスとは…。

残念ながら森高千里じゃなかったですが、ありがとうございます。
0076ドレミファ名無シド2006/06/21(水) 23:02:10ID:ihqMbMlc
>>75
ソニンがプロモーションビデオで使用したSchecterのギターを
ソニンモデルとして発売という話しは聞いた事がありますが・・・
違うかも。
0077ドレミファ名無シド2006/06/21(水) 23:06:47ID:4ufjidGd
椎名林檎は違うのか
0078ドレミファ名無シド2006/06/21(水) 23:09:16ID:ledCZqJJ
ああ、それです!
ソニンでした!
ありがとうございます、すっきりしましたー!
0079ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 00:08:24ID:RU7RCVfu
今日でオナ菌10日目!はやくすっきりしたい( ´ー`)
0080ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 00:23:11ID:yZ04G8H/
>>75
森高千里は、最初は本物のリッケンバッカーを使ってたんだよ。
それが何時の間にかビルローレンスに換わっていて、がっかりした記憶がある。
0081ほっちゃん参上2006/06/22(木) 00:36:04ID:t/X0jN3P
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      /             ヽ
      /                ヽ
      /     l l l l l l l l  l l l i
     /    ,/| | | | | | | | |. | | i
      i   _ /  ´|゙゙|゙|` | | | |´|゙|゙|l_||
    l   i._`ミ  /(::)ヽ   /(::)ヽ | i
    ,i   いi    ̄   l  ̄  ll|
    l    ヽ|         i     i l
    |     |         、._,   ノ | <女性声優のギタートリビアを言える様になったら
   .l      ヽ   / ー---ヽ / | <ギタリストとして一人前
   i        \        /  l
   l          ヽ、___/   i
・國府田マリ子:テレキャス
・笹川亜矢奈:フォーク
・小林ゆう:エレキ、フォーク
・栗林みな実:親がプロギタリスト
・新谷良子:ピンクのレスポetc
などなど
0082ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 00:50:35ID:qxSglCUE
今まで違うギターに付けていた
シャーラーのロックピンをTeiscoのMQ-56付けようと思ったのですが
ロックピン側のネジのサイズとギターに空いている穴のサイズが違って取り付けられないのですが・・・
ギターに空いている穴のほうが大きくてブカブカなんですけど
ロックピンのネジの太さはどのメーカーも一緒ですよね?
自分で加工する他ないですか?
0083ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 00:55:58ID:ezjYu+GA
ストラップピンの質問ってものすごく多いのね・・。

さておき、
ホームセンター等で売っている「ラミン棒」や「竹串」などで穴埋めして、
もういちどドリルで穴を開けなおして取り付けましょう。
0084ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 00:58:46ID:ezjYu+GA
ついでに。

ネジの太さは、ストラップボタンの穴に依存します。
これも、各メーカーがストラップボタンのデザインを優先して選んでいるので、
各々バラバラです。
0085ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 01:02:38ID:qxSglCUE
>>84
ありがとうございます
つまり探せば、特殊な加工しなくても
そのまま取り付けられるって事ですよね?
まぁストラップピンの種類は数えるぐらいしか見たことないですけど
とりあえず探してみますorz
0086ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 01:03:38ID:MNsFJ7kw
空けなおしよりも、木屑とボンド詰めたほうが楽だろ
0087ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 01:08:08ID:ezjYu+GA
楽だと思う人は、それでどうぞ。
0088ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 01:09:35ID:MNsFJ7kw
俺は太いネジに代えるけどね
0089ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 01:12:36ID:ezjYu+GA
まぁ、色々な事情があるんだと思うよ。
ストラップボタンの穴が小さいとか。
現物見てないからわからんけどね。
0090ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 01:30:33ID:qxSglCUE
>>88
太いネジに変えてもストラップピンの穴よりデカかったらダメなんですよ
0091ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 02:21:28ID://+aQYJk
ttp://www.f1pick.com/

このピック使ってる人いない?
けっこう良さそうなんだけど、使ったことある人に感想聞きたい。
0092ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 04:08:33ID:ZcB9ezFk
>>91
ピックの好みなんて人それぞれだから、誰かが「スゲーいいぜ」とか「ありゃダメだ」とか
いうのを聞いても何も参考にならないと思うがどうか
0093ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 10:40:15ID:yZ04G8H/
>>91
DoubleTrackerとか12-Stringerとか、際物みたいなピックだね。
でも面白そうだから、真似して造ってみようかな。
0094ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 17:05:15ID:OY+biHfZ
すごい基礎的な質問で申し訳ないんですが
エレクトリックアコースティックギターと
アコースティックギターは、線を刺すと音を大きく出来たりするとか
音を変えられるとかいう違いでしょうか?
また、アコースティックギターとクラシックギターの違いは
何でしょうか?ひき方などは同じで音が違うのでしょうか?
フォークギターとは、アコースティックギターも含まれるのでしょうか
それとも別物でしょうか、よろしくお願いします。
0095ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 17:08:47ID:tuc4Q+4O
ぐぐれ
0096ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 17:10:37ID:z5l7fXiE
>>94
やあ本当に基本的な質問だね。
とりあえずウィキペディアあたりでギターで調べてみな。
0097ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 17:14:02ID:7+pYCzzl
いかにも、入門サイトに載ってそうな質問だな。
0098942006/06/22(木) 17:25:22ID:OY+biHfZ
すいません。
ウィキペディで検索した後の質問です・・・
なんか、色々と細かく書いてあったんですが
結局、解り易く言うと何が違うのかなって・・・ほんと基本的で申し訳ないです
要するに、音が違うってだけですか?
0099ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 17:34:32ID:AlrAdaQN
>>94
エレアコは形状はアコギと一緒だけど、シールドを指して電気信号を外部に出力できるもの。
アコギにマイクを後で取り付けて電気信号を出力することができるようにすることもできるが、
その場合はエレアコとは呼ばない。

出力された電気信号をアンプを通して大きな音にして出すことができるけど、小さな音を出す
こともできる。 もちろん、音に変換しないで、そのままのゲインならライン入力信号とほぼ
同じ扱い。

アコースティックギターは生音を聴くためのギターの総称。
フォークもクラシックもフラメンコもバリトンもベースも、生音をよく出すためにホロー(空洞)
ボディの構造になっていたら全部アコースティックギターの一種。

クラシックギターはその中でも、ナイロン弦を張る仕様のギターで、いわゆるクラシック曲を
弾くためのギター。 仕様に特別決まりがあるわけではない(ペグが横付けとかだいたいはある)。
フォークギターはスチール弦を張り、ピックガード付きが多い。
0100ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 17:51:47ID:L0neaZwA
>>91
Unconditional Moneyback Gaurantee とわざわざ目立つところに書いてあるのに何故自分で試さないのか理解に苦しむ。

>>98
わかりやすく言うと主にやるべきジャンルが違う。
フォークという名前ならフォークの流れを組むし、アコースティックという名前ならクラシック以外にならだいたい対応できる感じ。
マーティンとギブソンの違いがわかりやすいか。
エレアコはもう少しカジュアルより。カジュアルってのも変だが表現が思い浮かばない。
アンプ使うジャンル向きと言えばいいのか。セミアコはさらにジャズやロック側。

クラシックとガットは一見同じに見えるが、
物によってはガットでもクラシックには使えなかったりするので(例えばカッタウェイのある楽器はクラシックでは許されていない)、
一概に鉄弦だからナイロン弦だからという問題でもない。
村治かおりと木村大と押尾コータローの違いというかフォーマルとカジュアルの違いというか。


まぁとにかくその辺は複雑な歴史と文化の問題だから、少なくともWIKIくらいはちゃんと読んでくれ。
近道などない!
0101ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 18:04:24ID:L0neaZwA
まぁもっと言うとレスポールならジャズやっていいけどSGだとダメとか、
フライングVでジミヘンはやっていいけどクラプトンはだめとか、
クラシックならスペイン製のギターでバッハやるのはちょっと…とか細かいことが無数にあるので、
その辺は肌で感じてくれ。

ageついででした。
0102ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 18:06:00ID:7+pYCzzl
>>99
それじゃwikipediaと大して変わらんw
0103992006/06/22(木) 18:10:09ID:AlrAdaQN
>>100
だいたい共感できるけど、演奏する音楽のジャンルによって楽器をカテゴライズするって
あまり感心できない。

クラシックの世界はかなりガチガチだけど、フラメンコではいわゆるクラシックギターを
使う人もいるし、いわゆるフラメンコギター(クラシックギターとそう変わらんが)使う人も
いるし、最近はホールステージ演奏でエレアコ使う人も増えてきた。

「フォークギター下さい」って楽器屋で言うと、スチール弦のギターが出てくるけど、
ロシア〜北欧のフォークシンガーにはナイロン弦のギターを爪弾く人も少なくない。

「やるべきジャンル」って作法の話ではなく、演奏スタイルだとか出したい音だとか
演奏する環境によってカテゴライズするほうがいいのでは?

例外もあるけど、エレアコを選択するのはマイクを立てて演奏するのがセッティングが
面倒だからという理由が多いので、カジュアルとかフォーマルって問題ではないと思う。
むしろ、楽器のジャンルにしばられず自由にあって欲しい、という個人的願望もあるが。
0104ほっちゃん参上2006/06/22(木) 18:13:40ID:yrDZpC+D
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      /             ヽ
      /                ヽ
      /     l l l l l l l l  l l l i
     /    ,/| | | | | | | | |. | | i
      i   _ /  ´|゙゙|゙|` | | | |´|゙|゙|l_||
    l   i._`ミ  /(::)ヽ   /(::)ヽ | i
    ,i   いi    ̄   l  ̄  ll|
    l    ヽ|         i     i l
    |     |         、._,   ノ | <決めた!>>101のレスで!
   .l      ヽ   / ー---ヽ / | <SG買う!
   i        \        /  l
   l          ヽ、___/   i
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      /             ヽ
      /                ヽ
      /     l l l l l l l l  l l l i
     /    ,/| | | | | | | | |. | | i
      i   _ /  ´|゙゙|゙|` | | | |´|゙|゙|l_||
    l   i._`ミ  /(::)ヽ   /(::)ヽ | i
    ,i   いi    ̄   l  ̄  ll|
    l    ヽ|         i     i l
    |     |         、._,   ノ | <ちなみに「ヒカリ」でのメインギターは
   .l      ヽ   / ー---ヽ / | <白いストラトです
   i        \        /  l
   l          ヽ、___/   i
0105992006/06/22(木) 18:14:45ID:AlrAdaQN
って>>103に書いたけど、>>101読むとなるほどなあ、という気もしてくるな。
でも、YAMAHAのSGでJAZZやってる人多いよ。
0106ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 18:23:43ID:L0neaZwA
仕様の問題じゃなく文化の問題であるから、一概にわかりやすくなんて言えないよ。ってことが言いたかった。
やりたい音楽出したい音がわかってるならそれでいいけど、テリトリーというかコミュニティというかジャンルわけは一般論としてあるから。

ちなみにギブソンSGとヤマハSGはまったく別物で、俺はギブソンの方のことが言いたかったw
0107ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 18:28:53ID:PBWmSF93
>>106
言ってる事が小さい。
つまらん事を言うために文化だの一般論だのもっともらしい言葉を持ち出すな。
0108ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 18:37:08ID:GjeiRUpH
モグワイとかの轟音バンドってどうやってあそこまで音量あげてるの?
アンプのVOL最大でも限度があるだろうし、PAのほうかな?
ライブにおいての話です
0109ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 18:37:45ID:L0neaZwA
や、個人が求めてる音を得るためにいろんな楽器使うのはまったく素晴らしいと思うし、何使おうと邪道だ許さん!なんて思わないし言う気もないよ。
ただ特に生ギターの名前は仕様だけじゃ説明しきれないから、一般にそういう傾向がある、ということを言いたくてわかりやすく例を出したつもりだった。
0110ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 18:44:21ID:7+pYCzzl
弦が金属ならアコギ(またはフォーク)、ナイロンならクラシック。
中でもアンプにつなげるのはエレアコ(弦=金属)やエレガット(弦=ナイロン)と言われる。
大ざっぱだけど初心者にはこれで十分。
0111ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 18:52:55ID:nKg8CNub
そもそも"Acoustic"をアコースティックと読むのはイモ
0112ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 18:57:20ID:7+pYCzzl
俺もひとつ知ってる。CDは「スィーディー」っていうんだろう?
0113ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 18:59:57ID:o9Eui6bg
アコギって呼び方は結構最近でてきた言葉でさ 
アンプラグドの流行以降じゃない?
直訳すれば生音のギター全部を指すって言うのはわかるけど
使われ方としてはスティール弦のフォーク、ウェスタンのことを
指す場合が多いと思うけど どう?
0114ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 19:12:30ID:AlLdIivM
>>113
最近じゃあ無いと思うけど
少なくとも15年ぐらい前に聞いた覚えがあるけど
0115ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 19:20:58ID:c1GXqQV4
>>101>>106
でもそれってどうなの?ってのは思うな。一般受けしたいからそうする、って話なら分かるけど。
別にB.C.RichのトゲトゲのフロイトローズでJAZZやったっていいし、ナイロン弦のクラシックギターでパンクやってる人だって
いるだろうし、既存のスタイルにとらわれるというか、そういうのはあまり好きじゃないな〜。

もちろん伝統とかそれまで積み重ねられてきたものは受け継いで、どれがどういうものか、というのを理解しているのは
大事だけど、だからってやってはいけない、なんてことは全くないとおもうな。

クラシックの世界もたいがいだと思うけど。
シンセサイザーでヴァイオリン協奏曲やってもいいじゃない。
ツーバスのドラムセットでオーケストラのリズムたたいたっていいじゃない。

そこから新しいものが出てくる。
0116ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 19:24:12ID:AlLdIivM
一般的な例えに、そこまで突っ込むことないでしょ
なんでそれが一般的なのかには理由があるんだし
0117ほっちゃん参上2006/06/22(木) 19:25:11ID:yrDZpC+D
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      /             ヽ
      /                ヽ
      /     l l l l l l l l  l l l i
     /    ,/| | | | | | | | |. | | i
      i   _ /  ´|゙゙|゙|` | | | |´|゙|゙|l_||
    l   i._`ミ  /(::)ヽ   /(::)ヽ | i
    ,i   いi    ̄   l  ̄  ll|
    l    ヽ|         i     i l
    |     |         、._,   ノ | <それ即ち
   .l      ヽ   / ー---ヽ / | <堀江由衣
   i        \        /  l
   l          ヽ、___/   i
0118ほっちゃん参上2006/06/22(木) 19:25:47ID:yrDZpC+D
>>116
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      /             ヽ
      /                ヽ
      /     l l l l l l l l  l l l i
     /    ,/| | | | | | | | |. | | i
      i   _ /  ´|゙゙|゙|` | | | |´|゙|゙|l_||
    l   i._`ミ  /(::)ヽ   /(::)ヽ | i
    ,i   いi    ̄   l  ̄  ll|
    l    ヽ|         i     i l
    |     |         、._,   ノ | <割り込むな
   .l      ヽ   / ー---ヽ / | <バカ
   i        \        /  l
   l          ヽ、___/   i
0119ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 19:27:22ID:c1GXqQV4
まぁ、分かってるんだけど、なんかそういうの聞くとうんざりしてしまって・・・。
これから先200年ほどしたころ、「電子聡明期の名曲」とかいってブラックサバスがホールで、全員が正装して
演奏されるかもしれない、とか考えたりして、結局今ある既存の概念とかどうでもいいやって思って。
0120ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 19:27:31ID:PBWmSF93
>>115みたいに理屈っぽいやつほどへなちょこだよな。
0121ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 19:28:08ID:AlLdIivM
馬鹿同士で勝手にやってろ
0122ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 19:55:49ID:o9Eui6bg
>>114
スマソ 最近は言いすぎだ
じじいが東京オリンピックのこと最近っていうのと同じだと思って
スルーしてくれ
0123ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 20:23:13ID:xQKx00wo
>>113
アンプラグドの言葉の流行はクラプトンがはしりだが、アコギの呼び名は体験上20年は早い。

>>115
「フロイドローズ」な。 そこ以外は同意。 っつうか、ツーバスはロックよりクラシックの方が
300年以上始めたの早いぞ。

>>122
東京オリンピックの頃で言うと、「エレキギターがソロを取るなんてありえない」時代。
当時、バンドサウンドでソロ楽器は管楽器中心でソロを取れるのはピアノかバイオリン
ぐらいだった。

ちなみにここ2〜3年、アメリカのJAZZ・ブルースシーンではフライングVが人気あるよ。
B.C.RICHは昔からJAZZプレイヤーにも定評あるメーカーだ。
0124ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 20:31:17ID:4cCjptu9
JAZZマンよくビッチやモッキン使ってるよな。
0125ほっちゃん参上2006/06/22(木) 20:37:02ID:Nc303Y4j
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      /             ヽ
      /                ヽ
      /     l l l l l l l l  l l l i
     /    ,/| | | | | | | | |. | | i
      i   _ /  ´|゙゙|゙|` | | | |´|゙|゙|l_||
    l   i._`ミ  /(::)ヽ   /(::)ヽ | i
    ,i   いi    ̄   l  ̄  ll|
    l    ヽ|         i     i l
    |     |         、._,   ノ | <JAZZメンがアイバ
   .l      ヽ   / ー---ヽ / | <ってコレは有りか
   i        \        /  l
   l          ヽ、___/   i
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      /             ヽ
      /                ヽ
      /     l l l l l l l l  l l l i
     /    ,/| | | | | | | | |. | | i
      i   _ /  ´|゙゙|゙|` | | | |´|゙|゙|l_||
    l   i._`ミ  /(::)ヽ   /(::)ヽ | i
    ,i   いi    ̄   l  ̄  ll|
    l    ヽ|         i     i l
    |     |         、._,   ノ | <メセニーとかベンソンとか
   .l      ヽ   / ー---ヽ / | <オベルグとかいるしな
   i        \        /  l
   l          ヽ、___/   i
0126ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 20:39:39ID:c1GXqQV4
>>125
アイバニーズはJAZZ界でギブソンと肩を並べるほどのスタンダードブランドだぞw

まぁK-7とかそっちのアイバニーズを意識してるんだろうけど。
0127ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 20:41:58ID:o9Eui6bg
>>123
東京オリンピックは例え な
大阪万博でもアポロ月面着陸でも な
012894.982006/06/22(木) 21:07:53ID:OY+biHfZ
レスくれた皆さん、どうもありがとうございました。
相当難しい世界な感じがしますが、とりあえずエレアコは
アンプも通せるし、使い勝手がいいということでしょうか。
勉強になりました、どうもありがとうございます。
0129ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 23:18:22ID:c1mNFv21
ギターとアンプのメーカーは同一のものがいいですか?
0130ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 23:20:36ID:c1GXqQV4
マーシャルとローランドのギタ−を見たことがあるならそれがいいんじゃないかな。
0131ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 23:22:42ID:qbSjlfEr
メキシコストラト(サーフグリーン)の塗装を剥がして黒のラッカー塗装をしようと思うのですが、作業の手順や注意点など教えてください。
0132珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2006/06/22(木) 23:28:54ID:XtceiAoa
>>129
別に気にしないでよいね。

>>131
http://www.geocities.jp/tokiwa_kai/tokiwa-kai.html
http://www.angel.ne.jp/~hiraoka/make/g2/oil01.htm
http://akita.cool.ne.jp/uk_industry/newpage2.htm

【Relic】塗装、外見総合スレ part3【ペイント】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1132943650/
0133ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 00:09:22ID:9KgrVe2Y
>>130
ローランドなら
0134ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 00:31:21ID:KZ7eeg/Z
マーシャルもセット物でギターあったよね。
0135ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 00:39:37ID:IlzUWTfX
すみませんギターを買ったんですが何からしていいのかわかりません。基本どういう練習からしたらいいのでしょうか?このままじゃギターが置きっぱなしで可哀想です。
0136ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 00:41:07ID:GiVuV3Eq
今日、エレキギターを貰ったんだが、
弦高を変える所のフタみたいなのがないんだけど、フタだけって売ってる?
0137ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 00:44:11ID:7GbxDpTw
>>135
ドレミでも弾けばいいんじゃないの?
>>136
ふたって言っても色々あるからね
まあ、売ってるんじゃない?
0138ほっちゃん参上2006/06/23(金) 00:44:32ID:1LrLhAcy
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      /             ヽ
      /                ヽ
      /     l l l l l l l l  l l l i
     /    ,/| | | | | | | | |. | | i
      i   _ /  ´|゙゙|゙|` | | | |´|゙|゙|l_||
    l   i._`ミ  /(::)ヽ   /(::)ヽ | i
    ,i   いi    ̄   l  ̄  ll|
    l    ヽ|         i     i l
    |     |         、._,   ノ | <今日エロきギターを弾いたんだが
   .l      ヽ   / ー---ヽ / | <アタシってエロい?
   i        \        /  l
   l          ヽ、___/   i
0139ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 00:45:36ID:wpA4QI4P
>>135
取り合えずチューニングをして、その後は ↓ このスレで質問する。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1147153396/l50
0140ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 00:47:45ID:wpA4QI4P
>>136
もう少し具体的に書いてくれないか。ギターの種類は何?
0141ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 00:52:38ID:GiVuV3Eq
>>137
ありがとう!
0142ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 01:02:22ID:GiVuV3Eq
>>140
ストラトなんだけど、
弦回すとこの裏なんだけど…
0143ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 01:04:39ID:8vRxPtG4
>>142
なんか、根本的な勘違いをしているとしか思えん。
0144ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 01:06:53ID:Pb/7dFg/
本に載ってる各弦上に散らばっている音を図式化したやつ(ポジション一覧表)を
覚えるコツありますか?
0145ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 01:07:07ID:GiVuV3Eq
説明するのが難しいな…
0146ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 01:09:32ID:t2q1kQet
癒し系ミュージックやゲームのギターサウンドが好きで、ギターをやってみたいと思ったんですが、
ジャンルとしては”アコースティックギター”で正しいのでしょうか?
また初心者には何処のメーカーのギターがオススメですか?
0147ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 01:11:01ID:RXG1aXaH
ゲームのギターサウンドってのがわからんのだが
もうちょい具体的に説明出来るかい?
0148珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2006/06/23(金) 01:12:27ID:5BgV4FlB
>>144
ひたすら弾き倒すよろし。

>>146
エレキだと思うある。
0149ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 01:14:58ID:t2q1kQet
>>147
ファイナルファンタジーとかで街の音楽でギターっぽい音だけで構成されている音楽があるんですよ
ああいうのって何ギターなんでしょうかね
シンセサイザーだったりして・・・(´・ω・`)
生音源を売りにしてるゲームもありますけど・・・

>>148
ああいうのはエレキギターでだされてるんでしょうか?
0150ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 01:18:03ID:LxBxPJbD
そういうときは、「誰にでもわかりそうな例」を出しなさいよ

たとえばSMAPのらいおんハードのイントロ、とかさあ
(ちなみにあれは打込み音源だけどね)
0151ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 01:18:30ID:RXG1aXaH
>>149
そういうのはエレキだと思うな
0152ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 01:19:46ID:oVg4dQ7W
>>142
弦は普通回さないよ?
0153ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 01:26:55ID:GiVuV3Eq
ペグ回したら、動く所があると思うんだけど、その裏なんだけど
0154ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 01:38:25ID:oVg4dQ7W
なんか画像でも貼れ
0155ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 01:40:23ID:7GbxDpTw
>>144
例えば、6弦の3と4弦の5は1オクターブ違う同じ音だとか、関連付けて覚えるといい
他にも、いつも弾いてるフレーズを同音異弦に置き換えてみたり
漠然と眺めていても覚えられないだろうね
>>149
ゲーム音楽はシンセでギターみたいな音出してるのもあるね
アコースティックよりも、エレキ買ってアコースティックみたいな音を出すエフェクター使ったほうがいいかも
そうすればどっちもカバー出来るしね
ゲームのアコースティックの音は、普通にアコギ弾くよりもシミュレーターで出したほうが近い感じになると思う
0156珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2006/06/23(金) 01:40:46ID:5BgV4FlB
>>149
それ十中八九シンセある。
0157ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 01:48:35ID:GiVuV3Eq
http://u.pic.to/nja8
一弦のこの部分だけど…
0158ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 01:51:27ID:oVg4dQ7W
その部分か。
売ってない。
ペグで買うしかない。
大体6つでセットだ。
その状態で不都合がなければそのままでいいんじゃないかな?
0159ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 01:54:02ID:oVg4dQ7W
ちなみにそれ、弦高を変えるところでもないし、ストラトでもないからな。
0160ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 01:54:14ID:GiVuV3Eq
>>158
今、弦を張ってない状態でカチャカチャ動くんですが、大丈夫ですか?
0161ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 01:56:07ID:oVg4dQ7W
>>160
じゃぁ変えるしかないな。
楽器屋にでも持っていって交換してもらえばいいよ。
0162ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 01:56:24ID:GiVuV3Eq
>>159
初心者なもので…すいません…
0163ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 01:57:08ID:eED5HYNB
自分のアンプにはエフェクトループというのが付いているのですが
説明書を読んだところプリアンプが無効になると書いてありました試しにマルチエフェクターを繋いでみたところアンプ側のボリュームが効かない状態になりエフェクターのボリュームで音量調節しなければならなくなりました
これは普通なのでしょうか?
また近いうちにサンズアンプGT2を購入予定なのですが
これはアンプのインプットかエフェクトループどちらに繋げば良いでしょうか
0164ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 01:58:31ID:GiVuV3Eq
>>159
初心者なもので…すみません…

>>161
だいたい、いくら程しますか?
0165ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 02:00:11ID:IOsIEUyj
自分が気に入った音になったほう。
0166ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 02:01:54ID:oVg4dQ7W
>>164
ペグは結構高い。
セットで5000円くらい。
工賃は店によるからわからないけど、全部で8000円は見た方がいいんじゃないかな?
0167ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 02:03:16ID:drx9mTyc
エフェクトループってのはアンプで歪み作った後ろに
空間系エフェクターをかけるためについてるから
サンズアンプで歪みを作りたいなら普通にインプットでおk。
0168ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 02:03:56ID:GiVuV3Eq
>>166
わかりました。
ありがとうございます!
0169ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 02:04:51ID:7GbxDpTw
>>163
普通じゃないと思う
GT2はインプットでいいよ
エフェクトループは普通、リバーブとかディレイとか歪みの後につなぐエフェクターをつなぐほうがいい
0170ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 02:05:55ID:uwSanJWi
エレキ初めてやっとこさメジャーコードとドレミ
弾ける様になった。。
ギターと一緒に教本も買ったけど、間違えてアコースティックのヤツ
買ってしまった。。(店員なんか言ってくれYo!!)
やっぱエレキの教本が必要かな?
今のところその教本とネットギターサイト参考にしてるけど。
次はなにをするべか
バンド譜買って練習しろ、という話もありますが、
なんかバンドのギターって
エフェクトのかかってるじゃないですか。。
じゃあエフェクター買うべき?それともまだノーマルなままで
コツコツ練習した方が良い?
0171ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 02:07:49ID:drx9mTyc
>>170
んなことはもう少し弾けるようになったら考えろ。
0172ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 02:08:01ID:7GbxDpTw
>>170
その本の名前は?
エフェクター無くても、アンプがあればいいよ
まあ、刺激が足りなくなったら買えばいいし
0173ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 02:09:41ID:/bltnt+W
>>163
そのアンプはプリ部にマスターボリュームがある
タイプなんでしょ
ならマルチのアウトプットからリターンにつないだら
アンプのボリュームが利かないのは普通

エフェクトループの意味がわかってないと思う
プリアンプ
パワーアンプ
辺りの意味からいまいちど勉強した方がいいと思うよ

でなければサンズアンプがレコーディングでも
ライブでも有用な物だという意味がわからなくて
宝の持ち腐れだ
0174ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 02:18:49ID:fSJ1EdXu
>>170
自分で必要なんじゃないかと思うなら他人に聞かないで買え。
失敗したっていいだろ。
親がいないと何もできない幼稚園児か貴様は。
0175ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 02:39:23ID:m+pzf+ir
スキャロップ加工代金どのくらいします?
0176ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 02:44:43ID:drx9mTyc
>>175
3万以上はかかる。ググれ。
0177ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 02:47:24ID:QUlvMYpS
>>172
初歩からコード伴奏・クラシックまで
楽しいギター教本 小胎 剛編
という本です。
コツコツやってみます。
皆さんの言うとおりですハイ(v_v)
0178ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 02:48:51ID:7GbxDpTw
>>177
まあ、特に問題ないんじゃないかな
0179ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 03:33:37ID:yjK2BJQb
http://www.youtube.com/watch?v=7BaKmx_oVkk&search=Acoustic%20Player%20

この人どうやって音を出してるんですか??(?_?)
弦を弾(はじ)くんじゃなくて、押さえるか叩いてるかしてるような感じだけど…
こんな奏法初めてみました(>_<;)

ふりがなは、弾(ひ)く と 弾(はじ)く 同じ読み方だったんで
わざと振らせてもらいました(>_<;)
0180ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 03:54:22ID:KZ7eeg/Z
>>179
まず、第1にオープンチューニングだね。
これでアコギのボディをひっぱたくとこういう音が出ます。
欠点は、転調が出来ないこと。(アランホールズワースみたくヴォー
カリストがカポの代わりをやってくれれば可能か?(笑))

で、ピックアップ出力しているので恐らくリミッターを掛けています。
これで微弱で繊細な音もしっかり出力。

でもってタッピング&ハーモニクス演奏。これは結構有名でしょう。
ちょうど12フレット上 もしくは 7フレット上をひっぱたく。

ギターを寝かせて演奏・・というのはスライドギターなんかでは
よくあるやり方。ちょっと違うけどジェフヒーリーという盲目の
ギタリストがギターを寝かせてジミヘンばりにギターを弾いてます。

しかし、すごいですねぇ。カッコいい! ええもん見せてもらいました、ありがとう。
0181ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 04:00:45ID:QqhEdjam
ギターというものを発明した人も、こんな弾き方をするヤツが
出てくるとは夢にも思わなかったろうね(´・∀・`)
0182ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 04:15:00ID:KZ7eeg/Z
ちなみに、ボディをひっぱたいて音を出す奏法をする人で、中川イサトさんという
方が居ますが、7年前にオペレータをした時に聞いたんですが、ボディをひっぱたき
過ぎてトップ板を割ってしまったとか・・。

やはりタッピング・ハーモニクスを多用されていましたが、「どうしてそういう演奏を
するようになったのですか?」と聞いたら「ヴァンヘイレン」という答えが。w

中川イサトさんは世界的に見てもこういう奏法の先駆者ですよね。日本で認められず
ドイツで認められ、世界で認められ、最後に日本のレコード会社のお偉いさんに認め
られたという(笑)。<情けないね、日本のレコード会社
01831792006/06/23(金) 05:43:53ID:yjK2BJQb
回答ありがとうございます(>_<。)♪
なんかえらい難しそうな単語がずらぁ〜っとしてますが
ギターは普通のアコースティックじゃなくて
エレアコ??とかいうの使ってるんでしょうね〜(^^;)
普通のアコギじゃ出来ないっぽいので残念です X_X。
でも上の動画の人、ホントすごいですよね〜!!カッコいいです!>_<☆

みんないろんな事知ってますね〜(^O^")♪
ありがとうございました(*゚▽゚)ノ
またお世話になるかもしれないです(>_<。)
0184ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 06:09:21ID:RXG1aXaH
回答ありがとうございます
なんかえらい難しそうな単語がずらぁ〜っとしてますが
ギターは普通のアコースティックじゃなくて
エレアコ??とかいうの使ってるんでしょうね〜
普通のアコギじゃ出来ないっぽいので残念です
でも上の動画の人、ホントすごいですよね〜!!カッコいいです!

みんないろんな事知ってますね〜
ありがとうございました
またお世話になるかもしれないです


修正してみた

0185ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 07:28:57ID:xLnntHtM
GJ
0186ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 10:16:53ID:3wAabfGw
こんにちは。自分はバレーコードを弾くときに人差し指で全部の弦を押さえて弾いてるのですが、
john fruscianteは俺みたいにじゃなくて、親指で6弦押さえ人差し指で1、2弦ってやっていて
自分もそうしたいんだけど、うまくできません。ってかjohnのようにする必要はあるんですか?
どなたかコツをおしえてくらはい。
0187ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 10:25:30ID:fSJ1EdXu
別にジョン・フルシアンテと同じフォームにする必要は無い。
だけど、親指で6弦を押弦しないと弾けないフレーズもあるし覚えて損は無いかもね。
0188ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 10:31:53ID:3wAabfGw
ですよね。けれどjohnみたいにやると指はなんとか届くのだけれども、不安定ってかきれいに?しっかり押さえられないのは
なのは手が小さいからですか?
それとも握力不足!練習でカバーみたいな?
0189ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 10:37:07ID:fSJ1EdXu
慣れてないからじゃない?
とりあえずFで慣れてみるのどうかな。
1fだからわりと押さえやすいと思うけど。
0190ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 10:56:18ID:3wAabfGw
はひ。ありがとう!右手がつりそう!w
でも練習すれば、強くなるにきまってる
0191ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 12:24:01ID:wMBMAmaM
よくセッションするときに、
「じゃあC7一発であわせよう」や「Am一発で」
と言われて演奏する事があるんですけど、
これらの場合どういう風に演奏をすればいいのかわかりません。
C7の場合はキーFのXと考えてCミクソリディアンでやるのか
それともCのブルースのTと考えるのか・・
それとも7thコードなんでオルタード コンディミ ホールトーンでも使えるのでしょうか?

0192ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 12:28:26ID:euvkwwPG
テンポの速いアルペジオを弾くこつってありませんか?

テンポ200とかの16分のアルペジオ高速で弾くこつってありませんか?
0193珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2006/06/23(金) 12:29:53ID:5BgV4FlB
>>192
コツは人一倍練習することね。
0194ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 13:08:58ID:/bltnt+W
>>191
それで弾いてみりゃ良いじゃん
0195ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 13:39:54ID:Sv1/umk4
>>192
同じ弦なら弾けるが、弦移動があると、ひけなくなる
0196ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 13:54:56ID:NigUaEdz
>>191
7th一発と言われたらブルースのTでいいと思う
0197ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 15:34:49ID:DAqRYcYA
「Am一発」といえば、「Amでとりあえず4小節やりましょう」という意味。

Tで4小節リズムを合わせて、あとは目配せでリード楽器が8小節か16小節
まわし合う。
ベタでそのまま行くのもあるし、すこし展開してTTTTWXTTとかに
展開する時もある。 このあたりはベースが音頭を取る。
ロックやブルースならこんな感じ。

JAZZだと「とりあえずのAm」からどれだけはっちゃけられるかがテーマみたいな
もんだからなんとも言えない。
0198ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 15:59:03ID:QTRSI/kQ
>>188
別に全部押さえなくてもいいよ
0199ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 17:19:27ID:xKwJiArj
>>183
正確にはエレアコじゃないし普通のアコギでも出来る。
あと顔文字ウザい
0200ほっちゃん参上2006/06/23(金) 20:43:16ID:Mjhacj1v
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      /             ヽ
      /                ヽ
      /     l l l l l l l l  l l l i
     /    ,/| | | | | | | | |. | | i
      i   _ /  ´|゙゙|゙|` | | | |´|゙|゙|l_||
    l   i._`ミ  /(::)ヽ   /(::)ヽ | i
    ,i   いi    ̄   l  ̄  ll|
    l    ヽ|         i     i l
    |     |         、._,   ノ | 
   .l      ヽ   / ー---ヽ / | 
   i        \        /  l
   l          ヽ、___/   i
0201ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 21:03:27ID:vEanHhUl
顔うざい
0202ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 22:15:30ID:+wd7BmfF
良いギターと良いアンプのどちらを買ったほうがいいでしょうか?
0203ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 22:19:38ID:oVg4dQ7W
>>202
正解は無いと思うわ。
音の良さは数値などでハッキリ表せるものじゃないし。
まぁ俺は良いアンプの方がいいと思うけどな。
0204ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 22:29:23ID:zeKoKwrv
どうして「どちらを」という選択になるのだろう。
順にでも、両方そろえればいい。
0205ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 22:34:54ID:oVg4dQ7W
>>204
どちらを揃えようと思っても優先順位というものがあるだろ。
両方同時に買えるわけじゃないなら悩むのが普通じゃないか?
0206ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 22:42:30ID:zeKoKwrv
どっちを先に買えばいいですかって書いてあればね。
0207ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 22:56:04ID:b0ONDwzw
揚げ足を取って初心者をおちょくるスレじゃないし
0208ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 22:58:53ID:g/IDIiox
>>203>>204
参考になったサンクス

>>206
すまんかった。
0209ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 23:00:49ID:/bltnt+W
しかし最近は回答レスもらって
無反応な香具師多いな
おちょくられたと思うのかな?
ネタがたまたま湧いてるだけか?
02101442006/06/24(土) 02:34:00ID:59gug70R
↑に言われたからじゃないけど
>>148>>155
ありがd!
とことん声に出して弾きまくる!!
来週の木曜まで覚えないと先生に怒られるorz
0211ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 02:51:57ID:kw1YrM46
>>210
ちなみに、「○弦○フレットはここのオクターブ上だから…」っていう覚え方をするのはやめたほうがいい。
そこ関連付けて位置を覚えたら「○弦○フレはこれ」って丸暗記した方がいい。
丸暗記しないと意味無いからな。
0212ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 03:20:51ID:/ZI23C0p
質問なんですが・・・
センド/リターンにはプリとパワーの間に割込ませるものと
プリスルーでパワーに逝くものがある・・・と思っているのですが正解なのでしょうか?
あとセンド/リターンを使っている時にゲイン&ボリュームが効くアンプは
どの位置にゲイン&ボリュームがくるのでしょうか?
長文ですみませんがどなたかご教授お願いします
0213ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 05:50:32ID:ffxZewmv
あげ
0214ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 07:27:18ID:ujP/Rd21
>>212
センド:プリの後の段階で出力。リターン:入力をパワー段に入力。
ってのが殆ど

(レコーディング用エフェクタなんかだと、任意の場所で選べたりするが)
0215ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 09:20:17ID:JBEX/fGH
↓このタブの1行目から2行目がどうしてもうまくつながりません・・

0  x  x  0   
1  x  x  1
0  x  x  0
x  x  0  x
x  3  x  x
1  x  x  x

0のとこが全部1ならFコードですむんですけど、開放弦あるので
どうしても左手でうまくおさえきれません、コツとかないでしょうか?
0216ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 09:23:32ID:HpkfQvLO
sage
0217ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 09:24:19ID:HpkfQvLO
>>215
六弦を親指で押さえたら良い事あるかも。
0218ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 09:30:05ID:JBEX/fGH
あああ、クラプトンのなんとかヘブンの押さえ方っすね!
で、5弦の3は薬指ですよね?
かなりキツイっす・・薬指がどうしても倒れ気味になるから4弦に触れてしまって
3フラット(?)の0の音がブレちゃうんです・・。指短いのかなぁ
0219ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 09:40:53ID:RScSjC4q
>>218
オレも手ちいさいよ
慣れだよ ガンガレ
02202182006/06/24(土) 09:50:32ID:JBEX/fGH
>>219
練習あるのみですね・・がんがります!
0221ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 10:08:49ID:dvfkAD/8
ライブとかで数本のギター使う人いますか??
替えるときはいちいちアンプの電源を切って替えますか?
0222ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 10:51:18ID:I1T7VmiD
>>221
普通はアンプのマスターヴォリュームを0にした状態で抜き差ししてるはず
0223ほっちゃん参上2006/06/24(土) 10:52:28ID:gyNBGGRX
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      /             ヽ
      /                ヽ
      /     l l l l l l l l  l l l i
     /    ,/| | | | | | | | |. | | i
      i   _ /  ´|゙゙|゙|` | | | |´|゙|゙|l_||
    l   i._`ミ  /(::)ヽ   /(::)ヽ | i
    ,i   いi    ̄   l  ̄  ll|
    l    ヽ|         i     i l
    |     |         、._,   ノ | <今週の当スレ最優秀レスは
   .l      ヽ   / ー---ヽ / | <「なんとかヘブンの押さえ方っすね!」に決まりました
   i        \        /  l
   l          ヽ、___/   i
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      /             ヽ
      /                ヽ
      /     l l l l l l l l  l l l i
     /    ,/| | | | | | | | |. | | i
      i   _ /  ´|゙゙|゙|` | | | |´|゙|゙|l_||
    l   i._`ミ  /(::)ヽ   /(::)ヽ | i
    ,i   いi    ̄   l  ̄  ll|
    l    ヽ|         i     i l
    |     |         、._,   ノ | <来週も皆さん
   .l      ヽ   / ー---ヽ / | <おもしろレスをバンバンカキコしてください
   i        \        /  l
   l          ヽ、___/   i
0224ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 10:57:51ID:nmcdEIgA
>>221
そういう時こそ A/B BOX。
最近は抜くとミュートされるスイッチプラグなんてのもあるからねー。
0225ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 11:51:10ID:RScSjC4q
>>223
でも年間グランプリオブ楽器板は
どんな質問でもスレの『漏る』で決まりだろうな
0226ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 11:58:09ID:dvfkAD/8
>>222>>224
わかりました!ありがとうございます。
0227ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 12:07:26ID:oSUziFGu
何とかヘブンワロスww
0228ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 13:18:23ID:1q1gZbWy
お前らそんなに漏るなってww
0229ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 13:40:32ID:Yh9ONlTt
これなんてギター?
http://www.hellacopters.com/site/fotoalbum/misc/Misc%20photos%201994-98/29.jpg
0230ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 13:41:37ID:Yh9ONlTt
ま、まちがえたあ
http://www.hellacopters.com/site/thepics.asp?action=misc&visa=bilder&mapp=fotoalbum/misc/Misc%20photos%201994-98&rubrik=Misc%20photos%201994-98
0231ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 13:42:08ID:Yh9ONlTt
あああ〜なんか芋ごめんなさい
http://www.hellacopters.com/site/fotoalbum/misc/Misc%20photos%201994-98/22.jpg
0232ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 13:42:39ID:fiTNIC9l
>>229
KISSと愉快な小人達40周年記念モデル。
0233ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 13:43:54ID:fiTNIC9l
>>231
リッケンバッカーってイギリスのメーカー、ビートルズが使ってた香具師だよ。
0234ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 13:44:05ID:1q1gZbWy
ちょwwwwwwwwwww
0235ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 13:45:41ID:fiTNIC9l
補足;ここで調べて美穂
http://www.rickenbacker-jp.com/jp/top.html
0236ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 13:49:17ID:Yh9ONlTt
>>233
ありがとう。600モデルの特注カラーであってる?
mc5の人も使ってたんだけども
0237ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 13:51:56ID:fiTNIC9l
>>236のサイトに特別カラーとかの情報もあるよ。
0238ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 14:29:10ID:acufmOVU
>>231
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=12320649
0239ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 16:12:18ID:4o1Exd9D
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h38068879

これ本物だと思う?
0240ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 16:16:35ID:HpkfQvLO
>>233
リッケンバッカーはイギリスじゃなくてアメリカ。
0241ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 16:16:58ID:SK1rCJ0/
香ばしいな
0242ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 16:25:00ID:mhfP6hVc
指がとっても硬くて困ってます
何か良いストレッチ方法は無いでしょうか?
0243ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 16:25:23ID:BZYlEJ3d
ヘッドがV字に削れていて、ボディに白いラインが
ネックと平行に入ったギターを作っているメーカーを
教えてください。
0244ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 16:31:53ID:7dMrvQa2
>>242
お湯
0245ドレミファ名無しド2006/06/24(土) 17:40:36ID:iXjvhO5C
メロスピをやってるのですが、メロスピをやるのに向いてるギターって何でしょうか?
今は、IbanezのRG350を使っているのですが(一本目です)
次は大体10万までで買おうと思います。
宜しくお願いします。
0246ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 17:41:29ID:wFY+pqqY
>>243
YAMAHA?
メタル系?

てか画像はないのか〜?
0247ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 17:43:58ID:wFY+pqqY
>>245
メタルにはJacksonギターがいいとか。
たとえば
ttp://www.ishibashi.co.jp/webshop/guitar/jacksonstars/kv1100j.htm
0248ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 18:02:13ID:RScSjC4q
>>245
メロスピってメタルなんでしょ
なによりルックス重視でいいじゃねえの
君がかっこいいと思うギターを迷わず買えばいいだけじゃん
0249ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 18:39:04ID:twSp7iU9
DADGADのチューニングの理屈を簡単に教えてください。
どことどこが合えばいいんですか?
頭悪くてすいません
0250ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 18:48:15ID:7dMrvQa2
6弦からDADGADにすればいいんだよ
0251ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 18:50:50ID:twSp7iU9
>>250
はい。僕が馬鹿でした。
世の中、人に頼ってばっかじゃ駄目ですよね。
僕が間違ってました。
0252ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 19:00:35ID:7dMrvQa2
どことどこがどこを指しているのか分からない
6弦5と5弦を合わせるみたいな意味なのか?
0253ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 19:11:51ID:vzPSXEHw
最近ちょくちょくソロギに手をだしているんですが
自分の場合、薬指や中指を使うところも全部人差し指と親指ですましていたんです。
アルペジオもこんな感じでして・・・・・やっぱり矯正した方が良いのでしょうか?
現時点で不便なところは無く一応「ソロギターのしらべ」の曲が1、2曲弾けます
ギターは始めて一年ちょっとです。
0254ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 19:16:51ID:7dMrvQa2
右手の話?
0255ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 19:17:31ID:DwTLm2vM
親指と人差し指で指盤を押さえてソロをやってるのか・・・。

パフォーマーだなwwwwwwww
0256ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 19:28:50ID:RScSjC4q
>>253
いつか無理がくるな
薬指も中指も(あと小指も)使えるようにしなきゃだめだと思う
美しい3フィンガーの調べを聴いてごらん
0257ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 19:37:44ID:oSUziFGu
>>251
>>250は漏りじゃなくちゃんとした答えだろが
回答者に失礼すぎる
0258ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 19:38:59ID:vzPSXEHw
>>254さん>>255さん
すみません右手の話です
>>256さん
わかりました今度参考に聞いてみます。
ありがとうございました!
0259ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 19:43:54ID:7dMrvQa2
確かに左手は無理だな
0260ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 19:46:53ID:oSUziFGu
>>258
確かに、ボブディランなんかは2フィンガースタイルなんだが‥

やっぱり慣れないうちは真似しない方が良いと思うよ
02612432006/06/24(土) 21:29:44ID:BZYlEJ3d
解決しました。Kramerでした。
0262ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 21:33:20ID:RScSjC4q
>>261
その自己解決気になるからさ 写真うpしてよ
Kramerと聞いちゃなおさら気になる
02632432006/06/24(土) 21:41:44ID:BZYlEJ3d
ttp://www.indyrock.es/godspeed.htm
このギター探してたんですが
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS0016775
きっとこれと同じメーカーだなと思いまして。
02642432006/06/24(土) 21:46:39ID:BZYlEJ3d
訂正
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00167755
0265ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 21:57:16ID:RScSjC4q
>>264
昔こんなヘッドのギターたまに楽器屋で見たな
Kramerだったんだね 勉強になりました Thx
0266ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 23:26:46ID:nwsW5vrO
誰かハウリングの出し方を教えてください!
0267ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 23:29:47ID:Yh9ONlTt
ボリューム、ゲインをフルテン
0268ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 23:36:22ID:nwsW5vrO
ありがとうございます!
0269ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 23:37:05ID:Yh9ONlTt
っていいんかい。
立ち居地でどうにでもなるよ
0270ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 23:38:51ID:GsPKvHjN
クラプトンの曲の中で、
クロスロードは難しい部類ですか?
0271ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 23:50:59ID:9j3aWG/a
難しい質問だな
0272ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 23:56:12ID:jkiyRn94
クラプトンの曲じゃない
ドミノスの愛の経験のソロよか楽だろ
02732702006/06/25(日) 00:19:49ID:78cz7b2g
>>272
その愛の何とかって曲は知らないのですが、
クラプトンにおけるクロスロードの難易度はどのくらいか
知りたいのであります。
0274ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 00:21:42ID:ptXpEmeX
>>273
スコアを見るなりして自分で判断しろ。
0275ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 00:54:47ID:AVx2M10d
>>273
フレーズ自体はクラプトンとしては高いレベルじゃない
ただあのテンポで弾き切るのは骨かなと

愛の経験はデレクアンドドミノスのレイラにはいってる
HAVE YOU EVER LOVED A WOMAN
の事
こちらはクラプトン特有の高速の
ペンタ下降フレーズ等が炸裂してるので
難しいかと
0276ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 01:03:09ID:uUYemBk5
俺はペンタ下降のほうがクロスロードより楽だわ
0277ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 01:06:54ID:4mWtltEz
ギターのプレイの質問です。

よく松本孝弘はギターがうまいって聞きますが
どこがどのようにうまいのか全く分かりません。

自分の中でギターがうまいって言ったらイングウェイとか
テクニカル系のギタリストしか出てきません。

そーゆー早弾きソロとか以外で松本孝弘のギターは
どう輝いてて、ギターがうまいって言われてんですか?
0278ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 01:09:33ID:mrG2eXTw
おまえよりうまいから
02792772006/06/25(日) 01:10:03ID:4mWtltEz
>>278
具体的に
0280ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 01:11:17ID:JmNbVf73
>>277
>どこがどのようにうまいのか全く分かりません。
それが普通の意見だよ。
0281ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 01:14:03ID:1yo3qHl/
ギターのヘッドの形状についてですが、
6つのペグが一列に並んでいるもの(ストラト等)と、左右に3つずつ配列されているもの(レスポール等)
それぞれの名称を教えてください
0282ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 01:22:12ID:uUYemBk5
>>279
彼はスタジオミュージシャン並に上手いよ
0283ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 01:24:18ID:ptXpEmeX
>>282
元々スタジオミュージシャンだよ。
0284ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 01:27:21ID:bGvik/ad
>>279
普通に日本で一番売れてるからじゃね?要は大勢の日本人に認められる曲を書けるってことだと思う。
速弾きに関しても出来る方だと思うしカッティングやアルペジオもマルチにこなせるギタリストだろ。
個人的にはピッキングが下手な印象を受けるけどその分フィンガリングが上手いと思う。
0285ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 01:35:51ID:QVJQdLub
質問したいのですが 近々ギターを購入したいと思っていて
お店で購入予定のギター(TACOMA C1CE7)の値段が168000円でした
ですがネット通販を調べると値段が104000円で売られていました
他のサイトを見る限りではだいぶ安い方です
まだ学生ですので出来るだけ安く購入したいと思っています
ネットで購入しようとは思っているのですがさすがに60000円も安いと不安です
絶対に店で購入がいい!とか、安くてもサイトが信頼できるなら大丈夫!
などといった購入のポイントがあれば教えてもらえませんか?
それと、ネットで購入しても楽器店に持っていけばメンテナンスしてもらえますよね?

購入するか迷っているサイトです http://www.soundhouse.co.jp/index.asp
0286ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 01:40:15ID:exozKAvk
アコギは木の当たりはずれがあるから触ってから買った方がいいと思うけど、
別にそこで売ってるのもアウトレットとか不良品てわけじゃないから気にしないんなら良いんじゃないか。
0287ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 01:47:00ID:JmNbVf73
>>285
どういう理由で他店と比べて安いのか聞いてみては?
ちょい傷ありとかで安い場合もあるしね。
0288ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 01:48:16ID:exozKAvk
サウンドハウスが安いのは並行輸入で代理店マージンを抑えてるから
0289ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 01:51:14ID:uUYemBk5
>>285
安い理由は店舗が無いからだったと思うけど
後、直輸入なのも関係あるかもね
0290ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 01:55:25ID:x68neekf
アコギの通販は、極力避けた方が良いです。

エレキ以上に個体差が大きく出るのがアコギだし、おまけに
在庫の扱いも重要。

実際、手元に届いたら音のイメージが全く異なっていたとか、
状態(特にネック)が悪かったという話は良く聞く。
(もちろん、運搬中のトラブルもあるとは思うが)


それから、タコマは良いギターを作るメーカーだけど、
まだ歴史が浅いせいか全体的に作りが荒い。
その辺は、やっぱり自分の目で直にチェックすべきです。


ただ、それだけ価格差があると悩んでしまう‥その気持ちも
分かりますが
0291ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 01:57:27ID:exozKAvk
近くに住んでるのならショールームで見せてもらえば良いんだけどな。
0292ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 02:01:29ID:QVJQdLub
参考になります ありがとうございます!
でも、う〜ん…
悩みますw
みなさんはネットとお店だとやっぱりお店での購入が多いですか?
0293ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 02:24:56ID:z0aSs4wh
ギター買うときはだいたい出向くよね。
沢山見て回る中で個性的なギターとの出会いを楽しんでいます。
0294ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 02:29:01ID:77LjXuLZ
>>292
自分は店で買う派です。

実際に自分で音を出してみなければ解らないのが楽器ですよね。
全く同じ楽器を使っていても、弾き手が違えば全然音も違いますし。

個人的に楽器は生き物だと思っています。
偏に犬と言っても、種類もあるし癖もあります。
楽器も、同じ事が言えるのではないでしょうか。

不安があるなら、多少値が違っても…店で納得してから買った方がいいと思います。
長文すいません。
0295ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 02:42:27ID:QVJQdLub
>>293,294
そうですね
もう少しお店に通ってみて納得したら買うことにします!
ありがとうございました!
0296ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 02:48:55ID:ghIPsv67
>>284
>>284
>>284
>>284
>>284
>>284
0297ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 03:01:45ID:jLtV8y94
キーがEのときのスリーコードって何?
0298ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 03:06:01ID:ghIPsv67
>>297
E、A、B
0299ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 03:08:35ID:jLtV8y94
>>299
thx!!
0300ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 05:46:28ID:8aRhnS6K
>>297
アホか・・
0301ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 06:14:56ID:3Q8UnrRy
フェンダーのビンテージスタイルの指板のアールは184Rですが
ギブソンのレスポール等の指板は数値で言うと何Rなのでしょうか?
オフィシャルや検索もして見ましたが見つかりません。
0302ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 07:25:01ID:TP7hdpiz
http://www.youtube.com/watch?v=by8oyJztzwo
これがひけるようになりたいんだけど、まだギターに触ったことすらありません。
ギタフリは初級レベルならなんとかクリア出来る。

最初に買うギターでオススメのありますか?
0303ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 07:28:41ID:BI2w0+JN
>>302
見た目で気に入ったもの。

あとは>>1のリンク読んで。2度と同じ質問するな
0304ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 07:30:31ID:Zs6hLHff
>>244
お湯に手突っ込んでれば良いんですね!
ありがとうございました
0305ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 07:30:43ID:TP7hdpiz
>>303
お前みたいな奴絶対来るとおもったよ。
いいから教えてくれよ、どうせ暇だろ
0306ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 07:44:10ID:iIAaK1Xb
>>302
それに映ってるやつと同じの買えばいい
見てないけど。いや、見なくてもなんとなくわかるけど
0307ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 08:36:20ID:ghIPsv67
>>305
>>1のリンクを読んでみたらどうかな?^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
0308ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 08:57:58ID:nl3bz+y8
>>302がCANON ROCKに惹かれたということで、似た傾向をこれからも
目指すと推理できる。

まず、スペックとして、24フレットあってトレモロアームが付いてるギターを選べ。
こういう時は、俺のお奨めはIBANEZのRG。 グレードは予算に応じて。

>>304
お湯の中で関節を広げるストレッチするんだよ。
ラーメンじゃないんだから、お湯に突っ込んだだけで柔らかくならないよ。
0309ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 09:07:50ID:YIIsHr4e
>>308
>ラーメンじゃないんだから
の発言はうまい!(ラーメンだけに)

そんなことより質問です。リードとバッキングの違いって何ですか?
0310ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 09:19:53ID:lh7WpfhH
メロディと伴奏
0311ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 09:26:17ID:YIIsHr4e
>>310
サンクス!
0312ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 09:32:22ID:YIIsHr4e
>>310
サンクス!
0313ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 09:33:20ID:YIIsHr4e
間違って2回書き込んじまったぜ!
0314ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 09:33:33ID:jBFMZq0w
ここカスレ
0315ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 09:34:52ID:jBFMZq0w
ここワロスレ
0316ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 09:36:41ID:jBFMZq0w
ここキモスレ
0317ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 09:51:46ID:P+ehFoep
シングルコイルのフライングVってあるんですか?
0318ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 09:54:18ID:bGvik/ad
>>297
簡単な探し方。
キーの名前のコードを5弦ルートで押え、同フレットの6弦ルートのコード、2フレット下げた6弦ルートのコードが3コード。
0319ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 09:58:36ID:bGvik/ad
>>285
自分でいじれないなら通販は避けた方が良い。俺もアコギはネックとかナットしかいじれないから店で買う。
エレキなら一通りいじれるから当たったらそのままだし外れたら外れたで極限までいじるな。
0320ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 11:09:36ID:klVSjYMZ
立って弾けねぇーーーーーーーーーーーーーー!!!
ストラップ短いのに…('A`)
0321梨々ちゃん参上2006/06/25(日) 11:13:46ID:3EiJmhgR
>>320
                     ,. - ¨ ̄  ‐ .._
                     /            ` 、
       ,.イ|             ,ィ/_ /_. -ァ       ヽ
.      / ,ノ:!           , ' / _,,.∠_`ヽ. /  /     ',
    │〈 :l           / :レ' f,ィ´:;ヽi │ , イ ,:    i
    │ 〉:|       ,.イ .:/ ゝじノ   レ'_`ヘ/,' /   ,'
    │〈 :|     /ノ! ,:'ハ.   ,.   ,.ィiヽY` /   /
    │ 〉:|    //i ,.イ/ヘ.  o  (ゞ'シイノ ´  ,. ′
    └┬|、 // ,/`く/ゝ丶 ._   ̄/   / <ストラップかけてる位置ズラすとイイよ
      {二フyt'´T´ /、\ \ノ7。-一'フ ̄  _,ィ'´ <あと運指する手の親指の位置も
      ト、彡ノj  /、 /、 \. ` - ._/テ‐ァT¨´/′
      ヽ__ム'-ァ'´ヘ/、  /` ‐-,._ ¨7´__ノ /
       /{\ノ、\ ,/ ¬ ァ'´ー-7´/,' ,/
   _. -<_/<´\.\\¬ ァー- / ,:' /〃
   {. \/\/\,>くニ=─-‐1¨′ //´/
  /L/\/\/\ /¬‐/   /
0322ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 11:29:57ID:R5gqHyoJ
FM7(6弦1フレ 5と4弦3フレ 3弦2フレ 2弦1フレ 1弦解放弦)ってF同様やっぱり人指し指で押さえるんですよね?
そうなったら1弦の解放弦ってどうすればいいですか?
1弦押さえてるところを若干浮かせればいいと思ったのですがそうしたら2弦がミュートするし…
助言のほどよろしくお願いします。
0323ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 11:45:08ID:Sx8/7+4w
http://www.youtube.com/watch?v=lIb2mXKKzi8&search=raul%20midon
Raul Midon - Slap Attackのタブ譜教えてください
0324ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 12:01:48ID:LIXKNI27
ギターの弦を張らずに保存するのはいけないんですよね?
0325ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 12:02:00ID:TVQUA83g
すいません今御茶ノ水に来てるんですが
エフェクターの数が豊富なお店を教えてください。
0326ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 12:13:47ID:DpTaM8H/
全部入れば良いじゃん。
一つの店で長時間試奏する訳にはいかないんだから
0327ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 12:33:32ID:AVx2M10d
>>322
6弦は人差し指じゃなくて
親指でしょ
5弦は省略したって良いよ

>>325
ESPのBIGBOSSの手前のビシバシの
小さい店はいっぱいあるよ
0328ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 13:28:48ID:TP7hdpiz
>>308
親切にどうもうへへ
0329ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 13:38:12ID:TP7hdpiz
>>308
軽く調べたら一番安いGRGってやつでもアンプ?とかいれたら3万もするんだな!アンプがなきゃダメなんだよね?
何が違うかわからねえがとりあえずソレ買ってみるよ。

後勉強は>>1のサイトで間に合うのかそれとも本とか買った方が良いのか、オススメの本はなんなのか教えてくれ
0330ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 13:39:08ID:JmbfVOTQ
>>329
人に物を聞くときの礼儀を勉強しろ
不快だ
0331ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 13:44:24ID:TP7hdpiz
>>330
ごめんなさい、教えてください。ギターひけるようになりたいんです。
楽器板とか初めてでロックンローラーってもっとポップでライトでフランクな奴らのギャザリングだと思ってたからさ。
0332ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 13:47:32ID:NLnNjSNu
>>331
おまえはフランクな口叩けるとこまできてねーわけ
0333ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 13:49:09ID:8NlRdR3B
バンドやってるやつはガチガチの縦社会だぞ
0334ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 13:50:12ID:R5gqHyoJ
>>327
ありがとうございます。
ということは、2弦が人指し指
3弦が中指 4と5弦が薬指 6が親指でいいってことですか?
0335ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 13:54:55ID:GJTc4K2d
7弦ギター使ってる人いない?
昨日、クラシックコピーしていたら低音が足りなくて泣きそうになっちゃったよw
安くて良質なメーカーを教えて下さい。
0336ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 14:10:35ID:LyyntJg8
>>334
そだね。それか他のフォームでやってもいいけど。
0337ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 14:12:21ID:LyyntJg8
>>335
安いのなら、Ibanez RG7かな?
ttp://www.ibanez.co.jp/japan/index.html
0338ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 14:13:14ID:LyyntJg8
あ、このアドレスじゃだめだ・・・。こっちね
ttp://www.ibanez.co.jp/japan/products/eg/page/RG7321_BK.html
0339ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 14:35:46ID:dyfIkuJr
質問なのですがメトロノームにあわせてギターソロとか練習するときって、かちっかちっっていう音に
ギターの音もあわせるのですか??
0340ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 14:39:43ID:LyyntJg8
音あわせないと合わせてることにならんだろw

聞こえにくいとおもうなら、電子メトロノーム買って片耳にイヤホンいれてやるといいよ。
0341ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 14:43:09ID:dyfIkuJr
>>340
なるほど・・・
パソコンにダウンロードするようなメトロノームを使って練習していたのですが、
テンポ180とか200とかとんでもなく早いイメージがあったのでちょっと心配になって
質問しました。
0342ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 15:59:32ID:BQ5UExOL
メトロノームほしい
0343ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 16:30:10ID:Ub1qMHmy
初心者にもできるメタルの曲ってありますか?
0344ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 16:42:51ID:ptXpEmeX
>>343
初心者云々ってのは半ば甘えだよな。
時間がかかってもやる気があればいくらでもあるよ。
0345ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 16:47:56ID:ljkQnRlE
友達とバンドを組む事になり、自分はギターをやることになったのです。
でも、自分はもちろん自分の周りにギターをしている人や楽器店もないんです。
どんなギターを買えば良いのか教えてくれませんか。
0346ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 16:51:01ID:9ntdXchp
初心者24点セット
0347ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 16:53:32ID:lmJAdYAM
>>345
ストラト以外ならなんでもいいと思う
0348ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 17:00:41ID:LyyntJg8
>>341
最初は速いな〜って思うよね。
少しずつ上げていけばいいと思うよ。
0349ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 17:08:48ID:TmSXZEOj
>>317
ある
>>324
そのギターの状態によるんじゃないかな
>>345
SG
0350ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 17:56:27ID:ghIPsv67
>>345
ストラトキャスター買ってギターから教われ。
0351ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 18:48:52ID:T0N8mcWb
僕のパパはお金持ちだからこのギター買ってもらうんだ^^
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/444000/483240/651937/696136/#729253
0352ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 18:51:42ID:mrG2eXTw
本物の金持ちなら同じ年代の買ってエイジング位しなさいよw
0353ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 18:59:18ID:Ymj4DQQX
えー、質問します。
ネックが反っているぽいんですが?
1.2フレットを押さえると音がびびりますが、逆反りですかね。
もしくは順ですか?
0354ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 19:03:06ID:mrG2eXTw
1フレと最終フレットを押さえて5フレに隙間があれば順反り
1フレ最初に押さえて最終フレットを押さえる途中で5フレに触れたら逆反り。
0355ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 19:14:50ID:tiBCnlTQ
ここ作曲の質問も桶?
0356ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 19:52:31ID:Sx8/7+4w
ガットギターのナットやサドルの加工方法教えてください。
0357ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 20:07:33ID:ga7eKtZV
方法って、、、、どうしたいの書かないと話にならない
0358ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 21:05:55ID:dyfIkuJr
>>348
いや・・早いってイメージはあったんですけど、実際あのかちかちって音にあわせるんだとしたら
そんなに早くないな・・と思いそれで不安になったのです。
0359ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 21:11:37ID:PpCECiuM
エレキギター初心者なんだけど、
今までアコギやってて、コードもある程度弾けるんだが、
ギターソロとかする時に指が苦労してしまう

指の練習とかってどうすればいいでしょうか?
0360ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 21:12:25ID:Ymj4DQQX
>>354 直ったぜ!逆反りでしたよ。
たいへんサンクスでした。
0361ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 21:13:44ID:9AmHKmc/
>>359
腕で弾いてない?
手首から先で弾くようにするといいよ
0362ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 21:14:00ID:ptXpEmeX
>>359
初心者なら苦労して当たり前。
2ちゃんに書き込んでる時間があるならその分たくさんギター弾きな。
0363ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 21:18:22ID:9AmHKmc/
>>362
つまらん煽り入れる時間あるなら練習でもしてろよ
0364ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 21:34:29ID:x68neekf
まぁ落ち着け。漏りはイクナイ
0365ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 21:35:14ID:dlaxUMkY
>>363
>>362の言い分はもっともだと思うが
0366ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 21:47:46ID:ghIPsv67
>>363
じゃあお前は>>359に答えられるのかっていう話で。
「練習しろ」意外になんて答えてやったらいいと思う?ほら、答えてみろよw
0367ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 21:52:44ID:fTcDQOZD
リードギターが弾く旋律ってなんのことですか?
0368ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 21:55:06ID:i3B4jYO4
メロディのこと
0369ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 22:02:38ID:PpCECiuM
みんなゴメン。
練習します
0370ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 22:06:35ID:ButOz0jr
Solid Wood
Solid Nato
Alder

この三つの違いを教えて下さい。
0371ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 22:09:13ID:GCg4l9tH
トーンのつまみを回したら音が変わるのですか?
まわしても音が変わらないような気がするのですが。。。、
0372ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 22:10:02ID:mrG2eXTw
>>370
こちらで
ギターの木材について語るスレ3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146405705/l50
0373ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 22:10:47ID:mrG2eXTw
>>371
ちょい大きめの音じゃないと分かり辛いよ。
0374ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 22:13:10ID:nAjpfnT7
ローズ指板とメイプル指板の差って、
ブラインドテストでわかるくらいに差がつくものでしょうか?
テレキャスを買いたいのですが、
欲しいモデルにローズ指板タイプしかありません。
メイプルのほうがエッジの立った音が出ると聞きました。
あまり差がなければ妥協して、ローズのモデルでも良いかと思ってるのですが・・
0375ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 22:13:56ID:GCg4l9tH
>>373
ありがとうございます。
0376ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 22:14:09ID:ButOz0jr
>>372
すまない
0377ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 22:24:39ID:BGehQhgX
>>374
ブラインドで判るか、という事よりも弾き心地のほうが重要。
俺の印象では、微妙にタッチの差があるし、音の立ち上がりも違う。
これは弾いた本人にしか判らない。
弾き比べないと分からないし、妥協すると後悔するよ。
0378ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 22:25:29ID:AVx2M10d
>>374
ブラインドテストじゃ見た目の違いは
わからないなw

同じスペックで指板だけ違っても
指板の違いが音にどれくらい影響してるかは
わからないだろ
見た目と弾き心地と出音が
一番気に入ったのを選びなよ
ラッカー塗装のメイプルとローズじゃ弾き心地に差が出るだろう
すぐなれるとは思うが
0379ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 22:48:24ID:nAjpfnT7
>>377,378
ありがとうございます。
今までローズのギターしか触ってなかったので
弾き心地の違いまで考えていませんでした・・・

買うなら通販と思ってたけど、勇気を出して
楽器屋でメイプルのギターといっしょに試し弾きさせてもらいます。
0380ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 22:55:06ID:QErm5rDe
ローズ or メイプル
蛇足だけど、メイプルは汗かきの人だと滑るよ(指板全体が塗装されてるからね)
0381ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 23:01:51ID:rzozCSpl
>>380
汗かきのメイプル使いですが、特に気にならないっす。
0382ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 23:14:36ID:Zs6hLHff
>>308
間接を広げる ですか
いろいろ試してみますね!
0383ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 01:20:03ID:IM2xZqHv
質問です。

見た目完全にレスポール
ネックが薄い
ゴールドトップ

この条件にあうギターってありますかな。

なぜこんなのを探してるかというと

普段RG使い。
B'zのコピーバンドやるために見せるためのギターが必要
レスポールはネック太くてダメ

ってなわけであります。
どんなメーカーでもいいんです。EMGのせるつもりだし。
レスポールでなくてもB'zっぽいのならなんでもよしです。
助言を
0384ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 01:25:12ID:1LpLbpfw
Pearlのレスポコピーモデルはネックが薄かったな
ボルトオン・ネックだけど、裏だから隠れて見えないし
0385ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 01:26:31ID:SumdQReu
スペース空けすぎると厨臭く見えるよ
ただでさえ、ビーズとか言ってるんだし
まあ、削ってもらえばいいよ
0386ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 05:24:03ID:1IW1Nb+U
>>370  まだここに居るかな?

Solid Wood = 無垢の木材、安いギターによく見る表示、材の種類は色々。
Solid Nato = 無垢のナトー材、アコギのネックに多く使われている木材。
Alder    = アルダー材、フェンダー系のボディに多く使われている木材。
0387ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 06:06:59ID:oWq48R9X
趣味程度にギターをしてみたくてまず楽器を買おうと思ったんですが…これ→http://ibid.jp/q?uid=NUe712e9562fd&i=bit%2Findex&aid=3550338&store=&imglist_flag= どうですかね?;説明文ではすごくよさそうな感じですが☆
0388ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 06:08:56ID:Ea/MHCw6
>>387
まぁ説明文に悪いことは書かんよ・・・。
見ようと思ったけど、ケータイのオークションか。
ケータイだと細部の写真とか見にくそうだし、やはり1本目にオークションは勧められない。
0389ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 06:17:35ID:oWq48R9X
安心ストアと呼ばれる業者さん?が出品してて新品未使用なんです。STー180って書いてあったんですが…PCから見れないんですね↓
0390ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 06:53:00ID:Ea/MHCw6
>>389
見てみた。これなら高い。
ってかたぶんこれでしょう。http://www.tantan.co.jp/detail/ST180

ただ、これだけだと当然ダメで、アンプ、チューナー、シールド等が必要だから、最初はギターセットなんかがいいね。
たとえば、↓とかにある入門セットみたいなんがいいと思うよ。
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428770/
0391ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 06:54:11ID:Ea/MHCw6
あ、ST-180がいいなら、楽天にこれのセットもあった
http://www.rakuten.co.jp/gakkiwatanabe/486587/486603/457855/
0392ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 06:58:55ID:KG74YH7h
はじめてのセットでもアンプはフェルナンデス。いい音出る→気合いが入る→練習する→上手くなると言うわけで,
はじめてのセットに必要十分なスタンダードセット。クリナー,メンテ,スペア弦など必要なものをベストチョイスしてあります。価格はもちろんワタナベプライス!!。
0393ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 07:04:07ID:Ea/MHCw6
うん、これには笑ったがwww
セット自体はチューナーがちょっと見にくそうなのとスタンドが貧弱なとこ以外は悪くはないかと思った。
0394ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 07:05:21ID:oWq48R9X
ありがとうございます!!携帯じゃ詳しく見れないのであとでPCから覗いてみます♪STー180とか安くで手に入る楽器は音に問題あったりとかするんですかね?質問ばっかりすみません;
0395ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 07:12:48ID:Ea/MHCw6
>>394
これはフォトジェニックっていうブランドのギターなんだけど、まぁ値段の割りに作りはしっかりしてる。
初めてのギターとしては悪いものではないと思う。
音は、「本物」を知っていると、ん?ってなるかもしれんが、最初は分からんよ。
いいものはまた上達してから買えばいいかと。

↓このスレのまとめサイトにレビューもあるよ。
スクワイヤ・レジェンド・フォトジェニック18本目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1150219292/

ケータイで見れるかな・・・一応アドレス。これの一番下にST-180のレビューがある。
ttp://vois.blog14.fc2.com/blog-category-1.html
0396ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 07:20:57ID:oWq48R9X
>>395
いろいろ教えてくださってありがとうございます。あとで調べてみます!!
管楽器は経験済みなのでわかるんですが弦は触るのも始めてなので…
チューナーは普通のチューナーでも大丈夫ですか?管は442Hzであわせてるんですけど…
0397ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 07:35:51ID:9zz4/hap
>>396
大体のチューナーは「335Hz〜446Hz」まで対応してるから大丈夫だ。
安心して買ってよし。
0398ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 07:36:46ID:9zz4/hap
>>396
ちなみにベースやギターは基本は「440Hz」。
0399ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 07:37:38ID:Ea/MHCw6
>>396
マイクで音取るタイプの管のチューナーだとやりにくいと思う。
シールド(ケーブル)で直接ギターからつなげるタイプなら、それでおk。
0400ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 07:39:18ID:oWq48R9X
>>397
わかりました☆
さっき教えていただいたサイトを見てから購入しようと思います^^*
ありがとうございました!!
0401ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 07:55:56ID:fhWnvA5R
レス番忘れちまったww
んと、7弦の安いギターを聞いた者だけど。
答えてくれてどうもありがとう!
今日、楽器屋巡り行くから参考にさせてもらうよ。

本当はクラシックやるなら7弦のスカイギターが欲しいが…。
カスタムで100万超える断念ですわ。
スカイじゃないと、エリーゼすら弾けないww
0402ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 07:59:29ID:Ea/MHCw6
スカイギターか・・・。あれはいいな。ちょっとSFっぽいのがいい。

エリーゼは・・・ピアノで昔やったが、曲としては簡単で基本だが、やたらとオクターブ使いまくってるから仕方ないな。
0403ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 08:07:34ID:fhWnvA5R
>>402
エリーゼは最高音が高くてまいったよww
まだコピーが途中なんだ。
モーツァルトのトルコ行進曲なら6弦でもイケる。
24Fまでいっちゃうけどねww

低音が足りないのは、バッハの無伴奏チェロ組曲の1番。
34〜37小節辺りで足りなくなるんだよな。
昨日は泣いた。

…ってスレ違いかなww
では、ありがとさん。
0404ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 08:11:55ID:Ea/MHCw6
最高音は、ピッキングハーモニクスを使うと楽かも?

他の方法としては、エフェクターを使ってオクターブ下の音だけを出るようにするとか、かな。
まぁがんがって。
0405ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 08:15:59ID:fhWnvA5R
>>404
お、ありがとww
実際、高い音なら人口ハーモニクスでいいんだが…(音の質違くて違和感あるがww)
低音はなぁ…。
6弦を5度下げたら弾けるけど、運指がストレッチだらけになるし。
まぁ、頑張るわww
0406ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 12:02:37ID:70i8QObE
ギター購入で迷ってるんだが、アイバのRG350DX、フェルのFR55S、LA85KKの中ではどれが1番よさそうなのか皆教えてくれ
0407珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2006/06/26(月) 12:06:32ID:b/81I9mp
>>406
店頭で弾き比べてみるよろし。
0408ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 12:14:22ID:70i8QObE
>>アイバとFRは店頭にあるんだが、LAが置いてないwwwまあこの二本のどっちかにするよ。レスどうもm(__)m
0409ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 12:21:05ID:pC0k5QVr
ギターシンセ、
ベースの音も出せるそうですが、
例えばピアノやオルガンの音色でギターの音域をはるかに下回る音域を弾くことって可能ですか?
0410ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 12:50:11ID:NStvPgUE
>>406
俺は、FR55Sに一票。値段も手頃だし。
初めて買うなら、この辺で良いと思うけど、
フォトジェニクラスからの買い換えなら、8万くらいのを狙っても良いかもね。

アイバはRG350を買うより、中古の日本製を買った方が良い。
LA-85KKは見た目が痛い…
LD-85KKを買えるなら、LD-85KKをお奨めする。
ストラトコピーだから、後々使える。
0411ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 12:51:56ID:LCzebZnK
>>409
出来るよ。
ギターシンセはあくまでもギターで操作するシンセだから、ギターの音階に関係無い音なども出せる。
ドラムの音とか。
0412ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 12:53:59ID:pC0k5QVr
thx
ギター二本でリックウェイクマンの曲とかやってみたかったんで
0413ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 13:10:21ID:z0AXiR01
JC-120のハイとローのジャックについてですが、
調べたら、「エフェクター出力のときはローに」
みたいな説明を見つけました。
これって、エフェクターを繋いだらローで、
アンプ直の時はハイに接続、ってことですか??
0414ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 13:31:46ID:at6iblJ8
>>411
> ドラムの音とか。

その例えは、ドラム音源のマッピングに依存するものなので適切ではないと思う。
0415ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 13:40:56ID:gpVEtQhQ
>>413
正直、JCならどっちにどっちを繋いでも特に問題は無かったはずだが。

むしろ通常、エフェクターは出力をノンエフェクト時と同じレベルにセッティングするのが
一般的だから、エフェクターを繋げる繋げないで何かを変える、というのは特殊な事例
だと考えた方がいいよ。

エフェクターよりも、P.U.出力が低めのものはロー、高めのものはハイに(逆だったかも
しれない)。
JCは特に音量に対する音質特性がフラットだから、その違いは、ボリュームツマミでの
調整幅が大きく取れるか取れないかぐらいの違い。
0416ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 13:41:39ID:LCzebZnK
>>414
あんま詳しくないからゴメンw
0417ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 13:49:01ID:Ix4ipVFw
PUがアクティブの時にローのジャックに繋ぐんじゃないの?
0418ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 14:29:10ID:Lebue/Q3
エレキギターを初めようと思うのですが二万円くらいでよいものはありませんか?
出来れば左利き用のものがよいのですが・・・・・・
0419ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 14:35:58ID:cRZcRCRO
ネックのそりってどう直せますか?
0420ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 14:51:40ID:bmLETwKg
>>418
"初心者にとって良い物"は買えるが"ずっと使える良い物"は買えないな。
まぁその価格帯のギターの性能はどれも似たり寄ったりだから見た目が気に入った物であるとか
あとは好きなミュージシャンが使ってるのと似たような形のモデルであるとかを買えば愛着もわいて良いんじゃないかな。
>>419
トラスロッドを回せば良い。順反なら半時計回り、逆反なら時計回りな。
0421ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 15:04:17ID:lfcRZvF4
>>413
あんま関係なし。
パワーがない→high
パワーがある(アクティブなど)→low
な傾向もあるが、おれはlowに入れる。
なぜならEQの効き幅が若干広がるから。
まぁhighとlowなら問題ないよ。
0422ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 15:20:40ID:d+7Y3CHS
>>418
左か・・・
左用でやるかは左利きスレ見てよく考えた方がいいよ
04234132006/06/26(月) 15:26:28ID:q4VogrP0
>>415
>>417
>>421
サンクスです。
まぁどっちでも使えるってことですね。
0424ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 15:42:51ID:Lebue/Q3
>>420>>422
ありがとうございます
右利き用にします
LPG SG Specialってギターがかっこいいと思ったのですが性能などはどうなのでしょうか?
0425ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 15:54:44ID:VyzwVqg/
>>424
最初は性能とかあまり気にしないで見た目で選んだ方が楽しめると思うよ
0426ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 16:06:21ID:Lebue/Q3
>>425
ありがとうございます
0427ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 16:38:41ID:O6hjta6K
>>420
トラスロッドのまわし方が逆ではないでしょうか・・・
0428ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 16:48:51ID:d+7Y3CHS
>>424
別に右用でやった方がいいって言った訳じゃないよ
どっちがいいとは俺には言えない
どっちにしても何かしらの問題がある
0429ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 17:00:26ID:Avgiu4iy
フェンジャパのST-45っていい感じですか?
0430ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 17:00:50ID:27/G8k1D
ただし左利き用がある楽器はギターだけ
他の楽器は左利きだろうとなんだろうと同じ形のものを弾く
ぶっちゃけ左利き用である必要性ってないと思うけどね
個人的には
0431ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 17:52:43ID:38KM5AHI
>>429
人それぞれ。
0432ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 17:59:16ID:kUgP3Cmw
なにか良い弦をご存じありませんか?
自分はダダリオの10-46のレギュラーを使ってるのですが。
アーニーボールとダダリオは100円ぐらい違うのに違いがわからないのでダダリオ使ってます。
エリクサーは高いし滑りすぎで音が生き生きしすぎなかんじで使ってません。
0433ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 18:04:14ID:38KM5AHI
>>432
Gibson Brite Wiresがオススメ。
でもアーニーとダダリオの違いがわからないならどれ使っても無理かもね。
0434ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 18:04:19ID:Qro97OY/
>>432
君にはダダリオしかないと思うよ。
0435ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 18:21:54ID:EUgFMjEZ
>>424
左利きなら左がいいよ
0436ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 18:28:26ID:cvX0fgie
ソフトケースが何か嫌に臭いんですが、ファブリーズとかかけても大丈夫ですよね?
アコギなもので、ファブリーズが材質に悪影響及ぼさないか心配でなりません
どなたかソフトケースの臭い対策を教えてくださいまし
0437ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 18:43:26ID:G1/RTSdr
ファブっとけ
0438ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 18:45:29ID:A/lya39t
何で臭いのかが気になるw
0439ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 18:47:10ID:yHXPU2A1
>>436
これが参考になるかも
http://dat.2chan.net/16/src/1151236479416feb4.gif
0440ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 19:43:53ID:cvX0fgie
>>437
ファブろうと思います
>>438
外で弾いてたら何故か臭く・・・、なんかイカ臭いんですよ
嫌らしい方のじゃなくイカが酸化しちゃった?みたいな臭いが
>>439
頑張ってお金貯めます
0441ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 19:56:16ID:TqoWbfAQ
俺のアンプ、ノーブランドでTRIBLE?とBASSとヴォリュームのつまみしかないんだけど
これからずっと使っていけるのなかなぁ・・と疑問です。
0442ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 20:03:32ID:VyzwVqg/
そう思うんなら違うのを買えばいい
0443ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 20:33:38ID:eO4W3por
前から思ってたんですけどバンドスコアで
例えば1小節目の初めの音から×印が付いてる時ってどこをどうすればいいんですか?
もう一つは1小節のなかで例えば8回ピッキング(8分音符だったかな?)するときの4回目に×ついてたら前の音をそのままミュートするんですか?
以上の事が前から分かりません・・・。
0444ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 20:40:22ID:gWL38l69
>>441
俺のアンプなんてGAINとVOLしかなかったぞ
0445ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 20:49:29ID:UPBO2nid
カラオケボックスで弾き語りしたいんですが、
↓こういうのってテーブルに挟んで使えるんでしょうか?
http://store.yahoo.co.jp/gakki83/4-ds-16.html
これって小型マイク用ですか?
カラオケボックスのマイクでも取り付けられますか?
0446ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 20:58:44ID:A/lya39t
>>443
ブラッシングですな
0447ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 21:00:24ID:T6CJBUOa
>>443
ミュートとブラッシングを混同して書いとるな
その辺きちんと整理しる
0448ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 21:17:15ID:hrhGbeij
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e57181590

↑のギターなんですが、2万円程度なら買いでしょうか?
サイドにサウンドホールにあるんですが、
何か影響はあるんでしょうか?
0449ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 21:21:29ID:uS/340jI
ナット幅が広い(45mm以上)
レスポールタイプのギター
五万円代でありますか?
0450ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 21:40:38ID:ONdL9cnx
>>448
やる気の無いロゴだな
0451ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 21:42:55ID:A/lya39t
>>448
ヤバい、中々のクソギター臭がする
欲しいw
0452ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 21:57:28ID:27/G8k1D
>>439
これ踏んじゃったんですけど
ヤバイですか?
払わないとダメですかね?
0453ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 22:04:34ID:GzvDrVWJ
無問題!
0454ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 22:04:38ID:aFkYd0e2
オイラも踏んだが別にただのアニメーションだけでしょ、
オイラのPCはGIF再生しないようにしてるから
何も動かなかったけど。
0455ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 22:10:13ID:aFkYd0e2
遊びのつもりで貼ったんだろうけど 立派な詐欺行為と恐喝にあたるな、
そのうち警察官が踏み込むよ、さようなら>>439
04564482006/06/26(月) 22:16:45ID:hrhGbeij
>>450-451
どうやら、糞ギターの様ですね、、、
定価は5万円ほどするようですが。
見た目が気に入ったんですが、
これは諦めることにします。。
0457ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 22:28:41ID:97u9biIN
初心者なら見た目で選んでおk
0458ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 22:29:01ID:ONdL9cnx
見た目がいいと思うなら買えばいい
0459ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 22:33:34ID:Lebue/Q3
エレキって7弦ですよね?
0460ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 22:41:07ID:tnt+Hktg
アコギの練習=エレキの練習になりますか??
0461ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 22:42:45ID:ONdL9cnx
>>459
エレキって言っても色々あるよね
>>460
ならない
0462ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 22:45:56ID:A/lya39t
>>460
どちらも同じギターだから、なるにはなる

でもミュートの練習はきっちりしておかないと、エレキを
始めた時に汚い音しか出なくて焦る事になるだろうな
0463ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 22:55:54ID:Lebue/Q3
>>461
これはなんというタイプなのでしょうか?
ttp://www.gibson.jp/php/g_eg_detail.php?item_no=10444
0464ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 22:57:17ID:ONdL9cnx
>>463
SG
0465ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 22:57:43ID:A/lya39t
>>463
普通に6弦のSGじゃないか‥
0466ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 22:59:35ID:Lebue/Q3
>>464
ということは店に行ってSGを探しているといえばこれと同じタイプのギターが出てくるのですか?
0467ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:01:07ID:tnt+Hktg
やっぱりエレキ買ってエレキで練習したほうがいいですね。
0468ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:01:23ID:gO9RRVo4
こんにちわ。
私はサクラ楽器店で初心者のセットのギターを買いました。
でもいざ握ってみると手が届かない!
これって練習すれば届くようになるもんなんですか?
0469ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:01:54ID:ONdL9cnx
>>466
ハルヒでも見たのか?
同じタイプのギターでも細かい違いはあるよ
0470ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:07:38ID:Lebue/Q3
>>469
ばれたwww
とりあえず店に行って聞いてみます
0471ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:13:48ID:27/G8k1D
初心者がいきなりギブソンのSGに手を出すのか
金持ってるな・・・・しかもアニメに影響されて
0472ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:16:42ID:ONdL9cnx
>>418で2万ぐらいでないかって聞いているが
予算はどうなんだ?
0473ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:17:33ID:A/lya39t
アニヲタ恐るべし
0474ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:20:54ID:A/lya39t
>>472
ほんとだw
十倍出さんと買えんじゃないか‥
0475ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:22:18ID:Lebue/Q3
>>472
欲しい服買うのを我慢すればなんとか買えます
>>471>>473
アニオタじゃないやい(´・ω・`)
0476ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:23:06ID:VyzwVqg/
>>475
オタ乙
0477ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:23:58ID:33WjlBIc
フレットの交換をしたいのですが、どのフレットにすればいいですか
04784452006/06/26(月) 23:24:21ID:UPBO2nid
スルーですか・・(´;ω;`)
0479ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:24:54ID:TanzO8+6
>>475
ハルヒに影響されてる時点で十分アニヲタ
0480ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:25:28ID:A/lya39t
コバババー!なSGサウンドが好きなら別に止めはせんよ
0481ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:26:37ID:at6iblJ8
>>413
> JC-120のハイとローのジャックについてですが、

半日遅れのコメントですが、ちょっと気になったもので。

ピックアップがハイインピーダンスの場合は、ハイ・インプット。
ローインピーダンスの場合は、ロー・インプットにするということ。

一般的なパッシブタイプ(電池内蔵無し)のギターはハイ・イン
ピーダンス出力なので「ハイ」のほうでOK。
EMG(例外アリ)などの電池式で「ローインピーダンス」と明記
されているギターや、BOSSのエフェクターなどの様に出力段
でローインピーダンスに変換されているものは「ロー」に繋げと
いうこと。

ほとんどのギタリストが、ハイに入れたサウンドを好んでいると
いう現状には則していないが、昔からある伝統的なアンプは昔
ながらの方式のまま作られ続けています。

また、ハイともローとも書かれていないアンプはたいがい「ハイ
インピーダンス入力」になっています。

まれにジャズプレイヤーなどでハイインピーダンスピックアップを
使っているにもかかわらず、生音でも歪んでしまう場合にはハイ
インピーダンスでも「ロー」にインプットすることがあります。

・・以上、雑学として。
0482ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:28:15ID:I0oyGHFR
YAMAHAのゾウリムシ・ギターの方を買わされたりしてw
0483ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:28:41ID:ONdL9cnx
>>475
ギブソン買えんの?安くても10万以上するよ?
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00159237
2万ならこの辺でいいだろ
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00166965
>>479
俺も、ようつべのリンク貼られたので見て、白SGもいいなあって思ったけどね
0484ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:28:58ID:Lebue/Q3
>>476>>479
最初は糞アニメだと思ってたのに・・・・・・
ギブソンのを買えばそのあとは買い替える必要はありませんよね?
0485ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:30:22ID:TanzO8+6
>>484
買い換える必要があるかどうかはあなた次第。
0486ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:30:40ID:Lebue/Q3
>>483
バイトしてるんで大丈夫です
0487ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:32:43ID:at6iblJ8
>>445
見たまんまで、机などにクリップして使えます。
先端にマイクホルダーを取り付けて使いますが、ネジピッチが
ミリとインチの両方あるので販売店に要確認。

>万能タイプ・・・・・・・・270円

これを買っておけば問題ないかと。
0488ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:33:42ID:A/lya39t
>>484
どうせ練習に飽きてギター自体を辞めるか、持ってるギターに飽きて
他のギターを買う事になる
04894452006/06/26(月) 23:38:51ID:UPBO2nid
>>487
見た目がちゃちいので、マイクを付けたらダラーンと垂れ下がるのかと思いました。
ちゃんと使えるんですね。
マイクホルダーと一緒に買います。
ありがとうございました。
0490ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:39:03ID:I0oyGHFR
|-`).。oO(>>Levue/Q3のSGが買ったその日に倒れて粉々になりますように・・・)
0491ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:40:38ID:NtHSeWvp
まぁ、スタンダードならええやろ。いらなくなったら売ればよか。
0492ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:41:00ID:Lebue/Q3
>>490
今は普通に面白いと思ってます
とりあえず安い六弦SG買ってきます
0493ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:41:57ID:UPBO2nid
解決したんで参加させて下さい。
アニメにギブソンのギターが出てるんですか・・?
アニメのくせにまたなんでそんなリアルなの??
作者がギター弾きだとか?
0494ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:42:17ID:pGsP6Ire
リフってなんですか?
0495ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:43:29ID:UPBO2nid
>>494
リフレインの事です
0496ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:43:50ID:at6iblJ8
そういう時こそ検索エンジン。
0497ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:44:21ID:ntUw4cDD
>>494リフレインの略
何回も同じフレーズを繰り返し弾くこと
0498ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:44:45ID:ONdL9cnx
まあ、普通は6弦だから、いちいち店員に言わなくても大丈夫だよ
0499ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:45:20ID:A/lya39t
『○○(自分の好きなギタリスト)みたいに弾けるようになりたい』
とか、明確な目標は持てよ。
ギター買うヤツの7、8割は、始めてから3ヶ月以内に挫折するんだから
0500ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:49:14ID:Ix4ipVFw
じゃあ俺みたいになんの目的もなく始めて
以降9年間やってるってのは珍しいんだな。
「家に放置されてるクラギあるし、弾いてみようかなー」的なね。
0501ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:49:56ID:VaqsWeTJ
リッケンバッカーが欲しいんですが近くに楽器屋がないもんで
大体の値段を教えて欲しいです。
0502ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:51:30ID:Lebue/Q3
>>499
長門みたいにギターが弾けるようになりたいです><
0503ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:52:20ID:A/lya39t
>>501
ネットで調べれば良い
0504ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:52:47ID:27/G8k1D
白SG持ってる俺は逆にアニヲタ扱いされそうで怖い件について
0505ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:57:47ID:A/lya39t
>>502
長門?キャラの名前か?
正直かなりキモイんですが。

せめて、ギターの音を当てているギタリストを目指せ

何かレスを読んでると、絶対続かん気がしてきたわ‥
最初はギターって相当つまらんから、覚悟しときなさいよ
0506ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 00:00:06ID:Zhp/DxYh
>>502
あのギターってGibson LTD SG Specialらしいよ
0507ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 00:06:41ID:21vACOI9
うわー、ググってみたがやっぱりうわー。
まぁきっかけなんて人それぞれだけど、やっぱりうわーだよ。
0508ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 00:12:35ID:eFH2qEBo
>>505
流石に冗談ですw
0509ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 00:12:37ID:8FuTILbd
>>500
お前は俺ですね^^

今はエレキ使ってるけど
0510ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 00:14:57ID:jNTyTZTH
>>505
すみません西川進さんでした
私、勘違いしていたようで、皆さんを不快にさせてしまい、本当に申し訳ありませんでした
私みたいなつまらない人間が西川さんみたいになれるかもと想像して夢を見てしまいました
本当に申し訳ありませんでした
0511ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 00:16:26ID:s1HqsBFV
俺もぐぐってみた。
うわーwwwwwwwwwww
長門ってキャラじゃんwwwwwwwうわーwwwwwww
アニヲタ初体験です僕。まじでこういう発言をするんだなと思いました。
Lebue/Q3有り難う。
言うとくが君は絶対ギター続かない。高いギター買うな。これは注意じゃなくて警告。
0512ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 00:18:29ID:IcN/pHoh
>>511が低脳なことはわかった
0513ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 00:19:20ID:eFH2qEBo
>>511
だから冗談と(ry
0514ほっちゃん参上2006/06/27(火) 00:22:00ID:1sVHqfBJ
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      /             ヽ
      /                ヽ
      /     l l l l l l l l  l l l i
     /    ,/| | | | | | | | |. | | i
      i   _ /  ´|゙゙|゙|` | | | |´|゙|゙|l_||
    l   i._`ミ  /(::)ヽ   /(::)ヽ | i
    ,i   いi    ̄   l  ̄  ll|
    l    ヽ|         i     i l
    |     |         、._,   ノ | <優秀レスに「うわーwwwwwww」が
   .l      ヽ   / ー---ヽ / | <ノミネートされました
   i        \        /  l
   l          ヽ、___/   i
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      /             ヽ
      /                ヽ
      /     l l l l l l l l  l l l i
     /    ,/| | | | | | | | |. | | i
      i   _ /  ´|゙゙|゙|` | | | |´|゙|゙|l_||
    l   i._`ミ  /(::)ヽ   /(::)ヽ | i
    ,i   いi    ̄   l  ̄  ll|
    l    ヽ|         i     i l
    |     |         、._,   ノ | <西川進?
   .l      ヽ   / ー---ヽ / | <印象に残ってるのは、ミニハム+オレンジだな
   i        \        /  l
   l          ヽ、___/   i
0515ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 00:23:45ID:2Rxac4M4
「TO-Y」でボーカルを目指した男の子や
「BOY FRIEND」でボーカルを目指した女の子や
「瞬きもせず」で腕に安全ピンで恋人の名前を彫ってる子や
「動物のお医者さん」で北大に行ったヤツや
「ブラックジャック」で大学卒業した後医大に入りなおしたヤツとか
ふつーにいたw世代バレバレwwwwwwww
0516ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 00:26:13ID:ugpaRNZS
・漏る

・何とかヘブン

・うわーwwwww


近頃、楽器板は名言が多いです
0517ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 00:28:30ID:21vACOI9
>「動物のお医者さん」で北大に行ったヤツ
そんなヤツがいたとは。

チョビかわいいよ、チョビ
0518ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 00:31:01ID:ugpaRNZS
私は「動物のお医者さん」の影響を受けて犬の名前をチョビにし、
またスナネズミを飼いましたが何か
0519ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 00:31:08ID:gtQ3GgPP
>>497
フレーズとは?
まったくの初心者ってスマソ・・・orz
0520ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 00:32:39ID:Zhp/DxYh
>>516
うわーwwwwは別にVIP臭いだけだろ
0521ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 00:33:10ID:wLQwxtaF
>>519
英語初心者って事?
0522ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 00:34:08ID:IcN/pHoh
>>520
VIPは「wwwwww」は使っても「うわー」なんてつk(ry
0523ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 00:48:39ID:e3x6SfGc
なにこのゴミむし
0524ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 01:07:42ID:8FuTILbd
>>522
厨房隔離専用VIP板へ帰りな
0525ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 01:28:34ID:7VmMAFvC
どっちにしろ痛々しい流れだった…
0526ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 01:57:46ID:oscCEPcW
enoz祭りの影響か・・・
0527ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 02:03:48ID:Zhp/DxYh
質問はないの?
0528ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 06:32:18ID:cHJBmwcU
3〜6万円代でワイドネックのギターってありますか?
知ってる方居ましたら、商品名お教え下さい><
0529ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 08:12:14ID:ZD60A4C3
>>528
カスタムオーダーの中古探した方が早いんじゃないか?
Espとかの

だいぶ前の話だけど
茶水のビシバシにESPのナット幅45mmのメイプルネック
メイプル/マホボディーで
180Kが中古60Kで落ちてたぞ
ナット幅が広いのをオーダーするやつは多いみたいだしな
あとアイバの10年以上前のモデルで
(名前わすれたゴメン)
45mmナット仕様てのがあったな
確かテスタメントのアレックス・スコルニックがそのモデルの
カスタムを使ってた
0530ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 08:37:18ID:ZD60A4C3
あーあったあった
ヤンギの特集で
アイバの “PU”ってモデルだ
これも2年くらい前に中古で落ちてた
横浜だったな
0531ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 08:43:53ID:TqnOnNsa
エレキとフォークというかアコギでは弦の太さ、弦高、フレット間の長さなどが違い
リードソロ系統のメロディーなどはエレキの方が圧倒的に弾きやすいと思うんですが
16Fとかの杯ポジションはともかく、エレキでのかなり早いテンポのリードソロってのは
アコギでもそのまま同じ速さで弾けるもんでしょうか?
0532ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 09:15:08ID:W0W9rpIA
>>531
できないわけではない。ただサスティンがないからピッキングがんばらないとダメだけどね。
0533ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 10:30:54ID:GEVGu37s
今待ってるアコギ(J-45)にコンタクトピックアップを
付けようと思ってます。見栄えも考慮してボディ内部に
付けたいんですが、場所的にはどこがいいでしょうか?
トップ裏の6弦側or1間側?ブリッジ部?。
0534ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 11:37:46ID:ckQxLs2j
>>493
ようつべにそのアニメあった
http://www.youtube.com/watch?v=Avm7x0zj6nE&search=haruhi
0535ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 13:23:28ID:pQn2T3Ff
>>493
たぶん、スタジオ撮影してそれをトレスしてる。
課長王子よりはていねいに動かしてるね。

実際の話、音楽のテクニック的にはあまり大したことしてないけど、それを含めて
そこそこ弾ける女子高生が頑張ってるという設定にマッチした演奏テクニックだな。
聞く分には、たぶん弾いてる人もわざと下手に弾いてるね。

これがサトリアーニレベルの難易度の曲だったらかなりうそ臭い。
0536ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 14:22:25ID:ugpaRNZS
>>533
敢えて言うならブリッジかな
でもどこにつけても結局はハウるから気を付けて
0537ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 14:26:11ID:EBSkvBAy
>>535
西川進はガチ
0538ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 14:26:16ID:b8cvw7cr
>>433,434
ありがとうございました。
ダダリオとアーニーの違いが何となく触った感触が違うなとかはわかるんですが。
具体的にどっちの方がハイが抜けるとかボトムがどうとか音の違いはあまりわかりません。
結局POWER WOUNDって言うのにしたんですが。久々にしっくりきました。

同じレギュラーで10-46なのにメーカーによって太さ少し違いませんか?かなり気のせいかもしれませんが・・・
あと大抵1弦だけ余分に1本入ってますが、これどうなんでしょうか?1本だけ変えるなら全部の弦変えた方がいいですよね?
0539ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 14:30:00ID:mBBCwFuM
>>538
余り弦は、弾いてて弦が切れちゃう人のためにあるんだよ。
俺は切らないからすげー余らせてるけど。
1本、あまり弾かないギターにエリクサーを張って
プレーン弦だけ張り替えるのに当ててる。2,3弦もバラで買って。
0540ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 14:51:59ID:gRiRsUUS
あ〜なるほど!!1弦だけたまりますよね↓もったいないから捨てられないし笑
自分はレスポールとストラト1本づつしか持ってないんで厳しいかも。
ありがとうございました
0541ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 15:21:40ID:j7BvZx8z
高峯?TAKAMINE?っていう日本のメーカーのアコギを先輩に弾かせてもらったのですが。
1回弾いただけなんですが忘れられません。全身ローズウッドで出来たギターだったんですが自分は好きな音でした。
どこの楽器屋に行けば売ってますか?いしばしとかにあるでしょうか?
10万ぐらいするだろうな・・・
0542ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 15:22:50ID:mBBCwFuM
全身ローズのタカミネなんて見たことないなあ。
本当なら、10万じゃすまないぞ。
0543ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 15:32:03ID:uJmT7hfl
>>541
この辺で見て美穂。
15マソくらいだね。
http://www.gakki.com/shop3/eleaco_takamine.html
0544ほっちゃん参上2006/06/27(火) 16:13:30ID:1duqqX3a
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      /             ヽ
      /                ヽ
      /     l l l l l l l l  l l l i
     /    ,/| | | | | | | | |. | | i
      i   _ /  ´|゙゙|゙|` | | | |´|゙|゙|l_||
    l   i._`ミ  /(::)ヽ   /(::)ヽ | i
    ,i   いi    ̄   l  ̄  ll|
    l    ヽ|         i     i l
    |     |         、._,   ノ | <確信した…
   .l      ヽ   / ー---ヽ / | <この夏「全身ローズウッド」が流行る!
   i        \        /  l
   l          ヽ、___/   i
0545ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 17:31:14ID:8okzkqM8
ギターのヴォリュームは、どういうときに使い分けるんですか?
0546ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 17:33:32ID:uGv2RFG6
分からないならフルテンでいいよ
使い分けたくなった時に使えばいい
0547ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 17:41:15ID:/0r7DLms
>>545
その楽器を際立たせたい時にヴォリュームはフルにします。
歌のバッキングや他の楽器が前に出ているときは絞って使います。

音色とも密接な関わりがあるので、絞ったときとフルの時の音色を
考えて機材全体を調整しなくてはいけません。

また、ピックアップを弦に近づけすぎると、ヴォリュームを絞ったときに
こもりがちになるのでその点にも注意する必要があるでしょう。
05485282006/06/27(火) 17:44:26ID:cHJBmwcU
>>529
ありがとうございます!
中古で探してみます。
0549ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 18:19:18ID:pQn2T3Ff
>>545
クリーンな音ならそのまま音量を調整したいときに使う。
あと、弾かない時にゼロにするのがマナーみたいなもの。

歪みのエフェクター使ってるとき、歪ませる波形を考えるとすぐ分かるけど、
ボリュームを小さくするほど歪が小さくなる。
オーバードライブを深くかけてるときにボリュームを絞ればクランチな音に
変化する。

自分は、単音を弾くときにボリュームを大きく、和音を弾くときにボリュームを
小さくして音を聞き取りやすくするのを常套手段にしてる。
0550ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 18:22:42ID:8okzkqM8
>>546
>>547
>>549
ありがとうございました
どういうときに使い分けたらいいのかわからなくて、悩んでました。
0551ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 21:31:48ID:D9Bhl0cn
自分はレスポールで2ボリューム2トーンなんですけど
フロントのボリューム5でフロントのトーン,リアのボリューム,トーンは10にして
歪ませるときはPUセレクターはセンター使ってます。リア10の時とほぼ同じ音、近い音になります。
でクリーンの時はフロントにしてます。
自分はそんな使い方してます。
0552ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 22:09:36ID:iMk3QR97
ロックフジヤマのgyo版での事だけど
マーティ・フリードマンとローリーはトーンもボリュームも弄ったことないって言ってたな
常にフル
二人ともどう弄ればイイから分からないって言ってた
しかもマーティにいたっては自分のギターにはボリュームしかついてない
ほんとはボリュー取りたかったらしいけど
プロでもトーンやボリュームってあんまいじらないものなんじゃない?
0553ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 22:23:48ID:bFQFI7bB
>>552
2人とも演奏終わった瞬間にVol下げてる。
よく見てみろ。
0554ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 22:26:06ID:dHANEjIw
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/444000/702715/
ギブソンの新しいセミアコなんですが、なかなかかっこよくないですか?
おれ以外に興味もってる人いますか?
0555ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 22:27:24ID:jpSr/emu
>>552
ジェフベックの悲しみの恋人たちやZEPのSince I've Been Loving Youなどを聴いてみるといい
0556ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 22:43:56ID:zDXeOCm7
>>553
演奏中には、VOL調整をしないということでは?
VOLを絞る代わりに、スタンバイSWで出力をカットしてる人もいるようだし。
0557ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 22:45:34ID:x03TtiGT
ギターインストとか作曲とかしたいんですけど
MTRとかって必要なんですか?音源とか作るには何が必要ですかね?
ギター以外は打ち込みで作るつもりです。
0558ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 22:45:51ID:zDXeOCm7
>>554
昔のフェンダー・スターキャスターを髣髴とさせるデザインだね。
0559ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 22:55:09ID:jpSr/emu
>>554
ダサい
>>557
PCベースのほうが楽だな
MTRでやるならオールインワンシンセか、ベースも打ち込めるドラムマシンとか
0560ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 22:56:47ID:jDYuVvoS
>>552
あのレベルの人たちの「よく分からない」は200%ぐらい間引いて聞いたほうがいい。
ギター初心者へのリップサービスだ。

同様に歴史的な発言で、
ポール・ギルバートが言うに事欠いて、
「フィンガーピッキングってよく分からないんで、勉強中です。」なんて言うんだぞ。
チャーの
「速弾きってできません。」発言
高崎晃の
「五線譜読めません。」発言(半分ガチだが)
ポール・スタンレーの
「現役時代にどう弾いてたか、昔のローディーに教わった。」発言(これも半分ガチ)
鮎川誠の
「エフェクターって使い方分からないんで使ったことありません。」発言
など、伝説を作ろうとわざとトボけたこと言うミュージシャンいるけど、
ほぼ全てウケ狙いの発言だと取った方がいい。
0561ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 22:57:32ID:x03TtiGT
>>559
やっぱ多くの人は全部PCでやるんですかね?
オールインワンシンセってのは、音源?が全部あって、それだけで作れるってやつですか?
0562ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 23:09:58ID:jpSr/emu
>>561
PC持ってるならフリーのDTMソフトでオケ作ってみればいいんじゃない?
今の時代は、こだわりが無い限りPCでやっちゃったほうが楽だよね
シンセはかさばるからこういうのでもいいし
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/seq_rhy/qy100/index.html
0563ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 00:04:06ID:HI+OWhVA
>>556 サンタナもベックもブラックモアもレイ・ヴォーンも
演奏中にボリュームさわりまくりだぞ。
0564ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 00:07:16ID:EDe48NLU
意味も無く触ってるやつもいるけどなw
0565ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 00:09:30ID:3MBP84oG
>>563
ストラトだと手が当たっちゃって直してる人もいるだろうね
0566ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 00:11:07ID:LKkzPx/q
>>564
あー、ペイジのことね?w
0567ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 00:18:04ID:EDe48NLU
>>566
あ?挽肉にすんぞ!?
0568ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 00:21:24ID:fMQmUrGh
自分はストラトだとミュートすると気づくとボリュームが下がってたりする・・・
あと普通にバッキングしててもPUセレクターにふれてしまう・・・
最近ファイアーバード買おうと思って試奏したけど。座って弾いても弾きにくかった。
どうしたもんかなぁ。って自分メロコアしかやんないからPコードばっかだから関係ないか弾きにくさなんて。。。
0569ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 00:29:29ID:ku2haJhS
>>561
個人的な意見だけどね
イメージがわいて ぱっと操作できるって意味ではハードのMTR
勧めるよ 使いやすいし感覚的にね

PC便利だけどそれなりのスペックないとちゃんと動かないし
おれみたいなB5ノートPC使ってる奴には無理

で BOSSのBRシリーズすすめとく
0570ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 01:37:45ID:HQVP8cHl
TABってどういう意味なんですか?
何かの略語ですか?
0571ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 01:45:54ID:GAFNeXjc
なんの略語かは知らないけど。
タブ譜のことだよ。
0572ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 01:51:12ID:2LjitYg9
"Tab"lature
0573ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 01:52:09ID:EDe48NLU
要するに蜘蛛だな
0574ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 01:53:08ID:bvwuLNbv
TAB(タブ)=Tablature(タブラチュア)は、元々リュートという楽器の演奏方法を
記録した楽譜のことを指します。
後にこれの表記方法がギターにも応用されています。

TAB譜というと初心者用のものというニュアンスが強いですが、正確なフレット
位置を学習者に伝える最も効率的な譜記方法のひとつと言えます。
0575ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 01:55:02ID:bvwuLNbv
>>573 そりゃタランチュラでしょうに・・ と、お約束。
0576ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 02:10:26ID:9AVrzpXP
初めまして。最近PRSの22&24のギターの形がメッチャ気に入ったのですが…高いorz
そこでみなさんがPRSの22&24に形がもっとも似ていると思うギターを教えて下さい。予算は…15〜20マソでお願いします。
頑張ってバイトするっす!
0577ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 02:18:28ID:EDe48NLU
これだな
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00133503
0578ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 02:19:15ID:9uHd8aIJ
>>574
PRS CE22or24
0579ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 02:54:15ID:Ci8z0hOb
>>577
これなら十本買えるな。
0580ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 04:21:01ID:s95ZHztj
ギターを始めたばっかりなんですがメタル(できればスラッシュメタル)の曲で初心者向けなのを教えていただけないでしょうか?
お願いします
0581ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 04:26:11ID:OIhzKU09
>>580
童貞〜 ・宮脇本究極のプレイフォーム(宮脇本) ・Let’s!めちゃ弾け☆ギタリスト
0582ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 05:13:01ID:IqihCJYH
ギター購入相談スレッドはここでつか?

初心者です。バンドを組むために、初めてギターを買おうと思うんですが
いくら位ならまともなギターが買えますか?

というのも楽天で一番売れてる↓こういうのは
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428770/514357/
安すぎてオモチャっぽいというか信用できません・・・

ちなみに予算は5万円です
0583ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 05:14:41ID:9uHd8aIJ
>>580
お前みたいな甘ったれは一生チューニングだけしてろ。
自分で弾く曲だろーが、クズ。
0584ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 05:16:35ID:EDe48NLU
>>582
何の曲やるの?
0585ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 05:18:13ID:B6SsQuYm
>>582
五万ならこの辺りをすすめておく
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443972/443998/592693/

0586ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 05:20:26ID:9uHd8aIJ
>>582
5万あるなら5万だな。
アンプが無いなら別だけどね。
0587ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 05:29:36ID:z3vJ6FhY
>>582
こんなのも結構みんな使ってるよ、初心者セットで5万でいける。
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443985/651192/444632/
0588ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 09:02:41ID:IqihCJYH
>>584
オリジナル目指します。
とはいえ最初は簡単と噂のstand by meなどで練習・・・(エレキじゃ変?

>>586
込み込みで5万なので予算オーバーです、すんません;

>>585>>587
すばらしい。特に>>587がお財布とバッチリ。
で、アンプ類ですがそのページの「お得なギター用セット」とやらは
ずいぶん安いけど問題なしでしょうか。

↓こんなのとか色んなセット見つけたけど、どれがいいのかな
http://www.rockinn.co.jp/shopping/gb_set/fender_st45_set.html
http://www.musicland.co.jp/yokohama/playback/index.html

>>587に特に適したアンプとかあります?
0589ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 09:08:44ID:HVcwIz+1
好きな音の傾向とか、好きなタイプのギターとかは無いの?
0590ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 09:25:08ID:sPBrhYfm
おい、今お得セットにDVD付いてくるのかよ。
おれが買った時は赤本だったのに・・・。
0591ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 10:38:52ID:IqihCJYH
>>589
恥ずかしながらギターのこと全然わかってませんでした・・・
アンプって単に音量をデカくするだけかと思ってた・・・音調も変えられるとはw
>ギターのタイプ
見た目はダンゼンSTです。
でも未経験なのであれこれウンヌン言えるレベルには無いw
とりあえずさっさと何らかのアンプを買って試します
0592ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 10:48:20ID:HVcwIz+1
>>590
まあ、色々恵まれた環境ではあるけど、国産ギターが安く手に入れられないのはかわいそうだね
サミックよりはマシだけどw
>>591
それなら見た目で選べばいいよ
とりあえず買って、弾いてみるといいよ
弾いてみないとわからないし
0593ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 10:50:17ID:IqihCJYH
>>592
dクス。そうします
他の皆さんもありがとう
0594ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 14:28:12ID:8EtKZX6m
質問です。

ギターをアンプに繋ぐと「ジーー」っとノイズがでるんですがブリッジとかペグに触れるとノイズが小さくなります。
これは普通ですか?

使ってるギターは3シングルです。(多少ノイズがでるのは当然なのはわかってます)
0595ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 14:29:07ID:z3vJ6FhY
>>590
GRECO乙。
0596ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 14:45:22ID:uy45+bvN
>>594
超普通
0597ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 14:49:07ID:6uMxvZM+
速いテンポでストロークすると、右手の親指の第二間接の部分と
弦が当たることがあるのですが、これはやはりピッキングフォームが
悪いのでしょうか?
アドバイス頂けるとありがたいです。
0598ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 14:50:32ID:uy45+bvN
慣れてくるとそこでミュートしたりするから間違いじゃないんだけど
狙った弾き方が出来ないってんならそれは全部自分のせいだろ。
0599ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 14:53:37ID:8EtKZX6m
超普通ですか!
よかったぁ。
ありがとうございます。
0600ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 14:54:40ID:z3vJ6FhY
>>597
手が反り返ってるんじゃないかな、その上に手首が弦に近づいてると
親指が当たり易いよ。
 普通は手首と弦までの距離は変わらないようにして、手の平はティッシュを
机の上から摘んで持ち上げたような形になってる、これがティッシュを上に持
ち上げるような格好ではダメで、常に持ち上げた時のままね、反り返っては
ダメですよ。
0601ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 15:07:45ID:0NQ84lNp
>>600 ティッシュ取る時は長年の習慣で
2枚同時に取るクセが付いてます
0602ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 16:11:49ID:z3vJ6FhY
そう言えば オイラは3枚くらいとるな、、、、072じゃあるまいしww orz
0603ほっちゃん参上2006/06/28(水) 16:59:12ID:bDUp5SF4
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      /             ヽ
      /                ヽ
      /     l l l l l l l l  l l l i
     /    ,/| | | | | | | | |. | | i
      i   _ /  ´|゙゙|゙|` | | | |´|゙|゙|l_||
    l   i._`ミ  /(::)ヽ   /(::)ヽ | i
    ,i   いi    ̄   l  ̄  ll|
    l    ヽ|         i     i l
    |     |         、._,   ノ | <地球に優しくない香具師ばかりだな
   .l      ヽ   / ー---ヽ / | <ギタリストは1回につき1/2枚に義務化せねば…
   i        \        /  l
   l          ヽ、___/   i
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      /             ヽ
      /                ヽ
      /     l l l l l l l l  l l l i
     /    ,/| | | | | | | | |. | | i
      i   _ /  ´|゙゙|゙|` | | | |´|゙|゙|l_||
    l   i._`ミ  /(::)ヽ   /(::)ヽ | i
    ,i   いi    ̄   l  ̄  ll|
    l    ヽ|         i     i l
    |     |         、._,   ノ | <森林伐採が酷くなってる世の中
   .l      ヽ   / ー---ヽ / | <下半身からエコロジーを始めよう!
   i        \        /  l
   l          ヽ、___/   i
0604ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 17:04:08ID:z3vJ6FhY
じゃ そのまま川へ放流するか。。。
0605ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 17:10:05ID:LvkkTZGj
それはそれで自然破壊だなwww
0606ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 17:11:51ID:RyCzOCeO
>>604
1年後、604そっくりの顔をした人面魚が川にうようよ・・・
0607ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 17:22:08ID:TpbJG6aY
シャーラーのロックピンについてる六角形の薄いネジ締めるのって
どうやってます?
指の力だけで締めるとすぐ緩みそうだし、かといってちょうどいい
工具も持ってないし。
ペンチではさんで締める、とか?

何か妙案あれば教えてください。
0608ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 17:23:53ID:IHntZAMn
関東でカードを使わずに分割払いができる店はありませんか?
0609ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 17:24:23ID:z3vJ6FhY
保証人がいれば普通は何所でもできるよ。
0610ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 17:43:11ID:UBHQICbn
>>607
割り箸とかで挟んで回すのはどうか?
きちんと工具買ったほうがいいと思うけど。
0611ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 17:59:34ID:IHntZAMn
>>609
やはり親族の保証人が必要なのですね
0612ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 18:09:30ID:aqUOrFHy
モヒカン族でもいいよ
0613ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 18:11:04ID:z3vJ6FhY
>>611
そう言う事だね、よく話してて理解してもらうしかないね。
オイラの時は80マソだったから 親子の縁切りの話まででたが
何とか説き伏せて分割5年払いにしたよ。 もうこれ以降買わないって・・・
 いまはカードもあるからまた買ってるけどねw
0614ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 18:12:24ID:x4qVUxC7
>>611
素直にカード使うor作るしなよ
0615ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 18:15:58ID:IHntZAMn
>>613>>614
カードは作れないし親族にも頼れないのです
親族でないと保証人にはなってもらえないのですよね?
0616ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 18:17:56ID:z3vJ6FhY
>>615
後は社会人で地位と収入がある人だけだよ。
0617ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 18:20:07ID:RyCzOCeO
>>607
おれも同じ悩み。
ペンチで思い切り締め付けてみたが、すぐ緩んだ。
なので、工具買っても対して変わらんのじゃないかと心配
してるんですけど他の方どうですか?

アロンアルファでコーティングとか考えてるんだけどどうかね?
0618ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 18:22:39ID:x4qVUxC7
>>615
じゃあ節約して貯金しなよ。
結局そちらの方が安くつくんだし、前向きに前向きに。
0619ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 18:23:04ID:IHntZAMn
>>616
収入と地位がある人なら親族でなくとも保証人になってもらえるのでしょうか?
0620ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 18:23:56ID:IHntZAMn
>>618
そのギターは限定モノらしいのです
0621ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 18:27:29ID:aqUOrFHy
今の悔しさをバネに、大人になったらいいの買うんだな。
0622ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 18:28:26ID:UBHQICbn
>>617
アロンアルファ買うお金があったらレンチ買えるよ。
0623ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 18:29:42ID:aqUOrFHy
スパナが先だろ。
数百円。
0624ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 18:35:41ID:z3vJ6FhY
>>619
そうだよ 基本的にカード会社は
オマイさんがダメポになった時に確実にお金が欲しいだけだからね。
0625ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 18:40:40ID:RyCzOCeO
>>622>>623
ごもっともなんですが、
ペンチで締め上げても緩むので、スパナで締め上げても
やっぱり緩むんじゃないかと思った次第で。
まあ、両方買っても大した額じゃないか。

スパナかってきます。
0626ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 18:41:14ID:IHntZAMn
>>625
ありがとうございます
知り合いに分割払いの保証人を頼んでみます
0627ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 18:45:18ID:aqUOrFHy
>>625
サイズがキッチリ合ってればスパナで大丈夫だよ。
ペンチだとナットを掴む点がいいかげんだけど、
スパナなら辺をしっかりホールドしてくれる。
レンチはさらに確実。
0628ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 18:47:51ID:RyCzOCeO
>>626
よっぽど親しい人でないと、いや、親しくても、
嫌がられ&ウザがられることは間違いないので
覚悟して頼みな。
借金の保証人になってくれ、って言うわけだからな。
その頼みごとによって、場合によっては「知り合い」
がひとり減る覚悟が必要。
道楽に浪費する金を借りるのに保証人になってもらおう
ってんだから。
0629ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 18:50:27ID:RyCzOCeO
>>627
ありがとうございます。
レンチ買ってみます。
0630ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 19:22:08ID:x4qVUxC7
>>626
>>628も書いてるが、血縁関係にない人間を保証人にするのは
やめときなさい。良識が疑われるし、人間関係が崩れる元になる
0631ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 19:27:03ID:8jIHA5Ek
最近、CMで小田和正?が歌ってるCMがあるのですが
タイトルが思い出せずで困っております。

メロディはアルペジオで弾いているのです。
歌詞は「時を越えて 君を〜〜〜〜〜〜?」

の様な歌詞だった気がします。ググッたりうたまっぷで調べましたが
なにぶんサビしか分からないもので。。。
0632ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 19:36:25ID:UBHQICbn
>>631
ttp://www.fareastcafe.co.jp/information/info_right_release.html

この中にあるか?
0633ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 19:39:01ID:UcjnQqLK
>>631
ttp://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B09576
0634ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 22:03:19ID:iG9cfm6Z
>>630
「たしかなこと」だよ
0635ドレミファ名無シド2006/06/28(水) 22:04:19ID:iG9cfm6Z
↑は>>631
0636ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 00:16:44ID:ReGp2Cuv
tab譜にMって書いてあったらミュートって事ですよね?
ミュートって音が出ないように押さえる事だと思うんですけど、CDでそこの部分を聞くと明らかに音が出てるんですけどチョットは音出すって事ですかね?
0637ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 00:18:21ID:/qDRMABJ
つ ブリッジミュート ハーフミュート 空ピック
0638ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 00:26:48ID:Qs65j+St
>>639
ドッドッドッドとか、テンテンテンテンテンテンとかいう音でしょ。
ブリッジのあたりに手の小指側をあてて、そのまま弾くのをミュート奏法という。
他にも種類があるが、メインはこれ。
0639ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 00:27:12ID:/qDRMABJ
お、オレ??
0640ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 00:27:55ID:Qs65j+St
まちがえたw>>636だw
0641ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 00:43:35ID:Gr9isW0H
適当なスレがないのでここで。。。

初めてエフェクターを買おうと思います。
初心者にもオススメのマルチエフェクターを教えて下さい。
あまり高いのは無理なので、出来れば〜2万円台ぐらいで。(3万以上はムリポ;;

使用目的は、とにかく色んな音を試すこと。
初心者にもあつかい易く、音質・機能・信頼性なども含めて
総合的にコストパフォーマンスが良いと言える物をお願いします
0642ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 00:46:05ID:W4AzVCm1
ZOOM G1
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443900/444584/705890/
0643ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 00:47:25ID:4Ip5vwKe
>>641
中古でBOSS GT-5
古いモデルだけどタマ数多いし、フロアタイプのマルチの中ではかなりクオリティが高い。
まじでオススメです。
0644ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 00:47:27ID:gT1b1oml
>>641 適当なスレはあるよ
【素人も】マルチエフェクター総合スレ【玄人も】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1141445825/l50
0645ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 00:47:39ID:YACvT1pd
ギター始めて3日くらいの初心者です
弦張り替えてBUMP OF CHICKENのダンデライオンのイントロをやると
2時間くらいで2弦が切れて2弦の3フレット辺りまでが黒くなるんですが
やっぱり弾き方に問題があるんでしょうか?
ピックで弾いています
リットーミュージックのjupiterのスコアブックのタブ譜どおり弾いてます
パートはギター2です
0646ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 00:47:56ID:/qDRMABJ
初心者はZOOMで良いと思うよ。沢山の良い部分といくらかの悪い部分が有って勉強になる。
決して一生モンじゃないかもしれないけど、悪い買い物じゃない。
0647ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 00:48:32ID:5UFmaWOR
Flavorのストラトタイプのエレキを入手して、トレモロアームを外したいのだが回しても引っ張っても取れる気配がありません。
どうしたらいいんでしょうか?
0648ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 00:49:59ID:/qDRMABJ
>>645
そりゃ最初はブチブチ切るもんだ。そのうち力が抜けてくれば切れなくなる。
どうやって切ってたのかももう思い出せない。
0649ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 00:50:42ID:W4AzVCm1
引いて駄目なら押してみな
06506412006/06/29(木) 00:51:11ID:Gr9isW0H
>>644
すいません;気づかなかった

答えてくれた人ありがとう。参考になりました
06516472006/06/29(木) 01:02:19ID:5UFmaWOR
折れた
0652ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 01:03:01ID:szLLANce
まだギターを触った事もない初心者ですが
今度形が気にいったのでSGを買う予定なんです
が、LPに比べてSGを使っている人が少ないように思います。
音的に劣っているのでしょうか?
0653ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 01:03:42ID:/qDRMABJ
>>651
ちょっとワロタ
0654ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 01:04:34ID:/qDRMABJ
>>652
単なる人気の差。思う存分気に入ったのを使うのがいいよ。
実際カタチが一番重要なんだから。
0655ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 01:05:31ID:4Ip5vwKe
>>652
良い音と良くない音の基準なんて自分次第。
LPに比べてSGが劣っているなんつーのはナンセンスだな。
0656ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 01:08:17ID:W4AzVCm1
>>652
劣ってないよ
0657ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 01:15:09ID:T27GFdpI
>>652
アンガスヤング様に失礼だ
06586472006/06/29(木) 01:17:42ID:5UFmaWOR
どうやら、前の持ち主がアホほどねじ込んでたみたいやねぇ
アーム側のネジの切ってない部分まで跡が付いてるし、
そのままの高さだとボリュームに当たるw
0659ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 01:20:59ID:gT1b1oml
>>652
音に優劣は無いけど、好みは分かれるよ。
お店の人にでも弾いて貰って、その音を聞いて判断したら良い。

SGカッコいいよ。ハイポジションを弾くのも楽だし。
0660ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 01:32:33ID:doFl3kiA
>>651
(^д^)9m
0661ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 01:48:30ID:teKNefi1
今度エレキを買おうと思ってるんですけど、やっぱり通販はダメですか???
0662ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 01:49:48ID:/qDRMABJ
モノにもよるけどいいんじゃね。オウンリスクで。
0663ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 01:50:34ID:W4AzVCm1
安物なら通販でいいよ
0664ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 01:52:08ID:/qDRMABJ
1万円の入門セット歯槽してもナンだからな。
0665ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 03:20:36ID:vYt92QTH
アコギの指板の貝を綺麗にするにはどしたらいいでしょうか??
なんかギターポリッシュじゃ綺麗にならないしW
0666ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 03:24:17ID:/qDRMABJ
爪楊枝とコンパウンド。あと丁寧さと根気。
0667ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 03:54:36ID:vYt92QTH
>>666
オーメンありがと!WWW
根気よくいく!
0668ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 04:49:31ID:Axuug2WB
プリアウト・パワーイン=センド・リターンと解釈してよいですか?
0669ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 05:20:49ID:wcznmzYC
>>668
プリとパワーって書いてあんじゃん
0670ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 09:06:53ID:cg/PyjL+
アンプのリターンにエフェクター繋いで音出したら
心臓止まるかと思うぐらいのデカイ音が出るのですが、
大抵のアンプのリターンに繋いでも一緒でしょうか?

ちなみにアンプはシャーベルのCH-200R(28W)、
エフェクターはROCKMAN SUSTAINORです。
0671ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 10:03:33ID:Vzi4I2Hu
>>670
コンプをループにつないで何しようというのか
0672ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 10:17:46ID:LGgc49Pr
フロイドローズのギターでチューニングを下げた時にブリッジが沈みますよね。
それでバランスを取るためにはギターの裏のバネのネジを調整すると聞いたのですが、
このネジをドライバーで調整しようとしても固くてびくともしません。
かなり力を入れているのですが…
どうすれば良いのでしょうか?
0673ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 10:23:47ID:YskwXPCw
>>672
もっと力を入れる。
ブリッジが沈むのを上げるんだから、ネジは緩めるんだぞ?
間違ってないか?念のため。
0674ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 10:38:24ID:LGgc49Pr
>>673
はい。緩めようとしているのですが非力なもので。
もっと使いやすいドライバーを買ってみようと思います。
0675ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 10:52:25ID:LGgc49Pr
>>673
連レスすいません。
このネジを調整する時、弦を外す必要はありませんよね?
0676ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 11:37:06ID:cg/PyjL+
>>671
アンプのプリ部を使わずに音を出したかったんです。
SUSTAINORの後にME-50を繋いで出したんですが…。
0677ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 11:40:17ID:Qs65j+St
>>676
そりゃME-50がプリアンプになるから、そこでヴォリューム調整しないと。
0678ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 11:57:58ID:Vzi4I2Hu
>>676
ME-50のアウトプットが大きかったんだろうね
マスターアウトプットはツマミかどうかわからんけど
ゼロから調節して
その後からパッチごとにボリューム調節しないとね
リターンに直接つないだらアンプのマスターボリューム通らないでスピーカーに
いってしまうんだろうからね
0679ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 12:03:24ID:cg/PyjL+
>>677-678
なるほど。
PODを購入する予定なんでMEとはおさらばですが、
PODを購入した後はそこらへん注意して音量調節したいと
思います。
0680ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 12:27:59ID:wcznmzYC
>>672
どしてもできないなら、1回チューニングベロベロにすりゃいがんべ?
0681ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 13:38:55ID:381Fb7SF
つうか、何かと何かを繋げるときに、常に入出力を絞るクセつけとかないとヤバいよ。
0682ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 13:41:31ID:/qDRMABJ
一回PAさんから大目玉食らって大恥かくまで憶えないクチの人だろ。
0683ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 13:46:45ID:5vKTlqqy
リターンに繋いでて、アンプのパワー入れたときにプリアンプなりのボリュームがMAXだったりしたら
引越しおばさんもビックリの爆音になってしまうからね!!
0684ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 14:13:01ID:UcOwgC8b
ミニプラグ→標準プラグ変換コネクタを介して、
ヘッドフォンをアンプにつないだんですけど、
ヘッドフォンから音出ません。
どうしたらいいでしょう?
0685ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 14:14:30ID:jxqUaTvk
刺してるところが違う
0686ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 14:15:33ID:/qDRMABJ
ステレオ変換プラグをモノラルジャックに挿してる
0687ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 14:28:41ID:ReGp2Cuv
メタルをやりたくて今度
初めてギター買うんですがSGを買おうと
思ってます。スタンダードとスペシャル、
二種類あってどっち買って良いのか分からないんで
楽器屋の店員に聞いたら
SG自体ローが出ないので
メタルに向いてないと言われました
大人しくレスポールとかエクスプローラ買った方が良いのでしょうか?
0688ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 14:37:44ID:erphANpe
>>687
ハルヒ見たの?
しかし、はじめてでSGは高すぎないか?
3万くらいのギターでいいと思うんだが。
0689ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 14:38:38ID:4Ip5vwKe
>>687
そんなの他人に聞いてどうする。
安心感が欲しいなら歯槽して自分の耳で確かめてみたら良いだろう。
リー・ドリアンとトニー・アイオミに殴られろ。
0690ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 14:39:01ID:T27GFdpI
>>687
SGがかっこよくて買おうと思ったなら迷うな
愛着が違うよ 好きなギター買うのが上達の一番の近道だ
0691ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 14:39:05ID:381Fb7SF
>>687
SGでメタルやってる人いっぱいいるけどね。
AC/DCとか人間椅子とかZEDYAGOとか。

その店員のメタルの認識が低音ズンズンなのかね。
まあ、低音が出ないのは嘘ではない。 向いてないといえば向いてないかも。

やりたい曲を店員に伝えて適してるギターを選んでもらってもいいし、それでもSGが
欲しいのならSG買えばいい。
0692ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 14:39:25ID:jxqUaTvk
買えるならわざわざ安いのにしなくてもいいんじゃないか。
気に入ってるならSGでもいいと思うよ。
アンプで何とかすればいい。
0693ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 14:41:19ID:jFJF4nNG
>>689
初心者でろくに弾けないだろうし、
歯槽したって、自分の中で比べるものがないのだから、
ストラトやレスポールとどう違うのかもわからんだろうが。
そんな答えを書くなら、SGの特徴でも教えてやったらどうだ。
0694ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 14:42:45ID:Hg7i0aCS
その前に、エクスプローラはそんなにローが出るのかと小一時間
0695ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 14:44:18ID:jFJF4nNG
ローが出したくてSGなら、ヤマハのSGで解決じゃない?
0696ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 14:46:07ID:T27GFdpI
あ でもソープバー搭載のはやめとけな
0697ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 14:46:27ID:4Ip5vwKe
>>693
SGの特徴を書いたところで、初心者に理解できるか?
それくらいだったら、自分の耳で確かめた方が早い。
自分で弾けないんだったら、レスポールなり他のギターと一緒に店員に弾いてもらえば良いだろ。
0698ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 14:47:12ID:hIqOof3W
ハーモニクスピッキングが八分で連続してある所はダウンピッキングで弾くもの?
ハーモニクスピッキングの奏法だとアップで弾くのは無理そうなんだけど。
0699ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 14:50:12ID:4Ip5vwKe
>>698
ダウンの方が楽かな。
ちなみにアップでもピッキングハーモニクスは出るぞ。
ダウンに比べて難しいと思うけど。
0700ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 14:51:29ID:T27GFdpI
だから初心者には耳よりルックスだと何度言えば
0701ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 14:53:21ID:SBFrRnI/
質問です

2chを見てて、タバコスウィープという奏法があると聞いたのですが、
ググっても出てきませんでした。
わかる方教えてください。
0702ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 14:54:21ID:/mwy7gI1
>>688
ハルヒハルヒとやかましい
0703ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 14:55:49ID:jxqUaTvk
>>701
ホームで吸い殻を掃除してるおじさんがいるだろ。
それがタバコスウィープ。
0704ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 14:58:07ID:wdwkaMcT
つまんね
0705ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 14:59:49ID:T27GFdpI
ハルヒとカノンロックを是非NGワードに
0706ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 15:00:58ID:hIqOof3W
>>699
アップでも出来るんですか。知りませんでした。
両方できるように練習してみます。ありがとうございます
0707ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 15:03:38ID:381Fb7SF
>>705
別にいいんじゃねえの?
音楽始めるきっかけなんて人さまざま。
0708ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 15:08:38ID:qoHuBL46
>>705
カノンはまだギター範疇じゃないのか?
ハルヒは知らないが

と釣られてみた
0709ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 15:11:20ID:jFJF4nNG
>>697
ギター弾いたことない奴なんて、
ストラトとレスポールの違いが弾いてもらっても
聞き分けられないと思うよ。

こういう音楽がやりたいっていうビジョンがあるのだから、
アドバイスしやすいと思うけどね
0710ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 15:12:30ID:JurBiQHj
>>687
メタルって言っても色々あるけど、結構勘違いした音作りしてるやつが多いね
ギターの音をやたら重くしてるやつとかいるけど、実際はベースとギターが一緒に鳴った時に重く聴こえれば言い訳で
ギター自体の音はそこまで重くしなくてもいい
SGで十分
レスポールの音は確かに太いけど、重いって言うのとは違う
0711ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 15:16:12ID:jFJF4nNG
まあ、たしかにストラトだってヘヴィメタルはできるからな・・
0712ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 15:17:39ID:/qDRMABJ
まぁその店員のニーちゃんが単純にSG嫌いってだけだろ。よくいるよ、そんなの。
0713ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 15:22:22ID:4Ip5vwKe
>>709
それだったら、SG買えば?って言えば済むだろ。
いい加減じゃね?
楽器屋の言う事を鵜呑みにするんじゃなくて、自分の耳で確かめた方が早いでしょ。
LPとSGなんてわからなくて良い。
メタルをやれるかどうかは初心者でも判断できるだろ。
0714ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 15:24:04ID:/qDRMABJ
実際的にはSG買いたいしそのケツ押して欲しいわけよ。
店員からミソ付けられて悩んでるわけだからな。まずは好きなギターを思う存分所有するのが一番じゃん。
好きこそものの、だ。
0715ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 15:25:11ID:4Ip5vwKe
>>713を訂正。

LPとSGなんてわからなくて良い。
じゃなくて
LPとSGの違いなんてわからなくて良い。
0716ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 15:25:52ID:/qDRMABJ
あと>>687が訊きたいのはスタンダードかスペシャルかどっち?
であってSG買うべき?否?じゃなかった。

好きなの買え、それが全てにおいてベターな結果につながる。
0717ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 16:13:26ID:JurBiQHj
お前らも最初のころなんて、今では馬鹿馬鹿しいようなこと気にしてたりしただろ
0718ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 16:15:23ID:jxqUaTvk
ひとつの質問にすごい数のレスだな。
0719ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 16:17:52ID:/qDRMABJ
んだ。結局演奏技術上げる練習以上に大事なものなんてそんなに無いわ。
0720ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 16:24:31ID:qoHuBL46
誰か>>701答えてやれよ
あいにく俺も知らないんだが
0721ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 16:30:26ID:JurBiQHj
俺も知らんよ
0722ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 16:35:11ID:5vKTlqqy
最初なんて何も考えず見た目でいいんだよ!外見で好きなの選べばよろし!
0723ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 16:42:51ID:2DRQxzeZ
ギター教室に通いたいと思うのですが(通わないで自主練習のほうがいいというのはなしで)池袋近郊だとどこがおすすめでしょうか?

最近、黒沢楽器店にも教室ができたみたいだし、今は山野楽器がいいかなと思っています。

みなさんの経験であそこはいいよ!とかアドバイスくれると助かります!

ぜひ御助力を・・・
0724ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 16:47:06ID:5ERlqt5N
最近のアニヲタは金もってるよな
0725ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 16:59:41ID:8gYJ4ulo
>>685
いえ、ちゃんとHEAD PHONEとかいてあるジャックにさしています。

>>686
いえ、モノラル用プラグであることを確認しました。

もうこれ以上原因は考えられませんか?
修理でFA?
0726ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 17:32:21ID:1SkGUphG
>>725
 > いえ、ちゃんとHEAD PHONEとかいてあるジャックにさしています。
アンプ側のジャックは標準スレテオジャックなのでしょう。

 > いえ、モノラル用プラグであることを確認しました。
するとステレオジャックにモノラル用プラグを挿していることになりますね。

これでは全く鳴らないか、プラグを少し抜いた半挿しの状態で片側だけ
鳴るという状態だと思います。

ヘッドホン側のプラグがミニステレオプラグなら、
ミニステレオプラグ → 標準ステレオプラグ
の変換コネクタを使えばいいというだけの事だと思います。
0727ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 18:22:42ID:k2mbzW0m
>723
黒沢楽器店、山野楽器の両方とも体験レッスン有るから、とりあえずはそれで様子見て選べば?
0728ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 18:57:11ID:ZOmb2TB2
>>701
CanonRock・JerryC関連スレpart3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1150729700/
ここ池
0729ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 19:07:25ID:49mDyHYQ
>>632-635
返事が遅れてすみませんでした!
教えてくれてありがとうございました!
探していたのはそれです!ありがとう!!!!!!!!!
0730ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 19:07:39ID:szLLANce
652です
レスThanksです
SGを買うことに決めました
0731ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 19:12:51ID:mgdCgodg
デッドポイントってギターなら必ずあるもんですか??…
07327252006/06/29(木) 19:14:12ID:JOIwsO3N
>>726
そうですか。
試してみます。
ありがとう!
0733ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 19:14:57ID:Hg7i0aCS
ギターじゃなくたってあるよ
でもエレキギターならほとんど関係ないレベルだが
0734ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 19:17:05ID:381Fb7SF
>>731
無いギターのほうが多いのでは?
つうか、デッドポイントがあっても気が付かない程度が普通。

自分がヘタれかもしれないけど、これまで10本以上のギターを所有してきたけど
気になるほどのデッドポイントは1本も無かった。
0735ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 19:28:25ID:8KU1Qskn
>>731
物理的にはどのギターにもあるとされとるな(特に5弦)

アコギなら気になるかも知れないが、エレキなら
大した問題ではないという気もする。

ただ、頻繁に使うポジションがデッドポイントだとちょっと痛いかな。


まぁそのパーカッシブな音を好む人もいる事だし、
そこまで神経質になんなくても良いのでは?
07367312006/06/29(木) 19:39:09ID:mgdCgodg
即レスどうもです!!
自分はソロの後のサスティーンを長くのばしたいのですが
せいぜい2〜3秒のデッドポイントが見つかったのでショックです。
エフェクター等いろいろ試してみます。
0737ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 19:52:17ID:kmopo+mW
KORGのDT-7というチューナーを買ったのですが
チューニング出来ない上にCALIBモードで1〜9まで表示されるのは初期不良ですかね?
0738ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 21:13:58ID:eI10p/lq
今日、エレキギターで練習していたら、いきなり音が出なくなりました。
今まで、ジャックの部分がグラついていて、音が出なくなることはときどきありましたが、
今までは、少し回してみたりしていたらまた直っていたのですが、今回は、何をしても音が出るようになりません。
不思議に思って、ボディ裏のパネル(?)をあけてみたら、ジャックから本体の配線へ繋ぐ線が途切れていました。
脱線しているようではなくて、ジャックから線が外れているっぽいいです。(線は切れてるようではない)
やはりリペアに出すしかないのでしょうか?
必要なら写真UPします
0739ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 21:14:40ID:SVAcxns+
ハンダで付ければいいんでないの?
0740ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 21:19:34ID:/qDRMABJ
断線箇所まで判明してるんなら後はくっつけるだけじゃん。
0741ほっちゃん参上2006/06/29(木) 21:21:44ID:6PL4OJVP
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      /             ヽ
      /                ヽ
      /     l l l l l l l l  l l l i
     /    ,/| | | | | | | | |. | | i
      i   _ /  ´|゙゙|゙|` | | | |´|゙|゙|l_||
    l   i._`ミ  /(::)ヽ   /(::)ヽ | i
    ,i   いi    ̄   l  ̄  ll|
    l    ヽ|         i     i l
    |     |         、._,   ノ | <ハンダのにほひは
   .l      ヽ   / ー---ヽ / | <クセになる
   i        \        /  l
   l          ヽ、___/   i
0742ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 21:36:38ID:gT1b1oml
>>738
ぐらついてるのを回したりしたから切れてしまったんだよ。
半田付けが出来ないのなら、早めに対策しておけば良いものを。
0743ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 21:48:02ID:eI10p/lq
>>740
どこをどうくっつければ良いのですか?
ジャックに、穴を通す部分のようなものはありますが、どう通せばいいか分かりません。
>>742
すみません。まさか線が外れる事になるとは思いませんでした。
修理した後、グラグラを直すにはどうすれば良いのでしょうか?
0744ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 21:56:46ID:c8rTwTKD
そいつは重篤だ。すぐリペアしないと回路がショートして発火するぞ。
悪いことは言わん、出来るだけ早く楽器屋に持ってけ。
でないと手遅れになる。
0745ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 22:07:03ID:O/cOIE4M
>>723
宮脇さんのギター教室はなかなかいいぞ!
0746ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 22:40:02ID:UjC9anAi
>>743
分からなくて、自分が不器用だと認識しているならリペアに出そう
0747ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 22:41:09ID:/qDRMABJ
ギター使っててハンダ付け出来ないってすげぇ大変なんだろな。
0748ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 23:02:44ID:SLcnu/wA
オンコードのミミコピが上手くできません・・・
オンコードには
BのオンコードならBonAしかないとか
決まりがあるのですか。
0749ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 23:03:58ID:/qDRMABJ
オンコードの意味解ってたらその質問は出ないな、、
0750珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2006/06/29(木) 23:04:40ID:qClAXea9
>>737
マニュアル読むよろし。

>>738
無いある。
0751ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 23:06:40ID:T27GFdpI
>>748
普通のコードの耳コピもあまりできてないだろ
ベース音をよくおっかけてみな
0752ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 23:07:39ID:SLcnu/wA
今スケールを理解しようとしているんですが。
いまいちAマイナーペンタでソロを作ると言う意味がわかりません。
A→D→Eというコード進行だとしたら
Aマイナーペンタだけでこのコード進行のソロが作れるのですか?
それともコードがAのところだけAマイナーペンタで作ると言うことですか?
0753ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 23:09:39ID:SLcnu/wA
>>751
連続で質問してすいません。
いちよミミコピはある程度できます。パンクとかメロコアですが・・・
0754ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 23:10:28ID:/qDRMABJ
あ、一応と一様の区別の出来てない人だ。
0755珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2006/06/29(木) 23:11:43ID:qClAXea9
>>752
キーがAマイナーならマイナーペンタ一辺倒でもソロ作れるね。
コードがAマイナーのところだけAマイナーペンタで弾いても良いある。
0756ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 23:13:45ID:SLcnu/wA
>>754
どうもすいません。
>>755
ありがとうございました。
0757ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 23:24:16ID:XLa9v00u
ボス以外のオーバードライヴのエフェクターで1万以内で買える。
良品を教えていただきたい。
0758ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 23:28:22ID:UjC9anAi
DOD
07597372006/06/29(木) 23:30:54ID:eI10p/lq
ハンダのかわりに粘着テープで適当につなげたら、音が出るようになりました。
ありがとうございました。
0760ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 23:31:47ID:/qDRMABJ
おめでたい
0761ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 23:43:55ID:4Ip5vwKe
>>757
グヤトーン OD-2
>>759
早めにちゃんと治せよ。
とりあえずおめでとさんw
0762ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 23:45:26ID:1ChO3J4s
ウルフトーンを軽減させるため、リペアに出したいのですが、お見積もりは、いくらほどbノなるでしょうbゥ??経験されてb髟がいればお給ウえ下さい。

ちなみに使用ギターはグレッチ、ホワイトペンギンです。
0763ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 23:46:34ID:/qDRMABJ
なんで見積もりをショップじゃなくて2chに依頼するんだろう。。。
0764ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 23:50:24ID:8KU1Qskn
>>962
『結局どっかに出るから無駄』と、親しいリペア屋の親父に
以前言われた
07657372006/06/29(木) 23:51:59ID:eI10p/lq
あれっ?また音が出なくなりました・・・。
どこかでジャックに正常に配線されている写真か図などは無いでしょうか?
一度確認してみたいと思います。
それでも駄目ならもう諦めて楽器屋に持っていきたいと思います。
07667622006/06/29(木) 23:52:36ID:1ChO3J4s
>>763

何かとリペアショップに聞くには抵抗がありまして。。。
0767ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 23:52:39ID:8KU1Qskn
我ながらヒドイアンカーミスだorz
0768ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 23:53:37ID:Hg7i0aCS
>>762
スキマに詰め物すればあ

>>764
中田ばりのキラーパス乙
0769ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 23:53:57ID:/qDRMABJ
>>766
もうちょっと社会性身につけようぜ。
0770ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 23:54:50ID:/qDRMABJ
>>765
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC+%E9%85%8D%E7%B7%9A%E5%9B%B3&lr=lang_ja
07717622006/06/29(木) 23:55:41ID:1ChO3J4s
スキマとは、どこのスキマでしょうか??
0772ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 23:56:27ID:/qDRMABJ
ココロだな。
0773ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 23:57:52ID:Hg7i0aCS
禿堂>772
0774ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 23:58:56ID:Oy88IwAY
グレコのレスポールスタンダード使ってます。
エフェクターなしアン直でやってます。
フットスイッチのみでやってます。
マーシャルJCM900使ってます。
ギターは1本自分のみです。
前まで音はドンシャリでやってましたがライブハウスのPAの方にドンシャリは向かないと言われ今音作りに行き詰まってます。
どんな設定にしたら良いのか参考までにおしえてください。
スカパンクをやっています。シャカラビみたいな感じです。
前はP5,T,7,M4,B,7,歪んだときのGはMAX,クリーン用はG4なかんじでやってました。


0775ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 23:59:06ID:8KU1Qskn
>>772の名回答に全米が萎えた
0776ドレミファ名無シド2006/06/29(木) 23:59:43ID:/qDRMABJ
ドンとシャリを押さえてそうじゃないところを上げればいい。
0777ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 00:02:19ID:Oy88IwAY
ミドルをあげれば良いと言う事でしょうか?
違ってたらすいません。
0778ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 00:04:02ID:UjC9anAi
ブルガリでいいんじゃない?
0779B’z松本2006/06/30(金) 00:05:34ID:L4zkaWqD
アコギとフォークとエレアコギのそれぞれの違いを教えて下さい!お願いします
0780ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 00:05:47ID:o4Cxohur
ブルガリってどういう音の事ですか?
0781ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 00:07:00ID:uaJSTgem
どなたかピッキングハーモニクスのコツを伝授してくださいorz
0782ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 00:08:10ID:etYlw/eA
>>779
認識に誤認がある。自分でググり直せ。
0783ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 00:08:12ID:9nQqJQFl
>>779
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC
0784ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 00:09:40ID:9nQqJQFl
>>781
ピックの突き出しを極力減らして親指の腹がギリギリ弦をかすめるように浅くピッキング。
口で言うとなんか難しそうだな。
0785ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 00:15:14ID:QXfRF/6R
>>780
ブルブルっとしててガリッとくる感じ
0786ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 00:17:48ID:QreIlerL
真っ白なストラトが欲しいんだがST-180以外には見あたらんな。参った……。
0787ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 00:18:45ID:9nQqJQFl
それを買えってこった。
0788ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 00:18:48ID:uaJSTgem
レスありがとうございます!!でもすぐに音が途切れてしまうのですorz
0789ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 00:19:27ID:9nQqJQFl
あのさぁ、せめて半年は練習しようよ。
0790ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 00:20:10ID:QreIlerL
値段的にいい気はしないんだが。
0791ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 00:21:17ID:QreIlerL
QreIlerなんてどこぞのパチモンメーカーみたいだなorz
0792ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 00:22:11ID:9nQqJQFl
入門セットストラト買ってショップでペイント
0793ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 00:25:05ID:QreIlerL
むしろ自作してみようか。
0794ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 00:26:24ID:rwi7T72f
ペダルで歪ませたギターから結構なノイズが出て困ってます。
ギターの金属部を触るとノイズがしなくなるんですが。
配線どっかミスってるんですかね?
そんなに強く歪ませてる訳じゃないんですが・・・
0795ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 00:26:34ID:9nQqJQFl
それだ、その気概だ。
0796ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 00:27:12ID:9nQqJQFl
>>794
それが正しいギターの姿だ、気にするな。演奏しない時はボリューム絞るの。みんなそうしてるの。
0797ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 00:43:20ID:L4zkaWqD
アコギとエレアコは付属品付けずに普通に弾いたら音違いますか?またどっちが良いですか?
0798ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 00:45:59ID:FNqh6X6b
>>797
知るか池沼
0799ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 00:47:42ID:4IfnXf+W
DBXの166の日本語の説明書ってないんですか?
0800ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 00:49:01ID:BToPQQ0N
>>797
エレアコにも、ライン専用みたいなのから普通のアコギ+PU
(でもハウりやすい)みたいなものまで色々あるんで、
一概には言えないんだが‥
同じ値段なら、間違いなくアコギの方が生音は良いね
0801ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 01:03:03ID:etYlw/eA
166に説明書必要か?
0802ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 02:26:09ID:SN1IsmFo
弦を下の方でとめてるネジが錆びてると、どんな問題が起きるんですか?どなたか教えてください
0803ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 02:29:12ID:yCODIU9P
http://www.youtube.com/watch?v=QjA5faZF1A8

こんな風に弾けるようになるにはどれくらいかかるわけ?
0804ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 02:30:26ID:35+xzeOg
弦の下ってのはどんなタイプのギターのどこら辺のネジの事?
0805ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 02:32:13ID:35+xzeOg
おっと >>804 は  >>802 です。

>>803
早い香具師は1年くらいじゃないか。
0806ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 02:35:22ID:QXfRF/6R
またキャノンファッカーか
0807ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 02:57:57ID:0vxOcOFG
俺は10年以上ギター弾いてるが、こんなの全然弾けない。
弾けなくても全然困ってないが、弾けたらいいな、とも思う。
0808ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 03:21:23ID:f2GVJCoS
ギター始めて間もない頃、小風雅トタン張の練習をした。
毎日練習してソコソコ弾けるようになったけど、すっかり忘れてしまった。
そういえば小夜曲も練習したな。
0809ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 04:33:26ID:uxJU34pl
クリップ式のチューニングマイクはアコギのどこに付けるんですか?
08106872006/06/30(金) 04:54:33ID:F7/Z1gfz
皆様たくさんのレスありがとうございました。
SG買う決心がつき今日楽器屋に行ってきて
店員にSGスタンダードとSGスペシャル弾き比べてもらったんですが
自分の耳が肥えて無いのでまったく違いがわかりませんでしたorz

使用用途は前書いた通りメタルです
SLAYERとかMETALLICAとかコピーする予定です。
どっち買ったらよいでしょうか?
0811ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 05:01:50ID:QXfRF/6R
大して変わらん、見た目で選んでいいよ
スレイヤー、メタリカだったらアーム欲しくなりそうだけど・・・
0812ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 08:14:50ID:BToPQQ0N
>>809
亀頭の部分
08138092006/06/30(金) 09:55:53ID:uxJU34pl
亀頭ってどの部分ですか?
ググってみたんですけど、わからなくて・・
0814むかしx2 ◆JESUS...fY 2006/06/30(金) 10:03:42ID:35+xzeOg
ギターヘッドの先端だよ、わからない時は野村商会スレのエースの出てるのを
見れば同じ様なのが付いてるから分かるよ。
0815むかしx2 ◆JESUS...fY 2006/06/30(金) 10:04:54ID:35+xzeOg
スマソ ・・・野村ギター商会だった、、、、orz
08168092006/06/30(金) 10:06:56ID:uxJU34pl
>>814
スレを探してみたけど見つかりませんでした。
リンク貼って頂けませんでしょうか。
0817ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 10:09:53ID:BToPQQ0N
>>813
ちょww冗談ですぜ
ヘッドの先端で大丈夫ですよ
0818ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 10:10:41ID:mQicjqfR
>>816
http://www.geocities.jp/shinfuji_jp/tyunner.html
0819むかしx2 ◆JESUS...fY 2006/06/30(金) 10:11:01ID:35+xzeOg
ほい、今度からはスレッド一覧でキーボードのCRLキーとFを押して検索画面を出して
そこに探したいスレの全体か部分のキーワードを入れて検索してね。ども
// 野村ギター商会 //
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1141278207/l50#tag537
0820ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 10:11:10ID:9nQqJQFl
書いてあるじゃん。ギターヘッドの先端て。
アホか。
0821ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 10:37:01ID:fr4MYkdO
ギターはフォークで適当にじゃかじゃか弾き語りのようなまねごとしかした事ないんですが
ある映画でジャンゴの存在を知りました。
アコギでリードソロを弾けるようになるにはとりあえずジャズのリードソロを習うのが
一番手っ取り早いんでしょうか?
さらにジャズ以外でアコギインストでリードソロのジャンルって市場で確立というか存在してますか?
0822ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 10:47:56ID:35+xzeOg
>>821
じゃん後辺りはかなり特種だからジャズをやればできるか
といわれるとそうでも無い、それ風は理解できるがあの人
のは完全にオリジナルスタイルで ましてギターまでオリジナルで市場
には少ししか出回ってないものです。
 ジャンルで確立はされてますよ、うた物と違ってメガヒット
見たいなのはないですから認知されて無いだけです。
0823ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 10:50:16ID:1UeQEGE0
>>821
ペンタトニック・スケール でググれ。

>さらにジャズ以外でアコギインストでリードソロのジャンルって市場で確立というか存在してますか?
ある
0824ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 11:03:14ID:4d6TfXqk
>>780
JAZZ3ピックなら出しやすい
0825ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 11:36:02ID:zsg6y3qQ
>>821
正直、ジャズ以外のアコギインストの市場はクラシックを除いてBGMか一部マニア
ぐらいしかない。 確立はしてるけどね。

弾きたければジャズギター習うのが一番早いんじゃないかな。
ところで何の映画観たの?
08268092006/06/30(金) 11:38:34ID:uxJU34pl
>>817
ありがとうございます。
ヘッドが傷付くなんて事ないですか?
吸盤タイプのも見つけたんですけど、性能や使い勝手ではどちらが良いでしょうか?
0827ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 11:39:43ID:9nQqJQFl
キズがいやだったら布でもティッシュでも挟めば良いだろ。池沼か。
0828ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 11:43:04ID:uxJU34pl
>>827
吸盤タイプのも見つけたんですけど、性能や使い勝手ではどちらが良いでしょうか?
0829ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 11:46:50ID:8YJpSyA4
何で2回聞いてるの?池沼か
0830ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 11:48:27ID:BToPQQ0N
>>828
落ちないという安心感があるクリップタイプが良いよ

では次の方
0831ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 11:49:08ID:uxJU34pl
なんでまともな回答してくれないの?
単純にどっち買おうか迷ってるんですけど。
吸盤タイプがいいかと思ったんだけど、クリップの半値なのが気になるし。
0832ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 11:50:04ID:9nQqJQFl
どれもこれもマトモな回答だけどオマイがそれを見抜けないだけだな。
0833ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 11:54:44ID:BToPQQ0N
>>831
ぐふ‥疲れた

いやクリップが本当に良いと思うの
吸盤は痕がつく事があるし、落ちやすいし。
これマジレスだよ
0834ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 11:55:30ID:uxJU34pl
>>832
あなたが一番まともな回答してない。
何でさっきからそんなにケンカ腰なの?
生理前なの?
もっと優しくしてくれてもいいじゃない。
0835ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 11:57:05ID:9nQqJQFl
正回答が出てるのにしつこい。
0836ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 12:03:00ID:uxJU34pl
>>835
お前は黙ってろ。チンカス野郎
0837ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 12:04:41ID:uxJU34pl
>>833
ありがとうございました。
クリップタイプに決めます。


ID:9nQqJQFlってろくなレスしてないね。
ほんと性格悪そう。
0838ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 12:13:10ID:4QJtEii6
>>765
やっぱさあギター弄るんなら半田ゴテくらい使えるようになろうぜ

>>766
メールで回答してくれるショップもたくさんあるから

>>774
PAの人に何でドンシャリはあかんて言われたん?
そこがわからんとアドバイスできないよ
0839ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 12:36:23ID:FNqh6X6b
>>836は豹変した!




どうする?

|>たたかう
どうぐ
じゅもん
にげる
0840ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 12:39:41ID:35+xzeOg
どうする?

たたかう
どうぐ
じゅもん
にげる
|>漏る
0841ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 12:42:51ID:qUw5aviz
>>836は「チンカス」を唱えた!
  
0842ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 12:51:42ID:Kt+eoicv
MPがたりない!
0843ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 12:52:32ID:BToPQQ0N
これがツンデレなのか‥
0844ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 12:55:32ID:8YJpSyA4
             /      |ヽ /:\     . ヽ  |     \
           /      i  i::::V:::/ \  、  : .ヽ |       \
            / ィ     i |V゙^"  ∠_V :|、  : . ∨         \
         i/ ,  . :i  ハ |ヽ、'、ィ≠__ X|_|l  }: : \.          ヽ
         i l  l: :l   |二、iy)\V (i!ツ ト|l / : : i、:\: .  : . .    ハ
             |  i: : 、 メ (タノ 、  \ ̄`  ノィ: : : : | ヽiヽ、: : . : . .    ハ
            ヽ  ヽ: \ ヽ fニニュ     /フ}: ノ    } }ヽ: : . : :    }
            へ i\i `‐ヽ|_r'⌒ヾ, '   /! |ノイ TT丶.ノノ: ハ : : . : : . ノ
           /_ `ヽ、.\  !{   ノj i /::| | |  | |  ヽ/  }: : : : /
        . "´    、   >`==彡'_ノ:ノ '|.|  | |    ハ  ノ: : /
      /         ,i -‐'    下二二/   ||  | |    K:__/
     ∠.....      /               || //      ヽ
`丶、  { / ヽ     /          /      、lj_// /      \
   ` <    ∨   {         /       ハ  | '   ....................\
.           |   ゝ.......     /        j  | | /      \`>                               
 ┏━━━━━┓.┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ たたかう ┃.┃ID:uxJU34plが あらわれた!            ┃
 ┃ さくせん ..┃.┃                             .┃
 ┃ いれかえ .┃.┃                            .┃
 ┃|>にげる  ┃.┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┗━━━━━┛
0845ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 12:57:00ID:3wC5ggmX
>>838
774 です。なんでドンシャリがだめなのか・・・
バンドに合わないから、ベースは褒められてたんで、バランスが取れてないと言う事だと思います。
自分が好きな音に設定してて周りとのバンド全体としての音づくりを考えてないかったもので。
ちなみにベースはスラッパーです。マーカスミラーとかジャコとかの音を参考にしてるのかなと。
0846ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 12:57:26ID:etYlw/eA
ただのヴァカをツンデレとかいって持ち上げんじゃねえよ
0847ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 13:02:28ID:BToPQQ0N
ツンデレって誉め言葉なのか‥いや済まなんだ
0848ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 13:11:01ID:BTaE6H/N
ttp://www.youtube.com/watch?v=AzZrHryqVBU
ttp://www.youtube.com/watch?v=XB3rcdYuLy4
ttp://www.youtube.com/watch?v=dlVzb48NFpE

音づれないさんは結構できる人の部類に入るんですか?
0849ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 13:15:48ID:9nQqJQFl
こんだけ弾けたらオレはもう満足だな。
0850ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 13:16:05ID:3wC5ggmX
いやまだまだギター出来ません・・・今19才学生ですのでまだまだこれからかと笑

0851ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 13:18:50ID:9nQqJQFl
これ音と映像どうやって編集してんの。
0852ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 13:19:37ID:4QJtEii6
>>845
じゃあ単純に低音強すぎだね
ギターだけ弾いてて気持ちいい音とバンドの良い音は違うもんね
特にベースがスラップだと歪みすぎも合わないかも
これ以上は音聞かないとわからないや
0853ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 13:23:13ID:3wC5ggmX
音づれないさんは結構できる人の部類に入るんですか?
って音作れないさん、自分の事かと思ってしまった。違うのか・・・
852さんありがとうございました。取り合えずいろいんな音試してスタジオの時録音して研究してみます。
0854ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 14:04:02ID:SN1IsmFo
>>805さん
エレキギターで、それぞれの弦に1つづつついてるやつです…用語知らなくてすいませんorz
0855ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 14:08:06ID:9nQqJQFl
せめてギターの種類書こう。
0856ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 14:09:36ID:4QJtEii6
>>854
よくわからんが出音に関係ないことだけは言えそうだ
0857ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 14:12:14ID:9nQqJQFl
オクターブチューンガタガタの状態でもう二度と回せないぐらいにネジが固着してたりすると一応無いとは。。
0858ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 14:43:03ID:etYlw/eA
1つずつついて

1つづつついて
0859ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 14:47:15ID:3Y26hfD9
これの3分15秒あたり。なにやってんの?
http://www.youtube.com/watch?v=OQA2XaB2s-w&search=Zack%20de%20la%20Rocha%20
0860ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 14:52:28ID:W6l31+dz
両手タッピングじゃないかな。
見てないけど。
0861ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 14:59:39ID:8YJpSyA4
>>859
やってみればわかる。良い音が出るから
0862ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 15:01:23ID:9nQqJQFl
シールド外して金属部分に触れてノイズ出す→歪ませる→ワーミー
0863ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 15:18:47ID:5EeN5m9G
最近PRS持ってる人多いけど、PRSってどーなの?
0864ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 15:25:14ID:cIkqEQ54
高い
0865ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 15:40:38ID:3Y26hfD9
>>863
ゥゥゥゥウウウウーワアアアーーーーウってところはフランジャ?ソロの最初らへんの
ってかこれワーミーじゃなくてワウっぽくない?
0866ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 15:43:26ID:9nQqJQFl
ああ、ワウかもしんないな。
0867ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 16:14:09ID:SN1IsmFo
>>856さん
でも弦を変えるときに、はずせなかったら弦を変えられなかったりするんじゃないですか?
0868ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 16:16:06ID:eoiqGh+l
>>848
編集してなければ上手いほうかな
ビッグブリッジは結構あやしいところがある
0869ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 16:16:24ID:9nQqJQFl
質問返しの前に>855に答えないことには誰もそれ以上言えないぜよ。
0870ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 16:24:14ID:SN1IsmFo
種類はストラトです
>>858さん、すいません…気を付けます
>>869さん、ご指摘ありがとうございます
0871ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 16:28:08ID:9nQqJQFl
スタンダードなストラトなら錆びてるネジは弦高調整のイモネジかオクターブチューニング用のネジだから
調整できないって事態には陥っても、弦の交換が出来ないとか、直接音に大きく影響するって事は無いと思われ。
ただ、気分が悪いだろうから、一回丁寧にサビ落しやったほうがいいだろな。またはネジ自体交換するか。安いし。
0872ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 16:33:23ID:SN1IsmFo
>>871さん、こちらの説明不足にも関わらず、丁寧なレスをして頂き真にありがとうございました。
ネジの交換を考えてみようと思います
0873ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 17:05:03ID:tGRcjpom
メイプル指板とローズ指板だと、
音とかに影響があるのですか?
あるとしたら特長はどんな感じでしょう?
0874ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 17:06:54ID:W6l31+dz
言葉で説明されてもあまり意味がないと思うぞ。
同じモデルの指板違いとか、試してみたら?
0875ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 17:10:16ID:eoiqGh+l
>>873
適当に答えると、メイプルは硬い、ローズは柔らかい音
08768732006/06/30(金) 17:13:10ID:tGRcjpom
>>875
なるほど・・メイプルは音の立ち上がりが早いって感じかな?
0877ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 17:17:11ID:W6l31+dz
塗装にもよるよ。
さっさと楽器屋行け
0878ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 17:17:31ID:eoiqGh+l
まあ、ブラインドで聴いたら分からんと思うよ
見た目で選べばいい
0879ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 17:19:45ID:W6l31+dz
いや、結構わかると思うよ。
でもわからなければ見た目で選べばいい
08808732006/06/30(金) 17:20:04ID:tGRcjpom
メイプル指板って、表面にクリアが吹いてあるけど、
ローズはそうではないでしょ?
メイプルの場合、ガンガン弾いてクリアが取れてしまったら
また塗る事になるの?

なんかローズの方が無難な気がしてきた。
0881ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 17:21:50ID:W6l31+dz
そうそう取れないよ。
逆にローズは指板自体が削れるんだし。
0882ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 17:22:52ID:QtEi3XFt
クリアが取れるってのがよくわからない。
今メイプル使って6〜7年だけど、何も変わらないよ。

ってか指板なんか抑えないでしょ?弦を押さえて弾くんだし。
0883ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 17:26:26ID:b1zlYIPJ
オススメのランディーV教えてください。
予算は10万前後ぐらいなのですが・・・
0884ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 17:27:02ID:ZJCEtDuM
>>882
メイプル指盤のヴィンテージ物見てみな
0885ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 17:30:00ID:eoiqGh+l
>>882
塗装が厚いからでしょ
ローズは柔らかいから削れ易い
0886ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 17:32:30ID:9nQqJQFl
どうせ今時の人は一本のギター擦り切れるまで弾いたりしないよ。
それより飽きてお飾りになる公算の方が遥かにデカイんだから、気に入った色柄カタチで選ぶのが一番さ。
0887ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 17:44:20ID:W6l31+dz
削れるまで弾いたころに、それに愛着がわくことに気が付くのかもしれない。
0888ほっちゃん参上2006/06/30(金) 17:52:01ID:BO9MCGqD
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      /             ヽ
      /                ヽ
      /     l l l l l l l l  l l l i
     /    ,/| | | | | | | | |. | | i
      i   _ /  ´|゙゙|゙|` | | | |´|゙|゙|l_||
    l   i._`ミ  /(::)ヽ   /(::)ヽ | i
    ,i   いi    ̄   l  ̄  ll|
    l    ヽ|         i     i l
    |     |         、._,   ノ | <メイプル指板?
   .l      ヽ   / ー---ヽ / | <クリアが剥がれるとすぐ汚れるよ
   i        \        /  l
   l          ヽ、___/   i
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      /             ヽ
      /                ヽ
      /     l l l l l l l l  l l l i
     /    ,/| | | | | | | | |. | | i
      i   _ /  ´|゙゙|゙|` | | | |´|゙|゙|l_||
    l   i._`ミ  /(::)ヽ   /(::)ヽ | i
    ,i   いi    ̄   l  ̄  ll|
    l    ヽ|         i     i l
    |     |         、._,   ノ | <それがいいと言う人もいるが…
   .l      ヽ   / ー---ヽ / | <まぁ好みの問題だろ
   i        \        /  l
   l          ヽ、___/   i
0889ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 18:20:11ID:4MB6k6KO
ロッドを回して反りを調整する時っつーのはやっぱ弦は
必ず全部取らなきゃだめなん?
0890ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 18:21:11ID:9nQqJQFl
そのレベルでトラスロッド弄くるのはちょっとやめといた方が、、、自分のためかと。。
0891ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 18:38:02ID:4MB6k6KO
全部取ってからやれみたいに書いてあったけど、全部取ってロッド回して
また弦張ってまだ回しが足りなくてまた取って回してまた張ってだと(´・ω・`)ショボーン
だと思ったんですけど…
れヴぇる低くてごめんorz
0892ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 18:42:30ID:9nQqJQFl
地味に大変なんだよ。反りの調整って。単に回しただけだと一見変化なかったりするしな。
0893ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 18:43:22ID:35+xzeOg
それはフレットすり合わせとかの時にネックを真直ぐにする時にやる事だよ、
その状態で弦hれば順反りになる、、、、 
弦を緩めて、軽くロッド調整ネジを絞めたり緩めたりしてからノーマルチューニング
に戻して安定するまで弾きこんだり時間を置いてから、その状態を見て
また調整する訳、なのである程度の経験と感が無いといつも状態の変わる
安定しないネックになる事も有るからね。
0894ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 18:43:41ID:9nQqJQFl
素人がトラスロッド回しすぎてネジ切ったとかザラにある話だしな。
0895ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 20:28:54ID:ebsSjLjG
当方ギターをはじめて半年ほどたつんですが、最近ギターのお師匠さんができました。
今まではJ-POPやJロックくらいしか聞かなかったのですが、それ以外にも色々聞いた
ほうがいいと言われました。
当然どんなのを聞けば自分にとって勉強になるのか質問したかったのですが、お師匠
さんが最近忙しくなり、週1で入ってたスタジオ勉強会が一旦休業になっちゃいました。
で、連絡をとる方法がないので自分なりにやっていこうと思いまして。
そこで質問なんですが、ブルース、JAZZでJ-POP厨の幅を広げられそうなアーティスト、
曲を教えてください。周りに詳しい人がいないもんで・・。
僕のレベルは簡単なオープンコード、バレーコード、簡単なソロができるくらいです。
ちなみに洋楽のロック等は詳しい知り合いがいるのでそちらを当たります。

長文失礼しました。
0896ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 20:30:32ID:9nQqJQFl
人に聞こうとする時点でもうすでに「いろいろ聞く」
じゃなくなってることが解らないトコロにこそ、この症例の病床がある。
0897ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 20:34:34ID:8YJpSyA4
>>895
自分は何がしたくてギターを始めたのかを考えてみろ。
0898ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 20:38:24ID:W6l31+dz
自分が好きなバンドなりのインタビューを読んで、
そいつらが何をきいてきたのか、リスペクトしているのかを調べよう。
少なくともそのくらいできるよな。

自動販売機みたいに答えが欲しいんなら、
「ジャズの名盤はこれだ!」みたいな本を買えばいい。
0899ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 20:45:00ID:ebsSjLjG
>>896,897,898
甘えていました、すみません。
グーグルに行ってきます。
0900ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 20:46:05ID:9nQqJQFl
そうだ、がんばれ!
0901ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 21:21:22ID:Ix0cygu8
フラットの打ち直しにはいくら位かかりますか?
0902ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 21:30:19ID:eXsyYGdM
>>901
4万くらい

自分も質問です。
フレットは太い細いによってどのような違いがあるのでしょうか??
フェンダーストラトはフレット細いからすり減ってなくてもフレット交換する人多いよ
って友達に教えてもらいました。



0903ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 22:03:09ID:nOl7KA8d
高いとチョーキングや運指がやりやすいけど、
押弦によってイントネーションが不安定になったり、
ポジション移動のときに段差が気になったりする。
低いとその逆だね。

フレットの高さを追求するといわゆるスキャロップド加工になる。
0904ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 22:09:01ID:nOl7KA8d
ああ高い低いじゃなかったのかorz
0905ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 23:34:08ID:5EEDTJNS
スレ違いかもしれませんが先日ギターの取り寄せを店にお願いしたのですが、取り寄せてもらうギターをこちらのミスで間違えてしまいました
そのギターは限定品らしくまた、欲しいギターは小数生産の物なのですが取り寄せてもらったものをキャンセルし、別のギターを取り寄せてもらうのは可能でしょうか?
0906ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 23:36:31ID:9nQqJQFl
マジレスするならば、その答えはお店の人しか、解らない。
0907ドレミファ名無シド2006/06/30(金) 23:36:49ID:SVcFZtWE
店に聞け
09087372006/06/30(金) 23:57:10ID:ydKh5ntw
昨日の737ですが、今日、新品のジャックを買ってきて繋げようと思ってたのですが、
どこをどういう風に繋げれば良いかが全く分かりません。
こちらの状態がどういう状態かが分からないと思うので、写真UPします。

ケーブル(?)の状態です。分かり辛くてすみません。
断線している箇所が分かるかと思います。
http://www.uploda.org/uporg430771.jpg

今日買ってきたジャック部です。穴が二つあるのですが、ケーブルのどの部分を入れれば良いのでしょうか?
http://www.uploda.org/uporg430772.jpg
0909ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 00:01:50ID:9nQqJQFl
写真をうpしようとした心意気は買いたい。が、その写真じゃ、、説明しようにもし辛いし。
ちょっとジャックの写真もう一回取り直して。床に転がして。
09107372006/07/01(土) 00:18:05ID:aNoKoxj6
>>909
分かりました。すみません。取り直してきます。
ケーブルの方の断線はどう対処すればいいですか?
0911ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 00:20:34ID:U93knVyR
説明するからうpが先
09127372006/07/01(土) 00:22:58ID:aNoKoxj6
http://www.uploda.org/uporg430795.jpg
すみません。取り直しました。
0913ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 00:32:55ID:U93knVyR
>>912
こう
http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20060701003236.jpg
0914ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 00:35:09ID:U93knVyR
ごめん、こう
http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20060701003446.jpg
09157372006/07/01(土) 00:39:23ID:aNoKoxj6
>>914
よく分かりました。ありがとうございます。
現在ハンダがないので、後日試してみたいと思います。
黒い線から出てる、銀色の線と白の線の境目が断線してるっぽいんですが、ここはどうすれば良いでしょうか?
0916ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 00:41:40ID:U93knVyR
切って被覆剥いて新しい導線を出す。
09177372006/07/01(土) 00:59:37ID:aNoKoxj6
>>916
それを切れた導線に触れさせてやればいいのですか?
0918ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 01:05:09ID:PIV0TSzP
超初心者で申し訳ありません。
ギター始めるんだったらエレキとアコギ、どっちの方がいいんでしょうか?
騒音が気になるんだったらエレキの方がいいんでしょうか?

あと教則本だけの独学でもちゃんと身につきますか?
0919ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 01:05:45ID:U93knVyR
そんだけ自信無いんだったら正直ちゃんと楽器屋でリペアしてもらう事をお奨めする。
0920ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 01:17:53ID:zOkUE5KO
>>918
どっちがいいってことはない。
好きな方がいいな。ロックとかやりたいならエレキがいいかな。
フォークとかやりたいならアコギ?

習える環境ならそりゃ習った方がいいだろうけど、独学でもできるよ。
0921ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 01:26:15ID:wJ9UPan+
>>918
まあ、アコギの音はでかい
アコギを使う音楽をやりたいならエレキでは駄目だね
クラシックをちゃんとやりたいなら、習わないと駄目
ロック程度ならちゃんとした教則本使えば独学でも問題ない
0922ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 01:36:31ID:HnWFQSHQ
>>895
ここのオサーン達はこういう質問大好きなはずなんだけどな
クリーム、ジミヘン、ツェッペリン
ジョージベンソン、ジョーパス、パッとメセニー
スコットヘンダーゾン、タックアンドレス、BBキング
こんなもんでどうだ


>>902
ストラトのフレットは細くて初心者にには難しいとされている
よく言えば弾くほどに味が出る 良い音になるといわれている
0923ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 02:19:26ID:yOWc1ieB
ギター初めて3年になります。
ずっとハイスタなど日本のインディーズパンクバンドをコピーしてました。
でもいざオリジナルをやろうとして気づいたのですが・・・
パンクを聞いててもパンクは作れない(ものにもよりますが)。と
すっごい上達すつのには無駄な3年間でした。楽しかったしパンク好きだから良いんですが。
だからブルース聞いたり昔のロックンロール聞いたりいろいろ聞いたんですが
やっぱ音楽の理論や技術をもっと知りたいと思っても好きじゃないと聞き続けれないですね・・・
0924ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 02:27:30ID:fKEYys9u
で?
0925ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 02:29:16ID:wJ9UPan+
そんなつまらんこと考えてる時点でパンクなんか作れない
0926ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 02:36:15ID:e0+nNFdA
パンクなんて思ってる事をただ叫んでギターをかき鳴らすだけでも成立するもんじゃないの。
初期衝動。
青春パンクwには当てはまらんかも知れないけど。
0927ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 02:37:00ID:HnWFQSHQ
>>923
オレパンクロックとか大嫌いだけどさあ
ブルーハーツなんか今聴いてもすげえと思うよ
パンクやってたから曲つくれねえなんてのは言い訳もいいとこだ
ただ単におまえが何も吸収しなかっただけのことじゃねえか
0928ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 02:41:25ID:zOkUE5KO
>>923
ラモーンズの曲のコード進行に別のメロディを乗せてみろ。
それが楽にできるようになったら、オリジナルも作れるようになるさ。

つまり、スリーコードをマスターしろ。
0929ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 02:48:18ID:HnWFQSHQ
ああ ブルーハーツとか3コードよりポップな4度進行の方が
多いみたいよ
0930ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 03:18:40ID:Qov1M1Dt
福岡佐賀熊本でデカイ中古楽器扱ってるとこ教えて
0931ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 03:27:43ID:E/TeTkmP
>>930
デカい中古楽器って、パイプオルガンとか?
0932ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 03:38:48ID:Qov1M1Dt
>>931
パイプオルガンを筆頭にギターとかアンプとか扱ってるデカイ店舗かな
0933ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 03:57:10ID:PP3dGJSf
ロックピンに付け替えたら、ねじ穴が馬鹿になってぐらぐらするんですが、
自分で直す方法ないですか?
付け替えなきゃ良かった。。。
0934ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 04:02:58ID:eWMoqz+0
さて サッカー見ようかな

ねじ穴を利口にすればOK

利口にするには、木工ボンド流し込んで、つまようじを挿す。
と穴がせばまる→固まるのを待ってからロックピンを付ける。
0935ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 04:04:54ID:nsxtnZsW
ねじ穴にボンドと楊枝を突っ込んで、しっかり固めてから再びねじを切る。
0936ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 04:05:35ID:nsxtnZsW
ノンビリ書いていたらレスが被っちゃったね、スマン。
0937ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 04:10:15ID:PP3dGJSf
>>935
>>936
ありがとう。
0938ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 06:40:35ID:9R3F4/Gz
よくメタルとかでリフなどの途中に叫び声(キャァァァン)みたいな音を出してるのを
よくミミにするのですがどうやるのでしょうか?
0939ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 06:44:47ID:zOkUE5KO
ピックスクラッチか?
ピッキングハーモニクスか?
0940ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 07:17:51ID:9R3F4/Gz
>>939
スクラッチってやつは弦をピックでこするやつですよね?
たぶんピッキングハーモニクスというやつだと思います
0941ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 07:57:10ID:vT/6Owct
教本の上手くなる理由ヘタな理由買ったんだが
これって脱初心者〜中級向きだよね?
0942ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 08:14:28ID:zOkUE5KO
>>940
うむ、ならば調べてみた?
要は右の親指でハーモニクスを起こすんだけどね。

>>941
知らんw
0943ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 08:18:34ID:3pUi/vQk
>>906>>907
ありがとうございました
0944ほっちゃん参上2006/07/01(土) 10:45:36ID:VmOcadGb
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      /             ヽ
      /                ヽ
      /     l l l l l l l l  l l l i
     /    ,/| | | | | | | | |. | | i
      i   _ /  ´|゙゙|゙|` | | | |´|゙|゙|l_||
    l   i._`ミ  /(::)ヽ   /(::)ヽ | i
    ,i   いi    ̄   l  ̄  ll|
    l    ヽ|         i     i l
    |     |         、._,   ノ | <今週の最優秀レスは
   .l      ヽ   / ー---ヽ / | <「(キャァァァン)」に決まりました
   i        \        /  l
   l          ヽ、___/   i
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      /             ヽ
      /                ヽ
      /     l l l l l l l l  l l l i
     /    ,/| | | | | | | | |. | | i
      i   _ /  ´|゙゙|゙|` | | | |´|゙|゙|l_||
    l   i._`ミ  /(::)ヽ   /(::)ヽ | i
    ,i   いi    ̄   l  ̄  ll|
    l    ヽ|         i     i l
    |     |         、._,   ノ | <来週(次スレ?)も皆さん
   .l      ヽ   / ー---ヽ / | <面白いレスをカキコしましょう
   i        \        /  l
   l          ヽ、___/   i
0945ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 10:59:46ID:VbGHctrV
最近ギターはじめたんですが、とわにともにから曲を練習したいと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=ErIJ2r10hn0
の5分33秒からサビの部分の
キーの流れを教えてもらえませんでしょうか?
最初はCですよね

C→??????
0946ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 11:02:44ID:zOkUE5KO
>>945
はいよ
ttp://music.j-total.net/data/010ko/014_kobukuro/022.html
0947ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 11:10:09ID:7ld1D3K9
ここで合ってるんだろうか、、、マルカズのSuperGuitarManiaって潰れた?
0948ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 11:14:27ID:VbGHctrV
>>946
おお、そんな便利なサイトがあったんですね、ありがとう
0949ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 11:39:06ID:Px5+IIb0
ポールギルバートとかキコルーレイロは主にどこのPUを使ってますか?
フロントでしょうか??
0950ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 12:09:59ID:bv2qWI+3
>>947
無くなってますな
0951ほっちゃん参上2006/07/01(土) 12:38:01ID:VmOcadGb
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      /             ヽ
      /                ヽ
      /     l l l l l l l l  l l l i
     /    ,/| | | | | | | | |. | | i
      i   _ /  ´|゙゙|゙|` | | | |´|゙|゙|l_||
    l   i._`ミ  /(::)ヽ   /(::)ヽ | i
    ,i   いi    ̄   l  ̄  ll|
    l    ヽ|         i     i l
    |     |         、._,   ノ | <ハローキティギターをカスタムショップが製作すると
   .l      ヽ   / ー---ヽ / | <あんなに高くなるのか……
   i        \        /  l
   l          ヽ、___/   i
0952ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 13:21:31ID:HnWFQSHQ
>>951
みたみた
250マソだってな
0953ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 13:29:29ID:73HmhHA5
チューニングの#のつけかたがわかりません。半音あげるらしいのですが、やり方がわかりません。教えてください
ちなみにチューナーでしか、チューニングしたことありません!
0954ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 13:42:35ID:ajUqepjL
香ばしいレスを見ると叩きたくなる俺はもう末期だな
0955ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 13:43:12ID:U93knVyR
>>954
よ、オッスオレ。
0956ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 13:49:49ID:3pUi/vQk
ギブソンのSG SpecialとSG ICEBURSTに大きな違いはありますか?
0957ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 13:55:42ID:N/+vHwKn
見た目が違う
0958ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 15:11:34ID:Yg5x7Esi
>>941
完全な初心者は、究極のプレイフォームのほうがいいな
>>952
ダイヤ入ってんじゃね?
0959ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 18:08:06ID:2HEm5oJM
923ですセッションでブルース進行の3コードはある程度できますけど・・・奥深すぎるからマスターなんてできません。クラプトン聞いてりゃわかりました。
なんで俺叩かれてんだ・・・まぁパンクしか聞かないとありきたりの良くパンクで使われるコード進行とかでしか曲作れないですよね。と言いたかっただけです。
みなさんご指摘どうも。
0960ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 18:14:26ID:2HEm5oJM
>>926
なにゴイステファン?初期衝動なつかしいなぁ。叫んでりゃ良い系に飽きたからこうおもったのさ。そうパンクしか聞いてないとそういうパクリでしかもの作れないよねと言いたかった。

0961ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 18:16:09ID:I5uzSmgj
ここを荒らしてください
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=har87una
0962ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 18:20:46ID:M96t0CbV
通報しますた。
0963ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 23:30:31ID:wUXcU0ss
ストラトのピッチ調整をしてて、実音がハーモニクスより高かったので
ブリッジ後方のネジを締めてみたのですが、少しずつ締めていったのですが限界まで締めてもピッチが合いませんでした。
最後までネジを締めきった後はどうすればいいのでしょうか?
0964ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 23:31:01ID:Sz4xkGV3
シンクロナイズドトレモロのフローティングのやり方がわかりません。
今ググってるけど方法が書いてあるサイト見つからない
0965ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 23:31:02ID:PIV0TSzP
>>920
>>921
ありがとうございました!
やっぱロックが好きなんでエレキにします。
コードちゃんとおさえるのも覚えるのも大変だけど地道に頑張っていきます!
0966ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 23:32:27ID:U93knVyR
>>964
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA&num=50
0967ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 23:33:08ID:U93knVyR
ああ、脊椎反射しちまった。
0968ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 23:34:06ID:U93knVyR
>>964
ウラのバネ一本取って緩めればいいよ。昔やってたけど激しくお勧めしないけどな。
なんでフロイドローズが発明されたのか考えてみれば解るけど。
0969ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 23:37:49ID:Sz4xkGV3
>>968
サンクス。チューニングが狂いやすいってことかな。
他のやり方もあるんですか?
0970ドレミファ名無シド2006/07/01(土) 23:47:32ID:U93knVyR
そう。基本的にはシンクロナイズドはダウン方向だけと思っといた方が良いと思うよ。
ただ、ホンの少しだけ浮かすけどね。ダウンしてチューニングズレた時に引き起こすために。
0971ドレミファ名無シド2006/07/02(日) 00:00:04ID:R6zm0aq1
>>963
ネジについてるバネ取ったらもうちょい行くけどそれは試した?
0972ドレミファ名無シド2006/07/02(日) 00:28:10ID:IBsTs4dD
質問です。自分70年代のセミアコ持ってるんですがギターを弾くとギャーンとボデイーに何か響くので知り合いに聞いたら
つまみとかブリッジの金属のところが古いものだからそこが共振してるといわれたんですけど
どうやったら直りますかね?それからもう一つ質問なんですがブリッジが結構年季が入ってきているんですがブリッジは
消耗品なんでしょうか?使ってるうちに削れてきたりとかしますかね?
0973ドレミファ名無シド2006/07/02(日) 00:29:24ID:MtoJjHiB
ギターはボディ以外すべてが消耗品。

ヘタしたらボディも消耗品。
0974ドレミファ名無シド2006/07/02(日) 00:43:21ID:8c753GPs
>>971
その方法は初めて聞きました。
ギターの機能的には問題ないですか?

最終的にねじを締めるとこまで締めちゃったら楽器屋逝きになるんでしょうか?
0975ドレミファ名無シド2006/07/02(日) 00:44:16ID:LPL2eRBG
ビジュアル系やりたいねんけど。
どっちのタイプのギターがいいのですか?やっぱギブソン?
中間的な切り替えできるやつってどうですか??
0976ドレミファ名無シド2006/07/02(日) 00:45:11ID:rzvntMrG
ビジュアル系なら自分のビジュアル決めれないともう敗北だと思う。
0977ドレミファ名無シド2006/07/02(日) 00:46:17ID:yAR390lT
>>975
フォトジェニにペイント
0978ドレミファ名無シド2006/07/02(日) 00:54:22ID:LPL2eRBG
やっぱ音的にシングルじゃあかんよね???
0979ドレミファ名無シド2006/07/02(日) 00:54:54ID:SjJriUNP
V系やるんだったらESPだな。
笑えるギターたくさんあるべ。
0980ドレミファ名無シド2006/07/02(日) 00:55:14ID:rzvntMrG
音とかじゃない。ビジュアルを気にしろよ。ビジュアル系だろ。
0981ドレミファ名無シド2006/07/02(日) 00:57:32ID:IycMOcWt
>>975
「どっち」って言葉は二つから一つを選ぶ時に使う言葉だからな。
どのギターがいいかは色んなビジュアル系の人のギターを見て決めろ。
0982ドレミファ名無シド2006/07/02(日) 00:58:39ID:Ug3vraum
>>978
IDから考えるとレスポしかないが
0983ドレミファ名無シド2006/07/02(日) 00:59:45ID:LPL2eRBG
(´;ω;)シクシク
0984ドレミファ名無シド2006/07/02(日) 01:00:07ID:rzvntMrG
ホンマやw
0985ドレミファ名無シド2006/07/02(日) 01:01:16ID:MtoJjHiB
>>978
ヴィジュアル系、というとバカにされがちだが、やつらのサウンドメイクは金かかってるぞ。
まぁ、イメージ的にはEMGピックアップ搭載のギターなんかを使ってることが多いように思うけど。

まぁ一昔前のなよっとした雰囲気のんがいいならどっちかというとアルペジオ用にシングル、バッキング/リード用に
ハムバッキングのギター。
最近のDir en greyみたいなヘヴィーなんならもうIbanezとかの7弦とかでもいいんじゃないだろうか。
0986ドレミファ名無シド2006/07/02(日) 01:05:00ID:LPL2eRBG
シングルとハムばっきんの切り替えできるやつにするわー
0987ドレミファ名無シド2006/07/02(日) 01:06:24ID:rzvntMrG
なんで弾けもしないうちからやたら不思議なこだわりみせるんだろう。
0988ドレミファ名無シド2006/07/02(日) 01:08:18ID:KyxQNzff
たしかにw
0989ドレミファ名無シド2006/07/02(日) 01:09:37ID:LPL2eRBG
木村かえらも演奏したいから☆
0990ドレミファ名無シド2006/07/02(日) 01:10:46ID:rzvntMrG
好きなカタチの買って大丈夫だよ。
十中八九半年以内に部屋のインテリアになるんだから。
0991ドレミファ名無シド2006/07/02(日) 01:10:52ID:MtoJjHiB
>>986
意外とLine6のモデリングギターなんかいいかもしれない。
見た目的にもPUがなくて、色も青とかにすればヴィジュアル系にも似合う感じがする。

>>987
でもそれは分かる気もする。形から入る、というか。

たいていのプロのヴィジュアル系なんか見てると歪みはMESAのレクチ4コくらい並べて、空間系はラックを大量に、ってのが多いかな。
あれをそろえようと思うと、300万くらいいきそうだなw
0992ドレミファ名無シド2006/07/02(日) 01:12:38ID:rzvntMrG
いや、だからカタチから入りゃいいのにシングルだのハムだの。
シングルのハーフの音とハムの区別も出来無そうな時分から。。
0993ドレミファ名無シド2006/07/02(日) 01:14:04ID:Ug3vraum
>>989
グロいわ
0994ドレミファ名無シド2006/07/02(日) 01:16:12ID:LPL2eRBG
うん。だから切り替えできたほうがいいかなー?って
0995ドレミファ名無シド2006/07/02(日) 01:16:52ID:MtoJjHiB
>>992
いや、その見た目だけじゃなくて、ハムとかシングルとかの記号も形なわけですよ。
まぁもうちょっと調べて欲しいな、とか思うことはあるけどね。
各社のホームページみて情報を集めるとか。シグネチャーモデルについてるPU見てみるとか。
0996ドレミファ名無シド2006/07/02(日) 01:18:19ID:SjJriUNP
わからないからこそこだわりたいのもあるんだろ、多分。
でも、自分で買うギターについて人様にお伺いをたてる神経は理解不能だ。
0997ドレミファ名無シド2006/07/02(日) 01:18:58ID:rzvntMrG
ああ、なるほどね。まぁなんか本人決まったみたいだし、いっか。
0998ドレミファ名無シド2006/07/02(日) 01:20:00ID:rzvntMrG
>>996
うん。それが一番理解出来ん。自分の買い物だもん。成功の喜びも失敗の後悔も自分の物。誰にも邪魔させたくねぇ。
0999ドレミファ名無シド2006/07/02(日) 01:22:47ID:SjJriUNP
>>998
それ、すげーわかる!
失敗を怖がらないで自分の感性を信じて欲しいギターを買って欲しいもんだね。
1000ドレミファ名無シド2006/07/02(日) 01:23:09ID:KyxQNzff
うんこ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。