ヴィンテージ・オールドは本当にいい音するのか『5』
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2005/12/03(土) 09:16:08ID:J0vKdnBZhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1126659128/
0442ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 22:22:56ID:OV/068m3仕様の違いがあるのにどうして「オールドだから」と判断できるのか?と聞いてる。
音の善し悪しを言ってるのではない。
ちゃんと読んでねレスくれるなら。
0443ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 22:24:54ID:iry56e7X去年1980kで1本見たけどHOLDだったorz 悔しかったな。
ちなみに10年位前にフルオリ56を760kで買ったよ
0444ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 22:25:44ID:/CQsonO/56年のゴールドトップの上物で600万以上と聞いて驚いたことがある。
あれからしばらく経つ。
またあがったんだろね。
0447ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 22:27:07ID:isXTN7/3と言うがあんたの言動にはオールドを理解したい、あるいはどこが良いんだ
という、問いかけを利用して下記のような憎悪を吐き出してるだけだ。
だから、まともな連中はまともに相手しようがないよ。
↓
>おっさん連中の言ってることは
「説明できないけどオールドはいい音」
突っ込まれたら論旨を逸らそうとする。
議論にならないよ。
外見はおっさんでも中身は小学生。
>おっさん連中は「オールドはいい」以上のことは何も言えず
>>425や>>429のような程度の低いレスしかできないんでしょ。
0448ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 22:27:23ID:614eUwiSあーあ、ほんとにただの煽り厨なんだな。もっと謙虚に生きなよ。
>379-442の流れがすばらしいね。弦のスレでもいわれてんじゃん。
買って比較しろってさ。
0449ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 22:30:53ID:614eUwiSすまん、上のスレの379〜387の流れね。
0450ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 22:32:43ID:OV/068m3仕様の同じ復刻版などない。
>>447
おっさんが論旨を逸らすからじゃん。
100万円?30代?セックス?アホかいな。
大人の言動とは思えないからそう言っただけ。
0453ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 22:44:10ID:isXTN7/30455ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 22:51:05ID:hrP9juuc音の違いが分ったのなら君はその音をどう感じたんだい?
教えてくれないか
0456ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 22:52:48ID:614eUwiS一本二本弾いたぐらいじゃ判断できないんだよ。
0457ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 22:53:47ID:z4xB6dQq0458ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 22:56:10ID:OV/068m3以前にレスしたと思うが50年代後半のJ-45を弾いたよ。
低音弦の響きがすごくて音の形が見えるようだった。
だけど艶がなくボンボンなってるだけだったな。
今度はあなたの番だ。
「オールドはいい」と判断した理由を教えて。
0459ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 22:58:29ID:6lQwCYY4未体験のヤツはこんなところでああだこうだ言っても意味ないぞ。
0460ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 22:59:21ID:isXTN7/3悪意しかない人間に丁寧にお話しして説明してくれる世界だと思ってるんだろうか?
ネット世界は。
0462ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 23:08:19ID:hrP9juuc気にいった音なら年代問わずだね、私は
君の言う 低音弦の響きがすごくて音の形が見えるようだった
ってのがオールドファンの言ういい音なんだと思うよ
艶がないと言うのは多分高域の事だと思うんだけど
若い頃はドンシャリを好む子が多いから仕方ないね
0463ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 23:17:08ID:OV/068m3あともう1台あったな。
一部の間ではトップ合板でも鳴るとされている
最初期のヤマハのFG-160家にあるけど超クソギターだ。
ギターの音がしない。
「オールド=音いい」というバイアスが掛かってるから良さげに聞こえるのではないか。
その証拠に「オールドは音いい」とする理由を答えられない。
0464ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 23:27:13ID:isXTN7/3FG-160でオールドを語るつもりかよ。やっぱりイタイな。
0466ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 23:41:09ID:isXTN7/3(レスはマメだけどねw)もう少し勉強(するつもりがあるか知らんが)して聞けよ。
何か知ってるなら(FG-160みたいなレベルでも)それを例にして話を出せよ。
教えてチャンじゃねー。
あっ、でも俺は面倒くさがりだからね。低いレベルから語る気はない。
そこから始めるのはめんどくさいから。
それと、あんた古けりゃいいのか?みたいなレベルっぽいけど
俺はそんなアホじゃないから。古いだけじゃだめだよ。
0467Greco
2006/02/14(火) 23:43:13ID:gZaJ3F8C気軽に使えてけっこういい音がするギターだと思うけどね。
このスレだと誰からも同意してもらえそうにないけど。
0468ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 23:43:14ID:z4xB6dQq端から見りゃ同レベルだよ
0469418
2006/02/14(火) 23:43:36ID:aFz2V3lHでも、音が良いとはいってないよ。
音の良さなんて、相対的なものだから。
0471ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 23:52:09ID:hrP9juucこんな所に張り付いている人達ですからね
可哀想な子と馬鹿な大人・・・
私は部下が仕事を終えるまでの時間潰しなんですがね
遊んでくれてありがとうって感じです
0472ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 01:08:12ID:VtLQf7W50473ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 01:09:49ID:VtLQf7W50474ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 11:36:10ID:omoN9z8+0475ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 11:37:03ID:JUs561ey0476ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 11:38:04ID:ebAtGecE0477ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 11:46:50ID:FdFYDg7o弾きこんでるうちにローが出すぎなくらい出てきて、使いにくくなって売っちゃった。
俺的には新品のほうがギャンブルだなぁ。
どんな音になるのかわからんし。
良くなる分にはいいけど、逆の場合もあるから。
0478ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 12:44:16ID:WelupSzX新品から考えて何年くらいなんでしょうか?
ビンテージが良いという判断は、そのあたりに起因するような。
0479ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 13:00:51ID:IK8ADLyL私は技術系です
余談ですがネックの反りなんかですとμ単位での測定が可能です
そんな事しても無意味ですけどね
以前は音響関係の仕事をしておりましたので耳はそれなりだと思います
オールドに興味はありますが、あまり欲しいとは思いませんね
気に入った物はライブでガンガン使いたい方です
もし希少なヴィンテージを手に入れても傷付けたくないですし
弾く事無く観賞用にしてしまうでしょうね
もうあの少年は来ないのですかね・・・
0480ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 13:38:53ID:U92TA12Mライトゲージも無かった時代だから太い弦で確実なピッキング。
パワーの低いアンプでパワフルな演奏をする為、魂込めて弾き込む。
その後、幾人もの人の手を渡り歩く中、上から下まで満遍なく弾き込まれる。
そうして湿度の低いアメリカでアメリカ人の手によって育てられ
ネックが弱い物は戦線離脱し淘汰されて生き残ったギター。
それが現在のオールドギターだと俺は思っている。
だからオールドは鳴りも音の質感も別物だと思っているが、
良い音かどうかはその人次第だと思う。
0481ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 13:46:50ID:WelupSzX買えないでしょ。
音の良さが相対的なのは同感だが、付け加えれば、
今の小僧みたいにエフェクタ掛けまくって何弾いてるか
わからんような弾き方はしてない、ていう意味では、
絶対的な音の良さが生まれる土壌はあるんじゃないの。
0482ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 13:50:10ID:HJThbX1jで、クリーンサウンド出すにはそれぞれ、つまみをどうまわせばいいですか??
ボリュームがいろいろありすぎてわかりません。
Marshall JCM 2000みたいに、スイッチでできないものは
無理なんですかね?教えてください
0483ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 13:51:23ID:+h4fi2XP基本的なギターの手入れについて教えてください。
お願いします。
0484ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 13:56:42ID:WelupSzX0485ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 14:16:34ID:nosartnW完全に保護膜が固まったところでジッポーオイルをたらし点火
誤って前髪を焦がす
怒りのあまり発作的にギターを窓からあぼーん
通行人のヤクザに当り彼女をシャブ漬けにされる
という結果になっても手入れしたい?
0486ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 17:52:34ID:rJ/sNB10ん、構って欲しいの?
ちなみにおれも大学院工学研究科修了の技術系だよ。
議論だったら付き合うけど暇潰しならその気はない。
0487ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 18:05:43ID:FfVKjV0Uアホがこのスレで暴れてたなぁw
何の話題で笑われてたのか忘れちゃったけど。
0488ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 18:11:05ID:VNt+eHCT自分の学歴晒す奴・・
コンプレックスって怖い
0489ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 18:15:09ID:Zc21Nua7レコーディングには使えない」って書いてあったな。
0490ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 18:24:41ID:FfVKjV0U所謂「弾き込んで良くなる論」はある程度認めるけれど
例えば50年代のストラトやバーストは新品の時点で既に良い音の評価はあったと思うな。
>>481
>50年代なんて、FENDERやGIBSONなんてまずアマチュアは 買えないでしょ。
んな事は無い。
アメリカ人はあの手のものをコレクションする奴が多いから
ネット社会の最近はさすがに無いだろうけど
たまにガレージからタグ付き新品の54なんかが出て来たりするし。
0491ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 18:26:12ID:rJ/sNB10コンプレックスなんてないよ。技術系は大学院修了が普通。
むしろ反応してるあなたこそコンプレックスあるんじゃない?
スレ違いだしどうでもいいけど。
0492ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 18:34:55ID:vnngUGIg?
0493ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 18:49:02ID:xtsuH8AX60年代末まで在庫として売れ残っていたくらいの不人気商品だから
まともなプロは買わなかった
0494ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 19:02:08ID:FfVKjV0Uもともとジャズギタープレーヤー用としてマーケティングされてたからだろう。
クラプトンがマーシャルにチョッケルして鳴らして、
それ以降ロックギタリストが慌てて買いに走った。
0495479
2006/02/15(水) 19:06:54ID:IK8ADLyLん、構って欲しいの?と言う事は昨日の少年なのかな?
そんな訳無いか、486氏は大学院工学研究科修了ですからね。
技術系に反応したのかな?
私は仕事中の暇潰しですからお気になさらないで下さい。
ヴィンテージ、オールドを語る皆様、スレ汚し失礼しました。
0496ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 19:23:37ID:rJ/sNB10おれは少年じゃないよ。誰が少年って言った?
あなたが勝手に思ってるだけでしょ。
とにかく用がないなら絡まないでね。
0498ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 19:37:17ID:IK8ADLyL0499ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 19:38:31ID:aV2HTSgh0500ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 19:51:07ID:rJ/sNB10そうだけどこれ以上スレ違いな話はする気ないから。
>>499
いい大人ならレベルの低いレスはもう止めようよ。
0501ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 20:54:08ID:IK8ADLyL失礼しましたね、文面から少年だと思い込んでいました。
大学院工学研究科修了、技術系の大人でしたら、このスレに頼らずとも
自ら答えを導き出せるはずですから頑張ってみて下さい。
私は70年代のグレコ、フェル、アコはモーリス等使っています。
その頃の物を今はジャパンビンテージって呼ぶみたいですね。
当時から使っている物ばかりなのでヴィンテージなんて意識は無いのですが
いい音出してくれるのは確かです。
現行のギブソンもありますが、それよりいい音だったりします。
悔やまれるのは当時のマーシャルを手放してしまった事ですね。
0502ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 22:25:35ID:jhFC6X3+でも申し訳ないですが
音を語るのに70年代のグレコ、フェルでは
お話にはなりませんよ・・・。
0503ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 22:59:31ID:IK8ADLyL私もそんな物でヴィンテージを語るつもりはありません。
いい音なんですけどね・・・
私の嗜好で機種は限られますが、良いオールドの音は解っているつもりです。
コレだ!と思う音に巡り会った事もありますし購入も可能なのですが
他人に育てられた物であると言う事に抵抗があるのです。
私がこれから弾くであろう年月よりも長きに渡り人に育てられた・・・
オールドのオーナーの方はあまりその様な事を意識されていらっしゃらない
のですかね。
0504ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 23:02:59ID:DiAKENZF手間をかけずに金出してってのがオールドかと。
0505ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 23:09:57ID:jhFC6X3+> それは十分承知しています。
失礼しました・・・。
> 他人に育てられた物であると言う事に抵抗があるのです。
> 私がこれから弾くであろう年月よりも長きに渡り人に育てられた・・・
僕が購入したのは'83年頃なので気が付いたら
以前所有されていた方よりこちらの方が長いんですよ。
今では自分のものになっていると感じることが出来ます。
でもその頃はそういうことを全く気にしませんでしたね。
それに1オーナーでしたから。
たしかに今買うとなると何人の元を通り過ぎてきたか?
自分のものになるかっていうのが気になりますが・・・。
0506ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 23:15:27ID:IK8ADLyL0507ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 23:30:12ID:IK8ADLyL随分と古くからお持ちなんですね、羨ましいかぎりです。
私その年代には例え中古でもホンマモンには手を出せなかったですからね。
オールド=中古ですよね、でも中古が嫌ではないんです。
人の手によって、製造された時よりも良いものになっている事が・・・
育てるなら私の手で育てたい、そう思うんです
0508ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 23:35:51ID:2Rh9Cja0ただ、アタック音、音色はギターによるところが大きいと感じます。
古いギターは耳障りな感じが少ないので好きです。あと、ライトが当たっても新品ほど
テカらなく、まぶしくないところも好きです。
0509ドレミファ名無シド
2006/02/16(木) 00:11:57ID:WhnsIvC84月からPSEマークの無い電気製品(新品・中古)の販売が禁止されます!!
2001年以前の製品の大半にはPSEマークはありません。それ以降の製品でも
マークの無いものがあります。
電気製品の買い替えでPSEマークの無い古い製品の下取りが出来なくなり ますし、
中古店でも買取してもらえなくなります。
PSEマークのない新品家電&建売住宅が2006年4月から販売禁止=価値0円になってしまいます。
今後オークションの個人売買も禁止されてしまうかもしれません。
また、今後販売される電化製品には車検制度のように一定の期間で点検を行わなくては
いけなくなり、点検をしない場合は製品が使えなくなるようにタイマー機能が付けられるという
案も出ています。
この法律は新たな天下り団体を作るための悪法といわざるを得ません。
国民のほとんどはこの法律をまだ知らずにいるのです。
この法律について、少しでも議論の場を!!
まとめサイト
http://www8.atwiki.jp/denkianzen/
【経産省】 "電気製品(新品・中古)、PSEマークない物は4月から売買禁止"で、ネットなどで不満続出★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140005417/
0510ドレミファ名無シド
2006/02/16(木) 00:20:43ID:x57CUPUo知らない奴がチンポ触った手で弾いたギターなんて、的な潔癖性か
どっちかだな。
0511ドレミファ名無シド
2006/02/16(木) 00:50:55ID:SmXGAPfs何処の馬の骨が使ったんだか判らないものはイヤっだってことだ
0512ドレミファ名無シド
2006/02/16(木) 00:52:29ID:SmXGAPfsアンタ素人すぎw
0513ドレミファ名無シド
2006/02/16(木) 01:18:32ID:5zRdfIX6渡辺香津美、オールド持ってるぞ。モデル名はあえて書かないけど。
新ブランドや新進気鋭のルシアーのギターを使うのは大人の事情だよ。
0516ドレミファ名無シド
2006/02/16(木) 02:17:40ID:TD86/Gkcトチカのジャケに写ってるやつだな、音はイマイチらしいと言っとる
要は使い物にならんとw
0517513
2006/02/16(木) 02:41:06ID:5zRdfIX6大人の事情だよ。ていうかさ今迄、雑誌等にも複数掲載されているのに
此処を覗いているとしたら勉強不足だな。まあ香津美さん以外にも多少
書きづらいこともあるしね。業界狭いしね。小出しにしてますよ。
ちなみに男ですのよ。では、おやすみ。
0519ドレミファ名無シド
2006/02/16(木) 20:21:21ID:5Y/xt/hr0520ドレミファ名無シド
2006/02/16(木) 22:53:02ID:tnvmN6BS湿気等の問題など、管理はやっぱり現行に比べて難しいんでしょうか?
0521ドレミファ名無シド
2006/02/16(木) 22:56:44ID:RmofpKDx0522ドレミファ名無シド
2006/02/16(木) 23:20:26ID:vqyz6lWbたいしたことはないと思えば、たいしたことない。
気にしだしたら、終わらない。
所詮楽器なんて道具だぜ。
0523513
2006/02/16(木) 23:33:35ID:Ur+ga2oy気が付かなかった。あいにく、そちらの趣味はありませんのよ。
香津美さんも結婚してたしね。ちなみにジャガーも持ってるよ。
さあギターの話をしようよ。
0524ドレミファ名無シド
2006/02/16(木) 23:35:40ID:yLIZLWnj……偽装説がいまだに流れているが。
0525ドレミファ名無シド
2006/02/16(木) 23:57:30ID:LGaF3daC古くなったから良い音がするのなら今頃街中に溢れ返ってるはずだろう。
0526ドレミファ名無シド
2006/02/17(金) 00:01:56ID:nkjg8fMx但し寿命は確実にある
0527ドレミファ名無シド
2006/02/17(金) 01:00:35ID:vO2EaSJy0528ドレミファ名無シド
2006/02/17(金) 10:32:47ID:o2VoJJ00=「信じる者は救われる」
0529ドレミファ名無シド
2006/02/17(金) 14:55:24ID:ONeF5quRThat's right!!
0530ドレミファ名無シド
2006/02/17(金) 15:14:53ID:KrvBiih+0531ドレミファ名無シド
2006/02/17(金) 15:22:50ID:ONeF5quR大体70年代のフェンダーがなんでビンテージになるんだよ。
お前ら楽器屋の洗脳からいい加減目覚ませよ。
ほんとにビンテージって言えるのはもう市場にはねえよ。
0532ドレミファ名無シド
2006/02/17(金) 18:28:35ID:dy3vY62Dでも70年代後半はフェンダーもギブソンもかなりひどいと思うので
ビンテージギターと銘打って高値を付けようとする店には反感持っちゃうな。
ジョージ具ルーンだっけか?なんか米Vinギターコレクター界の権威みたいな
オサーンだったかも知れんが、コイツは60年代前半以降のものはビンテージとは
認めないとか・・・・
コレクターってだけで寒いのに、認めるとかどうとか、脱力
0533ドレミファ名無シド
2006/02/17(金) 19:53:38ID:0n7+j0Vaボロかったのでギルティギアのイノのコスプレする人に4000円で
売った。
0534ドレミファ名無シド
2006/02/17(金) 21:06:49ID:S7Q03xjo後はそれに対していくら付けようが
音の値打ちと値段が同じと判断したなら
買えばいいし、
この値段では・・・と思うやつは買わなければ
問題なし!
いわゆる自己責任やつだな!
文句言う奴は結局音が分からないからだろ?
0535ドレミファ名無シド
2006/02/17(金) 23:01:31ID:YuiAK70t64年?74年まで?
70年代後半でも、もう25年以上前のギターになるんだね…
ギブソンとフェンダーでは違うの?
兄貴達の意見を聞きたい。
0536ドレミファ名無シド
2006/02/17(金) 23:05:40ID:qVqq+llCそれ以前のものが珍重されてるんだと思うぞ。
古いとかじゃなくて。
0537ドレミファ名無シド
2006/02/17(金) 23:07:43ID:ONeF5quR「フェンダー・ギブソンともに境界線として70年というのがあります。
フェンダーでは、一応CBS以降のものはビンテージとして認めない、
という意見がありますが。ギブソンでは、70年代以降のソリッドギターに
関して工場が移転し、どういう事情がわかりませんがクオリティが劣る
という評価があるようです。ただ、そういう事情であれば、戦後のギター
史はコストダウンと大量生産の歴史だったわけで、そういってみれば
戦後のギターはすべからく糞、という見方もできます。」
と、いろんな本でのビンテ楽器屋などの言動をまとめてみた。
0538Greco
2006/02/17(金) 23:20:12ID:lUBB8Y2X>戦後のギター
>史はコストダウンと大量生産の歴史だったわけで、そういってみれば
>戦後のギターはすべからく糞、という見方もできます。
戦時中ももろもろの事情でコストダウンしていたわけで……。
0539ドレミファ名無シド
2006/02/17(金) 23:22:56ID:BpW6D30lありゃりゃ戦後だよ
0540537
2006/02/17(金) 23:25:25ID:ONeF5quR戦前ね、戦前。
0541ドレミファ名無シド
2006/02/18(土) 02:04:55ID:yMYyVZYjコストダウンと大量生産=クソなんて言ってる人がいるなら
そいつは引籠もりorアホ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています