初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.54
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆SaAqKOFTLQ
2005/08/28(日) 11:37:41ID:Bh+sUQsFベース初級者向けの質問&雑談スレッドです。
初めて質問する方は、以下を必ずお読み下さい。
1:質問する前に必ず「まとめのHP」を見ましょう!
#質問する時の注意、よくある質問、過去ログへのリンクなどはこちらにあります。
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/
◎困った質問の例
Q「〜のコツを教えてください」 A「コツは一生懸命練習することです」
Q「〜ってどうですか?」 A「何がどうなのか不明な為、 答えられません。」
Q「〜していいでしょうか?」A「いいです。好きにしてください。」
2:ベース&周辺機材画像UP板
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
3:中〜上級レベルの質問等は、ベース総合雑談スレッド へお願いします。
#質問者は自分が教えてもらう立場だということを忘れずに、
できるだけ、過去ログ等で質問をチェックし、
“謙虚な気持ち"と“言葉遣い"で質問してください。
#初級ベーススレで質問するということは、あなたはベース初級者だということをお忘れ無く。
<<煽り荒らしは徹底放置、無視できないあなたも荒らしです>>
0320ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 10:15:35ID:GmISs+nk0321ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 11:39:20ID:lHd6jkcR>>五度進行=四度上行ですよね? なのでFから五度進行すると、Bbと思ったのです。
4度下降です
それ典型的なリズムチェンジというブルース進行なんじゃねーの
基本です
0322ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 11:54:04ID:pQ3rUrL5サンズアンプとEBSのマルチコンプを使っているのですがいまいち芯のあるドンシャリ音がだせません。どうしたらいいでしょうか?
0323ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 11:58:12ID:Noiy8msq0324ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 12:00:22ID:RfchvE5r機材を買い換えればいい
特にマルチコンプは止めるベッキー
0325マ
2005/09/05(月) 12:06:39ID:pQ3rUrL5マルチコンプのデメリット、教えてください。
0326ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 12:21:24ID:6Fvomd0Jありがとうございます。4回繰り返しあるんですけど、気分でいいんっすかね?
0328317
2005/09/05(月) 12:49:36ID:6Fvomd0J0329ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 12:58:18ID:YKYwM+yw出せますかね? 当方のベースはプレベです。
0330ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 13:31:14ID:RfchvE5r0331ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 16:46:26ID:6y2Tq68Lそりゃプルだろ
0332ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 17:29:34ID:YhAuHucG>|F7 | Gm7 (or G7) / C7 | と考えてるんじゃないの?
はい。そう考えたときにDbとGbの存在が気になってたのですが、
>DbとGbは経過音とも考えられるし裏に行ってるとも言える。
裏は考えてませんでした。スゲー。ちょっと真剣に五度円覚えることにします。
とりあえず今回は、単純に経過音と理解しておく方が、未熟な僕にはよさそうですねw
親切な回答、ありがとうございました。
>>312
クロマチックアプローチという言葉を初めて聞いたので調べてみたのですが、
コードトーンに対する経過音の配置法、と考えればよいのでしょうか?
もうちょっとこれについて、深く調べてみます。ありがとうございます。
>>321
基本中の基本のはずなのに引っかかって、危機感を覚えました。
ドラムやギターやってる時は、こんな事考えた事もなかったのに。ベースは深い。
0333ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 18:02:12ID:pzcGsW+lジャックを取り替えても直らないので修理に出したいのですが、いくら位見積もっといた方がいいのでしょうか?
あと初心者だからって、門前払いとか粗末に扱われる事は無いですよね?
0334ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 18:06:36ID:Gd3Ibr8r0335ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 18:11:38ID:pzcGsW+l0336ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 19:15:24ID:y5zpY3nVこの光ってる物は何でしょうか?
0337ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 19:17:28ID:nH1wkEROつかこれ何にシールド挿してんだw
0338ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 19:20:18ID:R7d4eybx0339ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 19:31:35ID:nH1wkEROこんなキーホルダーみたいなチューナーほしい。
0340ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 19:38:25ID:Aip9KMZRこれだね
0341ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 19:40:10ID:mOr7o5fZト/ |' { `ヽ. ,ヘ
N│ ヽ. ` ヽ /ヽ / ∨
N.ヽ.ヽ、 , } l\/ `′
. ヽヽ.\ ,.ィイハ | _| そんなことより
ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、 | \
.  ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ > 「鼻毛穴」を
. l  ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__
゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ トr‐' / googleでイメージ検索してみろ!
l `___,.、 u ./│ /_
. ヽ. }z‐r--| / ト, | ,、
>、`ー-- ' ./ / |ヽ l/ ヽ ,ヘ
_,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´ ./ \、 \/ ヽ/
ttp://images.google.co.jp/images?q=%E9%BC%BB%E6%AF%9B%E7%A9%B4&hl=ja&lr=&sa=N&tab=wi
ttp://pink.ap.teacup.com/asataka37/img/1112932219.gif
0342ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 19:44:58ID:6y2Tq68Lベース=バンドくんでるってイメージがある
0343ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 20:07:14ID:RGQ93AeJこういう人って趣味じゃね?
http://naoccino.sakura.ne.jp/
http://www.geocities.jp/oken_bass/
0344ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 20:25:09ID:6y2Tq68Lスラップ上手すぎ
趣味であそこまでうまけりゃかっこいいな
0345ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 20:34:12ID:5du3tZaEバンド組んでるか組んでないかは関係ない。
0346ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 21:01:34ID:JEo2ASWk楽しいぞ、上達も早いし
0348ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 21:51:17ID:GVHd3aKFベースらしい音を出すには、
どのようにブリッジなどを調節すればよろしいのでしょうか。
0349ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 22:04:17ID:exiCWoCP0351ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 22:14:28ID:5du3tZaE一週間くらい手に汗だらだらで弾き続けてりゃ元通りになる。
ってか、それがベース本来の音だ。今まで弦が死んでただけだろ?
どうしてもすぐに死んだ音にしたいなら、ベース本体のトーン絞るか、
アンプでトレブルでも絞ってろ。
0352ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 22:15:25ID:rWowYr/+多分張りたてのバキバキした音のことなんだろうな。
張りたてはそういうもんだよ。
弾いてるうちに嫌でもモコモコした音になる(多分それがあなたの言うベースらしい音なんだろうな)
ブリッジをいじってもそういう音にはならないけど
ブリッジ付近の弦とボディの間にスポンジでも挟んでみれば?
0353ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 22:16:00ID:YidvEug3↑こんな歌つくって生計をたててる??人もいるぞ
|ω<)プッ
0354ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 22:16:46ID:YidvEug3↑2ちゃんで有名にならないかな・・・
どうなんでしょうか
0356348
2005/09/05(月) 22:20:30ID:GVHd3aKF確かに長いこと変えていなかったので、
今までの音は死んだ音だったみたいです…
ご教授ありがとうございました。
0357ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 23:32:12ID:cX4diRGnFenderのホームページなど
見てわからないことがあったのですが、
フレットレスとはどういうことを
指すんでしょうか?
0358ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 23:37:35ID:sYdGG+Uw指板にフレットがうたれてないもの。
まずフェンダーのホムペではなく1のテンプレを見ることを薦める
0359ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 23:38:20ID:5du3tZaEプライスレス→価格がない
フレットレス→
ネックレス→首がない
0360ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 23:39:00ID:5du3tZaE0361ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 23:39:09ID:R7d4eybxフレットがレスなこと。
つまり、Fretがlessな状態。
http://www.kandashokai.co.jp/cort/curbow5/5flbwf.jpg
0363ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 23:45:49ID:5du3tZaEオマイはバイオリンとかチェロとかビオラを見た事がないのか?
全部フレットなんてないぞ。
ベースだってウッドベース(コントラバス)は元々フレットなんてない。
勘で弾いてるわけないだろう。
慣れてくりゃ感覚を指で覚えているから弾けるし、後は耳で微調整するだけ。
0364ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 23:50:00ID:Ez3pTFUv0365ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 23:50:22ID:RydnhfOEあ、そっか フレットがあるのとないのは、なにが違うんですか?
このベースは有名どころで誰が使ってますか?
0366ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 23:55:47ID:UmPg3axl0367ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 23:56:09ID:R82vHKq20369ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 23:57:43ID:Gbjx4Zw9三味線、琵琶もね。
>>365
音が違うんだよ。聴いてみればわかるけど聴かなきゃわからん
それから有名なひとはたいてい使ってる
0370ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 00:03:11ID:WcbLLZb/0371ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 00:03:44ID:UmPg3axlこのセッティングを変えずに、
アンプのセンドリターンにいくつかエフェクターかませてもチョッケルっていう?
0372ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 00:09:20ID:/yVCtTJ0激しくスレ違いだが、物理的には直結、精神的には非直結。
つーか、出音にエフェクターかかりまくってて「俺、直結派」なんて言ってたら基地外だぜ。
あいかわらず丘チョッケラーがいるんだな。
0373ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 00:20:18ID:m844GluE誰も突っ込まないから突っ込んであげよう♪
http://home.att.ne.jp/kiwi/Eclipse/image/biwatopc.gif
0374ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 00:20:59ID:m844GluE失敗したw
http://home.att.ne.jp/kiwi/Eclipse/
0375ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 00:33:11ID:EF8Q7DsIこの値段に見合ったベースなの?
0376ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 00:33:21ID:fn4Jn1k6はテンプラ読め。
>フレットがあるのとないのは、なにが違うんですか?
フレットの有り無しが違う。音も違う
>知識増やしちゃだめですか・・うわああん
知識を増やすならググれ。人に聞いて必ず答えが返ってくるとは限らない
0377ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 00:33:31ID:NJ+XFoUEhttp://o.pic.to/2cho5
写真のように第二間接を曲げるのかどうか気になってしまったので誰か教えていただけませんか?
「好きにすればいぃ」だけじゃなく自分はどっちなのかを教えていただきたいです。
なるべくたくさんの人の意見がほしいです。
0378ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 00:36:07ID:fn4Jn1k6人を引き寄せる為の囮価格。
中身読んだら"情報"だって分かるし
詳細は別ページに飛ぶようになってるだろ。
ようするに"コレに従えばこんなベースが買えますよ"という宣伝。
0381ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 00:42:43ID:YIFZ1oeXなんか奥の楽器に突っ込めと言わんばかりの画像だなw
0382ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 00:55:50ID:Hh1MBLHJ小指、つかわないの。薬指が中指並にながくて、薬指で
ことたりるんよ。で、つかわないくせがついちゃった
0383ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 01:36:55ID:h80AbyTD0385ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 03:25:06ID:u0tTB0IFネック反りの調整→不具合の修正100%。
弦高の調整→不具合の修正20%、好みの問題80%。
俺の場合、こんな比率だな。
まあ、ネック反りの調整した結果
弦高の調整が必要になる場合もあるわけだが
それこそ、好みの問題、と。
0386ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 03:59:07ID:aMZkMBow0387ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 04:24:02ID:+2tAuw5Qエピフォンに決まってる。
0388ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 07:17:00ID:MePHESWdギブソンに決まってる。
0390ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 08:52:29ID:H6UIPJGiクラシック楽器の運指的には無しですな。やる人もいるけどさ。
各指の関節が自然なアーチを描くほうが、指で弦を押す力がうまく伝わるから
指に負担がかからないよ。
0391379
2005/09/06(火) 08:54:24ID:H6UIPJGiつまり2枚目の画像のほうが自然ということです。
0392ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 09:09:21ID:0LpVZENMスラップとハードピッキングです。
0393ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 12:21:06ID:yzeS5kPE0394ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 12:56:09ID:JM71CksHまあそんな感じさ!
0395ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 13:03:06ID:yzeS5kPE0396ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 13:07:49ID:0LpVZENMプリアンプか、もしくはアンプ・シミュレーター
っていうか、過去ログ読みやがれ!w
0397ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 13:16:01ID:yzeS5kPEそしてもっとアドバイスして!w
0398ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 13:23:14ID:mPgYX88W歪み使わないんでしょ。
0399ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 13:30:04ID:0LpVZENM「過去ログ読みやがれ!」が一番のアドバイスだ!
0400ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 13:32:33ID:yzeS5kPEそれもサンズアンプみたいな物なんですかね?シミュレーターとかいう。
0401ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 13:32:44ID:XgpoVSDU0402401
2005/09/06(火) 13:33:25ID:XgpoVSDU>>399
に同意しただけだ
0403ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 13:33:26ID:9hG2Lodl見た目ならエピのsgタイプが最高なんですが音は割りいいほうがいいのでフェンに
したほうがいいかどうか迷っています。みなさんならどっちにしますか??
0404ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 13:36:58ID:yzeS5kPE0405ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 13:39:31ID:yzeS5kPE照れないでW
応援ありがとう!
0406ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 13:52:38ID:0LpVZENM自分が欲しい方を選ぶ。
0407ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 13:56:00ID:JM71CksHフェンダーにしときぃ。
頑丈やし、弾きやすいでぇ。やっすいしぃ。
0408初者
2005/09/06(火) 14:00:33ID:CywE4Aap0409ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 14:07:43ID:JM71CksH0410ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 14:42:31ID:0LpVZENMアンプに突っ込んで、適当につまみを弄って探ってごらん、欲しい音が出てくるよ
0411ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 15:24:20ID:zmMASx7a0412ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 15:25:03ID:lbxiAUmt楽器屋さんで調整してもらったら?
0413ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 15:43:46ID:zmMASx7a0414ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 15:56:07ID:ZwlwCvHL新品でも古いでも出るもんだよ。
安物だろうと高級品だろうと出ることはあるし。
0415ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 16:01:44ID:/yVCtTJ0>ミュージシャンは誰もが使ってるからだけの理由
こんなレベルの低いこと言ってるやつなんて無視したら?
それか試奏してみて、利益を感じれば買えばいい。
>>403
自分の欲しい方を買えばいい。
>>408
あんなもん、エフェクターの必要な音じゃない。
>>411
いわゆるデッドポイントでしょ?新品だろうと関係ない。
故障じゃないし、楽器屋持って行ったって根本的な解決策はないから、気にすんな。
0416ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 16:17:15ID:lbxiAUmtデッドポイントは確認しないと
楽器屋さんにいって、返品したら?
まあ、君の自己責任能力の問題なんで
返品を受け付けてくれるかわかんないけど
それとデッドポイントは
調整してもらえるよ
良心的なメーカーは出荷の段階で
デッドポイントチェックが製作工程に入ってるから
0417ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 17:10:48ID:J02gzO6d「お前ドラムとあってないよ」って言われました。
どういう練習をすればいいんでしょうか?
才能ないっていう理由だけでやめたくないんで・・・。
0418ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 17:14:35ID:YIFZ1oeX練習
0419ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 17:16:20ID:J02gzO6dメトロノーム聴けって電話で言われたんで、メトロノームの使い方おしえてもらえませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています