ヴィンテージ・オールドは本当にいい音するのか『5』
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2005/12/03(土) 09:16:08ID:J0vKdnBZhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1126659128/
0261ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 02:36:35ID:AVWeZ9+4しかもデッドポイントだらけでギターとしては欠点だらけ、でも使い
続けていたのは訳があったんだろう。音色とかフィーリングとかね。
0262ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 02:58:23ID:1sspuQEqジョージ・ハリスンの「ルーシー」などなど
伝説的に語られるギターはリフものが多い。
「リフは駄目」という意見はコレクターサイドの心情としか
聞こえないんだよね。
0263ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 09:18:35ID:qsQu0bJ+ましてや観客はもっとわからねぇ
あれは駄目これは駄目と細かくガタガタぬかしてああだこうだ言っている奴の殆んどは
一人で寂しく引き篭もって弾いているプレイヤー気取りのオナニー野郎だよ
0264↑
2006/02/06(月) 09:49:26ID:LoCzpTCEこういう奴はバンドでリズム外しても楽しけりゃいいと開き直るタイプ
メンバーの迷惑気にしない楽天家だろw
0265ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 09:55:37ID:lAlnu6Nrエディなんかあのクレーマーをピックアップトラックの荷台に放り投げてたらしいぜ
その筋の人に言わせると音が悪い事で今や見向きもされない「フロイドローズ」の載った赤いやつさw
ギターも大事だがそれより腕とアンプが先よ
いやあ痛快だな!エディ最高!!
リフィニッシュは音悪い??
じゃあエディなんかストライプ入れる為に自分でテープでマスキングしてスプレーしたらしいからさぞかし音悪いんだろうな
中古電気製品を勝手に売れなくなるらしいがついでに国内にあるビンテージギターは全部ストライプにリフしなければならないという法律できないかなw
昔モデルガンに白や黄色のお間抜けな色付けたみたいにさ
フルオリ結構、骨董価値結構、投機結構、薀蓄大会結構よ!!
好きにしてくれ。
でも君たちは「音」については語るな
0266ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 10:04:32ID:iI7vDIDg0267じG ◆eROJcXvXWg
2006/02/06(月) 10:19:47ID:7uOBw3Hkヴィンテージ云々はまったく別の話
世界的な一流アーティストがどんなギター使っても
凄い音やプレーするのは当然
我々アマがこの板で、ヴィンテージを語る上で
リフは駄目 新しい(復刻等)は駄目
ヴィンテージサウンドを追求するならそれらは止めたほうがいいと思いますよ
と言ってるまで
一度でも
静かな部屋で ヴィンテージギター弾いてみなよ
50年代のフェンダーギターにチューブアンプを直結して
ジャラャーン♪とワンコードで もしくはトーン♪と単音一発でいい
部屋の中も心の中もは違う時代にトリップする・・
0268ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 10:33:26ID:zWE1+PZfズレてるよ。弘法はちゃんと筆を選んでる。
0269ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 11:02:33ID:QirZtk0w〜リフで鳴っている楽器に出会った事が無い〜
この辺が目に入ってきて??となってしまったが概ねフェンダーについて語られているようですね
ギブソンのリフ物は多少事情が違うと思っています
「ゴールドトップを剥いでみたら綺麗な虎目が出ていた」のを
70年代頃にアメリカで
サンバーストかレモンバーストのようにリフした物などは決して質は悪くないですし
68〜70年頃のレスポールを80年代に日本でリフした物には塗装が荒い物が多いと感じています
0270ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 11:11:20ID:tXSVPMUCそんなことより周りとの繋がりを大切にした方が良いね
実際、じGの音源は一人よがりのカスばっかじゃん
あんな演奏実際聴かされたら苦痛の何物でもないね
0271ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 11:20:38ID:Zq6hiOwbジャラャーン♪とトーン♪と半世紀前の他人様の音楽で至高の音を語るスレはここですか?
0272263
2006/02/06(月) 11:28:54ID:j2O93xxy>こういう奴はバンドでリズム外しても楽しけりゃいいと開き直るタイプ
>メンバーの迷惑気にしない楽天家だろw
勝手な妄想乙!
俺はそんなことしねぇ
リズムの荒さは目立つだろうにアホか?
じGみたいに周りとの繋がりが上手くできなくてああだこうだ言うような神経質な奴の方がメンバーには迷惑なんだけどな
0273じG ◆eROJcXvXWg
2006/02/06(月) 11:31:01ID:jAdtM8Iy意味がちがうです
トレードマーク的なものや契約とかもあるだろーし
クラプトンが「もうヴィンテージはいい」って言ったらしいけれど
その意味も本当によくわかるし
逆にクラプトンはマーティンの戦前の42や45を買い占めている
というのも聞いたことがある
プロたちのヴィンテージに対する真意なんかわかんないし
アーティストとしてギターに対する気持ちも日々変わるんではないかな?
というかいくらでも買えるだろうから どーでもいい になっちゃってると思う
プロがこーだから とかでなく
私は
本当にいいヴィンテージギターは新しい物では決して出ない
枯れた、味わいのある心に響くサウンドが奏でられるということを
伝えたいのです。
0274じG ◆eROJcXvXWg
2006/02/06(月) 11:35:45ID:jAdtM8Iyそうだね反省します。
>じGみたいに周りとの繋がりが上手くできなくて
ああだこうだ言うような神経質な奴の方がメンバーには迷惑なんだけどな
はい確かに、でもバックバンドは雇ってますが、
メンバーなるものはいません、ソロ活動なんもんで・・
0276じG ◆eROJcXvXWg
2006/02/06(月) 12:41:13ID:ffhC5SXM我々アマチュアが
ヴィンテージが欲しくて買いたいのであれば
リフは止めたほうがいいということで
プロが使っていることとはまったく 関係 ないということです。
0277ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 13:44:57ID:XI2HU4w1何でそこにクラプトンやら何やらが出てくるのか分からんww
確かに薄くリフされた物で乾燥してれば良い物も有りそう!でも補修暦隠しだったり
贋作も多数存在しそう・・・
0278ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 13:46:18ID:zWE1+PZf方がいい、の間違いだろ。
実際にリフでもヴィンテージとして結果が出せるのは証明されてるわけ。プロ
だからとか、アマだからとかは 関係 がない。確かに凄い人は凄いが、凄い
人は当然のように相応しい物を選ぶ。
自分に都合の悪い情報を切り離して自分の都合の良い情報だけで閉鎖系を
作るなら、人に発言する必要はない。
つーかな、本当にとか、本質ってのは近代以降に於いて「自分が言いたいのは」
に置換可能になっている事をよく考えて、自分の哲学をちゃんと組み直せよ。
その年で押し付けがましい割に外からの権威がないと成立しないのは情けない
感性は、あまりに情けないぞ。
0279ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 13:47:14ID:zWE1+PZf0280ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 13:49:15ID:NwoW3iYaかもしれんしな。しょうがない。リフ。
SRVのギターなんかそれっぽい。
0281Greco
2006/02/06(月) 14:01:26ID:Qxij6fMP「ギターとは弾いてなんぼのもん。良い音がして弾きやすけりゃ全てOK。
そして良い悪いは弾き手が決めるべし」
私はリフ&リペア履歴満載のオールドエピフォンを不満もなく弾いてるよ。
自分にとって十分納得のいくギターだから。
0282じG ◆eROJcXvXWg
2006/02/06(月) 14:15:17ID:1qymAtcCなるほど
大切に持っているもので 納得しているなら ぜんぜんいいけれど
私ならリフだけは納得しないな
リフだけはどーしても駄目だ
アンバランスに光っちゃってるのが どーも・・
>278
いつも情け無いから別にそんなことどーでもいいんだけれど
どーせ買うなら
リフは止めたほうがいい というのが
「自分が言いたい」事ダスよ。
0283ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 14:31:21ID:XI2HU4w1まあ本人が気に入ってりゃ何の問題も無い。
使用者にケチ付ける気はサラサラ無いし。
俺 は 買 わ な い が
0284ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 14:39:32ID:tXSVPMUC説得力なさすぎだし
音がどうとか言う以前に根本的な部分が問題だわ
0285じG ◆eROJcXvXWg
2006/02/06(月) 15:09:38ID:kqtperFx別に私もケチつけてるつもりじゃないけれど・・スマソ
御茶ノ水の某ヴィンテージショップで
「ウチはリフだけは在庫しません」という店あるけれど
私ももし店やったら、リフだけは在庫しないつもりだな
頼まれれば入れるけれど、ヴィンテージショップして提供するなら
リフだけは置きたくないな、仕入れない。
0287ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 16:58:15ID:1IXlvsamイイヨーイイヨー
0288ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 17:02:32ID:XI2HU4w10289ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 17:31:51ID:epFs9KWO仕 事 は?
0290ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 18:32:41ID:w6tUXTrMヒント:中年ニート
0291ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 20:02:53ID:H/8K3o6tレリックテレを本物と思い込んで
興奮してたんですけど・・・・・
0292ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 21:30:55ID:epFs9KWO海の向こうのダンディズムや妄信的憧れとか
ある意味良いカモだ
0293ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 21:58:02ID:fRRATi+g貧乏人のひがみがはじまりました
そんでおまいの
仕 事 は?
0294ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 22:09:15ID:H/8K3o6tどっちかって言うとキャンディーズとか天地真理とかを高いオーディオで聴いてたタイプ。
ツェッペリンも知らなかったっぽいし。
0295ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 22:27:13ID:AqscAO5jヴィンテージ・オールドギターを愛用している皆さんは、
AMPもヴィンテージ・オールドを愛用しているんですか?
0296Greco
2006/02/06(月) 22:44:27ID:Qxij6fMP0297ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 23:21:59ID:5dLoEPP+が、チューブアンプです。
0298ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 23:37:42ID:epFs9KWO一応 美術館の学芸員をやってる
たしかにお前より貧乏かも知れんが一応プリCBS
やノーリン期Gibsonは所有してる 同じ土俵でモノ申しているつもり
オールドの良さは体感しているが故に じGとやらのカキコは看過し難い
0299ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 23:59:22ID:fRRATi+g>ところでおまいら
仕 事 は?
とはひでぇなぁ
な に が 美 術 だ よ
0300ドレミファ名無シド
2006/02/07(火) 00:11:47ID:7RfAfCvaギターがオールドでもアンプが現行じゃダメなんですかね?
0301ドレミファ名無シド
2006/02/07(火) 00:17:52ID:5/+uSXzQ???何で怒ってるのか判らん???
別にアンタの事では無かろうに
0302ドレミファ名無シド
2006/02/07(火) 01:40:19ID:00BNDwdLヴィンテージギターの音の良さがもし分る人間なら
アンプもヴィンテージ(少なくともハンドワイヤリングのフルチューブ)
に必然的に行き着くよ。
>>299
それに怒る相手を間違えてるっぽいし(笑
0303ドレミファ名無シド
2006/02/07(火) 02:32:55ID:tinxUIeA腕の良し悪しも含めて。
下手だから音のよさが伝わらないつったって、もしヘタならただの宝の持ち腐れなわけだから。
0304ドレミファ名無シド
2006/02/07(火) 08:19:08ID:3AZU4a6dジャイアンみたいw。小学生か君はw。
0305じG ◆eROJcXvXWg
2006/02/07(火) 09:46:53ID:F2F/nIIS私もまだアップしたいギターが沢山(エレ・アコ数本)あるんだけれど
私はテクが下手だからすぐ荒れてしまうんだよ
新しいギターも好きだから音源比較アップ等してきたのだけれど
(例えば1954ストラトと50thアニバサリーの比較)
もちろん自慢の意識なんかカケラもないし
ただヴィテージ・オールドの音を聴いて欲しかっただけなんだ
別に私は叩かれたり非難はいっこうにかまわないのだけれど(むしろ感謝)
違う方向に行ってしまって
聴いていただける人がいなくなってしまったんだ
自分のテクや言動、押し付けがましい等がいけないのだから仕方ないと思っている。
0306ドレミファ名無シド
2006/02/07(火) 10:28:42ID:FXR2HBjo楽曲が良かった
0307ドレミファ名無シド
2006/02/07(火) 10:38:11ID:fpwdd8AXベースに関して素人の俺でも65年のジャズベ弾かせてもらった時は生音のデカさにヒビッた。
オールドのストラトとか弾いてみたいなぁ〜
0308じG ◆eROJcXvXWg
2006/02/07(火) 12:33:50ID:5Ji7x3kAほーやはりそーですか
私もジャズベース1964所有していますが
生音確かに枯れてるし音が大きいですし
ベースは新しくてもいいと思い続けてきましたが
とんでもない間違いでベースこそヴィンテージ・オールドを使いたいものです・・
アンプから音を出したり、MTRに録音したりの結果
やはり音楽的で今までと違う録音ができました
スタジオでも本当にいい低音で気持ち良く
「ここのスタジオのアンプ駄目だぁへたってる〜」なんて言葉でなくなりました
色々とイコライジングすることもありません。
0309ドレミファ名無シド
2006/02/07(火) 20:24:26ID:8I4dqVxoAMPのトーンとボリュームはフルテンにしとるんかえ?
0311じG ◆eROJcXvXWg
2006/02/07(火) 23:47:33ID:2/MSpjC2かなり重要だと思います
1952テレキャスターに50年代のベースマンや
63あたりのジャズマスターに初期のツィンリバーブに差して
軽くリバーブ、トレモロ程よく・・なんてのは部屋では最高だと思います
ハイが出てるけれど耳にうるさくなく、トロッとして・・
最高に趣味がいい贅沢だと思います
しかしアンプをヴィンテージでギターは新しいFJやアメスタでは
意味が無いような気もします
ギターがヴィンテージであればJCでもYAMAHAのチリンチリンのトランジスタでも
それなりだとは思いますがそれはそれでイタイですね
スタジオのリハや対バンライブ等で時間があまり無いときなどは
正直そこにあるJCでも仕方がないと思いますが
私はやったことありません(リハはありますが)
ライブでヴィンテージエレキを使うときはツイードベースマンのリシューを持っていきます
フェンダーギターでは部屋で弾いたり、録音したりは、ヴィンテージアンプ
ライブでは新しくてもチューブのフェンダーUSAアンプがいいと思います
矛盾しますがヴィンテージエレキは
生音でも、というか生音が素晴らしいので
アンプ無くてもいいと思いますし
実際購入の際、アンプで音出さないで購入することがほとんどです
私の頭の中では
楽器店でアンプをギャンギャン鳴らしても意味無いと思ってます
ノンリフで生音がトロッとすれば 買い です。
0312ドレミファ名無シド
2006/02/08(水) 00:06:20ID:0fzbOzYa単なる骨董趣味なだけ
0313ドレミファ名無シド
2006/02/08(水) 00:09:07ID:dcKsMeSQ>実際購入の際、アンプで音出さないで購入することがほとんどです
それは博打ですよ・・。w
基本的に生音と同じ音が出るかっていうのは重要ですよ。
出ないことの方が多いし・・・。
僕は生音を聞きながら徐々にアンプのボリュームを上げていきます。
0314ドレミファ名無シド
2006/02/08(水) 00:41:26ID:7OWIb0DHよろしければ'64のジャズベいくらで買ったのか教えてくれない?
俺は大分昔、スタックノブのジャズベを6桁の割と上の方wで買った。
今だといくらするんだろ。
0315ドレミファ名無シド
2006/02/08(水) 00:50:09ID:t9f6+83L【電気用品安全法】Vintage機器の危機 Part2【PSE】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1139239344/
0316じG ◆eROJcXvXWg
2006/02/08(水) 10:58:25ID:LJz0r9nh七桁行かないくらいでした
>315
全然困らないと思います
お金で買えないものは、心、思い出、絆、命、努力、愛、友情等々沢山あるけれど
お金で買えない楽器は無いと思います(人のものは別よ)
ハカランダも象牙も輸入できなくなるとか
メーカーは材のストックが無いとか散々大騒ぎしてたけれど
今現在そんなことはない、買おうと思えばいくらでも買える
例えば50年代のアンプが欲しかったらどんな状況になろうと
お金さえあれば購入の術はかならずあると思う
もう10年以上も前、52年のテレキャスはなくなっちゃうから
買っといたほうが良い、なんちってたけれど
そんなこたーない、別に今日買おうと思えばどこかにはあると思う
ストラトもブロードキャスターもオリジナルD45もD28も
レスポールもヴィンテージアンプも
お金で買えない楽器はいつの時代でも無くならない と思います
安全法という法律の話なので答えになってませんが
買いづらくなる 事は あっても 買えなくなる事は無いと思います
たぶん、ショップ側も「今のうちに買っておいたほうがいい」なんて言うと思いますが(現に言ってきた)
そんな心配まったくなし、だと思っています。
0317じG ◆eROJcXvXWg
2006/02/08(水) 11:07:52ID:LJz0r9nh骨董好きだけれど
リフでトロッとしないと思うな・・
仮にしても 買い ではない
あくまでも自分的にだけれどステージで カコワルイ から
>314
そーですね 少しオーバーだったけれど
でも本当で 別に音が出なくて壊れてたり
フロントは出るけれどリアが出ないとかが無ければ
欲しいギターでノンリフ、ペグオリジナル、音トロ、なら 買い です。
連続カキコ すいません。
0318ドレミファ名無シド
2006/02/08(水) 13:08:03ID:oYckeEnaこりゃまた酔狂なヤツだなw
0319じG ◆eROJcXvXWg
2006/02/08(水) 15:23:10ID:Pkju9Kl6いやいやなんと言われようと本当のことですから
例えば56のテレキャスター白が欲しいとする
探して無くて、頼んでおいて、見つかった、電話が来る
フルオリが入荷したと
当然弾きに行くけれど、アンプから音なんで別に出さないよ
お店の人に「弾かなくいいんですか?」なんて言われるけれど
「あ、僕弾けないので、代わりに弾いてください、あぁやっぱりいい音しますねぇ」
なんちって、買ったことも何度もある
要するにお店で、弾いたって仕方ないんですよ
それに
お店が遠方の場合は弾けないので、電話で話し、信用して買う
実際ブロードキャスターを買ったときは、そのお店関西だったので
電話でのやり取りだけで購入しました
アコギも数本電話だけで買ったけれど、
欲しいギターなら別に試奏なんて必要ないです
私がギターのテクがヘタクソという理由が一番かもしれませんが
要は言いたいのは
店で弾いても仕方ないということです
店員さんに弾いていただいて、音聴けば、十分です。
0320ドレミファ名無シド
2006/02/08(水) 16:19:14ID:GN1m5olBオマイみたいなコレクターが一番困る。プレイヤーのためにいいギターは残してくれ。
0321ドレミファ名無シド
2006/02/08(水) 16:53:14ID:qaBSGjJ40322ドレミファ名無シド
2006/02/08(水) 17:21:03ID:fH1NpVsuいや困らんよ。おまえ、じG氏を知らんのだろう。
彼は大枚はたいて買ったギターでも、飽きると惜しげもなくひとにくれてやるという、
ありがたーいお方なのだよ。
俺としては今後、氏がとことんヴィンテージに飽きてくれるのを期待している。
0323じG ◆eROJcXvXWg
2006/02/08(水) 18:08:30ID:8yySLcCiいやいや私の器でいくら買い占めたところで
数十万分の一にしか過ぎないと思うよ
仮に私が1000本買い占めても
まだ99000本もあるんだよ
心配しなくてもいいギターは残るよ
安心してドンドン買ってください。
>322
よく御存知ですな
漫画のブラックジャックの師匠はお金は燃やすのが一番だと言っていた・・
そこまではできないにしても
ヴィンテージギターみたいな妄想的な一部だけの人達の価値物は
次の代の人達に差し上げたり無料貸し出しするのが一番なんだよ
“お宝”の所有を勘違いしてはいけない
たまたま自分が買えただけであって、別に自分のモノとは思っていないよ
死んでまで持っていけるモノなんかないのだし
次の代に残していくものなんだ、バトンタッチしなくてはいけないんだ
私のギターでいいならいつでもお貸しするので
ライブでもレコーディングでもどーぞ持って行ってください。
0324ドレミファ名無シド
2006/02/08(水) 19:03:28ID:Gg84+rzf発言するならもっと用件短く
0325ドレミファ名無シド
2006/02/08(水) 21:23:22ID:wB9KujJ70326ドレミファ名無シド
2006/02/09(木) 06:42:19ID:WZVcT1YWすると巧いプレイヤーの手によってオールド楽器の本質を発揮する機会は著しく減る
珍しくて高いギターが欲しいなら彫刻みたいな宝石入りESPでも買ってなよ
0327ドレミファ名無シド
2006/02/09(木) 08:08:54ID:k7yOuPuq0328ドレミファ名無シド
2006/02/09(木) 08:49:35ID:WG/mHv09ESPよりゼマイティスが良いと思うがw
0329じG ◆eROJcXvXWg
2006/02/09(木) 10:11:05ID:UH3eHLrY0330ドレミファ名無シド
2006/02/09(木) 10:44:50ID:Xrzu5sJpすまないがあえて言わせて頂く。
金は燃やすのがいいと言っていたのはブラックジャックの師匠ではなくて
メスの研ぎ師じゃなかったか?
0331ドレミファ名無シド
2006/02/09(木) 10:57:01ID:zTnekVcj庭になってるひょうたんをメスで切りつけて、真っ二つにしてくっついたままだか、
またくっつけるんだかできる。
0332じG ◆eROJcXvXWg
2006/02/09(木) 12:08:01ID:ilXB9s4Jそーいえばゴルゴも同じで高い報酬取るけれど
“金”が欲しいわけではない・・
すれ違いスマソ
0333ドレミファ名無シド
2006/02/09(木) 15:54:49ID:+Fg4j7+hとことん信用なしじG
糞だな
0334ドレミファ名無シド
2006/02/09(木) 16:12:42ID:2rkw2VEAマンガの話で粘着する馬鹿、ここでは初めてみたお。
0335ドレミファ名無シド
2006/02/09(木) 16:24:57ID:aelzibKz今後、値上がりしそうなのにベネデットのアーチトップ
70−78年ぐらいのフェンダー、ギブソンはどうだろう。
0336じG ◆eROJcXvXWg
2006/02/09(木) 16:41:16ID:pNJNM0Zsたぶん というかかなりの確立で値段はそんなに上がらないと思う
数が相当多いのと、あまりいいものが無い、という現実で
例外やスーパーミント、デッドストック・タグ付き、有名な人使用モノ
なら値がつくかもしれないけれど・・
50年代状態良しはドンドン上がっちゃうだけだろーね
でも
ヴィンテージギターで投資して儲けた人なんかいるのかな?
困って手放した人なら知ってるけれど・・
仮にだけれど二億円使って
オリジナルレスポールと54ストラトを5本ずつ買って
五年後十年後に スッとまとめて買ってくれるとこあるかな?
あったとしても 儲け はないと思うな
ギターなんかで別に儲かんないと思うよ。
0337ドレミファ名無シド
2006/02/09(木) 17:00:46ID:2rkw2VEAさすがにその意見は煽りたくなるw
フェンギブの6〜70年代何本か持ってるけど、投資なんて事考えた事もない。
気になって、弾いてみて、欲しくなったから買っただけだよ。
確かに手持ちの楽器が値上がりしてるとチョット嬉しい気もするが、
逆に新たには買い辛くなっている訳で。
>>336
レスの礼が遅れた。>>314俺です。ありがとう。
0338ドレミファ名無シド
2006/02/09(木) 17:29:39ID:9QLOVU1yアンプはこだわらんかったね。さすがオールド、とか思ってたけど、
泣く泣く手放したとき、楽器やのおっさんに、「PU、ダンカンですね」だと。
そんなもんっすよ。
0339ドレミファ名無シド
2006/02/09(木) 18:27:45ID:mM6l+vaV0340ドレミファ名無シド
2006/02/09(木) 18:35:29ID:utLi9mgh0341ドレミファ名無シド
2006/02/10(金) 00:06:30ID:uscwMOqR0342ドレミファ名無シド
2006/02/10(金) 01:33:12ID:uy7g3MEkあんなものにカネ使うなら4LDKマンション+フランス製家具買って優雅に暮らすことにする
ギターなんざ3本持ってりゃもうたくさん
0343ドレミファ名無シド
2006/02/10(金) 01:58:47ID:bMjkg8Np0344ドレミファ名無シド
2006/02/10(金) 02:01:29ID:uscwMOqR0345ドレミファ名無シド
2006/02/10(金) 09:30:39ID:Pvvlj3Zu・・・・・
0346アルビン・リー
2006/02/10(金) 16:17:25ID:N5MP8Vuo数が増えてきたら大変な作業だよね。
034700-21
2006/02/10(金) 16:17:50ID:mArOYpo0http://www.j-guitar.jp/sea/JG/view_detail.cgi?pid=10031862
1975年製ダブルオー21
12フレットジョイント!
ウェザーチェックはありますが
コンディション良くなかなかの美品です!
税込み30万を切る特価です!
で気になるD−45のスペシャル
D-45 JP Special \630,000.(総額)
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=11221960
ギタリスト憧れのD-45
本器は細かいディテールまで拘りを持つ日本人ならではの特別仕様、D-45JP Special極上USED品です。
トップには非常に美しいイングルマン・スプルースを採用し、ヘキサゴン指板インレイ、面取りされたトーティス柄ピックガード等オリジナル仕様では味わえないジャパン・スペシャル・エディション限定生産モデルです。
0348ドレミファ名無シド
2006/02/10(金) 20:38:22ID:ZYI5yLvP去年の誕生日に自分の節目に買おうと思ってそれとなく言ったら、
「はぁ?今のギター壊れてないじゃん」って言われたorz
そりゃ壊れねーよーw
小遣いを貯めてへそくり作って安かった事にしようかと企み中。
0349ドレミファ名無シド
2006/02/11(土) 08:52:08ID:BCJuWwHY自分が稼いだ金は自分が使え
0350ドレミファ名無シド
2006/02/11(土) 11:33:32ID:52XPuERhそれとアンプも20年もすると、ヴィンテージものになりますか?
0351ドレミファ名無シド
2006/02/11(土) 11:36:54ID:6r2i2Bz7しかも20年じゃヴィンテージにならないし。
軽くみても35年だな
0352ドレミファ名無シド
2006/02/11(土) 11:41:04ID:B+TSl/td0353ドレミファ名無シド
2006/02/11(土) 12:17:48ID:UBV5EThm高くなかったレスポールJrとかジャガーとかが残ったな。
0355ドレミファ名無シド
2006/02/11(土) 19:25:14ID:TFQEhjcxとてもワシには真似出来ませんヤ、、、
ヴィンテージって、本当に良い音が出るんでしょうか?
70年代前半のストラトにしか興味無いワシには理解出来ない世界ですなあ、、、
0356ドレミファ名無シド
2006/02/11(土) 21:55:40ID:6IhfwMBAベックもクラプトンもチャーもみんなレコでもライブ
でも新品使ってんだけど・・・・
なんで?
0357アルビン・リー
2006/02/11(土) 22:27:12ID:mAy4awFOやっぱり全然音違ったよ。
ま、比べちゃなんだけど、今のgibsonの質感とは全く別物。
でもちゃんと管理してるからこそあの音色、とは思うけど。
0358ドレミファ名無シド
2006/02/11(土) 23:00:02ID:ujbAQjOpアマチュアの道楽と世界トップレベルの演奏家を比較しちゃ可哀想w
0359ドレミファ名無シド
2006/02/11(土) 23:08:38ID:CySv2gnAモノが良ければの話。
0360ドレミファ名無シド
2006/02/11(土) 23:33:12ID:O6S0YnIhレスポールって、発売当時の価格は下から2番目の「安物」だけど?w
当初は「ギブソン」ネームもはずして、別ブランドにしようとしてた商品だよw
だから当時の激安インチキマホガニー材=ホンジュラスマホガニーが採用された。
当時は高級機種のネックは本物(=キューバ)のマホガニー。枯渇してからはメイプル
3ピースだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています