ヴィンテージ・オールドは本当にいい音するのか『5』
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2005/12/03(土) 09:16:08ID:J0vKdnBZhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1126659128/
0405ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 01:37:21ID:614eUwiS必死ですねw
がんばってください。こんなところで聞いていても一生わかりませんよ。
実際弾きなさい。違いがわからないならわざわざ高い楽器を買う必要はないでしょ?
0406ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 01:46:17ID:OV/068m3だけどその「違い」が「オールドだから」と何で分かるの?って聞いてるの。
答えられないんでしょ。
0407ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 01:49:52ID:614eUwiSま、がんばってね。
0408ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 01:53:13ID:OV/068m3アホらし。
0409ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 01:58:31ID:tY2X4sWu0410ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 09:33:20ID:isXTN7/3ストラディヴァリが名器である客観的根拠
大間のマグロが美味い客観的根拠・・・
いつから2chはキャッッカン的コンキョを主張する場になったんだ?
頭の悪い奴程、根拠とかほざいてるのが2ch。
0411ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 11:03:01ID:Ki1nOSR4オールドである事とそれがいい音がすることの因果関係を客観的に説明しろっつっても、
「弾けばわかる」の一言で済んでしまうし、それ以上説明しようがないとも思う。
で、オールドは現行品には出せない特徴的な音を出せる事を前提に、
「なぜそうなるのか」
という事を考えようとすると、そこで初めて客観的証拠が必要になる。
でも、そこまで考えるスレじゃないんだよな
「本当にいい音がするのか?」っていうスレなんだから
つまり、これ以上の議論は不毛ってことだ
0412ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 11:14:35ID:2eFDOcfQ朝、チェックアウトしようと思ったらフロントの女性が
「おくつろぎいただけましたか?」
なんて普段言わないようなことを聞いてきた。
表情から察するに、ああ、彼女なりの気遣いなんだなと思って
「ええ。あなたたちも大変でしょうけど、ずっと使わせて頂くので頑張って下さい」
って言ってあげた。
彼女は一瞬間をおき
「ぁ……ありがとうございます!」
と言いながら急に泣き始めた。
俺は呆気にとられどうしていいか分からずにいたら、隣の客が拍手をしながら言う。
「頑張ってね!あなた達は何も悪くないんだから!」
他に8人くらいいた客もつられて拍手を始める。
「頑張れ!」「いいホテルだよ!!」
フロントには3人の女性がいたけど全員号泣。客も何人か泣いていた。涙と拍手。
テレビドラマみたいな光景だった。
気づいたら俺も泣いていた。信じられないと思うけど本当に作り話。
0414ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 12:27:33ID:xRHTsnyk10代、20代には分からんのよ・・・。
小学生の頃から勉強勉強で1+1=2にならないと
納得しないんだよな・・・。
人生そうならないときもあるんだよ。。。
もちろんすべての人とは言わないけど・・・。
0415ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 12:51:43ID:z4xB6dQq0416ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 14:22:12ID:LRZ6sJ6U現行品特有の音=オールドからは出ない音なので悪い音。
これがオールド信者の音の良し悪しの基準だろ?
0417ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 15:25:48ID:XAyLheh+それと一緒。
糞ガキは「お前の母親がお前を産んだ結論の客観的根拠」及び
「お前が生きている事に対する客観的価値」を考えて答えを出してから
出直してこい。
0418ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 16:07:28ID:aFz2V3lHそれとおなじことじゃないの?ビンテージって。
0419ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 16:14:02ID:OV/068m3「説明できないけどオールドはいい音」
突っ込まれたら論旨を逸らそうとする。
議論にならないよ。
外見はおっさんでも中身は小学生。
0420ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 16:35:46ID:z4xB6dQqここはその良さをなんとか言葉で表現するという
哲学ようなスレなのか?
0421ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 16:44:33ID:xRHTsnykでも419達(?)が言っていることは
何となくではあるが分かるよ。
その時代も過ごしてきたから
当時の自分なら何を言われても納得しなかっただろうし
最後は意地になってただろうね。
うん・・・うん・・・分かるよ!
0422ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 16:52:47ID:5nLesof/>10代、20代には分からないと思う。
>30代からだろうね。
>勿論それなりに弾いてきた30代以上から。
世の中には20代でも解ってる強者はちゃんといるよ
その程度の見解じゃまだまだ経験が浅いよオマイは
0424ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 18:52:36ID:isXTN7/3それとおなじことじゃないの?ビンテージって。
ヴィンテージを、
古いから良い、悪い、のレベルでしか語れない奴はイタイ。
遅くともバーストは10年後には『良い音』で記録されている訳で。
0425ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 19:00:01ID:XAyLheh+0426Greco
2006/02/14(火) 19:09:43ID:gZaJ3F8Cみんな本当に楽器弾いてる? ただのコレクターじゃなくて。
ライブやセッション、レコーディング、
せめて家で弾いてやる位しないと楽器って意味ないんだよ。
0427ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 19:41:38ID:isXTN7/3市場価格300万を超えるようなギターは
歴史の浅いアメリカという国が持つ、彼等の『歴史的遺産』だと思うんで
チンケなプレーヤーが中途半端にいじくっちゃダメなような気もする。
それ以下のものはまあ、良いだろうけど・・・。
0428ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 19:48:53ID:z4xB6dQq個人的な思い入れとしては別にいいと思うけど
300マソ以上出して買った人にそれを言いたいなら寒気がする
0430ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 21:14:16ID:9ZDcGq420431ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 21:49:07ID:hrP9juuc音を文字で説明しろと言うは難しいからね
味覚、嗅覚、視覚、聴覚、触覚これは文字では確実に伝わらないと思うんだよね
君が旨いと思ったラーメンの味を伝えられるかい?
オールドを弾いた事があり、違いが分ったなら
もっと沢山のオールドを弾いてみればいい
現行物にある個体差とは違う、音の違いが分るはずだ
例えば同じ機種の現行10本とマトモなオールド10本を弾き比べたとしよう
音は現行グループとオールドグループに分かれるはずだ
詳しくは解らないが木材の水分の含有量とは別に、性質?特性?が経年変化するからね
塗装の変化もあるし
誰か周波数分析とかやらないかな?声紋判定みたいなやつね
目で見て違いが解ると思うんだけど。
ピッキングも違いが出ないように機械を作らないといけないけど
無理だな・・・
0432ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 22:04:02ID:OV/068m3おれは「オールドはいい音」だと判断した理由を知りたいと言ってる。
おっさん連中は「オールドはいい」以上のことは何も言えず
>>425や>>429のような程度の低いレスしかできないんでしょ。
0434ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 22:12:45ID:hpjC6wgK0435ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 22:13:04ID:isXTN7/3と言う事か。違うか?未来のおっさん(笑
この手のスレでしょっちゅう出て来る手合いの
『坊主憎けりゃ袈裟までまで憎い』なガキっぽい憎悪しか感じられんのだよ。
それ以上の意味を感じないんだが。
0436↑
2006/02/14(火) 22:13:18ID:OV/068m30440ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 22:17:32ID:x4yjg5AP0441ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 22:21:03ID:qN+0lqKEコンバーならいくら?
0442ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 22:22:56ID:OV/068m3仕様の違いがあるのにどうして「オールドだから」と判断できるのか?と聞いてる。
音の善し悪しを言ってるのではない。
ちゃんと読んでねレスくれるなら。
0443ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 22:24:54ID:iry56e7X去年1980kで1本見たけどHOLDだったorz 悔しかったな。
ちなみに10年位前にフルオリ56を760kで買ったよ
0444ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 22:25:44ID:/CQsonO/56年のゴールドトップの上物で600万以上と聞いて驚いたことがある。
あれからしばらく経つ。
またあがったんだろね。
0447ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 22:27:07ID:isXTN7/3と言うがあんたの言動にはオールドを理解したい、あるいはどこが良いんだ
という、問いかけを利用して下記のような憎悪を吐き出してるだけだ。
だから、まともな連中はまともに相手しようがないよ。
↓
>おっさん連中の言ってることは
「説明できないけどオールドはいい音」
突っ込まれたら論旨を逸らそうとする。
議論にならないよ。
外見はおっさんでも中身は小学生。
>おっさん連中は「オールドはいい」以上のことは何も言えず
>>425や>>429のような程度の低いレスしかできないんでしょ。
0448ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 22:27:23ID:614eUwiSあーあ、ほんとにただの煽り厨なんだな。もっと謙虚に生きなよ。
>379-442の流れがすばらしいね。弦のスレでもいわれてんじゃん。
買って比較しろってさ。
0449ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 22:30:53ID:614eUwiSすまん、上のスレの379〜387の流れね。
0450ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 22:32:43ID:OV/068m3仕様の同じ復刻版などない。
>>447
おっさんが論旨を逸らすからじゃん。
100万円?30代?セックス?アホかいな。
大人の言動とは思えないからそう言っただけ。
0453ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 22:44:10ID:isXTN7/30455ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 22:51:05ID:hrP9juuc音の違いが分ったのなら君はその音をどう感じたんだい?
教えてくれないか
0456ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 22:52:48ID:614eUwiS一本二本弾いたぐらいじゃ判断できないんだよ。
0457ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 22:53:47ID:z4xB6dQq0458ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 22:56:10ID:OV/068m3以前にレスしたと思うが50年代後半のJ-45を弾いたよ。
低音弦の響きがすごくて音の形が見えるようだった。
だけど艶がなくボンボンなってるだけだったな。
今度はあなたの番だ。
「オールドはいい」と判断した理由を教えて。
0459ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 22:58:29ID:6lQwCYY4未体験のヤツはこんなところでああだこうだ言っても意味ないぞ。
0460ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 22:59:21ID:isXTN7/3悪意しかない人間に丁寧にお話しして説明してくれる世界だと思ってるんだろうか?
ネット世界は。
0462ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 23:08:19ID:hrP9juuc気にいった音なら年代問わずだね、私は
君の言う 低音弦の響きがすごくて音の形が見えるようだった
ってのがオールドファンの言ういい音なんだと思うよ
艶がないと言うのは多分高域の事だと思うんだけど
若い頃はドンシャリを好む子が多いから仕方ないね
0463ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 23:17:08ID:OV/068m3あともう1台あったな。
一部の間ではトップ合板でも鳴るとされている
最初期のヤマハのFG-160家にあるけど超クソギターだ。
ギターの音がしない。
「オールド=音いい」というバイアスが掛かってるから良さげに聞こえるのではないか。
その証拠に「オールドは音いい」とする理由を答えられない。
0464ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 23:27:13ID:isXTN7/3FG-160でオールドを語るつもりかよ。やっぱりイタイな。
0466ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 23:41:09ID:isXTN7/3(レスはマメだけどねw)もう少し勉強(するつもりがあるか知らんが)して聞けよ。
何か知ってるなら(FG-160みたいなレベルでも)それを例にして話を出せよ。
教えてチャンじゃねー。
あっ、でも俺は面倒くさがりだからね。低いレベルから語る気はない。
そこから始めるのはめんどくさいから。
それと、あんた古けりゃいいのか?みたいなレベルっぽいけど
俺はそんなアホじゃないから。古いだけじゃだめだよ。
0467Greco
2006/02/14(火) 23:43:13ID:gZaJ3F8C気軽に使えてけっこういい音がするギターだと思うけどね。
このスレだと誰からも同意してもらえそうにないけど。
0468ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 23:43:14ID:z4xB6dQq端から見りゃ同レベルだよ
0469418
2006/02/14(火) 23:43:36ID:aFz2V3lHでも、音が良いとはいってないよ。
音の良さなんて、相対的なものだから。
0471ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 23:52:09ID:hrP9juucこんな所に張り付いている人達ですからね
可哀想な子と馬鹿な大人・・・
私は部下が仕事を終えるまでの時間潰しなんですがね
遊んでくれてありがとうって感じです
0472ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 01:08:12ID:VtLQf7W50473ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 01:09:49ID:VtLQf7W50474ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 11:36:10ID:omoN9z8+0475ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 11:37:03ID:JUs561ey0476ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 11:38:04ID:ebAtGecE0477ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 11:46:50ID:FdFYDg7o弾きこんでるうちにローが出すぎなくらい出てきて、使いにくくなって売っちゃった。
俺的には新品のほうがギャンブルだなぁ。
どんな音になるのかわからんし。
良くなる分にはいいけど、逆の場合もあるから。
0478ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 12:44:16ID:WelupSzX新品から考えて何年くらいなんでしょうか?
ビンテージが良いという判断は、そのあたりに起因するような。
0479ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 13:00:51ID:IK8ADLyL私は技術系です
余談ですがネックの反りなんかですとμ単位での測定が可能です
そんな事しても無意味ですけどね
以前は音響関係の仕事をしておりましたので耳はそれなりだと思います
オールドに興味はありますが、あまり欲しいとは思いませんね
気に入った物はライブでガンガン使いたい方です
もし希少なヴィンテージを手に入れても傷付けたくないですし
弾く事無く観賞用にしてしまうでしょうね
もうあの少年は来ないのですかね・・・
0480ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 13:38:53ID:U92TA12Mライトゲージも無かった時代だから太い弦で確実なピッキング。
パワーの低いアンプでパワフルな演奏をする為、魂込めて弾き込む。
その後、幾人もの人の手を渡り歩く中、上から下まで満遍なく弾き込まれる。
そうして湿度の低いアメリカでアメリカ人の手によって育てられ
ネックが弱い物は戦線離脱し淘汰されて生き残ったギター。
それが現在のオールドギターだと俺は思っている。
だからオールドは鳴りも音の質感も別物だと思っているが、
良い音かどうかはその人次第だと思う。
0481ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 13:46:50ID:WelupSzX買えないでしょ。
音の良さが相対的なのは同感だが、付け加えれば、
今の小僧みたいにエフェクタ掛けまくって何弾いてるか
わからんような弾き方はしてない、ていう意味では、
絶対的な音の良さが生まれる土壌はあるんじゃないの。
0482ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 13:50:10ID:HJThbX1jで、クリーンサウンド出すにはそれぞれ、つまみをどうまわせばいいですか??
ボリュームがいろいろありすぎてわかりません。
Marshall JCM 2000みたいに、スイッチでできないものは
無理なんですかね?教えてください
0483ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 13:51:23ID:+h4fi2XP基本的なギターの手入れについて教えてください。
お願いします。
0484ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 13:56:42ID:WelupSzX0485ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 14:16:34ID:nosartnW完全に保護膜が固まったところでジッポーオイルをたらし点火
誤って前髪を焦がす
怒りのあまり発作的にギターを窓からあぼーん
通行人のヤクザに当り彼女をシャブ漬けにされる
という結果になっても手入れしたい?
0486ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 17:52:34ID:rJ/sNB10ん、構って欲しいの?
ちなみにおれも大学院工学研究科修了の技術系だよ。
議論だったら付き合うけど暇潰しならその気はない。
0487ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 18:05:43ID:FfVKjV0Uアホがこのスレで暴れてたなぁw
何の話題で笑われてたのか忘れちゃったけど。
0488ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 18:11:05ID:VNt+eHCT自分の学歴晒す奴・・
コンプレックスって怖い
0489ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 18:15:09ID:Zc21Nua7レコーディングには使えない」って書いてあったな。
0490ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 18:24:41ID:FfVKjV0U所謂「弾き込んで良くなる論」はある程度認めるけれど
例えば50年代のストラトやバーストは新品の時点で既に良い音の評価はあったと思うな。
>>481
>50年代なんて、FENDERやGIBSONなんてまずアマチュアは 買えないでしょ。
んな事は無い。
アメリカ人はあの手のものをコレクションする奴が多いから
ネット社会の最近はさすがに無いだろうけど
たまにガレージからタグ付き新品の54なんかが出て来たりするし。
0491ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 18:26:12ID:rJ/sNB10コンプレックスなんてないよ。技術系は大学院修了が普通。
むしろ反応してるあなたこそコンプレックスあるんじゃない?
スレ違いだしどうでもいいけど。
0492ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 18:34:55ID:vnngUGIg?
0493ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 18:49:02ID:xtsuH8AX60年代末まで在庫として売れ残っていたくらいの不人気商品だから
まともなプロは買わなかった
0494ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 19:02:08ID:FfVKjV0Uもともとジャズギタープレーヤー用としてマーケティングされてたからだろう。
クラプトンがマーシャルにチョッケルして鳴らして、
それ以降ロックギタリストが慌てて買いに走った。
0495479
2006/02/15(水) 19:06:54ID:IK8ADLyLん、構って欲しいの?と言う事は昨日の少年なのかな?
そんな訳無いか、486氏は大学院工学研究科修了ですからね。
技術系に反応したのかな?
私は仕事中の暇潰しですからお気になさらないで下さい。
ヴィンテージ、オールドを語る皆様、スレ汚し失礼しました。
0496ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 19:23:37ID:rJ/sNB10おれは少年じゃないよ。誰が少年って言った?
あなたが勝手に思ってるだけでしょ。
とにかく用がないなら絡まないでね。
0498ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 19:37:17ID:IK8ADLyL0499ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 19:38:31ID:aV2HTSgh0500ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 19:51:07ID:rJ/sNB10そうだけどこれ以上スレ違いな話はする気ないから。
>>499
いい大人ならレベルの低いレスはもう止めようよ。
0501ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 20:54:08ID:IK8ADLyL失礼しましたね、文面から少年だと思い込んでいました。
大学院工学研究科修了、技術系の大人でしたら、このスレに頼らずとも
自ら答えを導き出せるはずですから頑張ってみて下さい。
私は70年代のグレコ、フェル、アコはモーリス等使っています。
その頃の物を今はジャパンビンテージって呼ぶみたいですね。
当時から使っている物ばかりなのでヴィンテージなんて意識は無いのですが
いい音出してくれるのは確かです。
現行のギブソンもありますが、それよりいい音だったりします。
悔やまれるのは当時のマーシャルを手放してしまった事ですね。
0502ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 22:25:35ID:jhFC6X3+でも申し訳ないですが
音を語るのに70年代のグレコ、フェルでは
お話にはなりませんよ・・・。
0503ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 22:59:31ID:IK8ADLyL私もそんな物でヴィンテージを語るつもりはありません。
いい音なんですけどね・・・
私の嗜好で機種は限られますが、良いオールドの音は解っているつもりです。
コレだ!と思う音に巡り会った事もありますし購入も可能なのですが
他人に育てられた物であると言う事に抵抗があるのです。
私がこれから弾くであろう年月よりも長きに渡り人に育てられた・・・
オールドのオーナーの方はあまりその様な事を意識されていらっしゃらない
のですかね。
0504ドレミファ名無シド
2006/02/15(水) 23:02:59ID:DiAKENZF手間をかけずに金出してってのがオールドかと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています