トップページcompose
1001コメント323KB

手が小さいギタリスト

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ドレミファ名無シド2005/11/01(火) 02:40:15ID:G2jpl7jV
手が小さいために今まで苦労してきたギタリストは少なくないのでは?
そんなギタリストが集うスレッドです。
0813ドレミファ名無シド2006/06/17(土) 01:06:57ID:E1n/uGJn
小指6 中指7,8は小さいですか?
今までそんなに苦労したことはないけど
0814ドレミファ名無シド2006/06/17(土) 01:07:38ID:E1n/uGJn
↑俺の長さです
0815ドレミファ名無シド2006/06/17(土) 01:27:49ID:XGiATIcQ
>>812
それは違う。
プロが上手いのは練習の賜物だ。一流のギタリストは
どんだけ練習してると思ったるんだ?
俺の周りにも「手が出かければもっと上手くなるのに」
とかぬかしてるろくに練習もしないくそギタリストがいるが
聞いててものすごく腹が立つ。
ところで引き篭もりギタリストの演奏聴いたことあるか?
一般人としては信じられん上手さだぞ?そういう奴は
一日中ギター弾いてるんだよ。
俺も毎日練習してるが流石にそれは無理だけど、
平均大体4,5時間くらいはしてるから、
俺の周りからみれば上手いほうだぞ。
0816ドレミファ名無シド2006/06/17(土) 01:33:35ID:K0DDmBEv
ピアノなんか鍵盤のサイズ決まってるけど、ギターはネックだって
スケールだって子供用のサイズまであるくらいだ。手のサイズは
まったく関係ないだろ。
0817ドレミファ名無シド2006/06/17(土) 01:55:06ID:w5nZfJkH
手が小さい奴はぺトモデル、TAKモデルがオススメ
あれは本当に小さい手の人には弾き易い
アーティストモデルだけどなw
0818ドレミファ名無シド2006/06/17(土) 02:06:51ID:4vxSqT28
あんまり高くすると、ピッキングしにくくなるんだな。
0819ドレミファ名無シド2006/06/17(土) 02:25:06ID:0NYmO2O/
小指6センチ弱 中指7,5センチ
無理してストレッチフレーズの練習しまくってたら小指ね付け根がイタイ。
これが腱鞘炎てやつなの?
練習が重要とか言ってたやつ出てこい…orz
0820ドレミファ名無シド2006/06/17(土) 03:50:33ID:XGiATIcQ
>>819
それを腱鞘炎っていうのか?
もっととんでもないことになると思ってた。
俺はそんな指が疲れただけだと思ってたから
いつもかまわず弾いてたけどな。
というか突き指しても指先弦でぱっくり切れても
ギター弾いてるぞ?
0821ドレミファ名無シド2006/06/17(土) 03:58:40ID:0NYmO2O/
>>820
おれも疲れか筋肉痛みたいなもん位に思ってたけどもう一ヶ月近く痛みが収まらないんだよ…。
前は弾くときだけだったけど最近はかなり慢性的になってる。
バンドのやつに相談したら3ピースなんて諦めて新しくギター入れて
おれはリズムギターに専念しとけ、なんて言われちまうし。泣きてぇ…。
0822ドレミファ名無シド2006/06/17(土) 04:11:45ID:j43gmUll
>>821
病院行ってこい!
癖になったら大変だぞ。
0823ドレミファ名無シド2006/06/17(土) 06:05:10ID:HLOpJrUO
>>811
前に似たようなこと言った覚えがあるんだけど
結局スルー。

>>812>>815
プロも千差万別じゃない? 
いい加減うざいかもしれんが、結局どんな曲を弾いてるかによって
ストレッチの度合いは変わってくる。
ヴァイみたいな音楽を専門的にやってるプロとチープトリックみたいな
シンプルな楽曲をやってるプロを比較してもしょうがないかと。
(スタジオミュージシャンみたいにオファーを受ければどんな曲でも弾く(?)
って人たちで比べてみた方がよいかと)

>ところで引き篭もりギタリストの演奏聴いたことあるか?
ないです。
0824ドレミファ名無シド2006/06/17(土) 06:44:04ID:ZSI91lq1
>>815
>>引き篭もりギタリスト
ググると一番上に出てくるブログだよね?
ログを一通り見てみたけど動画が見あたらない。どこで聴けるの?
0825ドレミファ名無シド2006/06/17(土) 07:28:28ID:Vbx1olng
ストレッチしたかったんなら自業自得だろw
ストレッチしないフレーズすら弾けないくせにw
0826ドレミファ名無シド2006/06/17(土) 13:11:24ID:d/RdsdAf
>>806
そのとーりです まったくそのとーりです
見ていて窮屈だと言われよーが、そーでしかできないっす・・・オレはねw
0827ドレミファ名無シド2006/06/17(土) 18:40:24ID:u8zbx6sU
ギターを始めて3ヶ月の初心者ですが中指が10cmあるせいかFを押さえる際に非常に窮屈な感じです。
中指は短めの方がいい気がしてます
0828ドレミファ名無シド2006/06/17(土) 20:48:25ID:Vbx1olng
ベースやったら大成しそう
0829ドレミファ名無シド2006/06/17(土) 20:54:20ID:sBueLKVP
>>827
もしかして干支はクモ?
0830ドレミファ名無シド2006/06/17(土) 20:58:36ID:OiL6cRUp
手が小さくてもベースやってる僕のことも忘れないでください
定規とかねーから正確な長さは測れませんが
中指がタバコより短いぜ
0831ドレミファ名無シド2006/06/18(日) 10:17:06ID:ipbHmggt
なんか手が小さくてとか言い訳してる奴聞くと努力が足りねぇとか
思うんだけど、手が小さくても弾けるって言う奴もその弾けるレベルが
問題なんだよな。「手が小さくて弾けないって言うのは、言い訳だ。
漏れは手が小さいけどストラトを使いこなしてるよ」とか言って
大して上手くない奴は説得力ないし。
0832ドレミファ名無シド2006/06/18(日) 11:09:20ID:aQ6LK0wF
10cmもあれば十分じゃないかおれなんか7.8cmだぜ 自慢かよ
0833ドレミファ名無シド2006/06/18(日) 12:46:57ID:GIQM8bl6
平均的にみんなちっちゃいかもしれませんが…(^^;
http://haktek.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/up0016.jpg
0834ドレミファ名無シド2006/06/19(月) 10:35:13ID:Otii0Aia
昔のヤングギターに載ってたけど、スティーブヴァイは
ロングスケールなのに、2f〜11fまでとどいてた。
ココまでくると異常だよね・・・
0835ドレミファ名無シド2006/06/19(月) 15:29:12ID:Y+LQHs7h
>>824
その人を限定して言ったわけじゃななくて
そういう人が俺の知り合いに一人いるってことが
言いたかったんだが・・
0836ドレミファ名無シド2006/06/19(月) 18:18:48ID:EGh/CQfR
引き篭もりのギタリスト
0837ドレミファ名無シド2006/06/19(月) 21:35:42ID:5hqfQHUo
>>834
計ってみた!オレ2f〜9f強だた

@2fも届かねーーーー

前にあった5f〜だと13fまで届いてハンマリングプリングできるけど
これが演奏になるかは別www

ヴァイすごいね
0838ドレミファ名無シド2006/06/19(月) 21:45:13ID:gkIOm/Tw
外人の方が手がでかいのに、向こうでも知名度あがるのはごく一部なわけで

結局は才能かな
0839ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 00:23:51ID:pDC/4si3
手のでかさなんて関係ないよ。顔が不細工だからもてないといってるようなもん
0840ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 01:13:16ID:YcoIPqzb
>>839
それはお前でかいだろ…
0841ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 02:21:19ID:El9ZXeVs
>>837
手小さくないな
5f〜13fなら十二分だしな
0842ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 05:58:53ID:WAix4K7K
ランディ・ローズは日本人と比べても短かったの?
0843ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 06:02:31ID:WAix4K7K
間違えた。短かった→小さかった
0844ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 22:18:34ID:+F3LNI9D
>>839

アメリカ人でも手が小さい香具師いるぞ。割合日本人に比べて少ない感じだけど。
日本人で背があまり高くなくても手が大きい人もいる。
0845ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 23:09:08ID:6itW5Urz
フレーズが弾けないんなら、しょうがないギブソンの
スチューデントモデルとか試してみて
フェンダーなら、ムスタングとかがあるし
ストラトタイプならちっさめのがけっこうある
ないのがテレキャスタータイプ
子どもならZO−3とか
0846ドレミファ名無シド2006/06/20(火) 23:12:10ID:6itW5Urz
あと、フェンジャパ製STMだがネットで買えるのがいま日本で1本売ってる。
通販以外ならもっと流通していると思う、まあスタインバーガー並の
たまの少なさだな。
0847ドレミファ名無シド2006/06/21(水) 10:27:34ID:15IMC0jt
バレーコードのCを押さえる時、5fに中薬子指を乗せるけど、
中指が4f側に乗って音がビビル。みんなはちゃんと音が出る?
特にF→Cのようなコードチェンジをすると音がビビル。
助けて...
0848ドレミファ名無シド2006/06/21(水) 10:36:18ID:H292Rs0D
>>847
5fの2〜4弦を薬指だけで押さえる。
0849ドレミファ名無シド2006/06/21(水) 13:55:41ID:mMVGsa2W
>>847-848
俺は薬指だと届かないので、
小指で押さえている。
0850ドレミファ名無シド2006/06/21(水) 21:48:09ID:87TQQ/kN
小さいギターもあるけど それだとギャクに指があたるんだよ。短くてもそれに伴った細さ(太いということ)じゃないんだ。悲しい。
0851ドレミファ名無シド2006/06/21(水) 22:04:02ID:H292Rs0D
色々書いてるが、一言で言えば練習不足。
それしか言いようが無い。
0852ドレミファ名無シド2006/06/21(水) 22:29:51ID:WYhX5oDZ
短さの次は細さですか。おめでたい人ですね。



次はなんだい?
え?言ってみろよ。



もちろん、「指が短くても弾ける曲」は弾けるんですよね?
そりゃ聴くまでも無いでよね。弾けない人間が文句たれるわけ無いですよね。
俺は指が短くても弾ける曲すら全く弾けません。
がんばります。
0853ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 04:42:52ID:hOl2gzyk
Cのハイコードくらいで手のせいにしてグジグジと弱音吐いてるようじゃ先が思いやられる。
今のうちに辞めたら?楽器に向いてない。
0854ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 11:23:57ID:s9Eh9ju8
>>848>>849
レスサンクス!

>>850
才能も無いのにバンドでデビューを夢見るおっさんと違って、
俺は趣味でやってんだよ。因みに×辞める→○止めるだからな、おっさん。
楽器が弾けるだけの猿ってところだね。
0855ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 17:45:53ID:zZtssl8Y
ちょっと亀だけど、ヴァイは2f〜11fまで届くけど
実際、そんなフレーズ使ってないよね。

手でかいやつで そんなフレーズ使う奴はアラホぐらいじゃないか
0856ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 17:51:29ID:kLnz50CZ
>>854
落ち着いてから書けばいいのに…見てる方が恥ずかしくなってくる。
0857ドレミファ名無シド2006/06/22(木) 17:59:31ID:f/f6BpFO
ゆとり教育…
0858ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 14:32:38ID:zdcG+LoO

この前カレー食べながらパソコンしてて
>>833見たらパソコンの上にゲボ吐いちゃって、
パソコン故障して修理出して、今日やっと帰ってました。
0859ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 15:47:21ID:Uakzz2Vd
ゲボて
0860ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 16:05:00ID:5K21TR+s
中指をはかってみたら、7cmなかった。女としても短い方だろうなあ。
ギターの先生に、「ジャガーとかショートスケールにしたほうがいいでしょうか?」ときいたことがある。
でも、普通のスケールを弾けるようにしておきなさい、とのことでした。
お店でジャガー弾いてみたら、普段できてないことが弾けて楽しかったけど、そういうわけで購入せず。
0861咲゛2006/06/23(金) 17:42:47ID:fHKdu06m
自分は7センチと3、4mmってところだ。
比較に普通のタバコが無かった。7センチの箱。
http://up.isp.2ch.net/up/c4d48ad4735a.jpg
0862ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 19:58:13ID:g9ZefmF9
>>861
ピース・・・28タール?
0863ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 20:31:53ID:oRlbVkcM
でも、普通のスケールを弾けるようにしておきなさい、とのことでした。

どうしてこんなこというんだろ。引きやすい奴をかったほうがいいだろ。
0864咲゛2006/06/23(金) 22:13:25ID:5WnyTom4
>>862
28。

>>863
そう思う。手が小さいとコード押さえる時ギリギリになって
ピッチがズレやすくなる。



0865ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 22:30:58ID:g9ZefmF9
>>864
よく吸えるな・・・
0866咲゛2006/06/23(金) 23:38:55ID:FaTz036p
>>860
普通のスケールのほうが弦が安売りされている場合が多いので得か。
特にベースは弦が高いし。

>>865
ニコチン中毒になってきたので本数減らすためにこれにした。
肺に入れてないので問題なし。スレ違いの話題だけど。

0867ドレミファ名無シド2006/06/23(金) 23:48:36ID:SN/ZSk5K
>>866
ギターもベースみたいにスケール別の弦があるのか?
0868咲゛2006/06/24(土) 00:45:38ID:awLexf1D
>>867
スマン無かったと思う。そういや何かの弦zo-3に張ったら
チューニングが狂いやすい気がする。
弦とギターの相性とかあるのか?
0869ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 00:54:53ID:uM0fwfkW
ZO-3はチューニング云々言うギターじゃないだろ?
宴会用と割り切ってた。もう売ったけど。
0870ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 03:33:15ID:9dI194hl
>>860

手に合ったギターのほうがいいよ。
0871ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 20:45:07ID:MxFBgoxn
成毛滋曰く、2弦5f人差し指で押さえて、1弦12f小指で押さえられたら
そのギターでOKだそうです。なので自分はミディアムスケールのギターしか
弾けません・・・しかも立って弾くとボロボロですw
0872ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 21:04:23ID:wUfTcBvc
ジャガーを買わなかった女だけど。
ストラトでもレスポールでもメタルギター(?これは所有してないけど)でも、OKのなんでもござれギタリストを目指しなさい、と先生は言ってくれたのだと思っているのですが。
人によっては、弾きやすければOK、という考えでいいと思うんですよ。
ただ、先生は、私に、「なるべく多くのサウンドボキャブラリーを持ちなさい。」というアドヴァイスではないかと。
0873ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 21:10:35ID:u0mMM48Z
>>871
なかなかそこまでとどく日本人ていないかもしれんね。
成毛さん自身はとどくのかな?

>>872
メタルギターは俺も聞いたことない。アイバニーズとかのギター?
でも、やっぱり手にあってるギターがいいと思う。
レスポールしか使わないからと言ってそんなにジャンル制限を受ける
わけでもないと思うし。 ストラトにもSTMとかあるしね。(今は絶版?)
0874ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 21:19:00ID:RhJyoYMA
手チビ&指華奢でロングスケールのアコギはエクストラライトでも無理です。
柔らかいコンパウンド弦でも結構張力があるみたいです。
こうなったらボールエンドのナイロン弦張るしかないですね。
結局スチール弦はパーラーギターがメインになりつつあります。
趣味でする音楽ですから、ギターのサイズも自由に選択したいですね。
0875ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 21:21:47ID:k7/YcGGZ
872だけど。
なんだか、いろんなスゴイギターが私にプレゼントされるらしいんだよ??。
いろんなスケールOKにしておいてよかった♪。
0876ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 23:50:35ID:bSJ0yJt5
>>871
そんなの普通に無理でしょう。
成毛氏は手が小さいことで知られてるが
よっぽど指の間が柔らかったのか?
0877ドレミファ名無シド2006/06/24(土) 23:50:40ID:E0g2K2Aw
>>871
>>873
アイバのJEMで届いた・・・
もしかして俺手普通じゃね 被害妄想だったのかな('A`)
0878ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 00:00:00ID:lF/ybagq
先生変えたほうがいいかもしれない
0879ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 00:57:15ID:mSjaaqEl
>>872
初めてこのスレでまともな書き込みを見た。
ちょっと尊敬したよ。
きっと凄いギタリストなんだろうな、先生もあんたも。
0880咲゛2006/06/25(日) 01:02:27ID:cSjDW94V
[ジャガー買わなかった女]サンはある程度上手い人
なのかも知れないと、なんとなく書き込みで思った。

>>869
凄く弾きやすいから宅録に使おうかなって思う。
これ以上は無いってくらい絶妙な弦高になってるし
エドのヴィジュ系モデルのピックアップ余ってたから載せたし。
0881ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 05:03:25ID:ntJSGT+i
まあ酷なことを言ってしまうと、よほどの事情がない限り
普通の設定のギターが弾けないギタリストなんて必要ない、てことだよね。
俺もロングはちょっと辛い部分もあるけど、弾けないのも癪だし
何よりロングでないと出づらい音質というものがあるから、頑張ってやってるよ。
やっぱりミディアムのストラトとかだと、何か違うんだよね。

基礎練習の段階なら、出来ればロング、最悪でもミディアムは使った方が良いと思う。
それで物理的に無理なフレーズ以外は、ある程度弾ける様にしてからでもいいんじゃないかな。
ショートとかに手を出すのは。と思う中指7cm強、雄。
0882ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 05:33:56ID:FIc1J67G
なんかショートに手を出したがらないのって、低音の弱点以外にも
日本人的メンタリティが結構からんでるのかな?
俺もロング、ミディアムと使ってきたけど、ショートだけは手を出すまい
とか変なこだわりを持ってた時期があった。
というのも、楽器を変える=言い訳みたいな図式が頭にあったから。
外人とかだと、手にあわねぇからショートにしよっとって具合にサクッと
使ってそうな気がする。

>>881
>よほどの事情がない限り
>普通の設定のギターが弾けないギタリストなんて必要ない、てことだよね。
アマチュアでやってて、そんなシビアな場面に出くわす事なんてまずないと
思うんだけど。 もしかしてスタジオミュージシャンとか?
0883ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 09:52:53ID:el9Rx01L
「普通のスケール」とはギブソンスケールと解釈してミディアム。
アコギは別としてジャガーとムスタンしかないならレスポ買う。
ロングで苦行している人は皆意識が高いね。上級者っぽい。
ところでプレゼントされる「スゴイギター」ってなんだろね。
0884ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 15:09:10ID:LrQ/sADQ
普通のひとがショートスケールの音聴いたってロングだってそんなのまずわからないだろ。
弾きやすいのを買えばいい。プレゼントされるとか関係ない。プレゼントのためにわざわざ弾きにくいギターを買うのか?
0885ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 15:16:00ID:LrQ/sADQ
あんたはだまされているんだ。ロングにしなさい→指が届きにくいので弾けない。→ギターの教室を辞めない→お金がはいる。
まったく。
0886高崎晃2006/06/25(日) 15:19:38ID:s+Hnzr0B
お前ら無理しないでウクレレに転向しろよW
0887ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 15:42:06ID:ulX8Ds05
>>873>>876
成毛滋氏は「よい子のロックギター1」で2弦5f〜1弦12fまで、目一杯
開いてとどいてるよ。自分も目一杯広げてやっと届く。それに成毛氏の持ってる
ギターはナット幅が40mm〜38mm以外持ってないし、ミディアムかショートスケール
以外持ってないとも言ってるよ。その辺は徹底してるし、自分の手の大きさが
小さいこともちゃんと理解してるよ。
0888ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 15:50:44ID:FycwvMTX
届くことは届くが押さえられん…
0889ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 17:02:10ID:FIc1J67G
スレッドにタッカンがいる・・。

>>884
禿同

>>885
ロングにしなさい→指が届きにくいので弾けない。→ギターの教室を辞める
ってパターンもあるかも。

>>887
シーゲルすごいなぁ。 指が柔らかい? それともある程度の長さは有るのか?
38mmなんていまどき売ってないよな。 せっかくデタッチャブル構造なんだから
フェンダーさんももう少しネックの選択し増やせば良いのに。
いまよか、60年代のほうが選択し多いなんて・・orz
0890ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 17:04:18ID:qO1znyZN
すいません…ロングスケールって何ですか?無知ですいません…
0891ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 17:10:10ID:wXfIfYlI
まぁ趣味で弾く分にはべつにネックが短かろうが長かろうが関係ないよなぁ
仕事でやりたいなら楽器選んでたら問題だと思うが
0892ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 19:38:37ID:el9Rx01L
>890 フェンダースケールのことでつ。
0893ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 22:01:46ID:EnjZsBiQ
>>890
大まかに言って、ネックには3種類の長さがあります。
んでもって、長いほうからロング、ミデアム、ショートと・・・
0894ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 22:44:35ID:tRfkzYyb
「ジャガーを買わなかった女」です。

このスレで書きたかったことはまず、「手の小さいのは、私の場合ハンディではなかったので。
他の方も自分の可能性を限って考えない方がいいですよ。」ということで。
ただ、「私は、ちゃんと弾けます。」と書くのがバカみたいで恥ずかしかったんです。
で、プレゼントの話しですが。
これは今、普通の生活の上では時期が早いんで口にしてはいけないのですが、ここではいいか、ということで。
そのうち、正式な契約ができそうで、それにあたって、身に余る光栄なミュージシャンの方々から、楽器のプレゼントがありそうなんです。
自慢、というよりは、そのミュージシャンの方々に、この掲示板で私が喜んでいる旨が伝わったらいいな、と思って書きました。
・・・あの、「私は弾けます。」のほのめかしのニュアンスも込めて書きましたが。
「???」と思われるような書きこみをしてきましたが、ぶっちゃけた話しはそんなところです。
0895ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 22:51:38ID:el9Rx01L
648mm>628mm>610mmの順でつね。 
このわずか十数ミリの違いで皆悩んでいるでつ。
0896ドレミファ名無シド2006/06/25(日) 23:06:50ID:el9Rx01L
おっと、ジャガー買わなかった女さんが間に登場でつ。
やっぱりセミプロ級の人だったでつね。おめでとうでつ。
0897ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 01:09:53ID:59O0/Fk3
http://www.ibanez.co.jp/japan/products/eg/page/MMM1_MOL.html
712mmはきつい。
0898ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 07:54:17ID:Haakw5B7
女性は考え方も大人だね。
でもまぁ、ここにいる奴より何倍も努力してるんだろうし、楽器もすき
なんだろう。
0899ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 10:38:31ID:TW+tfEIw
>>894
0900ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 14:06:41ID:RMOyeNMM
>>889
シーゲルさんは指硬いよ。早弾きしてるときも指がパタパタしてるし
俺は「良い子のロックギター1・2・3」全て持ってるけど、デモ演奏
では一応早弾きは出来てるよ。やっぱりミディアム・ショート以外持ってない
と言ってるしね。高崎晃がロングスケール弾いてるのは疑問だね・・・
俺と同じ位の手の大きさなのにね・・・俺なんかミディアム以外持ってない。
0901ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 15:22:27ID:nHO0N8zN
>>898
0902ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 20:17:18ID:v8tiYGvj
>2弦5f人差し指で押さえて、1弦12f小指で押さえられたら

これ立った状態で??
ミディアムでも届かないんですが・・・
0903ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 20:33:16ID:nlFRoQot
>>902
指短い奴が届くわけないよな
0904ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 21:10:00ID:v8tiYGvj
指も短いしさー、そもそもそんな開かないし。
でもストラト使ってても不便に思ったことないな。
0905ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 22:59:49ID:isIC7WKI
改めて>>894の書き込みを読んでると、なんか引っ掛かるな。
>>898あたりの人の自演?と思うのは、俺の考えすぎ?


実際普通に弾く分にはロング使ってても大丈夫だと思う。
成毛氏のはあくまで目安だろうしね。 ほとんどの楽曲に5〜12fなんて
ストレッチングは必要ない。

ただライブとかで激しく動き回りながら、又は、ヘドバンしながら弾くんだったら
細身のネックの方が安定して弾けるだろうな。
ストラップを上げまくって、運指に思いっきり神経はらって棒立ちで弾くのは
なんかさびしい。
0906ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:38:25ID:NoWZOGKp
898だけど、俺も指が短いというか、背が小さい。国でホルモン治療してくれる
くらいの身長だ。でも大して努力もしてない俺にはいい訳にはする資格も無い。
素直に彼女の考え方が格好良いと思っただけだ。勘繰るなら勝手に勘繰ればいい。
0907ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 23:43:38ID:isIC7WKI
そうでしたか。 
申し訳ないことを言ってしまった。 すいません。
0908ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 03:34:14ID:c9lDMSX5
>>900
高崎は構えが異常に高いが、あのギターの形が
それを感じさせない。
それと、手の小ささを補うためにタッピング多用じゃない?
0909ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 06:05:29ID:fzaJ9T8j
1弦の3.5.7を高速で弾く曲があるんだが無理だ・・・
joeなんて手を動かさずにできるけど・・・
0910ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 17:03:01ID:8okzkqM8
1弦の3,5,7、ってフレット?

余裕でハンマリングプリングできるぜj∬-●3●)
0911ドレミファ名無シド2006/06/27(火) 20:17:08ID:W/wXJXgw
>>906

格好良いと思うのは勝手だが物理的に無理なことは無理。うまい人が手に合わない
スケールの楽器を進めるのもおかしい話。
09129062006/06/27(火) 21:03:18ID:WsUoFYsd
あっそ。あんたの書き込み、気の毒に見えるよ。ソレも俺の勝手だが。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。