ギターの木材について語るスレII
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2005/12/02(金) 01:04:15ID:Nf7QSECKアッシュ
アルダー
バスウッド
ブビンガ
チークウォルナット……
数えたらキリが無いギターの主役
木材について語りましょう
前スレ:
ギターの木材について語るスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1124092774/
糞スレ:
ギターの木村について語るスレ2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1133414467/
0322ドレミファ名無シド
2006/01/29(日) 01:17:13ID:pa7Ygg3Jいまだに見ていて飽きないし、値段の割りに音もいい。
でも、過失でPUを壊してしまったので生音しか出せない。
0323ドレミファ名無シド
2006/01/29(日) 10:25:56ID:N5zu//RFそりぐらい、修理に出せ!!
0324ドレミファ名無シド
2006/01/29(日) 18:39:16ID:0on0Qepd322はちゃんと修理に出して後生大事に持っていたらいいと思うよ。
って所さんが壊したのか?
0325322
2006/01/29(日) 22:12:06ID:41k9Iqeh外してみたら電極の板が歪んでしまい、調整を繰り返すたびおかしくなって、
結局電極が折れてしまいました。
若気の至りとはいえ、馬鹿なことをした。orz
そうだね、修理に出すよ。
0326ドレミファ名無シド
2006/01/29(日) 23:16:53ID:LHTf5YVz高峰のPTU-408Kを買ったぞ。こりゃ英和!
0327ドレミファ名無シド
2006/01/30(月) 21:50:38ID:R3Nno58h0328ドレミファ名無シド
2006/01/30(月) 22:29:26ID:l3u/Xrkb実際パドゥクネックのギターを使った事ある人いますか?
0330ドレミファ名無シド
2006/01/30(月) 23:18:15ID:wWivUAgn0332ドレミファ名無シド
2006/02/01(水) 17:30:26ID:lR+pWmFJちなみにlmiとかスチュマックよりグレードたかい
値段も安い。
>>317
並行輸入してるメーカーがある。
ワシントン条約?なにほざいてるの?
>>320ブラックウッドが高いのは希少価値と音質が最近流行のフィンガーピッカー向けだから在庫品薄なだけ。
ワシントン条約に引っかかってるのはハカランダだけ。
ちなみに買えるルート知ってるやつは投資しておけ。
今アコギでワンセット10万から15万程度
少しずつグレードも下がってるしな
0333ドレミファ名無シド
2006/02/01(水) 17:32:10ID:lR+pWmFJホンマホもワシントン条約規制されてたな
0334ドレミファ名無シド
2006/02/01(水) 19:13:20ID:d3eNbctB0335ドレミファ名無シド
2006/02/01(水) 19:44:06ID:lLW7kL5W0336ドレミファ名無シド
2006/02/01(水) 21:16:30ID:0p508YGoバドゥクも確かそう。材は流通してるよ。
実はそういう意味で問題ある木材って多いのよね↓(下の方ね)
http://www.hk.sun-ip.or.jp/wood/rin/rinsan_news/rin53.html
0337ドレミファ名無シド
2006/02/01(水) 21:34:28ID:QWgG7qoa後で鼻うがいしたらなにやら黒い塊が…
0338ドレミファ名無シド
2006/02/01(水) 22:28:17ID:eMUpRtJCそれは噂が広まって定説化したデマで、科学的な根拠は無いとどこかのサイトに書いてあった。
そもそも細かな埃や粉塵が肺に入れば材質に関係なく良くないんじゃないだろうか。
特定の木に対するアレルギーで皮膚が被れることはあるそうだが塗装してあれば無問題。
0339ドレミファ名無シド
2006/02/01(水) 23:12:33ID:rePzfvWDかぶれたりする人はいるが、個人のアレルギー。
漆のように確定的に害をなすものは今のところない。
0340ドレミファ名無シド
2006/02/01(水) 23:42:04ID:lLW7kL5Wその分、粉塵も細かくなる。
エボニー、パドゥク等は硬くて重いから特に顕著。
ゼマティスも昔、それで体を壊したとか何とか。
加工屋さんは仕事としてやっているし、労働条件悪化に繋がるから難しいんだよ。
0341ドレミファ名無シド
2006/02/01(水) 23:42:22ID:ehxfOm4cマホガニーも入ってるみたいだが、それだと楽器作る工場と家具作る工場の
殆どの従業員が被害受けるじゃないか。
0342ドレミファ名無シド
2006/02/01(水) 23:48:45ID:0p508YGoいや、コアとパドゥクはここ最近(数年)の発表。
他の材でも多いのは、>>336のサイトをコピペで(ime.stはずして)見てみ。
それにアレルギーでも、「個人の問題」にはならんのよ。↓
>先般福岡県で、南洋材(南米産のパウフェロ)により、アレルギー皮膚炎が発症
>しております。
>その結果、その木材加工会社が労働安全衛生法違反で書類送検されています。
0343ドレミファ名無シド
2006/02/01(水) 23:54:23ID:0p508YGoだからマスクや手袋させるでしょ…?
さらにそれが「発ガン性」となると…。アスベストの騒ぎもう忘れたの?
0344ドレミファ名無シド
2006/02/02(木) 01:33:15ID:Hj1J4QMj0345ドレミファ名無シド
2006/02/02(木) 01:51:11ID:fzAuCynS0346ドレミファ名無シド
2006/02/02(木) 12:08:00ID:kNoVoEp4だから工場では奮迅マスク必須。塗装も塗装専用フィルタマスク必須
手袋はしないな5年以上やってるが手は荒れないぞ
あつかったことのない楽器用材料はほぼない。
0347ドレミファ名無シド
2006/02/02(木) 15:42:58ID:5htD8afuちょっとお馬鹿な質問していいですか?
BODY:ブビンガ
TOP:コア(無いならフレイムメイプル)
NECK:パドゥク
指板:エボニー
のギターをいつかオーダーしたいと思っているんだけど、
職人から見たら、だいたいどんな音が想像できますか?
主にメタル、ヘヴィロック、古典プログレ、オルタナ系で使用しようと思ってるんだけど。
0348ドレミファ名無シド
2006/02/02(木) 17:46:13ID:qLvDTOO2>>347
BODY:ブビンガ
TOP:コア(無いならフレイムメイプル)
NECK:パドゥク
指板:エボニー
ネックがパドゥクってすこし強度やばいかも
(ネックにパドゥク使ったことないから想像内で)
ネックにカーボン補強でも入れた方がいいかも
ブビンガバック・コアトップでトップ材の厚みにもよるけど
20ミリほどトップ材あるならレスポールぽい音になるとおもう。
古典プログレからメタル、ヘヴィロックって幅広いなら
PU二個つけてフロントとリアでこもった音からドンシャリまで
だろうからPUをハムにしてタップできるようにして音調整するのがいいかも。
あと配線するときに両方のPUにトーンをつけるといいんじゃ?
0349ドレミファ名無シド
2006/02/02(木) 18:10:35ID:5htD8afuおおっ!!詳細レスthx!!
そっか。2tone, 1volume辺りが良さげかぁ。
非常に参考になりました。ありがとうございました。
0350ドレミファ名無シド
2006/02/02(木) 20:07:37ID:2opM+RAe以前感動したブビンガの模様を貼。
tp://www.digimart.net/images/721/DS00078252_2.jpg
0351ドレミファ名無シド
2006/02/02(木) 20:30:25ID:Fv0VHavo0352ドレミファ名無シド
2006/02/02(木) 21:05:31ID:w39Rv85J0353ドレミファ名無シド
2006/02/02(木) 22:35:15ID:7aI7Yz7g0355ドレミファ名無シド
2006/02/03(金) 00:19:32ID:qrSgU0rfビビンバ
0356ドレミファ名無シド
2006/02/03(金) 01:23:13ID:fjMi+56Bモコモコしまくって音抜けなさそうww
トーンフルにしてもKCのStarlessの主題みたいな音が出そうだな。
0359ドレミファ名無シド
2006/02/03(金) 04:29:26ID:QGrWxxlLそうなんだ。無知すまそ。
ワーモスとかでは見かけるしオーダーできるみたいだから確かに。
エレキとかだとオールローズ、
ウクレレでもオールハカランダなんて奇抜なのもあるし、音も独特だし
日本じゃ見かけた事亡いけど需要あるところにはあるのか。勉強になった。
0360ドレミファ名無シド
2006/02/03(金) 13:59:04ID:y+5vlaDD反るとか捩れるとかはわかんないけど。
0361ドレミファ名無シド
2006/02/03(金) 14:56:56ID:fjMi+56Bそういう感じで色んなラインナップが揃ったら、それぞれ音も劇的に違うんだろうなぁ。
0362ドレミファ名無シド
2006/02/03(金) 20:07:41ID:VHPtH0H/0363ドレミファ名無シド
2006/02/03(金) 23:38:24ID:O3wo4JUs0364ドレミファ名無シド
2006/02/04(土) 00:05:34ID:nv1g4COvシェイプを選びそうだな。
0365ドレミファ名無シド
2006/02/04(土) 00:46:05ID:eV2hBxbRアフリカンブラックウッドはエボニーよりも硬く、とにかく思いらしいのでイカついローもしっかり出そうだなと思って。
塗装はキャデラックグリーンが経年劣化してちょっと色があかるくなっちゃった微妙な山吹色がいい。
と、妄想してみる…はー、。
0366363
2006/02/04(土) 00:50:44ID:eV2hBxbR0367ドレミファ名無シド
2006/02/04(土) 02:26:20ID:b6sqCyCPだからネックのようにある程度の弾性が要求される部品にはあまり向かない。
しかも割れやすいので乾燥も難しいし、反りやすい。
更に加工の手間もかかるし、作る側にとってはあまり良いことないんだよね。
0368ドレミファ名無シド
2006/02/04(土) 02:33:14ID:H9XlslV20369ドレミファ名無シド
2006/02/04(土) 06:36:20ID:w20da/28「最強」というよりやたら汎用度が高いんだな。
加工性もいいし音質的にも癖が強くない。
ローズとか上に書いてあるアフリカンブラックウッドとかは割りかし粘り強さがあるからいいかも。
黒檀は割れるからしんどいかも。
0370ドレミファ名無シド
2006/02/04(土) 14:36:57ID:eV2hBxbRあと、木の大きさによって1ピースも可能だと思うんですが2ピースで価格はおよそ4万でした。ちょっと高い。
0371ドレミファ名無シド
2006/02/04(土) 15:12:57ID:XZpTNTxY(;´Д`)ハァハァ
0372ドレミファ名無シド
2006/02/04(土) 18:17:11ID:H9XlslV2俺のレスポ大丈夫だろうか・・・。
0373ドレミファ名無シド
2006/02/04(土) 21:41:18ID:w20da/280374ドレミファ名無シド
2006/02/04(土) 21:52:44ID:Yewi6Reo俺も聞いた事があるが、殆どの人のレスポは折れてないのでは?
ちなみに、マホの方が太いの?
0375ドレミファ名無シド
2006/02/05(日) 01:01:46ID:gcFW4Akpっていうかよくエレキに使おうなんて思いつくな。
アコギやバイオリンはたまにあるらしいけど。前例がないだけにアフリカン〜についての情報は少ないね。
実現したらマジレポ頼む。
0376ドレミファ名無シド
2006/02/05(日) 01:02:01ID:nZUcyTd360年代のエレキブームでは、廃れたボーリング場のレーンが再利用
されたって話もあるらしい。
ギブソンはマホガニーを貼り指板や突き板で補強しているね。
上級機種はヘッドの表裏に突き板が貼られてランバーコアになっている。
これはカーボンやハニカムでも使われる構造。
0378ドレミファ名無シド
2006/02/05(日) 10:37:42ID:88tiNfMY装飾目的にはなっているが、裏は特に補強の意味が大きい。
0379ドレミファ名無シド
2006/02/05(日) 14:20:43ID:5n8H0lbbブラックウッドは比重が重いので水に沈みます。
アッシュなんて比じゃない。アコギでも重いです。
以下、エレキではトップ板での飾り以外では音云々より重すぎてだれも作らない
メイプルは折れたら悲惨だぞ。加工途中でも素性のわるい木目のメイプルはバリバリ割れる。
マホは粘りけがあるから加工しやすい。反りやすいがファイバー通しておけば問題なし。
ホンマホ使えばさらに問題なし
加工後、演奏時などでの折れにくさはメイプル柾目最強
>>376
ボーリング場のレーンのメイプル再利用=都市伝説
0380ドレミファ名無シド
2006/02/05(日) 17:30:18ID:AnbjEstcん?ブラックウッドとアフリカンブラックウッドって別物なんでしょ?
それともアフリカンじゃないブラックウッドの話なの?
0381ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 00:13:53ID:Wjq4TyWyただのブラックウッドなら全くの別物だが…。
0382ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 00:17:51ID:hsmkPMWe加工条件教えて欲しいな。
0383ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 02:00:27ID:b543OOMz0385ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 03:21:48ID:/C3C8y1qレスポールのメイプルトップマホガニーバックをはじめ結構多いが杢を見せるでもなく
塗りつぶしでもそうしてるのがある
0386ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 05:10:23ID:P0HvQ2Jk何でもそうだけど産地でアフリカンってついてるからアフリカンブラックウッド
マレーシア産のもある。もちろんマレーシアンブラックウッド。
値段はアフリカンの方が高いけど、音と見た目はまあ変わらない。
「アフリカン」ブラックウッドって名前で金が取れるわけです
>381
NAMM見に行けば派手な楽器転がってるし
もちろん業者しか入れないショウだけど。
ベースで考えるとフォデラ系統からまねてるのはたまに見かけるよ。
もちろん日本じゃお目にかからないけど
>382
ハンドルーターじゃない何dもあるピンルーターでグリップのあら取り加工してたら
素性の悪いメイプルはすぐばきばき。
もちろん工場生産は何本もネックがあるから加工スピードが並じゃないけど
0387ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 05:14:16ID:P0HvQ2Jk>>384
アコギじゃハカランダの次に高級な値段になるよ・・・
0388ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 16:48:24ID:aW8fjugtまちがいすぎ
アフリカンブラックウッド=Dalbergia melanoxylon 見た目ほぼエボニー
マレーシアンブラックウッド=Diospyros ebonasea 見た目マダガスカルローズに近似
全くの別種 音と見た目も大違い ウソつくな
0389ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 17:56:00ID:qXnYhi3Xちなみにアフリカンブラックウッドは少し紫がかってるんで、
そこんとこ注意すればエボニーとの見分けがつきやすいお。
0390ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 18:25:07ID:WrkWhSjGそれはない 381に「見た」と言っている。>アフリカンブラックウッド
見て判別したならマレーシアンと混同するはずはない。
それに、386の文章から見ると完全に同種だと思っているらしい。
まして金額の話まで...
それと、380のいうブラックウッドはアカシアなのでこれとも話が合わない。
つまりめちゃくちゃ言ってるんだよ、コイツ。
0391ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 18:39:52ID:qXnYhi3X失礼いたしますた。
0392ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 20:41:06ID:7j91Sf9Jネック・ローズonメイプル
を考えてるんだけど組合わせ的にはまあまあ良いよね?
0393ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 21:25:48ID:9d01eDP60395ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 21:46:19ID:KE1iQ2gtやれこれはバーズアイだフレイムだって喜んでるのはうちらだけかもしんないねぇ…
数十万で買った虎目のヒスコレで満足してる俺って痛いな。
0396ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 22:16:59ID:EtsHzbcb死んだ兄貴の遺品なんだが、ギターを弾かない
漏れにはどう扱って良いのかワカラン・・・。
価値としてはどのくらいの物なの?
周りにギター弾いてる香具師もいないし・・・。
鑑定団にでも出すかな・・・・
0397ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 22:44:15ID:3uvrrd7q中古家具の廃材が余っているのがアコギメーカーが買い取ってくれないかな。
0399ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 23:37:50ID:WCpOV3+8家具の中古をバラすんなら楽器用では価値ゼロ。
家具にするため製材しただけのモノでアコギのトップが
とれそうなら製作家が買うかも試練。
0400383
2006/02/06(月) 23:49:57ID:b543OOMz遅ればせながら、このカキコ誤爆でした。
すいません。他で見つけてもマルチとかいわないでね
0401ドレミファ名無シド
2006/02/07(火) 11:23:34ID:yg4Fl4dsスマンカッタ
ただ、純粋に価値を知りたいだけで
売る気は0なんだ。
たのむ。概算でいいから教えてくれ。
0402ドレミファ名無シド
2006/02/07(火) 12:11:09ID:pYDPWvqd俺に言わせるのか?
ググれ
0403ドレミファ名無シド
2006/02/07(火) 12:21:41ID:hLuR2vM0確証なし。スマヌ
0404ドレミファ名無シド
2006/02/08(水) 18:14:29ID:fG808hmZ0405ドレミファ名無シド
2006/02/08(水) 18:16:47ID:fG808hmZ0406ドレミファ名無シド
2006/02/08(水) 18:22:56ID:fG808hmZ0407ドレミファ名無シド
2006/02/08(水) 18:26:08ID:zUgwgSLOスワンプアッシュ>ホワイトアッシュ
だよ
0408ドレミファ名無シド
2006/02/08(水) 18:28:40ID:fG808hmZホワイトアッシュ=ヘビー
ということでしょうか?
0409ドレミファ名無シド
2006/02/08(水) 18:30:29ID:fG808hmZホワイトアッシュ=ヘビー
ということでしょうか?
0410ドレミファ名無シド
2006/02/08(水) 18:32:11ID:fG808hmZどちらが高いのかが気になっています。
0411ドレミファ名無シド
2006/02/08(水) 18:33:36ID:zUgwgSLOヘビーはホワイトなんじゃないかなあ。わからんけど。
0412ドレミファ名無シド
2006/02/08(水) 18:37:29ID:zUgwgSLOそういうもんじゃないと思うな。
見た目が悪い、とか、小さい材が安いでしょうね。
0413ドレミファ名無シド
2006/02/08(水) 18:43:11ID:fG808hmZワンピースのライトアッシュと
ワンピースのホワイトアッシュという比較です。
ホワイトアッシュでオーダーしようとしたら同じ料金でライトアッシュ
にしてあげようか?といわれたので。
0414ドレミファ名無シド
2006/02/08(水) 18:48:05ID:2vsIFeM1その店員さん聞いた方が早いのでは?
ってか、自分が求める音の好みによってライトアッシュかホワイトアッシュ違ってくると思います。
0415ドレミファ名無シド
2006/02/08(水) 18:49:54ID:BA7qJOHiてかそのやりとりの時に「仕入れ値段が高い方でお願い」とでもいえばいいじゃん。
┐('〜`;)┌
0416ドレミファ名無シド
2006/02/08(水) 18:50:32ID:BA7qJOHi0417ドレミファ名無シド
2006/02/08(水) 18:52:03ID:zUgwgSLOこれで満足?
0418ドレミファ名無シド
2006/02/08(水) 18:53:31ID:fG808hmZ自分的には使いやすいほうがいいです。おなじアッシュ材でもそんなに
ちがうのですか?
0419ドレミファ名無シド
2006/02/08(水) 18:54:31ID:sXhOdXm1どうでも良いことでレスを消費しやがって。
最初から>>413みたいに訊けばすぐ済んだものを。
┐('〜`;)┌
0420ドレミファ名無シド
2006/02/08(水) 18:55:17ID:BA7qJOHi■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています