トップページcompose
1001コメント374KB

30: ★☆★シールド・線材総合スレ8本目★☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2005/11/07(月) 07:15:12ID:6oFxl98p
★☆★シールド・線材総合スレ6本目★☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1106623648/l50
★☆★シールド・線材総合スレ6本目★☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1094126424
★☆★シールド・線材総合スレ5本目★☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1077219110/
★☆★シールド・線材総合スレ4本目★☆★
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1068470904/
★☆★シールド・線材総合スレ3本目★☆★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1051713983/
■□■□シールド・線材総合スレPART2■□■□
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1043851326/
★☆★シールド・線材総合スレ6本目★☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1106623648/l50
内部配線材シールドスピーカーワイヤー総合スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1022750645/


前スレ
★☆★シールド・線材総合スレ8本目★☆★
0002ドレミファ名無シド2005/11/07(月) 07:16:24ID:6oFxl98p
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1120191399/-100
0003ドレミファ名無シド2005/11/07(月) 07:20:58ID:6oFxl98p
すまん、9本目だった…orz

●電線

Belden ttp://www.belden.com/
モガミ(2549がおすすめ?) ttp://www.mogami-wire.co.jp/
カナレ ttp://www.canare.co.jp/
George L's ttp://www.georgels.com/
Ex-pro ttp://www.sound3.com/cable.html
Monster cable ttp://www.monstercable.com/pro_audio/
AllAccess(Monster cable&Switchcraft代理店)
ttp://www.allaccess.co.jp/
Pete Cornish ttp://www.petecornish.co.uk/
Pacifix.Ltd(PROVIDENCE / petecornish代理店)
ttp://www.pacifix-ltd.com/
Zaolla ttp://www.zaolla.com/
Hook up(vital audio代理店)
ttp://www.hookup-mg.jp/vital_audio/
Spectraflex ttp://www.spectraflex.com/
フェルナンデス(Spectraflex代理店)
ttp://www.fernandes.co.jp/
Pro Co ttp://www.procosound.com/
モリダイラ(Pro co代理店) ttp://www.kiwi-us.com/~mmi/
C.B.I ttp://www.cbicables.com/
e-spec(C.B.I代理店) ttp://www.e-spec.co.jp
HUMAN GEAR ttp://www2.gol.com/users/yagi/

0004ドレミファ名無シド2005/11/07(月) 07:21:52ID:6oFxl98p
●Plug&Jack

Switcraft ttp://www.switchcraft.com/
G&H ttp://www.ghplugs.com/index.html
Cliff ttp://www.cliffcomponents.com/
ノイトリック ttp://www.neutrik.co.jp/

●半田とか

Kester http://www.kester.com/
和光 http://homepage3.nifty.com/wako-tech/
日本アルミット http://www.almit.co.jp/
千住金属工業 http://www.senju-m.co.jp/j/index.htm
Hakko(半田ごて。取りあえず、 prestoがおすすめ)
http://www.hakko.com/
シントロン(導電塗料)
http://www.shintopaint.co.jp/html/shintron/index.html
0005ドレミファ名無シド2005/11/07(月) 07:23:04ID:6oFxl98p
●静電容量(カタログ値)

belden 9395 55pF/ft. = 180.45pF/m
belden 9778 45pF/ft. = 147.645pF/m
belden 8412 30pF/ft. = 98.43pF/m(セミバランスにしたときには?)
EX-PRO Plutinum    50pF/m
カナレGS-6        160pF/m
カナレGS-4        154pf/m
Providence shark     60pF/m
Mogami 2549        76pf/m

以下は↓より抜粋した参考値(実測値)
「銀の導電塗料 応用編 その1(2003.02.01) 」
http://www.geocities.co.jp/MusicStar/7571/

George L's 赤    77pF/m
George L's 太    73pF/m
George L's 細 黒  76pF/m
Spectraflex     125pF/m
Monster Rock    129pF/m

George L's 155   67 pF/m
0006ドレミファ名無シド2005/11/07(月) 07:23:44ID:6oFxl98p
●店とか

サウンドハウス(通称:音家) http://www.soundhouse.co.jp
オヤイデ電気 http://www.oyaide.com/
トモカ電気 http://www.tomoca.co.jp/
F・Sugar http://www.f-sugar.com
BANKS http://www.banks-amp.com/index.html
イケベ楽器 http://www.ikebe-gakki.com/

※G&Hのプラグは形番を明記して音家に問い合わせれば

●参考Link

はんだマニアックス
#http://www4.org1.com/~kitt/craft/fan/solder/index.html
オーディオの科学
#http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm
0007ドレミファ名無シド2005/11/07(月) 07:24:45ID:6oFxl98p
●シールド販売/小売/半田・半田鏝販売/Plug・Jack販売/
サウンドハウス
http://www.soundhouse.co.jp/
フルカワエレクトロン(半田種類豊富)
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/furukawa-ele/
RSコンポーネンツ
http://www.rswww.co.jp/
秋葉原ラジオモール
http://www.radiomall.ne.jp/akiba/
東京ラジオデパート
http://www.toradi.com/
オヤイデ電気
http://www.oyaide.com/d_shop/
トモカ電気(モガミ電線小売/ロット売)
http://www.tomoca.co.jp/
サトー電気
http://www2.cyberoz.net/city/satodenk/jindex.html
共立エレショップ(デジット)
http://eleshop.kyohritsu.com/index2.html
モガミ電線(資料/直販)
http://www.mogami-wire.co.jp/
エリスショップ
https://www.elisshop.com/index.cfm
GuitarWorks(参考までに)
http://www.guitarworks.jp/
イケベ楽器
http://www.ikebe-gakki.com
           ※(随時更新、情報求む)

0008ドレミファ名無シド2005/11/07(月) 07:25:23ID:vZoour8O
30: ★☆★シールド・線材総合スレ8本目★☆★
8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目
8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目
8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目
8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目
8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目
8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目
8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目
8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目
8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目
8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目
8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目
8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目
8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目
8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目
8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目
8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目
8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目
8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目8本目
0009ドレミファ名無シド2005/11/07(月) 07:25:39ID:QXYqIEya
>>1
乙ですw
0010ドレミファ名無シド2005/11/07(月) 07:26:13ID:6oFxl98p
●Q&A 1
Q.セミバランスとは?
A.2芯シールドの場合、芯材2本中1本をHOT、もう一方をCOLDとし
 この2芯を包む編線(巻線)を片側のCOLDと繋ぎ、片方を
 開放にする。
Q.セミバランスの場合どちらをギター側にすれば良い?
A.機器が確実にGNDを取れている場合はシールド(編線/巻線)をCOLD側に
 落とした方を機器に挿す。機器がGNDを取れていない場合には
 Guitar側、機器側で可聴ノイズの少ない方に挿す。
Q.線材の方向性について
A.セミバランスなどの場合ノイズ優位性として「方向性」を設けるが
 同軸ケーブル、単線ケーブルの場合物理的に根拠が無い為
 下手に先入観を持たず自分で試す事が前提。
Q.半田付け初めてなんですけど・・
A.まずは基本に忠実に行い、徐々に数をこなして経験を積みましょう。
 こちらのサイトが参考になる筈です。
 ハンダマニアックス
 http://www4.org1.com/~kitt/menu/fan_solder_menu.html
 HOZAN半田解説
 http://www.hozan.co.jp/page_j/soldering/information.htm

0011ドレミファ名無シド2005/11/07(月) 07:28:42ID:6oFxl98p
Q.半田で音が変わるのですか?
A.ポイントを挙げますのでチェックして足りない所を補った上で
 聴き比べして下さい。(こうする事によって技術を基盤とした公正な
 音の聴き比べが出きます※個人差があります)
 【1】プラグの半田付け端子は洗浄/磨きを行ったか?
  シールドの線材とプラグを半田付けする際に分厚い酸化皮膜や
  油脂、皮脂、汚れ等が有ると失敗半田(テンプラ・浮き・空洞)になる
  場合があります。(電気的、音質的によろしくありません)
 【2】プラグの半田付け端子には十分接点面積を確保してあるか?
  プラグの半田付け端子の形状にも寄りますが穴が開いており
  その部分に線材を通せる状態ならば通した上で1〜2回絡めよう。
  一部圧着、穴が無い等の場合線材との面積を確保出来る様に
  工夫しましょう。(自作の楽しみでもあります)
 【3】半田付けは適正に行えているか?
  半田付け解説サイトをもう一度よく読みセオリー通りに仕上がっているか
  確認しましょう。案外、失敗半田(芋、テンプラ、浮き、空洞、剣先、冷半田)
  を見過ごす場合があり音質にも大きく影響します。
  (重要なポイントです。必ず適正に行えるまで練習しましょう)

0012ドレミファ名無シド2005/11/07(月) 07:29:22ID:6oFxl98p
Q.環境に配慮した半田って何ですか?
A.かなり大まかに別けて2種類有ります
 【1】腐食性ハロゲンフラックス低(無)含有商品
  掻い摘んで説明すると、半田付けの際糸半田等は
  半田の芯にフラックスという半田付け補助薬品が含有されています。
  この薬品に腐食性ハロゲンフラックスが使われていると半田を侵し
  腐食させてしまう為これらを予防する為に腐食性ハロゲンを含まない
  (少ない)製品の事を指します。
 【2】無鉛半田(PbFreeSolder)
  今までの半田は液相(融点)を下げる為、「鉛」が含有されていました。
  しかし、鉛は「毒性」が強く人体に悪影響がある上に鉛が高周波回路において
  歪を発生させる原因として「鉛が入っていない半田」を目指した製品が
  無鉛半田です。鉛の変わりにビスマス等が入った物があります。
  (又、銀食/銅食現象に対処すべく「銀/銅」が含有された物がありますが
  多くて2〜3%と非常に微量な為音質に関係するかは非常に微妙)
0013ドレミファ名無シド2005/11/07(月) 07:29:57ID:6oFxl98p
●半田/半田鏝/導電塗料
日本アルミット
http://www.almit.co.jp/
千住金属工業
http://www.senju-m.co.jp/j/index.htm
Kester
http://www.kester.com/
HOZAN
http://www.hozan.co.jp/
Hakko
http://www.hakko.com/
シントロン(導電塗料)
http://www.shintopaint.co.jp/html/shintron/index.html
0014ドレミファ名無シド2005/11/07(月) 07:30:56ID:6oFxl98p
信州大学
回路作成 第4章 半田付けの方法
#http://cai.cs.shinshu-u.ac.jp/sugsi/Lecture/circuit/f_04.html

はんだ付けの極意
#http://www.saitama-j.or.jp/~unigiken/handano_gokui_1.htm

ハンダ付け
#http://www.goot.co.jp/education/q&a/soldering/terminal/terminal.htm

-ハンダの付け方について-
#http://www.ne.jp/asahi/cc-sakura/akkun/asobi/kiban18.html

上手に出来るハンダ付け
#http://www.yogoemon.cli.jp/handa/handa.html
(ハンダ付けのムービー : #http://www.yogoemon.cli.jp/handa/handa.wmv

はんだ付けについて
#http://www2s.biglobe.ne.jp/~yapsys/handa.htm

ハンダ付けの基礎知識
#http://www006.upp.so-net.ne.jp/tobuki/v13.html

BELDEN8412を使って機材用ケーブルを作る。
#http://www.parkcity.ne.jp/~k-hase/creative_DIY_belden8412.html
0015ドレミファ名無シド2005/11/07(月) 07:32:05ID:6oFxl98p



すまん…9本目だった…orz
0016ドレミファ名無シド2005/11/07(月) 07:39:45ID:wmSyGkH6
まあ、8も9も同じようなもんだよ。
0017ドレミファ名無シド2005/11/07(月) 09:07:48ID:WvNnKDu8
http://ultimatehero102.hp.infoseek.co.jp/
この中にあるものだとどれがいいんでしょうか
0018ドレミファ名無シド2005/11/07(月) 11:03:41ID:MuJMvJKe
30って何だ
0019オッサンギター弾き2005/11/07(月) 12:41:42ID:d+6R8nQA
>>1
テンプレ乙
0020ドレミファ名無シド2005/11/07(月) 17:57:56ID:EmSWDesP
30って何だ
0021ドレミファ名無シド2005/11/07(月) 20:33:34ID:PFugsUJr
>>1
テンプレ大変だったろな〜
8のつづきだと思えば良いじゃない
0022ドレミファ名無シド2005/11/07(月) 23:48:13ID:hJpAibSv
今日初めてGeorge L'sのパッチケーブルを自作してみたのですが、音が鳴らない…。
試しに他のパッチケーブルを使ってみたところ、音が鳴ったので明らかに自作品が
おかしいって事になります。ケーブルをハサミで切って断面をなるべく円に近くして
専用プラグに差したんですけどいまだ鳴らず。差し込みもかなり強くしてみたのですが
原因がわかりません。他に原因があるのか、どなたか御教授して頂けないでしょうか?
宜しく御願い致します!
002312005/11/07(月) 23:53:41ID:6oFxl98p
>>21>>19>>16
サンクス。
>>8
ごめんね。
0024ドレミファ名無シド2005/11/08(火) 00:13:22ID:OER/FBCi
>>1
乙〜

前スレ>>999>>1000はアフォか
スレ建てしてくれる人が書き込むかなと思って埋めずに待ってたのに・・・・
0025前スレ9262005/11/08(火) 02:23:51ID://M1XYgZ
先程プラグとBELDEN9395をとりあえず10m注文しました〜。
楽しみですw
皆さんのアドバイスを活かして自作、頑張ります!
0026ドレミファ名無シド2005/11/08(火) 12:22:13ID:CwDPd0RH
>>22
まず、線を差し込んだ状態で何かのインプットに入れる(アンプでもミキサーでも)。
その段階では網線は全く接続されていないのでハムノイズが出るはず。
ネジをゆっくり回していき、ノイズが出なくなったところで止める。

最近作ってないけど、確かこんな感じだったと思う。
0027222005/11/08(火) 17:43:04ID:5Vk8EHBG
↑御丁寧にアドバイス、有難う御座いました!
0028ドレミファ名無シド2005/11/10(木) 14:59:32ID:uZRtbZvY
遅いよ、音屋
0029ドレミファ名無シド2005/11/10(木) 23:51:47ID:LT/VZX2C
Hi-Fiなスピーカーケーブル探してます。
どんなのがいいか教えてエロい人
0030ドレミファ名無シド2005/11/12(土) 16:27:07ID:jJR77k2u
被覆で音違うのかなって結構前から気になってたから実験してみた。
殆ど実験用になってるやっすいLPのジャックとポットのHOT線で実験。
60年代のBELDENの布巻き単線AWG20をまず配線して録音。
次に中の銅線を引っ張りだして、生銅線で配線、録音。
次に最近売ってるワックスコットンカバーってのに通して配線、録音。

結果、全部違いました。
0031ドレミファ名無シド2005/11/13(日) 03:39:51ID:4nnDNxMi
>>30
音源上げてくれると楽しそうなのですが無理ですか?
0032ドレミファ名無シド2005/11/15(火) 21:58:22ID:4qVfvhtP
オーディオテクニカのシールド計3本、モンスターケーブルのシールド
1本とすべてCAJに変えてみた。
シールドでここまで音が変わるもんかと再確認した。
0033前スレ9262005/11/16(水) 16:38:30ID:4m71etYS
音屋からベルデン9395とプラグキタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!
早速テンプレ見てやってみます!(`・ω・)
0034ドレミファ名無シド2005/11/16(水) 16:52:30ID:bICZhN08
音屋遅かったねぇ。ガンバレよー
0035332005/11/16(水) 17:25:26ID:r3hNnMWt
プラグ内部の穴に通し、コテを付け、十分暖めてから
半田を付け、離す・・・。
空き缶に濡れスポンジ入れて、別の空き缶をコテ台に、
そしてゴム手袋して作業する。ですね。
うし、シミュレーションはほぼ完璧ですww

>>34
ありがとうございます。
頑張ります。

それでは、いざ、戦場へ・・・
0036ドレミファ名無シド2005/11/16(水) 19:57:53ID:jBSK2O1i
>>35
換気も気をつければ最高。
0037352005/11/16(水) 20:43:27ID:4m71etYS
>>36
うっかりしてました…あやうく中毒でした…ありがとうございますw

これケーブル剥くの難しい…
9395ですが、半田付けは中心の線材と周りのものも、
市販品のように付けた方がいいのでしょうか?
0038ドレミファ名無シド2005/11/16(水) 22:27:09ID:bICZhN08
>>37
>9395ですが、半田付けは中心の線材と周りのものも、
>市販品のように付けた方がいいのでしょうか?

ちと意味がわからんのだが、後でいいならどんな感じか画像アップしますよ。
今なんかyonosuke落ちてるみたいで上がらないので・・・


換気は気にする必要ないと思うが吸わない方が良いだろうね。
俺はエフェクタ作ってるときは2時間くらい無換気で半田付けしてるけど死にかけたことはないw
手袋もいらんと思うけど、何に使うんだろう?
0039ドレミファ名無シド2005/11/16(水) 22:49:03ID:VEO3jUmo
手袋は布製の軍手がいいのでは?
ビニール製だと万が一熱でトロけた場合に危険。
0040372005/11/16(水) 23:45:22ID:4m71etYS
半田落としそうでヒヤヒヤしながらやりました・・・
とりあえずやってみました!
結果は・・・音は出ました!!
半田付けの部分が市販品のようにうまくいかず、
すこしボリューム多目になってしまいましたが…

>>38さん
そうですね、ケーブルを剥くと更に中心を剥かないと
いけませんよね?そこがまた難しかった・・・
で、半田付けはその中心を剥き出したところのみ、
でも良いのかということなんです。
実際中心部のみ半田付けしてアンプからギターの
音が聴こえたのでよしとしますが・・・ちゃんと
音が出るということはそれほど心配する必要はないですか?

>>39さん
半田持つ時に怖いので一応・・・次からは軍手にしますw
あとやっぱコテ台なしは怖いです。次はコテ台ありで挑戦したいです…


乱文&長文すいません。
本当にこのスレの方々にはお世話になっています。
よろしければ是非今後共アドバイスを下さい!
0041ドレミファ名無シド2005/11/17(木) 00:36:46ID:ImhC2HKZ
>>40
中心のと周り(これが"シールド線”)の両方を半田付けしなくちゃだめだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています