トップページcompose
990コメント305KB

ギターの木材について語るスレII

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド2005/12/02(金) 01:04:15ID:Nf7QSECK
メイプルマホガニー
アッシュ
アルダー
バスウッド
ブビンガ
チークウォルナット……
数えたらキリが無いギターの主役
木材について語りましょう


前スレ:
ギターの木材について語るスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1124092774/

糞スレ:
ギターの木村について語るスレ2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1133414467/
0893ドレミファ名無シド2006/04/06(木) 17:54:08ID:XcXQs74S
おま俺
0894ドレミファ名無シド2006/04/06(木) 22:16:52ID:PbLROoh3
>>888
>>892
今すぐ地方の中山間にIターンしてやってくれ。
後継者がおらず、山の手入れもできず、どんどん貴重な山林が朽ち果てている。
外材の輸入が一般的になって木材単価の下落は著しいが、
近年は国産材のクオリティを付加価値にして商売も成立しつつある。
間伐が一年遅れると、元の健全な山に戻るのに5年かかるそうだ。
各自治体の森林担当部局に問い合わせて、まずは間伐ボランティアから体験してみてほしい。
0895ドレミファ名無シド2006/04/06(木) 22:43:05ID:BYZYXA/1
日本の山に生えてる木なんて殆ど杉じゃん
0896ドレミファ名無シド2006/04/06(木) 23:51:28ID:jxyB/XQM
ぱっと見、杉だらけと思われるけど実際はいろんな木が生えてますよ。

屋久杉は目が詰まってんだろなぁ
0897ドレミファ名無シド2006/04/06(木) 23:51:57ID:WmQ4uOvI
何年かして花粉症で生じた薬代を請求するニダ!って団体が出てきそうだよね
オレ年間1万くらいかかるよ、マスクと目薬も入れると2万いくと思う
杉多杉
0898ドレミファ名無シド2006/04/07(金) 00:28:52ID:mt9uVNfi
ギター材なら輸入の方が安くて良質な材が手に入るよ日本にはギターによく使われる材の類似材しか生えてないから
0899ドレミファ名無シド2006/04/07(金) 00:37:57ID:IUF4Obqq
難燃加工した杉ってのを手にしたことあるが一般的な広葉樹くらいの重みがあった
杉そのものじゃスカスカで楽器には使いにくいだろうけど加工によっては
楽器向きに改良できないかな?難燃杉は持っただけでコンコンと叩いてみるのを
忘れたんで響きはどんなだか不明。だれか見かけたら試してみてくれ。
ミュージシャンはエコ志向強い人多いしそういう材も商売になんねーかな
「この楽器は間伐材で作りました!」みたいなさ
0900ドレミファ名無シド2006/04/07(金) 00:40:56ID:xkfVgUIE
環境破壊。森林を守れ。
0901ドレミファ名無シド2006/04/07(金) 00:41:14ID:HBjB1c2e
エレキなら国産材で何とかなるかも。
アコではいろいろ難しそうだ。
0902ドレミファ名無シド2006/04/07(金) 00:45:35ID:UisyOrl8
屋久杉単板トップのアコギ作った人居ないのかな? どんな音するんだろ
サイドバックはローズまたはブラジリアンローズで。
0903ドレミファ名無シド2006/04/07(金) 00:52:11ID:3lCnYc/3
あえてオールウェンジでギター作りたいと思ってるんですが
加工性以外で問題はありますか?
0904ドレミファ名無シド2006/04/07(金) 00:55:10ID:UisyOrl8
YAMAHAのFGシリーズによく使われてるナトーってどんな木?マホガニーの一種なのかな?
0905ドレミファ名無シド2006/04/07(金) 01:03:53ID:+WOTALCy
植林して真っ直ぐ育った杉って、なんだかスカスカして軽そうだ。ヤニが多かったり、問題あるんじゃないの?
0906ドレミファ名無シド2006/04/07(金) 03:21:10ID:RNbLrpPk
自分の部屋に使ってないヒノキのテーブルがあるんだけど、
檜のギターってあるんだろうか?
テーブル自体40年ぐらい経ってるみたいだし、
ギターにしたらビンテージな音がしたりして・・・。
0907ドレミファ名無シド2006/04/07(金) 05:41:15ID:leuxIOh5
竹でアコギ作ってる人いたな。カコよかった
0908ドレミファ名無シド2006/04/07(金) 06:15:03ID:CqHAMmVd
>>907
ヤマハが作ってた
0909ドレミファ名無シド2006/04/07(金) 19:40:21ID:4nrqOu2u
杉だかなんだか忘れたが、極上スプルースに似た日本固有樹木があったらしい
が、軽んじられて楽器以外にサクサク使われて、その有用性に気づいた頃には
碌なものがなくなってしまったとかあるらしいから、もしかしたら、今から探しても
なんか面白い木が日本にはあったりするのかもしれん。
0910ドレミファ名無シド2006/04/07(金) 19:43:49ID:IfJyTrOy
日本のトチならクノーレンやアトランシアで高い楽器に使われてるよ。
アトランシアのトチ1Pボディのベースは凄く良かった。

あとクロガキ使ったベースも見たことあるけど、あれは日本産だったかな?
0911ドレミファ名無シド2006/04/08(土) 00:56:30ID:MrkqBEcH
>>903
重量
0912ドレミファ名無シド2006/04/09(日) 01:26:11ID:d+VP8oSK
ヤイリのノクターンのサイドとバックはアカシア材のようだけど、
用途としてはめずらしい?
0913ドレミファ名無シド2006/04/09(日) 07:43:34ID:9GpShsCp
いいなぁ、日本の木で作るギターとかロマンだ。

民族楽器なんかはその土地の風土に合わせて作られてるんだし、そういう魅力を含んだ一本が有ってもいいな。
湿気とかあまり気にしないで済むし。
0914ドレミファ名無シド2006/04/10(月) 04:04:43ID:EBAJaLti
>>903
ベナベンテのオールウェンジのベースを弾いた事あるけど、
あまり良い音だとは思えなかったなぁ。ギターは知らん。
0915ドレミファ名無シド2006/04/14(金) 01:28:20ID:eejaWrH/
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/d/22/
この話し面白いよ。杉の乾燥の事。
0916ドレミファ名無シド2006/04/14(金) 21:19:41ID:Y2DYPpEt
これが量産の暁には…

…とても素敵だ。
0917ドレミファ名無シド2006/04/14(金) 21:28:29ID:BFGa6OW+
カエデとかシナノキとかトリネコとかハンノキとか
もっと実用的な国産材を使えば良いジャマイカ
0918ドレミファ名無シド2006/04/14(金) 23:29:40ID:rePQRGRy
そりゃそうだけど自然林じゃなくて植林から楽器の材が生まれるってのに夢があるんだよ
0919ドレミファ名無シド2006/04/15(土) 00:26:31ID:zv/XsPdj
素晴らしいね。
65歳のオジサンか、オレも頑張ろう。
0920ドレミファ名無シド2006/04/15(土) 01:19:25ID:MtECkWW8
特許はとったのとかいろいろ突っ込みたいところはあるが、
まぁ建築用の馬鹿でかいサウナではなく、ギター専用と
無理やり考えれば頑張っていただきたいところだね。
0921ドレミファ名無シド2006/04/15(土) 04:46:48ID:WjDqOMzm
>>917

鳥猫ってww
0922ドレミファ名無シド2006/04/15(土) 09:48:26ID:Pg8iKcmR
べ、別に本当にトリネコだと思ってたわけじゃないんだからねっ!
ト、トネリコをトリネコに打ち間違えただけなんがからっ!
0923ドレミファ名無シド2006/04/15(土) 10:08:44ID:JL8zGTvB
トネリコたん(;´д`)ハァハァ
0924ドレミファ名無シド2006/04/15(土) 15:11:08ID:NSD0IEfV
そこはトリネコハァハァだろうぐぁ!!w
0925ドレミファ名無シド2006/04/15(土) 15:24:39ID:NGHDFABT
トリネコたん(;´д`)ハァハァ
0926ドレミファ名無シド2006/04/15(土) 16:58:39ID:ZzZlNne2
age
0927ドレミファ名無シド2006/04/15(土) 23:51:18ID:CMi6JCud
噂にはきいていたが、糠な・・・安いバスウッドってウレタンやエステルで
カッチカチやぞ!カッチカチやぞ!に固めてやらないと厳しい材ですね
0928ドレミファ名無シド2006/04/17(月) 13:21:43ID:0xjgb/mv
ここにびんちょうタンの友達に居そうな感じのツンデレが出たと聞いてやって来ました
0929ドレミファ名無シド2006/04/17(月) 15:31:56ID:9eZZ9f9M
>>927
逆言えば杉でも合成樹脂と上手く組み合わせれば低コストで鳴る木に出来るのかな?
0930ドレミファ名無シド2006/04/17(月) 15:36:11ID:NcasJUuu
鳴りをでっかくするには軽くてスカスカにしてボデーを共鳴させればいいだけだから簡単だ
それより鳴りの質のほうが大切じゃよ
0931ドレミファ名無シド2006/04/17(月) 16:00:17ID:oUk2htYE
最高の組み合わせ(○○ネックと○○ボディ)とかよく聞くんだけどさ。
ギターにできる程度で最悪の組み合わせってあるだろうか?
0932ドレミファ名無シド2006/04/17(月) 16:43:33ID:NcasJUuu
メイプルネックにメイプル単板ボディーのレスポール
大昔グレコで作っていたが、誰もがライブで肩こりに
音もパキパキ
0933ドレミファ名無シド2006/04/17(月) 17:29:27ID:j3tksV9g
>>928
ど、どこで聞いたのじゃ!w
びんちょうタンはライバルだが、ツンデレはワカランかった。


(ちなみにトリネコでぐぐってみたらトネリコが当たるw まちがっとるがなw
0934ドレミファ名無シド2006/04/18(火) 08:41:55ID:tapuhgZa
よし、みんなで頑張ってツンからデレにしてやるんだ!
0935ドレミファ名無シド2006/04/18(火) 12:09:58ID:3GPCWlPd
ツンの方がいい。
0936ドレミファ名無シド2006/04/21(金) 18:01:37ID:p3pPLo+y
楽器屋の店頭で買った1万のストラト、赤ラメ塗装圧塗りによる目の錯覚のせいか
机の角とかにぶつけても全くキズが出来ない。ネックも全く反らないし鳴りも良し。
弾き易ければ最強。
音なんてどうせ歪ますんだから普段弾くにはこういうギターのほうがいいな
0937ドレミファ名無シド2006/04/21(金) 18:29:21ID:U+kT+jf1
>>936
スレタイ嫁
0938ドレミファ名無シド2006/04/21(金) 21:49:27ID:p3pPLo+y
ちょっとぶつかっただけですぐキズができ、ホームセンターで売ってるシナ合板と
変わらないようなバスウッドを定価8万のギターに使うのは間違い。
0939ドレミファ名無シド2006/04/21(金) 22:57:28ID:2cZwxCW5
P.ギルバートがたしか安いラワン材のギターもってなかったっけ?
あれはあれで個性的な音がでるような・・・・。
0940ドレミファ名無シド2006/04/21(金) 23:26:26ID:Ac5UkDJ3
ラワンの別名はフィリピン・マホガニー
安いベニヤの素材として使われるからイメージは悪いけど
ちゃんと選別した材ならちゃんと鳴るんじゃないの?
0941ドレミファ名無シド2006/04/21(金) 23:44:58ID:CBscuqSv
ヤマハで出してたギャンバレモデルもボディはフィリピンマホガニーだったね。
あれの黒はかっこよかったなあ。弾いたことないけどどうなんだろ。
もうディスコンになっちゃったから見ることも殆どないけど。
0942ドレミファ名無シド2006/04/21(金) 23:56:50ID:gGPsvwNq
>>940
ラワンにもピンからキリまであって、まともなのをキッチリ仕上げると
マホガニーと判別しにくいほどのモンだよ。合板の芯材なんてもったいない。
今も昔も安い合板はシナ材が多いし。
0943ドレミファ名無シド2006/04/22(土) 00:50:17ID:JCsZWL8m
要するに、極端に強度が足りてないものを別にすれば、「お、これあの高級材に
見えるんちゃう?」=>選別無しで使用が問題なんであって、ちゃんと特性を知って
選別して使う分には問題ないもんなんだろうな。
0944ドレミファ名無シド2006/04/22(土) 00:51:05ID:4Xfn9j/Q
グレコのレスポールタイプは今も昔もフィリピンマホガニー使ってるって聞いた。
まずラワンって呼ばれる樹種自体たくさんあるんじゃなかったかな。

スレ違いだけどギャンバレのファッションセンス最近少しマシになったよね。
中途半端にスッテッカー貼ったアイバや明らかにズラだと分かる髪形から比べたらすごい進歩だ。
0945ドレミファ名無シド2006/04/22(土) 09:36:23ID:MEaGU+Ap
世界一のバカテクと称される男があんなカッコしてるんだから萎えるよな・・・
正直これとか時代を問わずクソダサいと思う。カタログに載せるような代物じゃない。
ギャンバレを知らない人間がこれ見たらむしろ買う気なくすぞ。

ttp://www.ibanezrules.com/catalogs/us/1990/s.jpg
0946ドレミファ名無シド2006/04/22(土) 11:57:35ID:Ayc4Meu0
……それギャンバレだったの('A`)
どこのギター小僧かと思ってた。
0947ドレミファ名無シド2006/04/22(土) 12:05:48ID:xJ8LujdL
スウィープの達人をバカにするんじゃねぇヽ(`Д´)ノ
0948ドレミファ名無シド2006/04/22(土) 12:45:40ID:MEaGU+Ap
まあでもこの辺りになると自分をどう演出したらいいか分かってきたのかなって感じがする。
ズングリしてて優しそうな風貌だから、こういう感じの行き過ぎない山奥系は合ってるね。
腕太いからパネライも似合ってるし、ハゲ隠しのキャップとかヒゲもいい雰囲気出してるし。

ttp://real1.xobix.ch/ramgen/tsi/vod/aria_jazz/estival/2003/16_9_corea_hs.rm?start=09:00&end=21:30
0949ドレミファ名無シド2006/04/22(土) 16:45:58ID:FsOlLhw4
木材の違いって、生音にも出るのかね?
0950ドレミファ名無シド2006/04/22(土) 16:51:30ID:oWvSKTP+
>>945
着てる服……ポージング……どれも完璧に計算されたバランスw
0951ドレミファ名無シド2006/04/22(土) 18:48:59ID:ThThSgN7
>>949
でるよ。むしろ生音のほうが出やすい

>>950
ほうきで掃いてしまいたくなるセンスw
0952ドレミファ名無シド2006/04/22(土) 21:23:28ID:ruIihXLu
>>878
ワンピースでは使えない材。
0953ドレミファ名無シド2006/04/23(日) 05:25:17ID:uFDAncgr
アトランシアのネット通販アウトレットコーナー見てたら、
ホンマホ1ピースのベースが10万円台半ば位で未だ
売れ残ってたけどなぁ…。あれ、誰も要らんのかな?

俺は欲しい…けど、レフティだから買っても仕方ないorz
0954ドレミファ名無シド2006/04/23(日) 05:46:18ID:Y1z3PNWw
>>952
debuya
0955ドレミファ名無シド2006/04/23(日) 09:32:34ID:Nca4yAu3
>>948
チック・コリア太ったな。以前はMrオクレみたいだったのに。
0956ドレミファ名無シド2006/04/23(日) 10:46:31ID:dSjMh1Zi
>948
このビデオって保存できないのかなぁ?
ギャンバレ久々に見れて感動した。
0957ドレミファ名無シド2006/04/23(日) 10:53:39ID:uFDAncgr
>>955
オクレは酷いなぁ。南こうせつに似てると思ってたよ。
0958ドレミファ名無シド2006/04/23(日) 15:12:57ID:ieVP+Ugo
http://japanese.engadget.com/2006/04/21/genesis-guitar/
0959ドレミファ名無シド2006/04/23(日) 17:26:52ID:FOzeYaQx
>>956
保存の方法は知らないけど、好評みたいなんでもう1個どうぞ。CTAです。

ttp://real1.xobix.ch/ramgen/tsi/vod/aria_jazz/estival/2003/16_9_corea_hs.rm?start=21:50&end=37:15
0960ドレミファ名無シド2006/04/23(日) 19:26:24ID:7kb3Jf4C
ギターの材質によって音がどうちがうのか教えてください
0961ドレミファ名無シド2006/04/23(日) 20:35:38ID:JB/OU1Sv
燃料乙
0962ドレミファ名無シド2006/04/25(火) 18:53:15ID:U5BfuR45
>>945
しかもこれヅラでしょ、
0963ドレミファ名無シド2006/04/25(火) 19:11:59ID:HgnhGb5Y
>>956
このライブの長い動画は前emuleで流れてたよ。
959の他にSpainとかやってた。今でもあると思う。

>>957
俺は昔チックのこと木梨憲武に似てると思ってた
09649492006/04/25(火) 19:31:37ID:mbGrkDCi
>>951
それはアコギだけじゃなくて、エレキにも?
0965ドレミファ名無シド2006/04/25(火) 19:56:20ID:E9zhZFGY
ぼでーやねっくの材質やら質量やらで弦に跳ね返る振動が違ってくるとか
そんなんじゃなかったっけ。
0966ドレミファ名無シド2006/04/25(火) 20:09:35ID:sQh1AYmi
次スレのテンプレに

●ギターの木材で音は変わりますか?また、エレキではあまり関係ないのでは?
変わります。変わらないと思う人は↓へどうぞ
エレキギターの鳴り? 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142174515/l50

また、加工のし易さ、木目や色の美しさ、重量も音以外の大事なファクターです


ってのはどうだろう
0967ドレミファ名無シド2006/04/26(水) 00:17:06ID:ikwhQ3Zw
ボディでアルダーとローズウッドどっちがベスト?
0968ドレミファ名無シド2006/04/26(水) 00:19:55ID:ikwhQ3Zw
ソリッドウッドとアルダーでした。すいません
0969ドレミファ名無シド2006/04/26(水) 00:44:52ID:n879n9aW
ますます意味わからん
0970ドレミファ名無シド2006/04/26(水) 03:33:07ID:XA5f35nz
「レトルトカレーとボンカレー、どっちが美味しい?」
って言ってるようなもんだな。
0971ドレミファ名無シド2006/04/26(水) 07:24:30ID:BL3Rl1DG
病んだスレだな
0972ドレミファ名無シド2006/04/26(水) 10:17:29ID:XA5f35nz
スポルテッドスレ
0973ドレミファ名無シド2006/04/26(水) 18:33:34ID:K18mQSje
続報。なんかいい感じ。http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/d/23/
0974ドレミファ名無シド2006/04/26(水) 21:13:29ID:rPcgfc2e
凄い、超凄い…
何か感動してきた。
0975ドレミファ名無シド2006/04/26(水) 21:25:42ID:T9XEaN4z
楽器用木材に転用できそうなアイディアがいくつかあるね。
着色とか撥水するけど呼吸する塗装とか。
0976ドレミファ名無シド2006/04/26(水) 21:59:30ID:w8JMg9Lx
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■


0977ドレミファ名無シド2006/04/26(水) 22:21:25ID:NfBgUa68
ボディ材をホワイトアッシュでプレベをオーダーしようと思うんですが、
1Pと2Pの違いがわかりません。普通のフェンダーのものはどっちで
作られているんでしょうか?
0978ドレミファ名無シド2006/04/26(水) 22:25:46ID:mND3Ffni
綺麗に接着されていれば4ピースくらいまでなら殆ど音に影響は出ないって
じっちゃんが言ってた
0979ドレミファ名無シド2006/04/26(水) 22:26:49ID:44a7YlRR
このスレ見て材への幻想がなくなりました。
ありがとうございました。
0980ドレミファ名無シド2006/04/26(水) 22:29:14ID:969rg9ys
>>977
60〜70年代のフェンダーのベースは2P〜4P。
ナチュラルやサンバーストでも3Pが案外多い。
09819772006/04/26(水) 22:36:39ID:NfBgUa68
レスありがとうございます。ちなみにそのピースによって、音や
値段に変わりはあるんでしょうか?1Pで作りたいと思ってます。
0982ドレミファ名無シド2006/04/26(水) 22:51:14ID:0D+564gk
音に関しては>>978
値段は勿論変わる。少なければ反比例して高い
0983ドレミファ名無シド2006/04/26(水) 22:58:30ID:969rg9ys
値段は1Pのが高いでしょ。音は1Pより2Pや3Pの方が変なクセが和らいでいいような気がするけどね。

1P(ムーンJJ)、2P(69年PB)、3P(77年PB)、4Pの楽器(75年JB)使ってる俺の感想だけど
、どれも当然別の楽器だから正確には比べられない。同じネック、PU、パーツでボディだけ
交換すりゃ分かるんだろうけど、そんな実験できないし。

まあ、ピース数より重量の方が音に影響するんじゃないかな。
0984ドレミファ名無シド2006/04/27(木) 20:13:31ID:IUt/PTp1
こんな掲示板の人間が木材を知ってるわけないんだよ。
ほんとに知り尽くしてるのは職人・ビルダーだよ。
楽器店員やその辺の馬鹿に惑わされるな。
0985ドレミファ名無シド2006/04/27(木) 20:24:18ID:9oVVqcXp
だよな。
職人やビルダー以外で本当にギターの音がわかる奴なんていない。
0986ドレミファ名無シド2006/04/27(木) 20:24:32ID:ilS8F9vg
>>984
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
0987ドレミファ名無シド2006/04/27(木) 21:03:53ID:Vo0ib9KD
あぁっ くっそ〜〜〜!

 釣 ら れ た い で す が ナ ニ か ? w
0988木材知ったかぶりは市ね2006/04/28(金) 11:34:02ID:qKRmHyRH
こんなとこに居る人間が木を知り尽くしてるわけないよね?
毎日何時間も木と向き合ってる人間にここのニート&だめ人間が勝てるわけない。
0989ドレミファ名無シド2006/04/28(金) 11:34:26ID:Chuk1OCY
ところで次スレマダー?チンチン(AA略
0990ドレミファ名無シド2006/04/28(金) 15:58:01ID:vB1y3SoD
ところでBLUE MURDER?チンチン(AA略
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。