ギターの木材について語るスレII
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ドレミファ名無シド
2005/12/02(金) 01:04:15ID:Nf7QSECKアッシュ
アルダー
バスウッド
ブビンガ
チークウォルナット……
数えたらキリが無いギターの主役
木材について語りましょう
前スレ:
ギターの木材について語るスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1124092774/
糞スレ:
ギターの木村について語るスレ2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1133414467/
0828ドレミファ名無シド
2006/03/25(土) 22:58:02ID:GxXF+wyu身近に弾き比べる環境があればいいんだが無いので。
0829ドレミファ名無シド
2006/03/26(日) 01:05:21ID:9gt9mK4Tデッドポイントは楽器の振動特性上の現象。
振動特性は形状やカタログスペックだけでは決まらない。
材の不均質性やネックの応力状態、フレット形状やその打ち込み状態など、
目に見えない条件も含めた楽器全体の条件で決まる。
指板だけの問題じゃないよ。
0830ドレミファ名無シド
2006/03/27(月) 00:38:36ID:ZPKeFtTOデッドポイントって、なんじゃ?
0833830
2006/03/27(月) 01:09:37ID:uZpMPGNO誰が?
0835ドレミファ名無シド
2006/03/27(月) 01:14:30ID:LtWE8P1I0836ドレミファ名無シド
2006/03/27(月) 01:14:45ID:Y3kJo3mP0837ドレミファ名無シド
2006/03/27(月) 01:25:06ID:ZPKeFtTOかめへん、かめへん。
0838ドレミファ名無シド
2006/03/27(月) 01:32:58ID:gY68Dd220839ドレミファ名無シド
2006/03/27(月) 01:36:52ID:Y3kJo3mP木材は特性の差や個体差が大きいので、材によって大きく聴こえる周波数もあれば小さく聴こえる周波数もあります。
この小さく聴こえる周波数の音のことをデッドポイントと言い、デジタル楽器でもなければ大なり小なりあるものです。
またこれは、加工や組み込みの精度、ナット、フレット、ブリッジ、ペグ等の影響もあるかもしれません。
間違ってたら訂正ヨロ
0840ドレミファ名無シド
2006/03/27(月) 01:38:47ID:dXoPrf+xデッドとは
Drums
Eat
Drums
の略(Deadでは無い)で、通称 悪魔の曲(実際の曲名は知らない)と呼ばれる曲の2分43秒〜3分15秒の部分。
悪魔が宿っていると言われる曲で、Ded Point を乗り切ったドラマーは、至高のリズム感を得ると言われる。
0841ドレミファ名無シド
2006/03/27(月) 02:50:46ID:ETiih6q/0842ドレミファ名無シド
2006/03/27(月) 10:03:06ID:dXoPrf+x0843ドレミファ名無シド
2006/03/27(月) 11:15:14ID:OXPWRb/3超大昔エレキギター黎明期にあったぞ、ベークライト
けど本体が重すぎてアンプとニコイチで固定されてたけどな
0845ドレミファ名無シド
2006/03/32(土) 23:46:04ID:2G/btW0k0846ドレミファ名無シド
2006/03/32(土) 23:59:01ID:Yy0UXtgU0847ドレミファ名無シド
2006/04/02(日) 00:01:55ID:W0GToggk0848ドレミファ名無シド
2006/04/02(日) 01:31:26ID:TKqsVQdX0850ドレミファ名無シド
2006/04/02(日) 13:09:22ID:mQbG0f4+高級ギター=バスウッド
0851ドレミファ名無シド
2006/04/03(月) 01:56:04ID:XXRnB/wI高級ギター=basswood
つまり初心者モデルのは使われなくなった風呂桶の木材なのだ。
0852ドレミファ名無シド
2006/04/03(月) 03:13:30ID:nTe+D9sn0853ドレミファ名無シド
2006/04/03(月) 03:34:45ID:VQOf58MU0854ドレミファ名無シド
2006/04/03(月) 04:03:22ID:nTe+D9sn0855ドレミファ名無シド
2006/04/03(月) 04:21:23ID:kmrhZDq90856ドレミファ名無シド
2006/04/03(月) 08:10:43ID:nTe+D9sn0857ドレミファ名無シド
2006/04/03(月) 09:24:17ID:pVrtxf27教えたく、なくなるタイプだわ。
0858ドレミファ名無シド
2006/04/03(月) 10:24:04ID:CWPgm2QX誰かが聞いて、「良い音だね」って感じるのが良い音だよ。
意味分かる?あと、なんでみんながあきれてるのかわかる?
0859ドレミファ名無シド
2006/04/03(月) 10:33:56ID:5oxjrY760860ドレミファ名無シド
2006/04/03(月) 10:41:24ID:sD6vBcKQ0861ドレミファ名無シド
2006/04/03(月) 18:23:11ID:nTe+D9snバスウッドの真価というのは、どういうもでしょうか、あと、真価が発揮できないという事は、
高級のものもそうでないもの同様になるという事でしょうか?
0862ドレミファ名無シド
2006/04/03(月) 18:59:30ID:fM0be9qS音楽やってるヤツがそんな考え方でどうするんだ?
0863ドレミファ名無シド
2006/04/03(月) 19:22:31ID:0goE7nsAって昔誰かが言ってた
0864ドレミファ名無シド
2006/04/03(月) 20:43:57ID:j25HuNIq材の話したいなら自分なりの音の良し悪しを理解してからの方がいいとオモ
エディが、ヴァイがなんでバスウッドを選んだかってのも結局好みだしね
うん、好みに尽きる
0865ドレミファ名無シド
2006/04/04(火) 11:05:55ID:942oSyI9木材ではないがネタ投下
0866ドレミファ名無シド
2006/04/04(火) 12:40:04ID:t76HGhhQマーチンもオールアルミつくって意外と普通の音だったし。
案外良い音かも知れない。
微妙なのは模様。ギターは保守的な客が多いので木目をつけたのは
間違いではないと思うが、逆に革新性が完全にスポイルされてるよなぁ。
クラギじゃない方が良かったと思うよ。製作者がクラギしかいじれないんだろうけど。
0867ドレミファ名無シド
2006/04/05(水) 00:37:04ID:RwUQAEJ0アルミギターに比べてもいい線行っているかもしれないね。
加工が難しいからここまで形にするのが大変そうだけど。
まあ、イロ物の域は出ないけどね・・・。
0868ドレミファ名無シド
2006/04/05(水) 00:56:51ID:qQiGqpRU0869ドレミファ名無シド
2006/04/05(水) 01:20:19ID:cwRmDtMu0872ドレミファ名無シド
2006/04/05(水) 15:10:20ID:z2AkHxZCぶつけたら割れないけどへこんで変形する。
そして戻らない。これは大問題だ!(たぶん…w
0874ドレミファ名無シド
2006/04/05(水) 17:10:03ID:5KTgOQwg0875ドレミファ名無シド
2006/04/05(水) 20:11:45ID:AKr0AcLcギターに使われる木っつったらブラジルとかキューバとか北米産とかばっかだけど
音響上極めて優れている日本の特有種があっても良いはずだよなぁ…?
0876ドレミファ名無シド
2006/04/05(水) 22:48:54ID:2Zo3wPeS0877ドレミファ名無シド
2006/04/05(水) 22:57:29ID:bvZulEUw0878ドレミファ名無シド
2006/04/05(水) 23:00:16ID:mMCxGbai0879ドレミファ名無シド
2006/04/05(水) 23:02:05ID:sNTtqpXz0881ドレミファ名無シド
2006/04/05(水) 23:14:44ID:yS0H1tt00882ドレミファ名無シド
2006/04/05(水) 23:30:06ID:Edvv7GxI0883ドレミファ名無シド
2006/04/05(水) 23:47:17ID:zAqk81hJ0884ドレミファ名無シド
2006/04/06(木) 00:19:28ID:jxyB/XQMもちろんインレイはアコヤ貝で桜吹雪!
個人的にはセンが好きだ
0885ドレミファ名無シド
2006/04/06(木) 01:21:27ID:LxWvBIPBエゾ松。
アコギでいうとMartinにもGibsonにもない、
エゾ松FG@ヤマハ独特のサウンドがあるんだな。
0887ドレミファ名無シド
2006/04/06(木) 01:35:03ID:gqHsk/xMアルダーより抜ける。中途半端かもしれないけど、バランスが良いと思う。
最初は単に木目がアッシュに似てるから…程度だったんだろうけど。
0888ドレミファ名無シド
2006/04/06(木) 03:01:14ID:EBo0Ob6j木に関わる仕事ってなんか憧れるんだよなあ。
0889ドレミファ名無シド
2006/04/06(木) 09:45:58ID:gr6HwBtk0890ドレミファ名無シド
2006/04/06(木) 10:00:24ID:BYZYXA/10893ドレミファ名無シド
2006/04/06(木) 17:54:08ID:XcXQs74S0894ドレミファ名無シド
2006/04/06(木) 22:16:52ID:PbLROoh3>>892
今すぐ地方の中山間にIターンしてやってくれ。
後継者がおらず、山の手入れもできず、どんどん貴重な山林が朽ち果てている。
外材の輸入が一般的になって木材単価の下落は著しいが、
近年は国産材のクオリティを付加価値にして商売も成立しつつある。
間伐が一年遅れると、元の健全な山に戻るのに5年かかるそうだ。
各自治体の森林担当部局に問い合わせて、まずは間伐ボランティアから体験してみてほしい。
0895ドレミファ名無シド
2006/04/06(木) 22:43:05ID:BYZYXA/10896ドレミファ名無シド
2006/04/06(木) 23:51:28ID:jxyB/XQM屋久杉は目が詰まってんだろなぁ
0897ドレミファ名無シド
2006/04/06(木) 23:51:57ID:WmQ4uOvIオレ年間1万くらいかかるよ、マスクと目薬も入れると2万いくと思う
杉多杉
0898ドレミファ名無シド
2006/04/07(金) 00:28:52ID:mt9uVNfi0899ドレミファ名無シド
2006/04/07(金) 00:37:57ID:IUF4Obqq杉そのものじゃスカスカで楽器には使いにくいだろうけど加工によっては
楽器向きに改良できないかな?難燃杉は持っただけでコンコンと叩いてみるのを
忘れたんで響きはどんなだか不明。だれか見かけたら試してみてくれ。
ミュージシャンはエコ志向強い人多いしそういう材も商売になんねーかな
「この楽器は間伐材で作りました!」みたいなさ
0900ドレミファ名無シド
2006/04/07(金) 00:40:56ID:xkfVgUIE0901ドレミファ名無シド
2006/04/07(金) 00:41:14ID:HBjB1c2eアコではいろいろ難しそうだ。
0902ドレミファ名無シド
2006/04/07(金) 00:45:35ID:UisyOrl8サイドバックはローズまたはブラジリアンローズで。
0903ドレミファ名無シド
2006/04/07(金) 00:52:11ID:3lCnYc/3加工性以外で問題はありますか?
0904ドレミファ名無シド
2006/04/07(金) 00:55:10ID:UisyOrl80905ドレミファ名無シド
2006/04/07(金) 01:03:53ID:+WOTALCy0906ドレミファ名無シド
2006/04/07(金) 03:21:10ID:RNbLrpPk檜のギターってあるんだろうか?
テーブル自体40年ぐらい経ってるみたいだし、
ギターにしたらビンテージな音がしたりして・・・。
0907ドレミファ名無シド
2006/04/07(金) 05:41:15ID:leuxIOh50908ドレミファ名無シド
2006/04/07(金) 06:15:03ID:CqHAMmVdヤマハが作ってた
0909ドレミファ名無シド
2006/04/07(金) 19:40:21ID:4nrqOu2uが、軽んじられて楽器以外にサクサク使われて、その有用性に気づいた頃には
碌なものがなくなってしまったとかあるらしいから、もしかしたら、今から探しても
なんか面白い木が日本にはあったりするのかもしれん。
0910ドレミファ名無シド
2006/04/07(金) 19:43:49ID:IfJyTrOyアトランシアのトチ1Pボディのベースは凄く良かった。
あとクロガキ使ったベースも見たことあるけど、あれは日本産だったかな?
0912ドレミファ名無シド
2006/04/09(日) 01:26:11ID:d+VP8oSK用途としてはめずらしい?
0913ドレミファ名無シド
2006/04/09(日) 07:43:34ID:9GpShsCp民族楽器なんかはその土地の風土に合わせて作られてるんだし、そういう魅力を含んだ一本が有ってもいいな。
湿気とかあまり気にしないで済むし。
0914ドレミファ名無シド
2006/04/10(月) 04:04:43ID:EBAJaLtiベナベンテのオールウェンジのベースを弾いた事あるけど、
あまり良い音だとは思えなかったなぁ。ギターは知らん。
0915ドレミファ名無シド
2006/04/14(金) 01:28:20ID:eejaWrH/この話し面白いよ。杉の乾燥の事。
0916ドレミファ名無シド
2006/04/14(金) 21:19:41ID:Y2DYPpEt…とても素敵だ。
0917ドレミファ名無シド
2006/04/14(金) 21:28:29ID:BFGa6OW+もっと実用的な国産材を使えば良いジャマイカ
0918ドレミファ名無シド
2006/04/14(金) 23:29:40ID:rePQRGRy0919ドレミファ名無シド
2006/04/15(土) 00:26:31ID:zv/XsPdj65歳のオジサンか、オレも頑張ろう。
0920ドレミファ名無シド
2006/04/15(土) 01:19:25ID:MtECkWW8まぁ建築用の馬鹿でかいサウナではなく、ギター専用と
無理やり考えれば頑張っていただきたいところだね。
0922ドレミファ名無シド
2006/04/15(土) 09:48:26ID:Pg8iKcmRト、トネリコをトリネコに打ち間違えただけなんがからっ!
0923ドレミファ名無シド
2006/04/15(土) 10:08:44ID:JL8zGTvB0924ドレミファ名無シド
2006/04/15(土) 15:11:08ID:NSD0IEfV0925ドレミファ名無シド
2006/04/15(土) 15:24:39ID:NGHDFABT0926ドレミファ名無シド
2006/04/15(土) 16:58:39ID:ZzZlNne20927ドレミファ名無シド
2006/04/15(土) 23:51:18ID:CMi6JCudカッチカチやぞ!カッチカチやぞ!に固めてやらないと厳しい材ですね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。