ギターの木材について語るスレII
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド
2005/12/02(金) 01:04:15ID:Nf7QSECKアッシュ
アルダー
バスウッド
ブビンガ
チークウォルナット……
数えたらキリが無いギターの主役
木材について語りましょう
前スレ:
ギターの木材について語るスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1124092774/
糞スレ:
ギターの木村について語るスレ2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1133414467/
0862ドレミファ名無シド
2006/04/03(月) 18:59:30ID:fM0be9qS音楽やってるヤツがそんな考え方でどうするんだ?
0863ドレミファ名無シド
2006/04/03(月) 19:22:31ID:0goE7nsAって昔誰かが言ってた
0864ドレミファ名無シド
2006/04/03(月) 20:43:57ID:j25HuNIq材の話したいなら自分なりの音の良し悪しを理解してからの方がいいとオモ
エディが、ヴァイがなんでバスウッドを選んだかってのも結局好みだしね
うん、好みに尽きる
0865ドレミファ名無シド
2006/04/04(火) 11:05:55ID:942oSyI9木材ではないがネタ投下
0866ドレミファ名無シド
2006/04/04(火) 12:40:04ID:t76HGhhQマーチンもオールアルミつくって意外と普通の音だったし。
案外良い音かも知れない。
微妙なのは模様。ギターは保守的な客が多いので木目をつけたのは
間違いではないと思うが、逆に革新性が完全にスポイルされてるよなぁ。
クラギじゃない方が良かったと思うよ。製作者がクラギしかいじれないんだろうけど。
0867ドレミファ名無シド
2006/04/05(水) 00:37:04ID:RwUQAEJ0アルミギターに比べてもいい線行っているかもしれないね。
加工が難しいからここまで形にするのが大変そうだけど。
まあ、イロ物の域は出ないけどね・・・。
0868ドレミファ名無シド
2006/04/05(水) 00:56:51ID:qQiGqpRU0869ドレミファ名無シド
2006/04/05(水) 01:20:19ID:cwRmDtMu0872ドレミファ名無シド
2006/04/05(水) 15:10:20ID:z2AkHxZCぶつけたら割れないけどへこんで変形する。
そして戻らない。これは大問題だ!(たぶん…w
0874ドレミファ名無シド
2006/04/05(水) 17:10:03ID:5KTgOQwg0875ドレミファ名無シド
2006/04/05(水) 20:11:45ID:AKr0AcLcギターに使われる木っつったらブラジルとかキューバとか北米産とかばっかだけど
音響上極めて優れている日本の特有種があっても良いはずだよなぁ…?
0876ドレミファ名無シド
2006/04/05(水) 22:48:54ID:2Zo3wPeS0877ドレミファ名無シド
2006/04/05(水) 22:57:29ID:bvZulEUw0878ドレミファ名無シド
2006/04/05(水) 23:00:16ID:mMCxGbai0879ドレミファ名無シド
2006/04/05(水) 23:02:05ID:sNTtqpXz0881ドレミファ名無シド
2006/04/05(水) 23:14:44ID:yS0H1tt00882ドレミファ名無シド
2006/04/05(水) 23:30:06ID:Edvv7GxI0883ドレミファ名無シド
2006/04/05(水) 23:47:17ID:zAqk81hJ0884ドレミファ名無シド
2006/04/06(木) 00:19:28ID:jxyB/XQMもちろんインレイはアコヤ貝で桜吹雪!
個人的にはセンが好きだ
0885ドレミファ名無シド
2006/04/06(木) 01:21:27ID:LxWvBIPBエゾ松。
アコギでいうとMartinにもGibsonにもない、
エゾ松FG@ヤマハ独特のサウンドがあるんだな。
0887ドレミファ名無シド
2006/04/06(木) 01:35:03ID:gqHsk/xMアルダーより抜ける。中途半端かもしれないけど、バランスが良いと思う。
最初は単に木目がアッシュに似てるから…程度だったんだろうけど。
0888ドレミファ名無シド
2006/04/06(木) 03:01:14ID:EBo0Ob6j木に関わる仕事ってなんか憧れるんだよなあ。
0889ドレミファ名無シド
2006/04/06(木) 09:45:58ID:gr6HwBtk0890ドレミファ名無シド
2006/04/06(木) 10:00:24ID:BYZYXA/10893ドレミファ名無シド
2006/04/06(木) 17:54:08ID:XcXQs74S0894ドレミファ名無シド
2006/04/06(木) 22:16:52ID:PbLROoh3>>892
今すぐ地方の中山間にIターンしてやってくれ。
後継者がおらず、山の手入れもできず、どんどん貴重な山林が朽ち果てている。
外材の輸入が一般的になって木材単価の下落は著しいが、
近年は国産材のクオリティを付加価値にして商売も成立しつつある。
間伐が一年遅れると、元の健全な山に戻るのに5年かかるそうだ。
各自治体の森林担当部局に問い合わせて、まずは間伐ボランティアから体験してみてほしい。
0895ドレミファ名無シド
2006/04/06(木) 22:43:05ID:BYZYXA/10896ドレミファ名無シド
2006/04/06(木) 23:51:28ID:jxyB/XQM屋久杉は目が詰まってんだろなぁ
0897ドレミファ名無シド
2006/04/06(木) 23:51:57ID:WmQ4uOvIオレ年間1万くらいかかるよ、マスクと目薬も入れると2万いくと思う
杉多杉
0898ドレミファ名無シド
2006/04/07(金) 00:28:52ID:mt9uVNfi0899ドレミファ名無シド
2006/04/07(金) 00:37:57ID:IUF4Obqq杉そのものじゃスカスカで楽器には使いにくいだろうけど加工によっては
楽器向きに改良できないかな?難燃杉は持っただけでコンコンと叩いてみるのを
忘れたんで響きはどんなだか不明。だれか見かけたら試してみてくれ。
ミュージシャンはエコ志向強い人多いしそういう材も商売になんねーかな
「この楽器は間伐材で作りました!」みたいなさ
0900ドレミファ名無シド
2006/04/07(金) 00:40:56ID:xkfVgUIE0901ドレミファ名無シド
2006/04/07(金) 00:41:14ID:HBjB1c2eアコではいろいろ難しそうだ。
0902ドレミファ名無シド
2006/04/07(金) 00:45:35ID:UisyOrl8サイドバックはローズまたはブラジリアンローズで。
0903ドレミファ名無シド
2006/04/07(金) 00:52:11ID:3lCnYc/3加工性以外で問題はありますか?
0904ドレミファ名無シド
2006/04/07(金) 00:55:10ID:UisyOrl80905ドレミファ名無シド
2006/04/07(金) 01:03:53ID:+WOTALCy0906ドレミファ名無シド
2006/04/07(金) 03:21:10ID:RNbLrpPk檜のギターってあるんだろうか?
テーブル自体40年ぐらい経ってるみたいだし、
ギターにしたらビンテージな音がしたりして・・・。
0907ドレミファ名無シド
2006/04/07(金) 05:41:15ID:leuxIOh50908ドレミファ名無シド
2006/04/07(金) 06:15:03ID:CqHAMmVdヤマハが作ってた
0909ドレミファ名無シド
2006/04/07(金) 19:40:21ID:4nrqOu2uが、軽んじられて楽器以外にサクサク使われて、その有用性に気づいた頃には
碌なものがなくなってしまったとかあるらしいから、もしかしたら、今から探しても
なんか面白い木が日本にはあったりするのかもしれん。
0910ドレミファ名無シド
2006/04/07(金) 19:43:49ID:IfJyTrOyアトランシアのトチ1Pボディのベースは凄く良かった。
あとクロガキ使ったベースも見たことあるけど、あれは日本産だったかな?
0912ドレミファ名無シド
2006/04/09(日) 01:26:11ID:d+VP8oSK用途としてはめずらしい?
0913ドレミファ名無シド
2006/04/09(日) 07:43:34ID:9GpShsCp民族楽器なんかはその土地の風土に合わせて作られてるんだし、そういう魅力を含んだ一本が有ってもいいな。
湿気とかあまり気にしないで済むし。
0914ドレミファ名無シド
2006/04/10(月) 04:04:43ID:EBAJaLtiベナベンテのオールウェンジのベースを弾いた事あるけど、
あまり良い音だとは思えなかったなぁ。ギターは知らん。
0915ドレミファ名無シド
2006/04/14(金) 01:28:20ID:eejaWrH/この話し面白いよ。杉の乾燥の事。
0916ドレミファ名無シド
2006/04/14(金) 21:19:41ID:Y2DYPpEt…とても素敵だ。
0917ドレミファ名無シド
2006/04/14(金) 21:28:29ID:BFGa6OW+もっと実用的な国産材を使えば良いジャマイカ
0918ドレミファ名無シド
2006/04/14(金) 23:29:40ID:rePQRGRy0919ドレミファ名無シド
2006/04/15(土) 00:26:31ID:zv/XsPdj65歳のオジサンか、オレも頑張ろう。
0920ドレミファ名無シド
2006/04/15(土) 01:19:25ID:MtECkWW8まぁ建築用の馬鹿でかいサウナではなく、ギター専用と
無理やり考えれば頑張っていただきたいところだね。
0922ドレミファ名無シド
2006/04/15(土) 09:48:26ID:Pg8iKcmRト、トネリコをトリネコに打ち間違えただけなんがからっ!
0923ドレミファ名無シド
2006/04/15(土) 10:08:44ID:JL8zGTvB0924ドレミファ名無シド
2006/04/15(土) 15:11:08ID:NSD0IEfV0925ドレミファ名無シド
2006/04/15(土) 15:24:39ID:NGHDFABT0926ドレミファ名無シド
2006/04/15(土) 16:58:39ID:ZzZlNne20927ドレミファ名無シド
2006/04/15(土) 23:51:18ID:CMi6JCudカッチカチやぞ!カッチカチやぞ!に固めてやらないと厳しい材ですね
0928ドレミファ名無シド
2006/04/17(月) 13:21:43ID:0xjgb/mv0929ドレミファ名無シド
2006/04/17(月) 15:31:56ID:9eZZ9f9M逆言えば杉でも合成樹脂と上手く組み合わせれば低コストで鳴る木に出来るのかな?
0930ドレミファ名無シド
2006/04/17(月) 15:36:11ID:NcasJUuuそれより鳴りの質のほうが大切じゃよ
0931ドレミファ名無シド
2006/04/17(月) 16:00:17ID:oUk2htYEギターにできる程度で最悪の組み合わせってあるだろうか?
0932ドレミファ名無シド
2006/04/17(月) 16:43:33ID:NcasJUuu大昔グレコで作っていたが、誰もがライブで肩こりに
音もパキパキ
0933ドレミファ名無シド
2006/04/17(月) 17:29:27ID:j3tksV9gど、どこで聞いたのじゃ!w
びんちょうタンはライバルだが、ツンデレはワカランかった。
(ちなみにトリネコでぐぐってみたらトネリコが当たるw まちがっとるがなw
0934ドレミファ名無シド
2006/04/18(火) 08:41:55ID:tapuhgZa0935ドレミファ名無シド
2006/04/18(火) 12:09:58ID:3GPCWlPd0936ドレミファ名無シド
2006/04/21(金) 18:01:37ID:p3pPLo+y机の角とかにぶつけても全くキズが出来ない。ネックも全く反らないし鳴りも良し。
弾き易ければ最強。
音なんてどうせ歪ますんだから普段弾くにはこういうギターのほうがいいな
0938ドレミファ名無シド
2006/04/21(金) 21:49:27ID:p3pPLo+y変わらないようなバスウッドを定価8万のギターに使うのは間違い。
0939ドレミファ名無シド
2006/04/21(金) 22:57:28ID:2cZwxCW5あれはあれで個性的な音がでるような・・・・。
0940ドレミファ名無シド
2006/04/21(金) 23:26:26ID:Ac5UkDJ3安いベニヤの素材として使われるからイメージは悪いけど
ちゃんと選別した材ならちゃんと鳴るんじゃないの?
0941ドレミファ名無シド
2006/04/21(金) 23:44:58ID:CBscuqSvあれの黒はかっこよかったなあ。弾いたことないけどどうなんだろ。
もうディスコンになっちゃったから見ることも殆どないけど。
0942ドレミファ名無シド
2006/04/21(金) 23:56:50ID:gGPsvwNqラワンにもピンからキリまであって、まともなのをキッチリ仕上げると
マホガニーと判別しにくいほどのモンだよ。合板の芯材なんてもったいない。
今も昔も安い合板はシナ材が多いし。
0943ドレミファ名無シド
2006/04/22(土) 00:50:17ID:JCsZWL8m見えるんちゃう?」=>選別無しで使用が問題なんであって、ちゃんと特性を知って
選別して使う分には問題ないもんなんだろうな。
0944ドレミファ名無シド
2006/04/22(土) 00:51:05ID:4Xfn9j/Qまずラワンって呼ばれる樹種自体たくさんあるんじゃなかったかな。
スレ違いだけどギャンバレのファッションセンス最近少しマシになったよね。
中途半端にスッテッカー貼ったアイバや明らかにズラだと分かる髪形から比べたらすごい進歩だ。
0945ドレミファ名無シド
2006/04/22(土) 09:36:23ID:MEaGU+Ap正直これとか時代を問わずクソダサいと思う。カタログに載せるような代物じゃない。
ギャンバレを知らない人間がこれ見たらむしろ買う気なくすぞ。
ttp://www.ibanezrules.com/catalogs/us/1990/s.jpg
0946ドレミファ名無シド
2006/04/22(土) 11:57:35ID:Ayc4Meu0どこのギター小僧かと思ってた。
0947ドレミファ名無シド
2006/04/22(土) 12:05:48ID:xJ8LujdL0948ドレミファ名無シド
2006/04/22(土) 12:45:40ID:MEaGU+Apズングリしてて優しそうな風貌だから、こういう感じの行き過ぎない山奥系は合ってるね。
腕太いからパネライも似合ってるし、ハゲ隠しのキャップとかヒゲもいい雰囲気出してるし。
ttp://real1.xobix.ch/ramgen/tsi/vod/aria_jazz/estival/2003/16_9_corea_hs.rm?start=09:00&end=21:30
0949ドレミファ名無シド
2006/04/22(土) 16:45:58ID:FsOlLhw40953ドレミファ名無シド
2006/04/23(日) 05:25:17ID:uFDAncgrホンマホ1ピースのベースが10万円台半ば位で未だ
売れ残ってたけどなぁ…。あれ、誰も要らんのかな?
俺は欲しい…けど、レフティだから買っても仕方ないorz
0954ドレミファ名無シド
2006/04/23(日) 05:46:18ID:Y1z3PNWwdebuya
0956ドレミファ名無シド
2006/04/23(日) 10:46:31ID:dSjMh1Ziこのビデオって保存できないのかなぁ?
ギャンバレ久々に見れて感動した。
0958ドレミファ名無シド
2006/04/23(日) 15:12:57ID:ieVP+Ugo0959ドレミファ名無シド
2006/04/23(日) 17:26:52ID:FOzeYaQx保存の方法は知らないけど、好評みたいなんでもう1個どうぞ。CTAです。
ttp://real1.xobix.ch/ramgen/tsi/vod/aria_jazz/estival/2003/16_9_corea_hs.rm?start=21:50&end=37:15
0960ドレミファ名無シド
2006/04/23(日) 19:26:24ID:7kb3Jf4C0961ドレミファ名無シド
2006/04/23(日) 20:35:38ID:JB/OU1Svレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。