ヴィンテージ・オールドは本当にいい音するのか『5』
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2005/12/03(土) 09:16:08ID:J0vKdnBZhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1126659128/
0482ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 13:50:10ID:HJThbX1jで、クリーンサウンド出すにはそれぞれ、つまみをどうまわせばいいですか??
ボリュームがいろいろありすぎてわかりません。
Marshall JCM 2000みたいに、スイッチでできないものは
無理なんですかね?教えてください
0483ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 13:51:23ID:+h4fi2XP基本的なギターの手入れについて教えてください。
お願いします。
0484ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 13:56:42ID:WelupSzX0485ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 14:16:34ID:nosartnW完全に保護膜が固まったところでジッポーオイルをたらし点火
誤って前髪を焦がす
怒りのあまり発作的にギターを窓からあぼーん
通行人のヤクザに当り彼女をシャブ漬けにされる
という結果になっても手入れしたい?
0486ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 17:52:34ID:rJ/sNB10ん、構って欲しいの?
ちなみにおれも大学院工学研究科修了の技術系だよ。
議論だったら付き合うけど暇潰しならその気はない。
0487ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 18:05:43ID:FfVKjV0Uアホがこのスレで暴れてたなぁw
何の話題で笑われてたのか忘れちゃったけど。
0488ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 18:11:05ID:VNt+eHCT自分の学歴晒す奴・・
コンプレックスって怖い
0489ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 18:15:09ID:Zc21Nua7レコーディングには使えない」って書いてあったな。
0490ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 18:24:41ID:FfVKjV0U所謂「弾き込んで良くなる論」はある程度認めるけれど
例えば50年代のストラトやバーストは新品の時点で既に良い音の評価はあったと思うな。
>>481
>50年代なんて、FENDERやGIBSONなんてまずアマチュアは 買えないでしょ。
んな事は無い。
アメリカ人はあの手のものをコレクションする奴が多いから
ネット社会の最近はさすがに無いだろうけど
たまにガレージからタグ付き新品の54なんかが出て来たりするし。
0491ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 18:26:12ID:rJ/sNB10コンプレックスなんてないよ。技術系は大学院修了が普通。
むしろ反応してるあなたこそコンプレックスあるんじゃない?
スレ違いだしどうでもいいけど。
0492ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 18:34:55ID:vnngUGIg?
0493ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 18:49:02ID:xtsuH8AX60年代末まで在庫として売れ残っていたくらいの不人気商品だから
まともなプロは買わなかった
0494ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 19:02:08ID:FfVKjV0Uもともとジャズギタープレーヤー用としてマーケティングされてたからだろう。
クラプトンがマーシャルにチョッケルして鳴らして、
それ以降ロックギタリストが慌てて買いに走った。
0495479
2006/02/15(水) 19:06:54ID:IK8ADLyLん、構って欲しいの?と言う事は昨日の少年なのかな?
そんな訳無いか、486氏は大学院工学研究科修了ですからね。
技術系に反応したのかな?
私は仕事中の暇潰しですからお気になさらないで下さい。
ヴィンテージ、オールドを語る皆様、スレ汚し失礼しました。
0496ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 19:23:37ID:rJ/sNB10おれは少年じゃないよ。誰が少年って言った?
あなたが勝手に思ってるだけでしょ。
とにかく用がないなら絡まないでね。
0498ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 19:37:17ID:IK8ADLyL0499ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 19:38:31ID:aV2HTSgh0500ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 19:51:07ID:rJ/sNB10そうだけどこれ以上スレ違いな話はする気ないから。
>>499
いい大人ならレベルの低いレスはもう止めようよ。
0501ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 20:54:08ID:IK8ADLyL失礼しましたね、文面から少年だと思い込んでいました。
大学院工学研究科修了、技術系の大人でしたら、このスレに頼らずとも
自ら答えを導き出せるはずですから頑張ってみて下さい。
私は70年代のグレコ、フェル、アコはモーリス等使っています。
その頃の物を今はジャパンビンテージって呼ぶみたいですね。
当時から使っている物ばかりなのでヴィンテージなんて意識は無いのですが
いい音出してくれるのは確かです。
現行のギブソンもありますが、それよりいい音だったりします。
悔やまれるのは当時のマーシャルを手放してしまった事ですね。
0502ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 22:25:35ID:jhFC6X3+でも申し訳ないですが
音を語るのに70年代のグレコ、フェルでは
お話にはなりませんよ・・・。
0503ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 22:59:31ID:IK8ADLyL私もそんな物でヴィンテージを語るつもりはありません。
いい音なんですけどね・・・
私の嗜好で機種は限られますが、良いオールドの音は解っているつもりです。
コレだ!と思う音に巡り会った事もありますし購入も可能なのですが
他人に育てられた物であると言う事に抵抗があるのです。
私がこれから弾くであろう年月よりも長きに渡り人に育てられた・・・
オールドのオーナーの方はあまりその様な事を意識されていらっしゃらない
のですかね。
0504ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 23:02:59ID:DiAKENZF手間をかけずに金出してってのがオールドかと。
0505ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 23:09:57ID:jhFC6X3+> それは十分承知しています。
失礼しました・・・。
> 他人に育てられた物であると言う事に抵抗があるのです。
> 私がこれから弾くであろう年月よりも長きに渡り人に育てられた・・・
僕が購入したのは'83年頃なので気が付いたら
以前所有されていた方よりこちらの方が長いんですよ。
今では自分のものになっていると感じることが出来ます。
でもその頃はそういうことを全く気にしませんでしたね。
それに1オーナーでしたから。
たしかに今買うとなると何人の元を通り過ぎてきたか?
自分のものになるかっていうのが気になりますが・・・。
0506ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 23:15:27ID:IK8ADLyL0507ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 23:30:12ID:IK8ADLyL随分と古くからお持ちなんですね、羨ましいかぎりです。
私その年代には例え中古でもホンマモンには手を出せなかったですからね。
オールド=中古ですよね、でも中古が嫌ではないんです。
人の手によって、製造された時よりも良いものになっている事が・・・
育てるなら私の手で育てたい、そう思うんです
0508ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 23:35:51ID:2Rh9Cja0ただ、アタック音、音色はギターによるところが大きいと感じます。
古いギターは耳障りな感じが少ないので好きです。あと、ライトが当たっても新品ほど
テカらなく、まぶしくないところも好きです。
0509ドレミファ名無シド
2006/02/16(木) 00:11:57ID:WhnsIvC84月からPSEマークの無い電気製品(新品・中古)の販売が禁止されます!!
2001年以前の製品の大半にはPSEマークはありません。それ以降の製品でも
マークの無いものがあります。
電気製品の買い替えでPSEマークの無い古い製品の下取りが出来なくなり ますし、
中古店でも買取してもらえなくなります。
PSEマークのない新品家電&建売住宅が2006年4月から販売禁止=価値0円になってしまいます。
今後オークションの個人売買も禁止されてしまうかもしれません。
また、今後販売される電化製品には車検制度のように一定の期間で点検を行わなくては
いけなくなり、点検をしない場合は製品が使えなくなるようにタイマー機能が付けられるという
案も出ています。
この法律は新たな天下り団体を作るための悪法といわざるを得ません。
国民のほとんどはこの法律をまだ知らずにいるのです。
この法律について、少しでも議論の場を!!
まとめサイト
http://www8.atwiki.jp/denkianzen/
【経産省】 "電気製品(新品・中古)、PSEマークない物は4月から売買禁止"で、ネットなどで不満続出★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140005417/
0510ドレミファ名無シド
2006/02/16(木) 00:20:43ID:x57CUPUo知らない奴がチンポ触った手で弾いたギターなんて、的な潔癖性か
どっちかだな。
0511ドレミファ名無シド
2006/02/16(木) 00:50:55ID:SmXGAPfs何処の馬の骨が使ったんだか判らないものはイヤっだってことだ
0512ドレミファ名無シド
2006/02/16(木) 00:52:29ID:SmXGAPfsアンタ素人すぎw
0513ドレミファ名無シド
2006/02/16(木) 01:18:32ID:5zRdfIX6渡辺香津美、オールド持ってるぞ。モデル名はあえて書かないけど。
新ブランドや新進気鋭のルシアーのギターを使うのは大人の事情だよ。
0516ドレミファ名無シド
2006/02/16(木) 02:17:40ID:TD86/Gkcトチカのジャケに写ってるやつだな、音はイマイチらしいと言っとる
要は使い物にならんとw
0517513
2006/02/16(木) 02:41:06ID:5zRdfIX6大人の事情だよ。ていうかさ今迄、雑誌等にも複数掲載されているのに
此処を覗いているとしたら勉強不足だな。まあ香津美さん以外にも多少
書きづらいこともあるしね。業界狭いしね。小出しにしてますよ。
ちなみに男ですのよ。では、おやすみ。
0519ドレミファ名無シド
2006/02/16(木) 20:21:21ID:5Y/xt/hr0520ドレミファ名無シド
2006/02/16(木) 22:53:02ID:tnvmN6BS湿気等の問題など、管理はやっぱり現行に比べて難しいんでしょうか?
0521ドレミファ名無シド
2006/02/16(木) 22:56:44ID:RmofpKDx0522ドレミファ名無シド
2006/02/16(木) 23:20:26ID:vqyz6lWbたいしたことはないと思えば、たいしたことない。
気にしだしたら、終わらない。
所詮楽器なんて道具だぜ。
0523513
2006/02/16(木) 23:33:35ID:Ur+ga2oy気が付かなかった。あいにく、そちらの趣味はありませんのよ。
香津美さんも結婚してたしね。ちなみにジャガーも持ってるよ。
さあギターの話をしようよ。
0524ドレミファ名無シド
2006/02/16(木) 23:35:40ID:yLIZLWnj……偽装説がいまだに流れているが。
0525ドレミファ名無シド
2006/02/16(木) 23:57:30ID:LGaF3daC古くなったから良い音がするのなら今頃街中に溢れ返ってるはずだろう。
0526ドレミファ名無シド
2006/02/17(金) 00:01:56ID:nkjg8fMx但し寿命は確実にある
0527ドレミファ名無シド
2006/02/17(金) 01:00:35ID:vO2EaSJy0528ドレミファ名無シド
2006/02/17(金) 10:32:47ID:o2VoJJ00=「信じる者は救われる」
0529ドレミファ名無シド
2006/02/17(金) 14:55:24ID:ONeF5quRThat's right!!
0530ドレミファ名無シド
2006/02/17(金) 15:14:53ID:KrvBiih+0531ドレミファ名無シド
2006/02/17(金) 15:22:50ID:ONeF5quR大体70年代のフェンダーがなんでビンテージになるんだよ。
お前ら楽器屋の洗脳からいい加減目覚ませよ。
ほんとにビンテージって言えるのはもう市場にはねえよ。
0532ドレミファ名無シド
2006/02/17(金) 18:28:35ID:dy3vY62Dでも70年代後半はフェンダーもギブソンもかなりひどいと思うので
ビンテージギターと銘打って高値を付けようとする店には反感持っちゃうな。
ジョージ具ルーンだっけか?なんか米Vinギターコレクター界の権威みたいな
オサーンだったかも知れんが、コイツは60年代前半以降のものはビンテージとは
認めないとか・・・・
コレクターってだけで寒いのに、認めるとかどうとか、脱力
0533ドレミファ名無シド
2006/02/17(金) 19:53:38ID:0n7+j0Vaボロかったのでギルティギアのイノのコスプレする人に4000円で
売った。
0534ドレミファ名無シド
2006/02/17(金) 21:06:49ID:S7Q03xjo後はそれに対していくら付けようが
音の値打ちと値段が同じと判断したなら
買えばいいし、
この値段では・・・と思うやつは買わなければ
問題なし!
いわゆる自己責任やつだな!
文句言う奴は結局音が分からないからだろ?
0535ドレミファ名無シド
2006/02/17(金) 23:01:31ID:YuiAK70t64年?74年まで?
70年代後半でも、もう25年以上前のギターになるんだね…
ギブソンとフェンダーでは違うの?
兄貴達の意見を聞きたい。
0536ドレミファ名無シド
2006/02/17(金) 23:05:40ID:qVqq+llCそれ以前のものが珍重されてるんだと思うぞ。
古いとかじゃなくて。
0537ドレミファ名無シド
2006/02/17(金) 23:07:43ID:ONeF5quR「フェンダー・ギブソンともに境界線として70年というのがあります。
フェンダーでは、一応CBS以降のものはビンテージとして認めない、
という意見がありますが。ギブソンでは、70年代以降のソリッドギターに
関して工場が移転し、どういう事情がわかりませんがクオリティが劣る
という評価があるようです。ただ、そういう事情であれば、戦後のギター
史はコストダウンと大量生産の歴史だったわけで、そういってみれば
戦後のギターはすべからく糞、という見方もできます。」
と、いろんな本でのビンテ楽器屋などの言動をまとめてみた。
0538Greco
2006/02/17(金) 23:20:12ID:lUBB8Y2X>戦後のギター
>史はコストダウンと大量生産の歴史だったわけで、そういってみれば
>戦後のギターはすべからく糞、という見方もできます。
戦時中ももろもろの事情でコストダウンしていたわけで……。
0539ドレミファ名無シド
2006/02/17(金) 23:22:56ID:BpW6D30lありゃりゃ戦後だよ
0540537
2006/02/17(金) 23:25:25ID:ONeF5quR戦前ね、戦前。
0541ドレミファ名無シド
2006/02/18(土) 02:04:55ID:yMYyVZYjコストダウンと大量生産=クソなんて言ってる人がいるなら
そいつは引籠もりorアホ。
0542ドレミファ名無シド
2006/02/18(土) 02:21:36ID:/0/RRkAeLPJrかSpecialを買う予定です…
たぶん最初で最後の1本になると思うので、購入時に注意すべき事があれば教えて下さい。
また、都内でお薦めの店があれば紹介をお願いします。
0543ドレミファ名無シド
2006/02/18(土) 05:04:46ID:kE9DBKgoでもヴィンテージものは100万くらいするんだっけ?
誰か都内に住んでてこのスレの住人のどなたか、ついていってあげたら?w
0544ドレミファ名無シド
2006/02/18(土) 05:24:07ID:kE9DBKgo見返してみたらなんか意地悪に見えたもんで。
0545ドレミファ名無シド
2006/02/18(土) 05:39:23ID:cV248FIa基本的にビンテージはオッサソが骨董品としてニヤニヤと撫でるものだ
0546ドレミファ名無シド
2006/02/18(土) 06:13:19ID:AnS+8u4Iほんとに良く鳴ってレスポンス速いし、インスパイアされるし
プレーヤーにとってあんな素晴らしい楽器はない。 ガンガン弾きたくなる。
ロクに弾けないハゲたちが値段吊り上げてる状況は音楽文化を抹殺する行為。
0547ドレミファ名無シド
2006/02/18(土) 06:32:50ID:eYFIZcMP2006年の4月から執行される電気安全法によって、過去に発売されたビンテージのギターアンプ、
シンセ、またアンプやスピーカ等が一切売買できなくなります。
この法律の条項は、 音楽家や録音スタジオ、コンサート音響機器業者、音楽愛好家、
楽器販売店にも、密接に関わってきます。
貴重なビンテージと言われている、現在もそのほとんどが現役で使用されている機器類が
今年の4月から二度と手に入らなくなるのです。
他人事ではありません。この法律によって影響を受けるのはあなたです。
坂本龍一氏を筆頭に、JSPA 日本シンセサイザープログラマー協会が署名活動を開始しました。
これらの文化的損失を許さないためにも、「電気用品安全法に対する署名」にご協力ください。
http://www.jspa.gr.jp/pse/
0549ドレミファ名無シド
2006/02/18(土) 09:55:51ID:0ImcCV1iこの文章を見る限り、所謂ハゲ達が値段をつり上げて
>546が買えない様にしてる事が正解な気がして来た。
0550ドレミファ名無シド
2006/02/18(土) 10:02:08ID:kzmju+Xf有名ギタリストが
「貸して♪」
って言えば喜んで貸してくれるんじゃねーの?
買うより安くつくんじゃないw?
0551ドレミファ名無シド
2006/02/18(土) 10:57:10ID:g+KOvJPI嫌だ、フレットが減るのは絶対嫌だ。
触る時は手袋をはめろ。
唾が飛ぶじゃないか、マスクしろ。
シールドを抜き差しするな。
ペグを回すな痛む。
絶対、太陽光にあてるな。
これで良ければ貸してあげる。
0552ドレミファ名無シド
2006/02/18(土) 11:12:38ID:jkk74+I1全くその通りだよ。
ボリュームやトーン、ピックアップ切り替えスイッチなどの、
稼動系に触れる時は申請して欲しいね。こっちで調整してあげるから。
ネックだけ持って持ち上げる、なんてものダメだね。
まして、ストラップで吊るしてバックル傷でも増やそうものなら始末書を書かせるよ。
くれぐれも、ビンテージ様拝謁規約遵守の事。
0554ドレミファ名無シド
2006/02/18(土) 12:46:03ID:xLEKXAgU0555ドレミファ名無シド
2006/02/18(土) 14:01:35ID:2ud7W9ju0556ドレミファ名無シド
2006/02/18(土) 14:07:38ID:8mJVWhNDこれから都内のビンテージ専門店にLPJrとSpecialを見に行ってきます。
なんだか期待と不安で少しビビってます…
0558ドレミファ名無シド
2006/02/18(土) 21:04:44ID:JOHKeUSAあ、もう遅いか
0559ドレミファ名無シド
2006/02/18(土) 22:11:39ID:t+3qy51i先日極上のヒスコレに惚れこんで買って帰って弾き比べてみて、
極上のヒスコレでもバーストの代わりにはならない、ということがよくわかった。
ヒスコレが悪いという意味ではけっしてない。
バーストの木部とピックアップなどの経年変化の相乗効果が、独特のあの音を産み出しているのだと実感。
大事に弾いていけば、極上ヒスコレも音が「育つ」可能性は十分あるが、それを実感する頃まで僕の寿命はもたないだろう。
それはさておき、Gary Mooreの90年のモントルージャズフェスDVDを見ていて、あの神技の凄まじさに自分を対比して萎えてしまった。
0560ドレミファ名無シド
2006/02/18(土) 22:19:42ID:UBwMHZms確かビルローレンスが言ってたよ。
ピックアップの磁力は音が変わる程すぐ落ちないって。
ボディの木は水分抜けたりするけどね。
0561ドレミファ名無シド
2006/02/18(土) 22:51:04ID:8mJVWhND渋谷に行き、数軒ハシゴしてきました。
ビンテージの値段と貫禄(オーラ)にビビりましたw
最後の店で勇気を出してLPJrとSpecialを試奏した。
シングルコイルのシャープさに感激しましたが、自分のヒスコレよりもノイズが多く感じましたが…
こんなもんなんでしょうか?
明日は中央線の店に行ってみるつもりです。
あと、何かアドバイスがあれば宜しくお願いします!
0562ドレミファ名無シド
2006/02/18(土) 23:13:58ID:oi/aa4XJノイズはチョット多いかもしれないけど50SのPは凄く良いよ
0563ドレミファ名無シド
2006/02/18(土) 23:31:17ID:t+3qy51i0564ドレミファ名無シド
2006/02/19(日) 09:50:25ID:lZytckeKT-O-Mだしバック・コンター入ってて弾きやすいしね。
音もいい。
056554 ◆0PtKj8.2rg
2006/02/19(日) 09:59:42ID:PCuryIJX>>564
あれってブリッジはチューンOでしたっけ?あの辺は詳しくないけど、、
Pー90のボリュームやポット、フルオリにこだわらないなら300Ωに交換するとズ太い音で気持ちいいですよ、
では股、
0567ドレミファ名無シド
2006/02/19(日) 10:21:30ID:uhY/Wlw2だから、経年変化じゃないって(笑
木そのものが違うんだって。
まあ、70年代のギターをヴィンテージと信じ込みたい連中には便利な発想だけど。
0569ドレミファ名無シド
2006/02/19(日) 10:51:48ID:+2OJP9jmこれからビンテージ専門店にLPJrとSpecialを見に行ってきます。
今日はビビらずガンガン試奏してみますw
0570ドレミファ名無シド
2006/02/19(日) 20:53:16ID:wwsX+l0B新品通常品のJr.Spなら店の人からそうそう目くじらも立てられないだろうが。
ヒスコレで選んでみるのはどう?
ヴィンテージと同じとは言わないけれど、良いモデルだよ。
0571ドレミファ名無シド
2006/02/19(日) 23:06:36ID:Tb7nAa630572ドレミファ名無シド
2006/02/19(日) 23:36:25ID:7KnOm1Kh0573ドレミファ名無シド
2006/02/20(月) 01:48:25ID:Vaq4CZrw確かにいろんな意味で角が取れて丸くなっているような気がする。
でも、新品楽器と比べて、あれほどの値段を支払ってまで手に入れたい
音ではない。プロならいざ知らず、素人レベルでは必要ないかと。
だから、完全に自分の憧れとか所有欲といった演奏上の必要性とは
関係ないところで買うための楽器かなと思う。要は骨董だな。
0574ドレミファ名無シド
2006/02/20(月) 02:33:40ID:XOrxIe+y何十年も昔の楽器をまともに使おうなんて思わない。
0575ドレミファ名無シド
2006/02/20(月) 02:46:24ID:mGkV6jCoまあヴィンテージ系の音が好きじゃないだけだが。
0576ドレミファ名無シド
2006/02/20(月) 02:50:31ID:0vRBhnOH三遍くらい死んで(笑い)
0577ドレミファ名無シド
2006/02/20(月) 04:28:44ID:pmaBsoO5必要ないような気がする。
0578じG ◆eROJcXvXWg
2006/02/20(月) 10:11:52ID:Boa+gigqヒスコレ私も持ってますが
とってもいいです
ただヴィンテージ・オールドサウンドは出ないと思います。
0579ドレミファ名無シド
2006/02/20(月) 16:16:23ID:Vaq4CZrw国産鉄線ギターがブームになるのではないかと思うのだが?
春日とか木曽鈴木とかナルダンとか。
ギブのL-48みたいな糞ギターが山崎まさよしのおかげであんなに
高騰したんだから、最近チャーがコレクションとしてナルダン紹介
してたし、絶対値段上がってくると思うよ。
0581ドレミファ名無シド
2006/02/20(月) 17:19:27ID:4RUwg+2Oよかったらおしえてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています