トップページcompose
1001コメント345KB

ヴィンテージ・オールドは本当にいい音するのか『5』

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2005/12/03(土) 09:16:08ID:J0vKdnBZ
前スレ ヴィンテージ・オールドは本当にいい音するのか『4』
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1126659128/
0352ドレミファ名無シド2006/02/11(土) 11:41:04ID:B+TSl/td
そそ、安物は年月が経つと劣化していくね。
0353ドレミファ名無シド2006/02/11(土) 12:17:48ID:UBV5EThm
一時27本まで行ったが今は5本に絞った。結局当時そんなに
高くなかったレスポールJrとかジャガーとかが残ったな。
0354Greco2006/02/11(土) 12:37:09ID:1AFD5Dp8
>>351
>安物は20年経つ前に壊れる。

ダウト。
0355ドレミファ名無シド2006/02/11(土) 19:25:14ID:TFQEhjcx
じG氏、凄い御仁ですねえ、、、
とてもワシには真似出来ませんヤ、、、

ヴィンテージって、本当に良い音が出るんでしょうか?
70年代前半のストラトにしか興味無いワシには理解出来ない世界ですなあ、、、
0356ドレミファ名無シド2006/02/11(土) 21:55:40ID:6IhfwMBA
でもさぁ
ベックもクラプトンもチャーもみんなレコでもライブ
でも新品使ってんだけど・・・・
なんで?

0357アルビン・リー2006/02/11(土) 22:27:12ID:mAy4awFO
この前楽器やで66年くらいのバードランド弾かせてもらったけど、
やっぱり全然音違ったよ。
ま、比べちゃなんだけど、今のgibsonの質感とは全く別物。
でもちゃんと管理してるからこそあの音色、とは思うけど。
0358ドレミファ名無シド2006/02/11(土) 23:00:02ID:ujbAQjOp
>>356
アマチュアの道楽と世界トップレベルの演奏家を比較しちゃ可哀想w
0359ドレミファ名無シド2006/02/11(土) 23:08:38ID:CySv2gnA
ギブの戦前モノのマンドリンも別格の音で、枯れまくり。
モノが良ければの話。


0360ドレミファ名無シド2006/02/11(土) 23:33:12ID:O6S0YnIh
>>351
レスポールって、発売当時の価格は下から2番目の「安物」だけど?w
当初は「ギブソン」ネームもはずして、別ブランドにしようとしてた商品だよw

だから当時の激安インチキマホガニー材=ホンジュラスマホガニーが採用された。
当時は高級機種のネックは本物(=キューバ)のマホガニー。枯渇してからはメイプル
3ピースだ。
0361ドレミファ名無シド2006/02/12(日) 00:02:40ID:Wrigz5jM
今後のフェンダーモノに関しての予測。

50年代:個体数の少なさからいって購入者の数は増えないだろうが値は上がる。
60〜65:62年あたりの人気モデルもあり、ローンを組んで買おうとする人も多くなりそう。
65〜70:CBS期。このあたりを境に個体数が爆発的に増える。この年代に大金を次ぎ込むのは微妙。
70〜:ヴィンテージの範疇からは外れる。

ギターもベースもやってるんだけど、どんどん売れていくのは59〜65ぐらいだと思う。
あんまり初期のものは値段も値段だし、本気で使用するには勇気がいる。
特にスラブボード期のストラトやプレベ・ジャズベが人気みたいね。

CBS期(65後半〜)以降のギターの値段はそれほどまではあがらない気がする。
絶対数が一気に増え始めた時代でもあるし、ハズレが多いしね。
ヴィンテージ高騰に合わせて楽器店は値段上げてくるかもしれないけど、
その年代のギターに大金を費やすのは無駄だと感じる人も多くなってくるだろうから、
ある程度のところで値段は安定すると思う。手放す人もいるだろうし。
0362ドレミファ名無シド2006/02/12(日) 00:30:03ID:wZIotTGk
ギブソンは今後どうなるんでしょうか?

Les Paul Jr か Special の購入を考えているんですが…
早く買ったほうが良いですかね?
先輩達、一言アドバイスをお願いします!
0363ドレミファ名無シド2006/02/12(日) 01:42:54ID:U6uqHZN7
>>360
ホンジュラスマホガニーってインチキだったの?
初めて聞いたぞ。
今迄の定説(ホンジュラス=高級、ブラジル=安物)は嘘だったのか?
0364ドレミファ名無シド2006/02/12(日) 01:48:18ID:brvidxia
キューバ >>> ホンジュラス >>> ブラジル

今はキューバマホガニーは枯渇?したので
ホンジュラスが繰り上げ当選
03653642006/02/12(日) 01:50:05ID:brvidxia
はてな?
ブラジリアンマホガニーなんてあったか?
0366ドレミファ名無シド2006/02/12(日) 01:56:35ID:mK0D/J0P
昔ボボ・ブラジルっていたよな
親父たちは知ってるだろうがw
0367ドレミファ名無シド2006/02/12(日) 03:00:03ID:1NkufM02
ボボ出川
0368じG ◆eROJcXvXWg 2006/02/12(日) 08:07:06ID:zroHmnsk
>>355
>ヴィンテージって、本当に良い音が出るんでしょうか?

一度54〜56ストラト弾いてみてください
アコギもお弾きになるら44までのマーティンも是非
日本車が良い悪いじゃなくて
始めてポルシェに乗った時に衝撃が走るのと同時に
車そのものの概念がくつがえされるのと似てるかも です
好き嫌いじゃなくて 良いものは良い と言うことでしょうか
是非弾いてみてください。
0369ドレミファ名無シド2006/02/12(日) 09:57:57ID:3Znae+Ah
じGって都合の良いときしか出てこないな
0370ドレミファ名無シド2006/02/12(日) 10:09:12ID:rAAbmUdY
>>368
昔56のレストレ弾いた事が有ったが、とんでもなく太く、良い音してた。
そのショップがあまりにもインチキ臭くて買わなかったが、
当時80万位だったかな?
今じゃ買えないよなorz
0371ドレミファ名無シド2006/02/12(日) 13:37:20ID:YmgIBonO
50年代後半のJ-45弾いて確かに衝撃は受けたが
善し悪しとはまた別だと思った。
現行の方がバランスの取れたいい音だと思う。

オールドのJ-45はほぼ例外無くお腹が膨らみブリッジ前が凹んでる。
お腹の膨らみは気にしないけど
Xブレーシングで表板中最も強度が高いはずのブリッジ前が凹んでるのはヤバイ。
壊れる寸前。そんなもん使えない。
0372ドレミファ名無シド2006/02/13(月) 00:34:13ID:Snfj2+rs
>>368
355です。
オールド専門店は、やはり敷き居が高いです。
当方それなりの楽器キャリア知識年齢揃っておりますが、
上には上がいらっしゃるので、太刀打ち出来ません。
親しく御付き合いさせていただいている楽器屋の伝手で、
著明なコレクターの方に紹介して戴く事も可能ですがまだ実現しておりません。
ストラトクレージーですら、まだ行った事がありません。
やはり私は骨董趣味には向いていないのかもしれません。
0373ドレミファ名無シド2006/02/13(月) 01:37:12ID:W0MFKPK/
>>363-364
「本物」のマホガニーは今で言う「キューバマホガニー」の事。
「ホンジュラス〜」は一応は近い樹種だが、色、木目、特性もかなり違う。
だから大抵は「本物のマホガニー色」に塗装されてるでしょ?

既に枯渇していた「本物」より比べ物にならないくらい安かったし、加工もしやすい。
狂いも少なく、ある意味名木だが、ギターのネックとしては致命的に脆い。
だからギブソンもJrとかのスチューデントモデルはオールマホガニーだったが、
高級品のネックとかには決して使わなかった。
0374ドレミファ名無シド2006/02/13(月) 01:41:40ID:W0MFKPK/
今はホンジュラスも枯渇して貴重品扱いだが、当時は別に優良材だから採用
された訳じゃない。
とりあえず安いし、ちょっと似ているから「マホガニー」って書いちゃえ!
っ言う程度の物。ギブソンも安物にしか使わなかったのは書いたとおり。
0375ドレミファ名無シド2006/02/13(月) 01:52:12ID:UH2nEmmJ
SGは・・・
0376ドレミファ名無シド2006/02/13(月) 02:55:58ID:kPYitDrt
  / ウンコ!、  
_//____∧_∧__ヽ_
\ / \(´・ω・)\ヾ、\
   ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   |  |        |
   \.|____|.
0377じG ◆eROJcXvXWg 2006/02/13(月) 08:07:13ID:gFhwn2SB
>>372
じGです
0378?じG ◆eROJcXvXWg 2006/02/13(月) 08:18:56ID:gFhwn2SB
>>372
じGです
ミュージシャンであるなら
プロ、アマ、キャリア、知識、年齢等問わず
「楽器」と「骨董」を混同しないほうがいいと私は思います
コレクターであれば別ですが・・
あとヴィンテージショップなんて敷居なんか高い低い無いと思います
試奏だけドンドンして買わないでも全然大丈夫ですよ
それで変な態度されたり感じ悪い店は別に行かなければいいのですから
別に太刀打ちも必要ないと思います
「70年代前半ストラトしか興味ない」
と仰ってましたので、いい物は本当にいい ので
弾いて頂きたいと思いました。

0379ドレミファ名無シド2006/02/13(月) 13:18:19ID:ClqiK24W
俺はGIBSON,FENDER<GRETSCHいろいろな年代試した。もちろん新品、ビンテージとそれぞれ。
やっぱりビンテージはいい物が多いけど、新品でもいい物は多い。
ビンテージは絶対じゃあないけど、単に弾くだけならば新品のいいものがいいな。
0380ドレミファ名無シド2006/02/13(月) 15:49:05ID:dRs9EYy7
本音を言えば、もうギブソンなんて全然でしょ。
今日本で作ってるブランドのセミアコなんてすげえ造り丁寧だもん。
触っただけで違う。
0381ドレミファ名無シド2006/02/13(月) 15:56:15ID:vjBl3S6a
キューバンマホガニーは人工的に育てられないの?
0382ドレミファ名無シド2006/02/13(月) 17:11:22ID:8bEIjSKO
アッシュでもメイプルでもマホガニーでもローズウッドでも
50年以上前と今じゃ同じ樹でも全然違う。

例えばこれから以降2-300年くらい少なくとも樹を伐採せずにおいて
2-300年経ってから伐採後、10年くらい乾燥させれば
良い楽器ができるだろうな。

これはあくまで樹に限定した話。

でも樹の良さが(エレクトリックにしても)7割くらい音に影響してると思うよ。
0383ドレミファ名無シド2006/02/13(月) 17:36:27ID:tYSWIP62
>樹の良さが(エレクトリックにしても)7割くらい音に影響してると思うよ
さぁ?どうだろ?樹の種類ではかなり影響あると思うが樹の良し悪しで7割もそんなに大きく影響するのか?
アコギの方だったら解るけど

0384ドレミファ名無シド2006/02/13(月) 18:26:06ID:2cXGgoS2
9割5分位かと。
0385ドレミファ名無シド2006/02/13(月) 18:27:34ID:qfta5ObR
職人でもないのに木の善し悪しを見分けられる方が
いらっしゃるのですね。
0386ドレミファ名無シド2006/02/13(月) 18:46:27ID:UUY3tj4S
tmpと02ファクトリーのサイトなんか読んでると、職人でも極限られた人以外無理
みたいだけどな。
0387ドレミファ名無シド2006/02/13(月) 19:35:24ID:8bEIjSKO
>>385
悪いけど見分けられないよ。
だから1960年代半ば以前のギターが良いと状況判断する訳だ。
見分けられる人はどうぞ新しいギターで良い樹を見分けて下さい。
0388ドレミファ名無シド2006/02/13(月) 19:58:25ID:qfta5ObR
ん、意味が分からんが?
何で60年代半ば以前が良くなるわけ??
0389ドレミファ名無シド2006/02/13(月) 20:17:49ID:2cXGgoS2
状況判断っつーか、弾けば判るとしか。
弾かなきゃ絶対に解らない。
0390ドレミファ名無シド2006/02/13(月) 20:21:51ID:qfta5ObR
>>389
たとえ弾いたオールドが良かったとしても
それがオールドだからということにはならないでしょう。
0391ドレミファ名無シド2006/02/13(月) 20:50:32ID:+PEmfNTj
GM誌に載っていたストラトクレージーという店のオールドストの買い取り価格
'54SBが300万〜800万、信じられん!最初30万〜80万と勘違いして
「エラい、やす〜」と思っていたが、桁を確認したらゲゲッ・・・

大昔、マック保田のトコで'50ストラトは皆40万円台だったよ。
'60ストラト プリCBSが32〜34万円、これを高校生が買っていたぞ。
まぁ、オールド黎明期というか、只の中古扱いだったからな。
オレもレアカラー(LPB)のNear Mintを買ったよ。こんな値段に
なるなら、他のレアカラーも買っておけば良かったな。でも1本
買うのがやっとだったが・・・しかし、Near MintのLPBを売っ
たら、いくらになるだろう?考えただけで恐ろしい。

あと、ここの常連になり何十本もオールドフェンダ・ギブを弾いたが
ノーキャスターが一番凄い音していた、まじブキャナン
そのものの音だったよ。

いやはや、オーサンもビックリの凄い時代になったものだ。
(当時は若かったけどね。)
0392ドレミファ名無シド2006/02/13(月) 20:54:22ID:2cXGgoS2
同じスペックの楽器を幾つも弾いてたし、60年代、70年代、
近年の物といろいろ持ってるけど、とにかく別物。
どう違うかなんて…
前スレでは結構書き込んだけど、もう飽きましたw
0393ドレミファ名無シド2006/02/13(月) 21:07:05ID:8bEIjSKO
説明するのめんどくさいんだよな。

あんまり必死になるとじGみたいに宗教っぽく見えちゃうし(笑
0394ドレミファ名無シド2006/02/13(月) 21:36:53ID:qfta5ObR
>>392-393
結局主観なんじゃないの?
0395ドレミファ名無シド2006/02/13(月) 22:11:53ID:2cXGgoS2
10年20年の経験から導き出した、自分なりの価値判断をそう呼ぶのなら。

ただその「主観」を表明する資格さえないよね、ある程度オールドを弾きこんだ事の
無い人には。
0396ドレミファ名無シド2006/02/13(月) 22:47:41ID:QSbZ6ZVd
>>395
なるほど。弾き込まないとわからない程度の違いしかないわけですね。
0397ドレミファ名無シド2006/02/13(月) 22:59:50ID:qfta5ObR
こういった議論の場で主観をいくら主張されてもなぁ。
0398ドレミファ名無シド2006/02/13(月) 23:17:39ID:2cXGgoS2
うん、それだけの違い。別に同じスケール、同じチューニングで別の音程が
出るわけでもないし。
その違いに50万、100万と出せないんだったら、別に興味持つ必要ないよ。
0399ドレミファ名無シド2006/02/13(月) 23:28:45ID:8bEIjSKO
>>396
その通り。音の質はリアル54ストラトもリイシューも同じだし。

ただ、細やかなニュアンスが出るのがヴィンテージ。
その差はPCでうpしても大して分らないよ。

だから君は、例えお金があっても買わない方がいい。
0400ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 00:09:47ID:OV/068m3
>>398-399
いや、お金とか買う買わないじゃなくて、
ギターは木でできている以上個体差があって
同じモデルでもニュアンスの出易いもの出難いものはあるでしょう。
それを「オールドだから」とする根拠を聞いてる。
0401ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 00:36:49ID:Pweb16q1
ヴィンテージ・オールドの良さは残念ながら
10代、20代には分からないと思う。
30代からだろうね。
勿論それなりに弾いてきた30代以上から。

弾き込まないとわからない程度ってだれかいってたが
音楽自体聞き込まないと分からない音楽だってありますよ。
昔買った(君らの場合は借りたかな?)CDを5年後10年後聞いたら
良かったって感じるときがきっと来るはずですよ。
0402ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 01:06:28ID:OV/068m3
何で論旨を逸らすの?30代以上の割には幼稚だね。
「オールドは違う」と言うならそう結論付けた根拠を知りたいと思って真剣に聞いてる。
それを「おれには分かるんだ。感じるんだ。だからオールドは違う。」
「若い者には分からん。」なんて
いい歳した大人の論理じゃないよ。
0403ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 01:18:24ID:42aFZ0vm
こんな所で幾ら言葉を尽くしても、経験の代わりにはならない。
だから>>389で言ってるじゃん、弾かなきゃ絶対に解らないって。
本当に知りたいのなら、100万、200万出して自分で確かめてよ。
俺買った時には半分以下だったけどなw
0404ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 01:31:21ID:OV/068m3
客観的に説明できないんじゃん。
自分の感じた「感覚」を「事実」として主張するのは小学生と変わらないよ。
100万出さないと分からない?
霊感商法のツボと同じだね。
0405ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 01:37:21ID:614eUwiS
>>404
必死ですねw
がんばってください。こんなところで聞いていても一生わかりませんよ。
実際弾きなさい。違いがわからないならわざわざ高い楽器を買う必要はないでしょ?
0406ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 01:46:17ID:OV/068m3
弾いたことあるよ。そりゃ違うよ。
だけどその「違い」が「オールドだから」と何で分かるの?って聞いてるの。
答えられないんでしょ。
0407ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 01:49:52ID:614eUwiS
そうだね。答えられないなw
ま、がんばってね。
0408ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 01:53:13ID:OV/068m3
じゃあ主張するなよ。
アホらし。
0409ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 01:58:31ID:tY2X4sWu
チャットかよ。
0410ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 09:33:20ID:isXTN7/3
客観的根拠って・・・・嗜好品のキャッッカン的コンキョって何だよ。

ストラディヴァリが名器である客観的根拠
大間のマグロが美味い客観的根拠・・・

いつから2chはキャッッカン的コンキョを主張する場になったんだ?

頭の悪い奴程、根拠とかほざいてるのが2ch。
0411ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 11:03:01ID:Ki1nOSR4
そうだな。
オールドである事とそれがいい音がすることの因果関係を客観的に説明しろっつっても、
「弾けばわかる」の一言で済んでしまうし、それ以上説明しようがないとも思う。

で、オールドは現行品には出せない特徴的な音を出せる事を前提に、
「なぜそうなるのか」
という事を考えようとすると、そこで初めて客観的証拠が必要になる。

でも、そこまで考えるスレじゃないんだよな
「本当にいい音がするのか?」っていうスレなんだから

つまり、これ以上の議論は不毛ってことだ
0412ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 11:14:35ID:2eFDOcfQ
この週末、久々の一泊ドライブで某所の東横インに泊まったんだけど
朝、チェックアウトしようと思ったらフロントの女性が
「おくつろぎいただけましたか?」
なんて普段言わないようなことを聞いてきた。
表情から察するに、ああ、彼女なりの気遣いなんだなと思って
「ええ。あなたたちも大変でしょうけど、ずっと使わせて頂くので頑張って下さい」
って言ってあげた。
彼女は一瞬間をおき
「ぁ……ありがとうございます!」
と言いながら急に泣き始めた。
俺は呆気にとられどうしていいか分からずにいたら、隣の客が拍手をしながら言う。
「頑張ってね!あなた達は何も悪くないんだから!」
他に8人くらいいた客もつられて拍手を始める。
「頑張れ!」「いいホテルだよ!!」
フロントには3人の女性がいたけど全員号泣。客も何人か泣いていた。涙と拍手。
テレビドラマみたいな光景だった。
気づいたら俺も泣いていた。信じられないと思うけど本当に作り話。
0413ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 11:21:07ID:hpjC6wgK
>>411
それ、言ったもん勝ちと紙一重、もしくはそのものの肯定なんだよな。
0414ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 12:27:33ID:xRHTsnyk
”結論付けた根拠”とかいっているから
10代、20代には分からんのよ・・・。
小学生の頃から勉強勉強で1+1=2にならないと
納得しないんだよな・・・。
人生そうならないときもあるんだよ。。。

もちろんすべての人とは言わないけど・・・。

0415ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 12:51:43ID:z4xB6dQq
無限ループへようこそ
0416ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 14:22:12ID:LRZ6sJ6U
現行品には出せない音=オールド特有の良い音。
現行品特有の音=オールドからは出ない音なので悪い音。
これがオールド信者の音の良し悪しの基準だろ?
0417ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 15:25:48ID:XAyLheh+
セックスがどれだけ気持ちいいか、をキモオタ童貞にいくら説いても無駄。
それと一緒。

糞ガキは「お前の母親がお前を産んだ結論の客観的根拠」及び
「お前が生きている事に対する客観的価値」を考えて答えを出してから
出直してこい。
0418ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 16:07:28ID:aFz2V3lH
汗水たらして働いてきたオヤジの顔はえもいわれぬ味がある。
それとおなじことじゃないの?ビンテージって。
0419ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 16:14:02ID:OV/068m3
おっさん連中の言ってることは
「説明できないけどオールドはいい音」
突っ込まれたら論旨を逸らそうとする。
議論にならないよ。
外見はおっさんでも中身は小学生。
0420ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 16:35:46ID:z4xB6dQq
漏れは全くオールド・ビンテージに興味ないが
ここはその良さをなんとか言葉で表現するという
哲学ようなスレなのか?
0421ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 16:44:33ID:xRHTsnyk
ま〜理解することは今は無理だろうね。
でも419達(?)が言っていることは
何となくではあるが分かるよ。
その時代も過ごしてきたから
当時の自分なら何を言われても納得しなかっただろうし
最後は意地になってただろうね。



うん・・・うん・・・分かるよ!
0422ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 16:52:47ID:5nLesof/
ヴィンテージ・オールドの良さは残念ながら
>10代、20代には分からないと思う。
>30代からだろうね。
>勿論それなりに弾いてきた30代以上から。

世の中には20代でも解ってる強者はちゃんといるよ
その程度の見解じゃまだまだ経験が浅いよオマイは

0423ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 16:53:04ID:OV/068m3
>>421
おっさん説明できないだけじゃん。
0424ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 18:52:36ID:isXTN7/3
>汗水たらして働いてきたオヤジの顔はえもいわれぬ味がある。
それとおなじことじゃないの?ビンテージって。

ヴィンテージを、
古いから良い、悪い、のレベルでしか語れない奴はイタイ。

遅くともバーストは10年後には『良い音』で記録されている訳で。

0425ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 19:00:01ID:XAyLheh+
では若造、セックスの気持ち良さを言葉で童貞にもわかるように説明してみよ。
0426Greco2006/02/14(火) 19:09:43ID:gZaJ3F8C
……

みんな本当に楽器弾いてる? ただのコレクターじゃなくて。
ライブやセッション、レコーディング、
せめて家で弾いてやる位しないと楽器って意味ないんだよ。
0427ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 19:41:38ID:isXTN7/3
俺は最近時々思うけど
市場価格300万を超えるようなギターは
歴史の浅いアメリカという国が持つ、彼等の『歴史的遺産』だと思うんで
チンケなプレーヤーが中途半端にいじくっちゃダメなような気もする。

それ以下のものはまあ、良いだろうけど・・・。
0428ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 19:48:53ID:z4xB6dQq
>>427
個人的な思い入れとしては別にいいと思うけど
300マソ以上出して買った人にそれを言いたいなら寒気がする
0429ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 20:23:46ID:614eUwiS
>>425
若造はセツクスも未体験であったとさ。めでたしめでたし。
0430ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 21:14:16ID:9ZDcGq42
と40歳童貞が申しております。
0431ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 21:49:07ID:hrP9juuc
>>423
音を文字で説明しろと言うは難しいからね
味覚、嗅覚、視覚、聴覚、触覚これは文字では確実に伝わらないと思うんだよね
君が旨いと思ったラーメンの味を伝えられるかい?

オールドを弾いた事があり、違いが分ったなら
もっと沢山のオールドを弾いてみればいい
現行物にある個体差とは違う、音の違いが分るはずだ
例えば同じ機種の現行10本とマトモなオールド10本を弾き比べたとしよう
音は現行グループとオールドグループに分かれるはずだ
詳しくは解らないが木材の水分の含有量とは別に、性質?特性?が経年変化するからね
塗装の変化もあるし
誰か周波数分析とかやらないかな?声紋判定みたいなやつね
目で見て違いが解ると思うんだけど。
ピッキングも違いが出ないように機械を作らないといけないけど
無理だな・・・
0432ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 22:04:02ID:OV/068m3
違うのは分かるって言ってるじゃん。
おれは「オールドはいい音」だと判断した理由を知りたいと言ってる。
おっさん連中は「オールドはいい」以上のことは何も言えず
>>425>>429のような程度の低いレスしかできないんでしょ。
0433ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 22:05:42ID:614eUwiS
>>432
>セックスの気持ち良さを言葉で童貞にもわかるように説明してみよ。
0434ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 22:12:45ID:hpjC6wgK
でも、それとオナホールとマンコどっちが気持ちいい穴かとは関係ないんだよな。
0435ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 22:13:04ID:isXTN7/3
>>432はどうもオールドギター=おっさん→>>432はおっさんが嫌い。
と言う事か。違うか?未来のおっさん(笑

この手のスレでしょっちゅう出て来る手合いの
『坊主憎けりゃ袈裟までまで憎い』なガキっぽい憎悪しか感じられんのだよ。

それ以上の意味を感じないんだが。
04362006/02/14(火) 22:13:18ID:OV/068m3
こんな風にいい大人が頭の悪さをさらけ出すわけだ。
04374362006/02/14(火) 22:14:20ID:OV/068m3
おっと失礼>>433だ。
0438ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 22:15:37ID:OV/068m3
>>435
いや、おれは
0439ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 22:17:05ID:OV/068m3
>>435
いや、おれは一貫して「判断した理由」を聞いてるだけ。
おっさんであろうが関係ない。
0440ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 22:17:32ID:x4yjg5AP
違うのはわかるのにどっちが良いかわからない、という方が余程頭と手と耳が悪くないか?
0441ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 22:21:03ID:qN+0lqKE
P90搭載のLPって今いくらくらいで買える?
コンバーならいくら?
0442ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 22:22:56ID:OV/068m3
>>440
仕様の違いがあるのにどうして「オールドだから」と判断できるのか?と聞いてる。
音の善し悪しを言ってるのではない。
ちゃんと読んでねレスくれるなら。
0443ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 22:24:54ID:iry56e7X
>>442 今は出てこないよな。
去年1980kで1本見たけどHOLDだったorz 悔しかったな。
ちなみに10年位前にフルオリ56を760kで買ったよ
0444ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 22:25:44ID:/CQsonO/
>>441
56年のゴールドトップの上物で600万以上と聞いて驚いたことがある。
あれからしばらく経つ。
またあがったんだろね。
0445Greco2006/02/14(火) 22:26:06ID:gZaJ3F8C
>>440
違うけどどっちも良い、ってのはありえるからねぇ。
0446ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 22:26:23ID:x4yjg5AP
>>442
仕様の違いのない復刻版と比べたって違うだろが。あほですか?
0447ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 22:27:07ID:isXTN7/3
>おっさんであろうが関係ない
と言うがあんたの言動にはオールドを理解したい、あるいはどこが良いんだ
という、問いかけを利用して下記のような憎悪を吐き出してるだけだ。
だから、まともな連中はまともに相手しようがないよ。


>おっさん連中の言ってることは
「説明できないけどオールドはいい音」
突っ込まれたら論旨を逸らそうとする。
議論にならないよ。
外見はおっさんでも中身は小学生。
>おっさん連中は「オールドはいい」以上のことは何も言えず
>>425>>429のような程度の低いレスしかできないんでしょ。
0448ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 22:27:23ID:614eUwiS
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1133787139/

あーあ、ほんとにただの煽り厨なんだな。もっと謙虚に生きなよ。
>379-442の流れがすばらしいね。弦のスレでもいわれてんじゃん。

買って比較しろってさ。
0449ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 22:30:53ID:614eUwiS
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1133787139/

すまん、上のスレの379〜387の流れね。
0450ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 22:32:43ID:OV/068m3
>>446
仕様の同じ復刻版などない。

>>447
おっさんが論旨を逸らすからじゃん。
100万円?30代?セックス?アホかいな。
大人の言動とは思えないからそう言っただけ。
0451ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 22:39:53ID:x4yjg5AP
>>450
なんだスペック厨か。相手して損したな。
ずっとネットの知識だけで妄想してな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています