トップページcompose
1001コメント374KB

30: ★☆★シールド・線材総合スレ8本目★☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2005/11/07(月) 07:15:12ID:6oFxl98p
★☆★シールド・線材総合スレ6本目★☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1106623648/l50
★☆★シールド・線材総合スレ6本目★☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1094126424
★☆★シールド・線材総合スレ5本目★☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1077219110/
★☆★シールド・線材総合スレ4本目★☆★
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1068470904/
★☆★シールド・線材総合スレ3本目★☆★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1051713983/
■□■□シールド・線材総合スレPART2■□■□
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1043851326/
★☆★シールド・線材総合スレ6本目★☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1106623648/l50
内部配線材シールドスピーカーワイヤー総合スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1022750645/


前スレ
★☆★シールド・線材総合スレ8本目★☆★
0081642005/11/23(水) 16:49:38ID:IMmRMr5m
>>65
サンkス

ttp://violet.homeip.net/upload/img-box/img20051123163342.jpg
材料
CANARE GS-6
CANARE F15
CLASSIC Pro P12R
Kester 44
耐水ヤスリ#800
アルコールティッシュ

うーむ、、、ヤスリかけてからやってみたけど効果がわからんかった
金属曇って見た目が悪くなっただけ?(´・ω・`)

市販品のLiveLine Standard L-15C \400 と比べてみたけど
ttp://www.rockinn.co.jp/shopping/komono/images/c_patch/liveline_std_t.jpg
音は全く変わらんかった
でも値段も100円しか変わらんかった

てか市販のベルデンとかのパッチケーブルって3000円とかするのね
ゾッとしたぞっ
0082ドレミファ名無シド2005/11/23(水) 21:08:30ID:8WKRZFUG
短いとあまり差はないかもね。あと、パッチの場合使われてる箇所のインピーダンスにもよるね
0083ドレミファ名無シド2005/11/23(水) 21:45:03ID:/XXSDT/n
>>57
いままでみぞつきの万力をつかって
作業していたのですが、今日、エフェ
クターを使ってみました。

便利だぞ〜でもちょっとくさいぞ〜
エフェクターのノブをはんだごてで
溶かしてしまいました。なので、結局
万力に戻ってしまいました。めでたし
めでたし。
0084ドレミファ名無シド2005/11/23(水) 22:13:18ID:IMmRMr5m
>ゾッとしたぞっ
0085ドレミファ名無シド2005/11/23(水) 22:14:41ID:MMI2XDE/
ノブを溶かしたのは>>83のミスじゃなくて?
0086ドレミファ名無シド2005/11/23(水) 23:12:28ID:2Nog+0fO
ミス以外にどう取れる?
0087ドレミファ名無シド2005/11/23(水) 23:30:27ID:hFWOsftr
故意に(笑)そんな訳ないね。
前にハンズで売ってる、安い万力使ってるって書いたんだけど、万力の方が色々向きを変えれたりするから便利だと思うんだよね。
ケーブル以外にもハンダ付けの時に役に立つし。くるくる回して締めつけるのも、3、4回まわせば固定出来るから、そんなに面倒な事とも思わないから。
0088オッサンギター弾き2005/11/24(木) 16:47:10ID:EziGiG+o
万力も使いづらいな〜と思ってたら秋葉でこんなのが売ってて即ゲットしました.

太洋電機産業のgootブランドで出してるヘルパーなる商品.

http://www.jirosoft.com/ppblog/PIX/1105104585_helper-1.jpg

販売元WEBサイトには画像が無くて,個人のBLOGサイトからなんですが(汗)
すごい便利ですよ.エフェクター改造とかシールド製作とか
プラモ製作とか細かい作業の時に手がもう1本増えた感じ.

壊れたエフェクターにプラグ固定 -> 万力にプラグ固定 -> ヘルパーで固定 と流れて
ヘルパー無しでは作業できません(笑).
0089ドレミファ名無シド2005/11/24(木) 19:36:40ID:t5dL3a+V
>>88
おぉ理科室にありそうだ
こんなすごいのが105円なんてイイ世の中になったもんだ
0090ドレミファ名無シド2005/11/24(木) 23:15:35ID:qZCD82iO
>>88
行ってみましたが画像ありましたよ
メーカーのページで検索すると同様のものが4種類ほど出てきます

>>89
写真のものは一番グレードが上のもので定価3200円みたいですよ
0091ドレミファ名無シド2005/11/25(金) 17:17:52ID:Sr2dPI1L
    _, ._
  ( ゚ Д゚) <3200円・・・・・
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
0092ドレミファ名無シド2005/11/25(金) 18:40:08ID:x7zxzcQw
>>83
私のミスです。スマソ
でも、設備に必要な条件として、
作業効率がよいというのも大事ですが、
「余計な気を使わなくて良い」
「ミスを起こしにくい」
というのも重要だとおもいまつが。

>>88
さっそく買って試してみます
0093ドレミファ名無シド2005/11/25(金) 18:41:14ID:x7zxzcQw
>>85 の間違いでした。
0094ドレミファ名無シド2005/11/27(日) 01:15:13ID:AXqfnwVY
エフェクターの間に繋ぐ短いシールドってどのメーカーが良いですかね?
音痩せしなければイイんですが値段の相場ってやっぱり2500円ぐらいしますかね?
0095ドレミファ名無シド2005/11/27(日) 01:35:17ID:g8xTBFvv
どうですかね?
するんですかね?
相場聞いてどうするんですかね?
0096ドレミファ名無シド2005/11/27(日) 14:23:17ID:cYcXUDIs
>>94
>>81参照
0097ドレミファ名無シド2005/11/28(月) 19:05:40ID:2e7uYYyT
今まで安いシールドしか使ってなかったんですが最近音痩せがひどいので
この際、高いものに変えようと思っています。
昨日楽器屋で見たところヒストリーのケーブルが良さそうだったんですが、よく名前を聞く
モンスターケーブルってやつとどちらにしようか迷ってます。
音抜けが良くて中低域を太く出せるケーブルがイイんですが、どちらがオススメですかね?
あと、ギターに繋ぐシールドとエフェクター間のパッチケーブルっていうのは、やはり同じメーカーの
ものが良いのでしょうか?どなたか教えてください(;´Д`)
0098ドレミファ名無シド2005/11/28(月) 20:31:33ID:F8NO0pAA
Kesterって秋葉原ではラジデパ以外にもオーディオ自作系の店にないのかな?
0099ドレミファ名無シド2005/11/28(月) 20:59:16ID:LQ5IH3VG
ヒストリーのケーブルについて詳しく知りたいです
0100ドレミファ名無シド2005/11/28(月) 21:18:47ID:9MnrDDz8
>>97
それらの話はいっぱい出て来たので、ゆっくり読めば判るのでログを読んでみては?

>>98
ビンテージ系の店でなら有りそうだよね。
「オーディオ」用とは違う方向性だから、あまり置いていない気がする。
0101ドレミファ名無シド2005/11/28(月) 22:36:36ID:TYku0reu
Kesterのハンダなんてヤフオクで結構でてない?
俺は1リール買ってあるから当分は大丈夫だけど。
0102ドレミファ名無シド2005/11/29(火) 01:16:25ID:UIfbPA1j
>>101
顔合わせて、Kester44って書いてあるリールから切ってくれたのを買う
そこらの安いハンダをKester44って言われて渡されても漏れには区別がつかんからさ・・・
0103ドレミファ名無シド2005/11/29(火) 11:58:48ID:39nluyDg
>102
そこらの安い半田って、、、

キースターも安物ハンダだぞ?

そんなにたいした物ではない。

0104ドレミファ名無シド2005/11/29(火) 20:39:16ID:CsG2Jmgp
安いか高いかじゃない。
そのこだわりが自分の音に重要か、そうでないか。
0105ドレミファ名無シド2005/11/30(水) 08:34:19ID:35uOLpsA
>>103
同意。なんであんなもの有り難がるのか理解不能
単なるアメリカ製の低価格なヤニ入り半田だよな・・・

こだわりが音に重要っておいおい・・・
シールドに使われる僅かな半田で音が聞き分けられる奴が居たら見てみたいよw
0106ドレミファ名無シド2005/11/30(水) 16:57:02ID:lMEJcCeh
でもさ、線材とプラグって直に接してなくて
2つの間には半田があるんでそ?
て事は信号の100%が半田を経由してくんだよね?
そこらに転がってる見ず知らずの半田だと安心して使えないんじゃまいか?
0107ドレミファ名無シド2005/11/30(水) 18:16:21ID:2nvsblti
>106
重要性はわかるけど、キースターのほうが見ず知らずの、しかも実態は低価格なハンダだぞ。
もっと選択肢はあるやん。
アルミットとかマルチコアとかアルファとか。
まあ、
日本の千住=アメリカのキースター、アルファ
ってかんじじゃない?
0108ドレミファ名無シド2005/11/30(水) 18:56:13ID:LZv48dBx
安くて無難なハンダおしえてよ
0109ドレミファ名無シド2005/11/30(水) 20:45:24ID:F9IZYUy9
>>105
いや、俺も半田を凝ってギターの音が変わるかなんておもっちゃいない。
これじゃなきゃダメだなんてハンダにこだわりはない。
むしろ俺はきちんとハンダされるハンダが銀がどうのこうのより全然いい。
というかハンダのやくめってそもそもきちんと音をつなぐことだろうて。
これでなきゃ俺様の音は出ないって人には重要なんだろうと。
0110ドレミファ名無シド2005/11/30(水) 21:58:39ID:35uOLpsA
>>106
違う種類の半田で同じエフェクター2つ作ってみろって。全く変わらないから
あと良く劣化を口にする人が居るが、シールドの線材の方が先に劣化するなり切れるなりする罠

自己満足という意味の気持ちならわかる。俺もアルミット使ってるのはそういう意味だから
でも音や耐久性をブラインドテストして感じ取れるかと言われたら絶対ムリだな
01111062005/12/01(木) 00:18:56ID:ogaJ8pFb
みなさんありがとうございます
ぼくは今しばらくケスター44で頑張る事にします
ケスター
ケスター
ケスター
キースター?

(; ・∀・) マジ?
0112ドレミファ名無シド2005/12/01(木) 01:14:04ID:H8mBij3F
>>106
> 線材とプラグって直に接してなくて
> 2つの間には半田があるんでそ?

それはまずい
01131062005/12/01(木) 01:28:22ID:ogaJ8pFb
>>112
だってここのおじちゃん達が予備半田しろって、、、、、 il||li _| ̄|○ il||li
0114ドレミファ名無シド2005/12/01(木) 10:23:06ID:TrnlFS4W
芯線と端子の密着度を高める為の予備半田だって知ってる?
予備半田しなきゃ接触不良のまま。
そんなんで音がどうのとか語られたくねェし。
01151062005/12/01(木) 19:00:24ID:ogaJ8pFb
ふん、どうせ厨房ですよーだ(* ̄ε ̄*)
0116ドレミファ名無シド2005/12/01(木) 22:29:36ID:I4RoEQSL
ギター用のシールド2000円のヤツから高級なヤツに変えたいんだけどなんかオススメ無い?
フラットなやつか中域がちょっと強い位のやつがいいんだけど。

教えて、エロい人。
0117ドレミファ名無シド2005/12/01(木) 22:38:04ID:TrnlFS4W
>>115
まあ気にすんなよ。誰しも最初は解らない事ばかりだ。

>>116
そのイメージだとBELDEN8412だと思うが他の意見も聞いてみようか。
0118ドレミファ名無シド2005/12/01(木) 22:45:23ID:OfNL2VyQ
>116
モガミ
0119ドレミファ名無シド2005/12/01(木) 23:07:24ID:U+Mv8MRv
ちょいと質問なんですけど今ベルデン8412とモンスターケーブルのロックどっち買おうか迷ってるんだけど中域強めで抜けがよくて、エッジが効いた感じのするのはどちら?
むしろ他にオススメあったら教えてくださいな
0120ドレミファ名無シド2005/12/01(木) 23:08:35ID:YfNZq2No
>>116
BELDENに2票
0121ドレミファ名無シド2005/12/01(木) 23:09:34ID:YfNZq2No
>>119
BELDENに1票
0122ドレミファ名無シド2005/12/01(木) 23:24:30ID:nwVMp+Rs
>>119
belden9778か9395を選んだほうが良いかと
0123ドレミファ名無シド2005/12/01(木) 23:55:25ID:ui8N7AZL
CAJって定番のベルデン9395に比べてどんなキャラ?
0124ドレミファ名無シド2005/12/01(木) 23:58:08ID:31qw6mPQ
ミドルが強めなら8412でもいいんでね?
0125ドレミファ名無シド2005/12/02(金) 00:24:29ID:/B0NXmVI
>>123
CAJは癖のないのがキャラ。太めだけど少しエッジに欠けるかな。
9395は低域少な目だけどタイトでエッジー。
両者はカナーリ違う。
0126ドレミファ名無シド2005/12/02(金) 00:30:17ID:U6/D61C7
ヒビノが出しているベルデンと、オールパーツが出しているベルデンは同一のもの?
0127ドレミファ名無シド2005/12/02(金) 00:42:45ID:zpT3qTOq
ベルデンの中で音が太いと言うか厚みがあるのはどれかな?それともモンスターケーブルのロックのが良いかな?
0128ドレミファ名無シド2005/12/02(金) 00:44:10ID:VPuMb/Or
不自然な感じで厚みが出るのが好みならモンスターはお勧め。
悪い意味ではないよ。俺は好きじゃないけど。
0129ドレミファ名無シド2005/12/02(金) 01:24:36ID:TKbJ2xqN
>>126
ベルデンが作っているベルデンは、ベルデン製のベルデンと同じだよ。
0130ドレミファ名無シド2005/12/02(金) 01:49:40ID:/B0NXmVI
>>126
組み立ててるとこが違うだけでパーツは同じ物。
0131ドレミファ名無シド2005/12/02(金) 01:53:50ID:U6/D61C7
>>129-130
レスdクス
0132ドレミファ名無シド2005/12/02(金) 02:46:50ID:zJUNVeSE
>>125
なるほど。
癖がないっていうのはよさそうだなぁ。

フロントのP-90を良くカッティングなんかで使うんですがP-90のキャラを活かせそうなオススメあります?
ちなみにメインで使ってるエフェクターはフルテンダーとかスーパーチューブスクリマーなんだけど、それらをアクティブスパイスやBBEのスティンガーなどでブーストしてるセッティング。
好きなアンプはフェンダーやVOXのAC30なんかでつ。
お願いします。
0133ドレミファ名無シド2005/12/02(金) 03:43:19ID:Gd4YO8SW
ここのスレではベルデンがよく取り上げられてるけど、
なぜモンケー人気ないのですか?
モンスターSPの評価はどうですか?
0134ドレミファ名無シド2005/12/02(金) 04:17:03ID:OjT0YHvf
楽器屋で1M 315円のベルデン製の配線買った漏れはイケてるかな?
0135ドレミファ名無シド2005/12/02(金) 08:21:49ID:EniRgI0T
>>133
自作派が多いから
安くてハイクォリティな物があるのにわざわざモンスターなぞ買う必要ないもん
01361162005/12/02(金) 11:51:27ID:qj4Db7ZN
皆、レスd
ここではベルデンが評判良いみたいだからベルデンにして見るよ。
で、物足りないようならクセの強いというモンスターにしてみる。
0137ドレミファ名無シド2005/12/02(金) 18:50:54ID:htxqY2LS
モンスターは決して悪い品ではないんだけど
値段との釣り合いが取れてないから評価が低い
そしてそれは代理店がボッてるからだ
ボリ分を引いた価格で販売すればなかなかの高評価になるのでは?
と聞きました
0138ドレミファ名無シド2005/12/02(金) 23:17:40ID:OjT0YHvf
ズバリ!
低価格、ハイクオリティーのシールドとは?!
どうぞ!!
0139ドレミファ名無シド2005/12/02(金) 23:25:43ID:4o+qiEWe
belden9778
0140ドレミファ名無シド2005/12/03(土) 00:10:25ID:t0tF8ApI
質問なんですけど安物のシールドとベルデンやモンスターケーブル等の高級シールドとの違いはマイクロキューブみたいな小型アンプでも感じる事は出来ますか?
0141ドレミファ名無シド2005/12/03(土) 00:31:09ID:E4oNaBlN
>>138
http://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=38526
0142ドレミファ名無シド2005/12/03(土) 01:00:59ID:rbNE4suM
>>140
どんなアンプでもシールドの違いは分かるよ。
0143オッサンギター弾き2005/12/03(土) 03:01:27ID:aThke7b0
>>138
mogami2549...と言いたいところだけどプラグがついた製品として
あまり流通してないからなぁ.Belden9778でもいいんじゃね?
0144ドレミファ名無シド2005/12/03(土) 04:21:52ID:JWUTug/G
>>143
二芯にこだわらないなら
mogami2524で十分じゃないか、って思うんだけど。
スイッチクラフトのパーツ付きの既製品で2000円程度でしょ。

あまりお金をかけずにカナレよりもHiFiな音が欲しい、
というときには良いんじゃないかな。
0145ドレミファ名無シド2005/12/03(土) 14:03:40ID:4BAvR3ZH
最近のプロビはいいな。クセが無くて使いやすい。
モンスターは最近質が落ちてるからあんまりオススメできんな。
0146ドレミファ名無シド2005/12/03(土) 14:12:58ID:kAPspwBk
ベルデンって番号が若いほど高いけど、
それほどハイファイってことでいいのかな?
0147ドレミファ名無シド2005/12/03(土) 15:22:45ID:6Sorc7bT
ハイファイかぁ。
Hi Fiって高音質って意味とはちょっと違うよ。高忠実再生(単にハイが出るとかローが出るとかとも方向が違う)を表すのだから、積極的に音作りするギター用のケーブルとは方向が違うと思う。
それと型番でのそういう法則性というのは聞いた事がないけど。
0148ドレミファ名無シド2005/12/03(土) 15:51:48ID:kAPspwBk
ごめんさい。若いほど高いってのは値段のことです…
あるサイトで見たところ音の方は、高→中→フラットみたいに書いてあったけど
これはだんだん生音に近づいてるってことか?と思って。
0149ドレミファ名無シド2005/12/03(土) 18:46:41ID:VyhROjyu
ここのシングルPUでプレイしてる方はどんなケーブルがあっていると思いますか?
こんなの使ってるけどぶっちゃけ合ってないみたいなのも
参考にさせてください。
0150ドレミファ名無シド2005/12/03(土) 20:39:29ID:PI/NTL+b
>>149
家の前にぶら下がってる電線でも使ってろ
0151ドレミファ名無シド2005/12/03(土) 21:17:56ID:AMR9mE5g
>>149
シングルPUでどんな音が出したいかによるだろ。
0152ドレミファ名無シド2005/12/03(土) 23:07:18ID:JWUTug/G
>>149
参考になるか分かりませんが

(主語)ケーブル
(目的語)シングルPU
(述語)あう

その質問文にはこういう文法構造の方が良いのではないでしょうか?

どういうケーブルがシングルPUにあうと思いますか?

このような形のほうが誤解が生じにくいと思われます。
0153ドレミファ名無シド2005/12/04(日) 01:00:01ID:l0IiZrXW
>>149
ヴァンデンハルとアクロリンク6N-A2050 II(切り売り)。
0154ドレミファ名無シド2005/12/04(日) 01:11:43ID:E29fs2aq
みんなネタが中途半端だな。アナリシスのゴールドが真っ先に来そうなもんだが。
0155ドレミファ名無シド2005/12/04(日) 02:28:02ID:4jfpDA6Z
1M 120万の線は?
0156ドレミファ名無シド2005/12/04(日) 02:42:15ID:8tvlnE8p
1m100万超えるシールドは櫻井哲夫がレコで使っているとか言ってたな。
0157ドレミファ名無シド2005/12/04(日) 02:49:11ID:GpDpUtyR
ギター買ったら付いてくるのはダメ?
結構気に入ってるw
01581492005/12/04(日) 03:05:40ID:DtgqJUzF
言葉足らずでどうもすいません。レスくださった方ありがd。
出したい音はというと、プロヴィの59er`sのようなミドルが豊かというか生々しい音がいいのですが、59er`sとか切り売りしてないからあんな感じに近いキャラで探しているんです。
0159ドレミファ名無シド2005/12/04(日) 03:45:06ID:+WpXGJzR
10mとかたくさん買って自作すればええやん
0160ドレミファ名無シド2005/12/04(日) 11:25:05ID:nGOQglcJ
>>158
シングルPUにはBELDEN9395なんか個人的には良いと思うけどな。
59er`sと比べると僅かにミッドが出てるかな。
低域少な目なとこは59er`sと似てるけど全体的にみれば違うっちゃー違うね。
9395の方がピッキングの強弱がストレートに出るしソリッド感がある。

01611582005/12/04(日) 15:40:24ID:DtgqJUzF
>>159
公式HP見たら10M単位でシャークの切り売りやってるんですね!知らなかった…
早速59ersも10Mで売ってくれないかメール送っちゃいました。
100Mなんていらない。
まーシャークか59ersで迷ってたからシャークでもいいかな。シャークとりあえず抜けがいいし。
でもザ・パッチも売ってるんだよな、。パッチケーブルに特科した構造なのかな。線が細いから曲げやすいとかかな。
>>160
アドバイスありがとん。
でもプロヴィにしそうです。感謝。
0162ドレミファ名無シド2005/12/04(日) 17:38:48ID:izWvcSLo
音屋でBeldenの8412買おうかと思ってるんですがProっていうのと普通のがあるんですが
Proのほうが高クオリティなんでしょうか。具体的な違いがわからなくて・・・。
あとS-SとS-Lがあるんですが、どちらのほうがいいんでしょうか。ProにはS-Lはないみたいなのですが。
当方Gibson 50's STANDARD使ってます。よろしくお願いします。
0163ドレミファ名無シド2005/12/04(日) 19:41:57ID:KcMo3MgT
>>162
PROとスタンダードの違いは解らないがS-SとS-Lの違いはプラグの形状の違い。
S-Sは両方ストレートでS-Lは片側ストレートもう片側はL型プラグ。レスポールならどちらでもいいけどL型の方が普通は少し高いはずなのでそこは財布と相談で。
0164ドレミファ名無シド2005/12/04(日) 20:50:23ID:nGOQglcJ
>>162
プラグが違うだけ
>「SILENT PLUG #182」を採用、SILENT PLUGの付属スイッチにより
ジャックに差し込まれるとオン、ジャックから抜くとオフになる優れもの。
ギター交換の際の耳障りなノイズをシャット・アウトします。
0165ドレミファ名無シド2005/12/04(日) 21:00:45ID:izWvcSLo
>>163>>164
すごく丁寧なレスありがとうございます。
なんとなくL型のほうがかっこいいという安易な考えですがS-Lにしようと思います。
ギターはとりあえず一本しか持っていないのでスタンダードの8412 S-Lを購入しようと思います。
ありがとうございました。
0166ドレミファ名無シド2005/12/05(月) 02:14:09ID:8P2px43f
新しいシールドを買おうと思って何買おうか悩んでます。
今使ってるのはヒストリーのプロシリーズのレギュラーなんですけど、
モンスターケーブルのROCKが気になってるんですけど、どうなんですかね?
思い切ってMONSTER STUDIO PROでもいいかなと思ってるんですけど。
それとも王道のベルデンがいいんですかね?
いいアドバイスをお願いします。
0167ドレミファ名無シド2005/12/05(月) 09:52:34ID:JPBUqA+G
>>166
モンスターとベルデンの音質はかなり違うから求める音によって違ってくる。
今時のクリアーでHiFiな音を求めるならモンスター。
中域が前に出るファットなビンテージサウンドを求めるならベルデン。
簡単に言うとこんな感じだけど周辺機材によっても印象が変わってくるので参考までに。
0168ドレミファ名無シド2005/12/05(月) 11:36:55ID:FBR2dvjd
そっかぁ、ビンテージ系なんだ。へえぇ〜
0169ドレミファ名無シド2005/12/05(月) 11:49:37ID:WKtyYF5r
8412のどこがビンテージ系なのかw
使ったこと無いのに書く奴って何がしたいんだ
0170ドレミファ名無シド2005/12/05(月) 17:07:47ID:Ql5eaqxD
ベルデンの9778の話出てこないけど、あんまりよくないの?
0171ドレミファ名無シド2005/12/05(月) 19:47:52ID:n9U1D82c
今日黒いパッケージのベルデン見つけたんだけど古いパッケージって事?白いパッケージの方には8412は方向性があるって書いてあって黒い方には書いてなかったけど物自体も別物なんですか?
0172ドレミファ名無シド2005/12/05(月) 21:51:27ID:cMf0GnZI
>>170
最高です
01731612005/12/05(月) 22:58:52ID:6jqQbgeW
59er`sの切り売りを問い合わせたのですがなんと生産を終了してしまったんだとか。残念、。
ただ、後継種があるみたいなので不人気というよりはビンテージ系のケーブルなので材が底をついたのかなとも思ったんですがやはり改良された音の可能性が高いな。色も地味だったからあまり店頭にも置いてなかったしな、。
これからは「E205」という黒いケーブルが59er`sの代わりになるそうです。
E205は10Mで5250円だそうな。
普通に100Mと書いてあるモデルでも10Mでオーダーできるそうです。
0174ドレミファ名無シド2005/12/05(月) 23:57:34ID:ytXWPDVw
おれはもうカナレでいいや
0175ドレミファ名無シド2005/12/06(火) 00:21:32ID:KcJNms4c
安物のシールドとベルデンやモンスターケーブル等のシールドとの音の違いは初心者にもわかるくらい歴然としていますか?
0176ドレミファ名無シド2005/12/06(火) 01:33:10ID:SAExsUEl
モンスター使ってます。
音は確かに素晴らしいものがありますがここでも言われてる様に
高すぎるのが難点です。
そこでここで賞賛を浴びているベルデンのケーブルに興味を持った
んですけどざっと読んでみると・・・
半田ごてを持ってないと基本的にダメなんですか?
完成品で売られてるわけじゃないのでしょうか?
0177ドレミファ名無シド2005/12/06(火) 01:38:01ID:JEpijESk
8412をベース向けに利用していたんだが、もう少しストンと抜けやすい
自作可能なシールドってないかな?
9395はすこし詰まった感じがしたしイマイチ馴染まなかった。
0178ドレミファ名無シド2005/12/06(火) 01:56:25ID:JJFIK3dO
明日秋葉にモガミの2524と2549を探しに行こうと思っているのですが、
置いてあるお店はたくさんありますか?
それともなかなか置いていないものなのでしょうか。
オヤイデ、トモカあたりから行ってみようと思っています。
置いてあるお店を知っている方がいましたら教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
0179ドレミファ名無シド2005/12/06(火) 02:10:43ID:CkG0Q72f
モンスターって断線しやすいって聞いたんですけど本当ですか?
0180ドレミファ名無シド2005/12/06(火) 02:12:26ID:ypfBxoVf
やっぱりザオラが一番!!
0181ドレミファ名無シド2005/12/06(火) 02:22:04ID:2L37FuaU
>>175
正常な耳の持ち主なら違いは分かると思うが。

>>176
普通に楽器屋に売ってるよ。

>>179
まぁ何事も持ち主の扱い方次第だと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています