>>923
太いねぇ。 実際、42mm表記のやつもノギスで測ると42.5mmぐらいあるんだ
よね。 細かい話だけど。

>>924
最近気がついたんだけど、SM楽器でミディアムって触れ込みで買った、ストラトタイプの
自社製品ギター、特殊スケール(320mm)でした。 ミディアムじゃないじゃん・・orz
四年も気がつかんかった。 そんな漏れのギターもすごいチューニング狂う。
フローティングさせても、しなくても狂う。 今まで使ったギターでこんだけ
狂うヤツみたことない。

>>926
>フェンダーストラトはナット幅40mmだけど
こう書いてあったから全部そうだと思ってんのかと思うたよ。
今のところこのモデルしか40mmのは見かけんね。 あとはジャグスタングか。
ジャガーとムスタングにも40mmのあるみたいね。

>>930
>弦は普通の太さで問題ないよ。
心強い言葉です。

>でも練習は普通のテレとらストラト使ってるよ。
こういうやりかたって俺はありだと思うんだけど、いつだったか知り合いの
ギター弾きに、手持ちのギターのスケールは統一しといたほうがいいよと
言われた。 俺的には野球選手が練習時に重いバット振って、本番で軽い
の使うのと同じ効用があるかと思うんだけどなぁ。

>チルドレンタイプ
スチューデントモデルです。 子供いわれるとつらいのです。