トップページcompose
990コメント305KB

ギターの木材について語るスレII

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2005/12/02(金) 01:04:15ID:Nf7QSECK
メイプルマホガニー
アッシュ
アルダー
バスウッド
ブビンガ
チークウォルナット……
数えたらキリが無いギターの主役
木材について語りましょう


前スレ:
ギターの木材について語るスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1124092774/

糞スレ:
ギターの木村について語るスレ2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1133414467/
0016ドレミファ名無シド2005/12/03(土) 18:15:13ID:e3dqBIEF
ホンジュラスマホガニー
0017ドレミファ名無シド2005/12/05(月) 03:58:40ID:AHpX5hYv
ネタスレage
0018ドレミファ名無シド2005/12/05(月) 21:42:57ID:w43ilg41
オールマホガニーよりもメイプルトップ&マホガニーバックの方が
材質的に幅広い音が出せるのでしょうか?
0019ドレミファ名無シド2005/12/07(水) 12:36:55ID:ysXVFhMp
とりあえずこっちが木材すれってことね。
0020ドレミファ名無シド2005/12/07(水) 18:48:09ID:OQ28vSee
二つの木材の特長をうまく混ぜた感じの音にしたい場合
ラミネートの方法って、トップ+バック方式とセンター+ウィング方式
それぞれどういう特長があるんだろうか
詳しい人いない?
0021ドレミファ名無シド2005/12/07(水) 19:21:45ID:GRDYIEJe
ワイルドチェリーってのはどうなんだろうか…そんな木材ギターに使えるのか?
0022ドレミファ名無シド2005/12/07(水) 22:37:12ID:GksRP1Yw
チェリーって要するにサクラの仲間だろ?十分使えるんじゃないの?
0023ドレミファ名無シド2005/12/08(木) 09:15:08ID:zWEWpmCp
>>21
シーガルって言う、カナダのアコギメーカーがサイド&バック材に使っていた。
今使っているかは知らないが、そんなに悪い音ではないよ。
0024ドレミファ名無シド2005/12/08(木) 10:09:42ID:pDPzFSwn
ワイルドチェリーは今でもシーガルが使ってた気がする。
ワイルドチェリーがあのシーガルっぽさだと思う。
0025ドレミファ名無シド2005/12/12(月) 14:23:04ID:3+Q9YG1/
ブラジリアンローズウッドって普通のローズウッドとはやはりサウンドは違うのでしょうか?
0026ドレミファ名無シド2005/12/12(月) 23:53:19ID:LM5u+uyW
>>25
ブラジルだけに、サッカーみたいな音がします!オーレー!オレオレオレー!
0027ドレミファ名無シド2005/12/13(火) 00:15:08ID:GcUUbNY2
その論でいくとインドは カリーカリーカリリー!!
とかになるんだがw
0028-7,74Dさん2005/12/13(火) 00:19:34ID:ATMi/KOx
それじゃあホンジュラスマホガニーとかは??
0029ドレミファ名無シド2005/12/14(水) 04:48:23ID:G5ADncIt
 
0030ドレミファ名無シド2005/12/14(水) 15:03:50ID:xNvIrOjw
ワイルドチェリー…なんかタバコみたいな名前だなぁ

メイプル+マホガニーのボディで3シングルコイルのギター全然みかけない
あったら欲しいな
0031ドレミファ名無シド2005/12/14(水) 23:37:22ID:oofNWFEw
昔ヤマハになかったか?
0032ドレミファ名無シド2005/12/15(木) 00:16:48ID:2J/Vy0ji
そういう時こそオーダーメイドじゃないか
0033ドレミファ名無シド2005/12/15(木) 00:21:48ID:SQoGpLou
ESPがレスポール型の3シングルギター出してたな
0034ドレミファ名無シド2005/12/15(木) 07:17:16ID:bUQD98jt
マックでポテト頼む時、
S・・・
M・・・
L・・・

マックメイプルで、とか
0035ドレミファ名無シド2005/12/15(木) 07:23:05ID:UyHEf2lF
ギター覚えたてで、初めて弦を楽器屋に
買いにいったとき、ピックの入ったケースに触れて落としてしまい
売り物のピックを床にバラまいてしまった・・・
その後、店員が1枚づつピックを拾い集めて
ケースに戻してていたが、
「おまえわざとか?」とかイヤミを言われた。
オレはぜんぜん悪くないのに、イヤミを言われてアタッマきた
0036ドレミファ名無シド2005/12/15(木) 08:42:18ID:2J/Vy0ji
嫌味を言う店員は確かに問題だが、「オレはぜんぜん悪くない」は無いだろ。
ミスとは言え、ピックをぶちまけたお前が悪い。
普通、お前が率先して拾うべきだろう?店員が手伝ってくれたとしても。
そんなふざけた態度だから、嫌味の一つも言いたくなったんだろう。


…つーかスレ違いだし、釣られてますな俺。
0037ドレミファ名無シド2005/12/15(木) 08:44:25ID:2J/Vy0ji
…他スレ巡回して、マルチコピぺだと気付きますたorz
0038ドレミファ名無シド2005/12/15(木) 11:43:16ID:ZRX88qwP
ごめんね
0039ドレミファ名無シド2005/12/15(木) 12:20:17ID:/+FTUCKU
ワイルドチェリー・・・30代童貞の新しい呼び名かと思った。
0040ドレミファ名無シド2005/12/15(木) 18:25:10ID:SQoGpLou
そのまま訳すと山桜の事かな?
0041ドレミファ名無シド2005/12/15(木) 22:31:20ID:OhORkO2A
http://www.uploda.org/file/uporg262488.jpg
この木材をご存知の人いませんか。
ボディはすべてアッシュだと言われてギターを買いましたが、
詳しい人に訊いたところ、裏面だけアッシュじゃないことはたしか、と言われました。
あらかじめ狙ってその木材を使ったのか、安物の木材を使ったのか、気になるところです。
60万のギターだったので!
0042ドレミファ名無シド2005/12/15(木) 23:28:02ID:FK8zxPek
ここだけ見せられても困る…
0043ドレミファ名無シド2005/12/15(木) 23:28:35ID:9yjUcdv1
>>41
写真をアップするよりこのギターのメーカーとモデル名を出せばすぐ分かると思われ
0044412005/12/16(金) 00:03:43ID:OhORkO2A
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=10330239
これです。
0045ドレミファ名無シド2005/12/16(金) 00:05:14ID:nQuQRrrV
裏通しのブッシュがあるってことは、それ裏面だよね。多分アッシュだと思うよ。
年輪の間隔が異常に広いセンとは考えにくいし、アッシュに似た別の環孔材だとも思えないから。
0046ドレミファ名無シド2005/12/16(金) 00:05:57ID:c2/TteHK
>>41
その木目は俺にはアッシュにしか見えんのだが。
間取りした部分が違うだけでトップもバックもアッシュじゃね?
0047ドレミファ名無シド2005/12/16(金) 00:08:19ID:nQuQRrrV
書き込んでる間にギターが晒されてたか。フェンダーなら間違いなくアッシュでしょ。
0048412005/12/16(金) 00:40:54ID:gltbYG6G
ありがとうございます。安心しました。
さて……、アッシュの歯ブラシで歯を磨き、
アッシュのベッドでアッシュの夢を見てぐっすり眠ろうと思います。
0049ドレミファ名無シド2005/12/16(金) 00:49:16ID:rEckguJr
その詳しい人が何故アッシュじゃないのが確かと言ったのか
詳しく聞いてくるように。

つーかそんな怪しい知識で60万も出すのかよ!
0050ドレミファ名無シド2005/12/16(金) 00:55:58ID:QmTIb+wI
六十万…
0051ドレミファ名無シド2005/12/16(金) 01:20:33ID:focSTjC2
アッシュだろうよ。最近は木目の良く出るアッシュあるからな。
つーか60マソのうち45マソは彫刻代だよなコレw
CSってときどき変な彫刻モノだすよね(薔薇のギターとか)。
0052ドレミファ名無シド2005/12/16(金) 10:02:37ID:RhvIWEpK
ラミンで5ピースネック作ってみた。意外に音はカリカリしてた。
けど強度増しのために鉄製の棒をヘッドの3弦付近まで入れたらありえないくらいネックが太くなりヘッドもラージヘッドどころじゃなくなった…
ちなみにペグ、フレット、ロッドなどパーツ代も含めて2万くらいで出来ました。
0053ドレミファ名無シド2005/12/16(金) 11:49:30ID:sO6PumBO
メイプルワンピースネックと貼りメイプルのタイプでは
どちらが反りなどに強いのでしょうか?
0054ドレミファ名無シド2005/12/16(金) 12:26:22ID:PkeyhwaG
ベースに使うボデイ材はアッシュにしろアルダーにしろ、重い方が良いの?軽い方が良いの?クラフトマンの意見も分かれているのだが・・・。
0055ドレミファ名無シド2005/12/16(金) 12:40:54ID:LiCrwMlD
鳴りが良いのは軽いほう。
アルダーなら絶対に軽いものが良い。

しかし・・・、鳴りは工作精度に左右される事が多い。
0056ドレミファ名無シド2005/12/16(金) 15:13:31ID:j3D3W1s1
分かってると思うけど好み次第
0057ドレミファ名無シド2005/12/19(月) 14:11:52ID:usgjIpc5
つーか、シカモアって結構高級材だったのね…。
YAMAHAの安物に使ってるからついつい安い材だと…。OTL
0058ドレミファ名無シド2005/12/19(月) 15:53:17ID:1iwCK0Lf
>>57
ストラディヴァリウスがシカモアだと聞いた事がある。
0059ドレミファ名無シド2005/12/20(火) 09:29:03ID:wnhWy2Q9
杉も入手困難になったら高級材になるかな・・・?
0060ドレミファ名無シド2005/12/20(火) 10:42:39ID:85fOqOZ/
花粉だらけで問題になってるのに、そうおいそれと入手困難にはならんだろ。
0061ドレミファ名無シド2005/12/20(火) 14:15:50ID:5rBpB70r
あぁけど杉の一斉伐採やるとかなんとか言ってたな・・・・
0062572005/12/24(土) 10:49:21ID:Q+W1FJ1d
そうなんだよ、TVでそんなこと言ってたよな。
ストラディヴァリウスはハードメイプルかと思ったが
違ったのね。OTL
0063ドレミファ名無シド2005/12/24(土) 11:11:33ID:9CHSAARl
ギターなんて比較的新しい楽器だからねぇ。

そういえばこの間横浜であった楽器フェアに行って来たんだけど、
何処のブースだっけか忘れたがマホガニーでできたオルガンがあった。
鳥肌が出るくらい綺麗だったよ。
0064ドレミファ名無シド2005/12/24(土) 11:11:56ID:nSoc1rOY
>>1
ブビンガのギターなんてあるのか?
あってもどんな音なのかそうぞう付かない
0065ドレミファ名無シド2005/12/24(土) 19:18:55ID:ZMhMaQm+
>>64
俺の日本製のB.C.RICHモッキンバードはブビンガボディだよ。
ネックはマホ、ウォルナット。
リアPUにディマジオ・スーパーディストーションが載ってるせいか、
かなり迫力のある、いかついサウンドだよ。
この中の色が濃いやつ。
http://www.kyowashokai.co.jp/bcrichjapanjc.html#mockingbirdjc250a
0066652005/12/24(土) 19:30:07ID:ZMhMaQm+
追記
リアPUがスーパーディストーションなのは、
中古だったので前の所有者が交換したようです。
もとはHPのとおりPAFPROです。
ブビンガが硬い木だからか、レスポールのようなまろやかさや、
甘みは一切なく、ひたすら重厚かつ輪郭がはっきりした音で
迫ってきます。
それでも音の厚みは十分で、低音も全くこもらないので、
弾いていてすごく気持ちいいです。
0067642005/12/24(土) 20:09:23ID:nSoc1rOY
>>65-66
こんなレスに対してまでルポして下さって誠にありがとうございます。
メタルには最高の木材ですね。
0068ドレミファ名無シド2005/12/24(土) 23:47:25ID:9CHSAARl
ギター及びクラフトマン、NCルータには申し訳ないが観賞用にも最高。
by材フェチ
0069ドレミファ名無シド2005/12/25(日) 01:56:17ID:/eaw7R+l
>>68
ワーウィックのサムベースのボディで、時々波紋のような木目のやつや
かなり大きいフレイムみたいに見える杢のブビンガが使われるよね。
あれは凄くきれいだ。確かに観賞用に最高だと思う。
0070ドレミファ名無シド2005/12/26(月) 11:39:37ID:nJioO8KD
おれのギター、調べてみたらバスウッドネックだった(@_@)
0071ドレミファ名無シド2005/12/26(月) 12:27:12ID:W+iYoViG
メーカーとギターのお名前は?
0072ドレミファ名無シド2005/12/26(月) 15:20:38ID:nJioO8KD
パーカーのフライデラックスだよ。ずーっとメイプルネックだと思って弾いてた(*_*)
0073ドレミファ名無シド2005/12/27(火) 09:12:59ID:jG0UINOy
すごいな。逆に新たな試みだと思うよ
0074ドレミファ名無シド2005/12/27(火) 09:14:30ID:cr9/Y1Mv
パーカーは確かバスウッドのネックにグラファイト巻いてると思う。
0075ドレミファ名無シド2005/12/27(火) 15:24:20ID:qh5I1Og2
レンジでチンして強制乾燥って、
何分ぐらいが妥当でしょうか?
ハムザグリ埋める程度の木片なんですけど。
0076ドレミファ名無シド2005/12/27(火) 15:29:09ID:ee05M+Oc
>>75
その用途の木材で乾燥に気を使うことはないかと。
0077ドレミファ名無シド2005/12/29(木) 18:12:02ID:eTg8uzri
ほしゅ
0078ドレミファ名無シド2005/12/31(土) 14:48:06ID:/7/AYXVa
今度買う予定のギターを2本にしぼって今迷ってるのですが
ボディのバックがバスウッドとアッシュバックです。
それぞれの何か特徴とかあれば教えてください。
0079ドレミファ名無シド2005/12/31(土) 14:50:27ID:ArRTJsKR
メイプル張ってるんならバスウッドバックはかなりいい。
バスウッドのアタックの無さを補ってくれて個人的には最高。
0080ドレミファ名無シド2005/12/31(土) 15:07:35ID:/7/AYXVa
>>79
すばやいレスありがとうです。
ちなみに悩んでる二本はこれです。
糞高いけど、頑張ってお金貯めて買うつもりです。

スナッパーCTM
ttp://www.espguitars.co.jp/original/snapper/index.htm

EX-V
ttp://www.schecter.co.jp/ex5ctm/index.html

あやふやな記憶なんですが、バスウッドはPUの特徴に影響されやすいと聞きました。
そういや自分の今使ってるのはバスウッドらしいですが、よく分かりませんw
PUをダンカンディストーション(SH-6)に交換してみたら、歪み音が強くなった気がするのと、
前より甘い音になった気がします。>>79さんの意見でいうとずばりEX-Vがビンゴでしょうか。
色々検索して他にも特長調べて見ます。
0081ドレミファ名無シド2005/12/31(土) 15:11:30ID:ArRTJsKR
>>80
EXXてアッシュバックだったはず。
その二択か・・・もう少し探してもいい気はする。
値段を考えるともっといいものがあると思う。
まあ好みだけど。
0082ドレミファ名無シド2005/12/31(土) 15:26:48ID:/7/AYXVa
>>81
バスウッドバックはスナッパーでしたね、すいません。
色々探しては見たんですが、まずストラト系であのデザインが自分の中で最高なので
あの二つなんです。EXはLDSカラー?。スナッパーだとAMBER。
この前楽器屋で見に行ったらやっぱり最高でしたw

あとは、僕はDAITAが好きなのでHRに向いてるギターが欲しいので
EX-Vを狙ってました。自分のバンドがHRというのもあります。
でも最近スナッパーを知って一目ぼれしたのでどっちかを悩んでるところですね。
見た目のよさでは自分の中で今の所この2本が最強です。
予算を立てても購入に最低半年は掛かりそうですが_| ̄|○

木材と関係なくなってしまいました。このへんで止めておきます。
レスありがとうございました。
0083ドレミファ名無シド2005/12/31(土) 16:56:06ID:vIrdjw7w
>>82
オーダーメイドしたほうがいいと思うよ
安上がりでもっといいのが作れるはず
0084ドレミファ名無シド2005/12/31(土) 21:37:11ID:/7/AYXVa
>>83
むむむ、それはほんとですか。
実質あの2本は28万ぐらいで買える価格なんですが
オーダーメイドだと安上がりに出切るもんなのですか?
0085ドレミファ名無シド2005/12/31(土) 21:46:05ID:u7EsND8D
上の2つ買うんなら中古でパシフィカUSA2を買った方が
いいような気がする。。。
0086ドレミファ名無シド2005/12/31(土) 22:33:42ID:/7/AYXVa
>>85
ヤマハのパシフィカですよね?
あれはデザインが僕の好みではないのであまり惹かれません。
中身も大事なんですけど、見た目も考えるといまいちですね。
あ、木材に詳しくない時点で中身のことを語る資格はないですね…
ただ、オーダーメイドというのは全く考えてなかったので見積もりだけでも
したほうがいいですね。けど30万ぐらいは掛かっちゃう気はするのですが…
むー、さらに悩んできたw
0087ドレミファ名無シド2005/12/31(土) 23:35:24ID:u7EsND8D
そうですか。。。
メーカーにこだわらないならなら試しにフジゲンのネット見積もりやってみよ。
USACGとかWARMOTHにオーダーしてみるのもいいかもしれません。
0088ドレミファ名無シド2006/01/01(日) 03:22:42ID:XMy8/s1U
ワーモスあたりなら20万もあれば作ってくれる。
0089 【大吉】 【1150円】 2006/01/01(日) 06:05:30ID:70UmoFRO
ワーモスにもオーダー出来たのか、しらんかった
0090ドレミファ名無シド2006/01/01(日) 09:17:01ID:NKGm9c35
>>80
そのくらいお金だすならオーダーするかこのあたりも検討したらどう?
DAITAあんまり詳しく知らないからなんとも言えないけど勝手にこんな感じのイメージ持ってるw
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00130738
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00128842
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00122624
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00115433
0091 【大吉】 【82円】 2006/01/01(日) 14:58:39ID:zz7DwsP1
あけおめです。
皆さんレスありがとうございます。

>>90
ずばりそのイメージで合ってますよw
ちなみにDAITAの所有ギターはこんな感じですね。
http://www.daita-ism.com/guitar01.html
http://www.daita-ism.com/guitar01b.html
http://www.daita-ism.com/guitar03.html
ESPとSCHECTERとトムがメインですね。
ヤングギターでライブ写真が載ってたのですが、全部トムしか載ってなかったかな。

guitar01のページにある、上から7番目に載ってるSCHECTERのHOLLYWOOD CUSTOMってやつが
多分EX-Vを基盤としたオーダーメイドのものなのかな。ちょっと分からないですが。デザイン的には
あのタイプが一番好きですね。なんかすっかりトムの存在を忘れてました。
guitar03のトムのページではDrop Top Classic 6-17-96Aがやばいくらいかっこいいですね。

トムも意外と30万近くで買える物なんですね。けどトムは都内の楽器屋では1本も見かけませんでした。
つい最近、御茶ノ水を見て回りましたが、ESPもSCHECTERも欲しいやつはESP直営店しかありませんでしたし。
オーダーメイドについてはサイトをようやく見つけたので調べてみます。デザインはやっぱ今まで挙げてきた
デザインが最高なので、全くそれと一緒で作れて安くなるならそちらも考えたいですね。

なんか文章まとめるの下手ですね。読みづらくてすいません。
0092 【凶】 【1307円】 2006/01/01(日) 23:13:07ID:fFaz5MSi
>>91
>ライブ&レコーディングで使用。
>雑誌の対談時にジョン・ペトルーシとマイク・ポートノイにサインをもらったが、
>使用すると消えてゆくので「オブジェ」と化したモデルです。

スレ違いスマソ
これなんて雑誌かわかりますか?!
0093ドレミファ名無シド2006/01/02(月) 00:55:30ID:ir1ztB40
メイプルネックで板目とリフカット、あとクオーター何とかって
いうのはそれぞれ音が違うんでしょうか?
初心者ねたでスイマセン。
0094ドレミファ名無シド2006/01/02(月) 02:31:52ID:m6ztdWhp
>>93
板目=プレーンソーン/追柾目=リフ/柾目=クォーターソーン
板目の方が倍音は豊か/柾目はストレート(基音が強い)、
とかいう話を聞いたことありますけど、
どの程度のことなのかは僕にはわかりません。

ついでに書いておけば、「柾目の方が狂わない
いや柾目はロッドで調整できない方向に狂うから厄介」
とかの話は、「ちゃんとシーズニングしてセレクトした材なら
どっちでも十分な安定性を得られるよ」
という答えが無難のようです。

って、この話題(ネックの柾目/板目)も
もうずいぶん繰り返されてるなあ…
0095902006/01/02(月) 04:10:18ID:P9V9xVbU
>>92
それかどうか自信ないけどロッキンfで誰かと対談してサインもらってた記憶はある。
0096912006/01/02(月) 11:27:59ID:g4cjmrcj
>>92
分かりません。
ちなみに>>95のロッキンfのは多分ザックワイルドとの対談と思われます。
0097ドレミファ名無シド2006/01/02(月) 11:51:37ID:yHplCxoR
西村さんは
「多くの見解はその木材を直接叩いた時に聴こえる音の感想を述べたにすぎない。エレキギターにおいてボディは、一般に言われるほど音質をコントロールできるようなものではない」
と言っているぞ
0098ドレミファ名無シド2006/01/02(月) 12:50:42ID:Qn5buszt
誰だそりゃ
0099ドレミファ名無シド2006/01/02(月) 12:59:03ID:A5CpE4Nu
おれのギターのネック、バーズアイなんだけど、回りから性病ギターと馬鹿にされてます
0100ドレミファ名無シド2006/01/02(月) 13:23:09ID:VqvuXvuf
スティーヴィ・レイ・ヴォーンのようなサウンドなら、アルダーボディにインディアン・ローズウッド
のフィンガーボード、プレーン・スワン・カット(板目)のメイプルネック。
よりブライトなサウンドを好むなら、アッシュボディにリフ・カット(追柾目)のメイプルネック、
クラプトンのブラッキーならアルダーボディにクオーター・スワン・カット(柾目)のメイプルネック

フェンダーCSのジョン・イングリッシュのコメント
俺にはよく分からん
0101ドレミファ名無シド2006/01/02(月) 13:34:59ID:0JqhBLqE
>91
シェクター系が好きならドラゴンフライとかどうだろう?
あそこの社長はもとシェクター。
0102ドレミファ名無シド2006/01/02(月) 16:15:05ID:g4cjmrcj
>>101
社長がもとシェクターですか、ほほー。
ドラゴンフライ、これとかは結構いい感じですね。
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00108850

デジマートってweb通販サイトじゃないんですね、勘違いしてた(汗
むー、やっぱEX-Vかなあ。シェクターが好きってのもあるし。
でも疑問なのが、シェクターのSD-2とEX-Vで定価価格が20万も違うのかなあ。
それほどの価格の違いあるほど、EX-Vは良い物なのでしょうか。
同じ木材でも「質」の違いとかあるのでしょうか。
0103ドレミファ名無シド2006/01/02(月) 16:24:47ID:x2bZ0FrT
>>95>>96
ありがとうございます
楽器屋の店員さんに聞いてまわろうと思います
0104ドレミファ名無シド2006/01/02(月) 20:08:59ID:81s/qRS4
>>99
大体合ってる。
0105ドレミファ名無シド2006/01/02(月) 23:37:29ID:BKaRcYwr
>>100
どっかのWebでそれを読んだけど、「クオーター・スワン」って「クオーター・ソーン」のことだよなあ。
0106ドレミファ名無シド2006/01/03(火) 01:44:43ID:zQnwt6f7
ネックの杢について質問なんですけど、
細かいピンストライプ状の杢とワイドフレイム状の杢とでは
どっちが珍重されてるんですか?
0107ドレミファ名無シド2006/01/03(火) 03:01:50ID:zWunZ+1L
sawnとswan間違いだな。
0108ドレミファ名無シド2006/01/03(火) 11:03:20ID:JQ6EY5SR
木目の印刷(プリント)と本物の見分け方のポイントってありますか?
0109ドレミファ名無シド2006/01/03(火) 11:27:33ID:EG3T1Owv
本物はトラメ【虎目】が動きます。(><)
0110ドレミファ名無シド2006/01/03(火) 12:09:34ID:OG66BIo5
最近じゃフィルム状の材が貼り付けてあったりするので一概には言い切れないのよ…。
0111ドレミファ名無シド2006/01/03(火) 13:07:27ID:/03j3fet
企業もそういう所に金掛けちゃうのか。そういう姑息なことするならもっと安(ry
0112ドレミファ名無シド2006/01/03(火) 14:56:09ID:QrhKfbuj
>>110
80年初期から貼りは存在してますが?
>>111
トラ見た目マンセー風潮が悪い
俺ハードだったらプレーンでも構わない
ビルダーが公言してるように、音質だけで語った
プレーンの優位点が広まれば、トラの価格はもっと抑えられるよな

まぁ見た目も欲しい理由のひとつだろうけど

0113ドレミファ名無シド2006/01/03(火) 18:29:47ID:vyiWHatY
杢最強はデフォ
これはずっと続くし、買えない香具師が安くほしがるので
貼りトラも需要がある、と言う図式だよ。

トラが高くても、買えるヤツだけ買ってるなら無問題で、
それを安く買いたいというから貼りになるわけでw

ぶっちゃけ音はどうでも良いよ、エレキだし。
0114ドレミファ名無シド2006/01/03(火) 22:34:05ID:k1DVaFFe
最近はトラが多すぎて、かえって安っぽく見えるのは
俺だけ?
0115ドレミファ名無シド2006/01/04(水) 00:13:46ID:7WdmmvqY
>>113
最近のアイバニーズのRGは悲惨だよ
エレキだからって ・゚・(ノД`)・゚・ワーン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています