初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.54
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆SaAqKOFTLQ
2005/08/28(日) 11:37:41ID:Bh+sUQsFベース初級者向けの質問&雑談スレッドです。
初めて質問する方は、以下を必ずお読み下さい。
1:質問する前に必ず「まとめのHP」を見ましょう!
#質問する時の注意、よくある質問、過去ログへのリンクなどはこちらにあります。
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/
◎困った質問の例
Q「〜のコツを教えてください」 A「コツは一生懸命練習することです」
Q「〜ってどうですか?」 A「何がどうなのか不明な為、 答えられません。」
Q「〜していいでしょうか?」A「いいです。好きにしてください。」
2:ベース&周辺機材画像UP板
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
3:中〜上級レベルの質問等は、ベース総合雑談スレッド へお願いします。
#質問者は自分が教えてもらう立場だということを忘れずに、
できるだけ、過去ログ等で質問をチェックし、
“謙虚な気持ち"と“言葉遣い"で質問してください。
#初級ベーススレで質問するということは、あなたはベース初級者だということをお忘れ無く。
<<煽り荒らしは徹底放置、無視できないあなたも荒らしです>>
0096ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 20:11:24ID:eoxFt0Og0097ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 20:54:18ID:5bu02Tbq*って記号の音符がありますよね?
それは一体どのような音を出せば良いのでしょうか?
よろしくお願いしますorz
0099ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 21:24:10ID:YiN+MRd+【スッパルータ】意味はググレ!
0101ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 23:04:59ID:GG5eTKe60104ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 23:23:09ID:okCV2IEx特に開放弦をプルする時が…
0105ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 23:26:25ID:EyDQ6UVXサムした後の親指を指板に押し付けたままプルするというのは?
0106101
2005/08/29(月) 23:35:58ID:GG5eTKe60107ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 10:23:16ID:FYlX6QgZどんな名前ですか?
恥ずかしがらずに先生に教えなさい。
0108ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 10:54:20ID:6RZA8UJv0109ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 11:21:16ID:UYeCiHzl愛人○号、現在13号。
0110ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 11:43:48ID:lctf4Sqe焼リンゴ
スポルト
かな
0111ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 12:46:11ID:4wFobLvg弦引く時に抑えてるフレットの数字を頭の中で唱えながら引いてるんだけど皆どうしてる?
やっぱ上手い人ってここのコードはあーだこーだって考えながらやってんでぃすか?
0112ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 12:48:20ID:UYeCiHzlそのことを考えないでやれるようになって一人前。
0113ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 13:42:27ID:wKRW2MIt0114ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 15:31:46ID:UOkEEOob以前から12弦フレットレスギターによる演奏を収めたソロCDが出てますけど、
(マンドリン、チェロ、ウッド・ベース、その他ストリングス
関連全般も一人で担当していますが)エレクトリックベースは終始落ち着いた
演奏になっているのでしょうかね(あくまで12弦フレットレスがメインで)
聴いた方がいらしたら教えてもらえると嬉しいのですが。やはりべーシスト渡辺等として、
BASSがどのパートよりも謳ってくれているといいんですが。
0115ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 15:52:13ID:UYeCiHzlこのスレより、ベース総合雑談スレッドの方がいいんじゃないか?
0116ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 16:13:23ID:Nktwt+sy今日ネック調整していた時に少し不安になりまして・・・
0117ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 16:26:56ID:hBjJJUwf0118ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 17:23:19ID:4GFoSwuk0120ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 18:08:23ID:A3USSDajちなみに、10年前発売のシンセのエレピ音色+内蔵エフェクト→506→ベーアン
最近、新しいベースが欲しいけど気に入るのがないなぁと思ってたが、
安物の寄せ集めでできてしまうとはショック
俺の耳が貧乏臭いだけかな?
0121ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 18:14:53ID:h3UejNQTそういうのは大事。いい音は値段で決まるものじゃない
0122ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 18:17:12ID:nH21pyVq0124ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 18:43:50ID:RnHDWXE+0125ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 18:58:16ID:A3USSDajギター用で大丈夫です。
>>123
鍵盤で弾いてるんで、シンセベースってことになっちゃいますね
>>122
その通りです。そもそも大多数にウケるようなジャンルでもないんで、オナニーと割り切って演奏してまつ
>>121
そうは分かってるんですけど、材料の善し悪しや、作りの丁寧さとかは概ね値段に比例しますからね……
楽器界のユニクロみたいなメーカーできないかなぁ
0127ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 20:44:35ID:4GFoSwuk0129ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 21:29:32ID:erVO3EL32ちゃんっていうのは、パソコンのためのサイトだからね。
ネットカフェでも行って見て来い。
0130ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 21:42:57ID:Basy+4unダダッダー
0131ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 21:51:45ID:t0XSiNjd押さえて12Fの弦高を見るやり方であってますか?
その時の弦高はどのくらいになればいいのでしょうか?
0132ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 22:08:52ID:erVO3EL3だから、まとめのHP見ろって
0133ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 22:55:46ID:4GFoSwukあほー。
0135ドレミファ名無シド
2005/08/31(水) 00:42:46ID:IIPPmnOQ0136ドレミファ名無シド
2005/08/31(水) 00:49:32ID:xPTN4kBw0137ドレミファ名無シド
2005/08/31(水) 13:04:41ID:aRjEZN6g0138ドレミファ名無シド
2005/08/31(水) 13:06:16ID:xPTN4kBwカルフォ以降はピックも使っているらしいですよ
0139ドレミファ名無シド
2005/08/31(水) 14:28:50ID:rdQjpT7Q人は変わるのか
0140ドレミファ名無シド
2005/08/31(水) 15:07:54ID:ST7APv7l0141ドレミファ名無シド
2005/08/31(水) 15:40:37ID:90yZSz4d>>1にもあるように「コツは一生懸命練習する」しかありません。
8分音符は全ての基礎といえます。
スラムダンクと同じ、毎日「基礎、基礎、基礎」の繰り返し。
少しでも楽しくなるよう何かにあわせて弾いてみては?
わたしの場合、ベースを弾き始めたばかりの頃は、
「セックス・ピストルズ/勝手にしやがれ」のお世話になりました。
アルバム全編に渡りほぼ8分音符のルート弾きで初心者向きです。
ある程度弾けるようになったら、人差し指からスタートするパターン、
中指からスタートするパターン、どちらも練習しましょう。
物足りなく感じ始めたら、それはレベルアップしてる証拠です。
楽しみながらがんばってください。
0142ドレミファ名無シド
2005/08/31(水) 17:26:47ID:bA8dmJIW0143ドレミファ名無シド
2005/08/31(水) 17:30:04ID:PHk+/cLr弦にかるく手を触れてピッキング
0144ドレミファ名無シド
2005/08/31(水) 17:40:19ID:Onm418iW試聴できます。
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a034558
0145ドレミファ名無シド
2005/08/31(水) 18:36:10ID:7CN+RRTCありがとうございます!がんばります
0146ドレミファ名無シド
2005/08/31(水) 19:54:03ID:bpKT4JcTあまりのヨタリ具合にショックを受けました。
安定した粒で弾けないとまずいと思うんですがうまい練習方法は無いでしょうか。
一応メトロノームに合わせて練習しているのですが、自分ではいい感じに弾けていると
思っても上記のとおりの状態になってしまってます・・・。
0147ドレミファ名無シド
2005/08/31(水) 20:17:51ID:aQK+1wCIああ、それやったよ。オレも泣きたくなったのをおもいだした。
練習法ったって、1ヶ月だろ。そんなもん。
0148ドレミファ名無シド
2005/08/31(水) 20:19:58ID:RNfInpBe>あまりのヨタリ具合にショックを受けました。
コレに気づけるかどうかってすごく大事だと思いますよ
たま〜に全く気づいてない人っていますからw
今は引き続き定期的に録音して行くことをお勧めします。
0149ドレミファ名無シド
2005/08/31(水) 21:08:35ID:IIPPmnOQ>安定した粒で弾けないとまずいと思うんですがうまい練習方法は無いでしょうか。
メトロノームって電子音でクリックを聴く奴かな?
もしそうなら、例えばメトロノームで4部音符を鳴らしながらそれを弾くといい練習になると思うよ。
↓こんな感じで
1|-------------------------1-2-3-4-------------------------1-2-3-4-|
2|-----------------1-2-3-4-------------------------1-2-3-4---------|
3|---------1-2-3-4-------------------------1-2-3-4-----------------|
4|-1-2-3-4-------------------------1-2-3-4-------------------------|
c|-1-2-3-4-1-2-3-4-1-2-3-4-1-2-3-4-1-2-3-4-1-2-3-4-1-2-3-4-1-2-3-4-|←クリック音
最初は、簡単だと思うくらいゆっくりしたテンポで5〜10分ぐらい弾き続けて、
徐々にテンポを上げていくといいよ。
0150ドレミファ名無シド
2005/08/31(水) 22:33:12ID:29uGMww3指板手入れ方法を教えてください。
0151ドレミファ名無シド
2005/08/31(水) 22:34:38ID:YBpzPQ4Q今の特に1,2弦やハイポジションが、ポーンの様な音がするで気に入ってません
0152ドレミファ名無シド
2005/08/31(水) 22:37:27ID:6B4Dq1mH>今の特に1,2弦やハイポジションが、ポーンの様な音がするで気に入ってません
意味不明。チェスでもやってんのか?
亀田誠治はVooDooBass使ってるだろ。
0153ドレミファ名無シド
2005/08/31(水) 22:48:03ID:lO2wKyCBまあ>>151を解釈すると、
亀田誠治の高音は、結構潰れた感じの音がするのに、
自分のジャズベースでは高音が出すぎて潰れた感じにならない、ってことだろ。
つうか、亀田誠治は死んだ弦使ってるんだから、新しい弦じゃアノ音は出ないよ。
勿論VooDooBASSもゲイン少な目で使う。
0154ドレミファ名無シド
2005/08/31(水) 23:49:10ID:o2eUWVlA35インチとのことですが、弦はロングスケール用のもので長さは足りますか?
0155ドレミファ名無シド
2005/08/31(水) 23:53:12ID:IIPPmnOQ弦によっては足りない場合もある。
0156ドレミファ名無シド
2005/08/31(水) 23:55:28ID:PHk+/cLr弦はスケールにあったもの買ったほうがいいよ
0157154
2005/09/01(木) 00:00:49ID:o2eUWVlAだから弦を切らないでそのまま張れば足りるのかな?と思ったのですが・・・
5弦なので選択出来るほど弦の種類もないのですが、とりあえず色々試してみようかと思います。
0158ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 00:41:20ID:z4uOucLnチューブアンプっていうのは、
プリとパワーアンプが両方真空管なものをいう
0160ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 05:02:13ID:QQdybz58どこかに真空管を使っていればチューブアンプ。
プリ、パワーの両方に使っている場合は、『フル・チューブ・アンプ』なんて呼び方をする。
>>159
>三途のベードラもチューブの音っていうよね・・・・
それは『チューブ(アンプ)をシミュレートした音』という言い方が正しい。
0161ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 06:08:17ID:C0J7vzmTエレキベースをウッドベースっぽくできますか?
0162ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 06:28:06ID:jXloFLrA釣りだと思うけどマジレス。
無理に決まってんじゃん。
そもそもギター用エフェクターは周波数領域が違うからね。
ベースに使ったら音痩せするよ。
2系統のライン出力を使用して、
一方をPA直結に、もう一方にエフェクターをかけて、
2chでミックスすれば音痩せは回避できる。
けどエレキギターをアコギの音にするエフェクターで
ウッドベースっぽくすることは絶対無理。
0163ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 06:45:23ID:C0J7vzmTありがとうございます
釣りではなくマジです(汗
ベース用のそういうエフェクターってないんでしょうか?
0164ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 06:45:36ID:O2J3RosFフレットレス+フラット弦
アコースティック・アンプの組み合わせで「っぽく」なる。
0165ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 06:52:13ID:QQdybz58V-BASSがあるよ。
0166ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 06:59:46ID:ia2Bu8t6また、純正と交換した場合、音の変化はみられるモノでしょうか?
0167ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 07:14:13ID:jXloFLrA邪道だけど、エフェクターではなく、
アンプ・シュミレーターで近い音を作れる。
1万円程度のコンパクトでも十分いける。
ただしネックにフレットがある限り壁は越えられないよ。
フレットをはずせば一気にウッドっぽくなる。
フレット「レス」+アンプ・シュミレーターなら
あなたの理想の音が出せると思います。
0168ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 07:29:47ID:QQdybz58ベースの改造スレに行け。
0169ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 07:32:09ID:QQdybz58釣かもしれんが、
シュミレーターではなく、シミュレーターだからな。
0170ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 07:41:51ID:2FXlW3OPピカチューがピチューになるな
0171166
2005/09/01(木) 08:00:29ID:ia2Bu8t6そうします。
0172ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 08:48:27ID:jXloFLrA釣りじゃなくマジで言ってる。
いまだにどっちだかわかんない。
舌っ足らずで発音困難なのよ。
シミュレーター・・・シュミレーター・・・シミュレーター・・・
歴10年以上
0174ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 10:38:27ID:+31kF2jLコミニュケーションしてりゃ
分かることだ
0175ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 10:45:02ID:2FXlW3OP0176ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 11:11:42ID:B8YuRMTK0177ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 13:19:49ID:Gm9JsywYおれも、指摘されて
それ以来注意してるけど
1つだけアドバイスしとくと
年配の人はシュミレーターと書く
若い人はシミュレーターと書く
それは
コンピューターか
コンピュータの違いです
文句あるのなら文部科学省にどうぞ
0178ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 13:32:38ID:AMwkscZ4っていうかさ、文字変換してもシュミレーターは変換されないぞ?
0179ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 14:18:39ID:ij/unpyZ0180ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 14:33:52ID:AMwkscZ4初級スレで適当な事言ってんなよwww
0181ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 15:37:46ID:InrYYgg/コンピュータの違いです
↑
馬鹿すぎ氏ねよ
0182ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 17:07:14ID:xwsu2lco↓
0183ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 17:40:56ID:heNAN5gU│ ヽ( ,_ノ`)ノ 残念、私のおいなりさんだ
│ へノ /
└→ ω ノ
>
0184ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 17:59:50ID:lKo6CSq10185ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 18:08:53ID:InrYYgg/0187146
2005/09/01(木) 18:36:50ID:uk7Nkn8U>>149
やはり反復練習をひたすらやって慣らすしかないみたいですね
>>148さんの言うようにたまに確認しながら練習します(´・ω・`)
0188ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 18:54:45ID:QQdybz58>やはり反復練習をひたすらやって慣らすしかないみたいですね
当たり前だ!
上達に楽な道などない。
0189ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 19:03:58ID:Gm9JsywY0190ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 19:08:32ID:QQdybz580191146
2005/09/01(木) 19:55:11ID:uk7Nkn8U不安になることがあるので、そういう風に言って貰えるのは助かるよ(´・ω・`)
バンドの他のメンバーはみんな経験者だし早く追いつきたいってのがあるし
ちょっと焦っていたもので・・・。
正直まだスタートラインにも立ててない気がするしなぁ。
0192ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 21:00:34ID:QQdybz58努力は必ず報われるさ
0193ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 21:37:21ID:InrYYgg/努力2割
0194ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 21:49:11ID:dEqbNCmC実際死ぬ気で努力して駄目だった奴なんていないんだろうし、
口ばっかりで大した努力もしないで「俺一日八時間も練習しちゃったよ」とか
言ってるのがせいぜいなわけだろうし。俺みたいにな。
マジで努力すりゃ8割埋まる。
理論の勉強とか、曲をたくさん聴いて感性を磨く部分も含めてな。
残りの2割は天才の領域かもしれんが、そこまで必要としなくても
十分に一流プレイヤーになる事は出来る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています